メリハリを付けてみたつもりの 高原の何処かもここも (ワーグマンF3) 涼しくな〜〜ぁれ!
プリンセスと言えば「美智子様」と「シンデレラ」が、 さっと思い浮かぶ世代で、今は色々ややこしい・・ (ウォーターフォードSM) 中旬、植物園は薔薇が満開でした。 画家さんが描く薔薇は素晴らしいけど、とても難しい! コツがありそうで要研究ですが、いろん
爽やかな蒼緑の季節を味わい尽くさないまま、 もう梅雨入りらしい・・ (ウォーターフォードF6半切り) 京都府立植物園 翠の湖畔 ブルーの下地を楽しむ三回目終了・・⁉️ 面白楽しかった方法は、チャンスあれば再トライしよう!
描いたのは矢車草! あれっ・・アネモネじゃない? (ウォーターフォードF4半切り) 農協で今の時期、花束100¥で山盛りなのが嬉しい あれこれ描きたくなって、あれこれ描いても、 絵になったりならなかったり・・画家さんは凄いね! アネモネでもいい!大らかに描
水彩画教室でゴッホと呼ばせて貰っているHさんの 二人展にお邪魔しました。 生駒市芸術会館「美楽来」 綺麗で立派な施設です! 写真は了解頂きました。 右側半分は御友人の作品で、人物画油絵が殆どです。 Hさんは、油彩、パステル、水彩とオールマイティ 真ん中
ブルーのお試し続きのお話 何に見える? 家人評・・「雪山を走るSL!」・・だそうで、 (百均マルマンちゃんB6) ならばそうしよう・・枝は稜線に変身しましたとさ! モデルは、京都府立植物園の水景なのですが( ; ; ) 水彩画教室画題 カップのフルーツ
緑が美しい皐月の候 (マルマンB6) 描いてみたかった光景だが、 絵にしたら緑ばかりでどうしようかなぁーと、 色遊びお試ししてみた。 ブルーだけの後にお好みの色を少し入れる楽しさ10分 どっかでみた様な出来上がりだけど、またやってみよ〜〜
藤は沢山あるけれど、八重藤は他の地では見掛けない! 葡萄の房🍇にも見えるが、八重桜の色違いの様でもある (ウォーターフォードF4) 興福寺・五重塔にある八重藤は古木の貴重品で今年も美しい この絵もアングルが可笑しいと家人評 もう、素人の評は無視でい
吹き上げる水が涼しく感じる暑さで、気温28℃ (アルビレオB5) 京都府立植物園・北山門前 簡単に描けそうで難しく、チャコールペンだけと2枚トライ 結局マスキングを使って描き直し。 緑が清々する大好きな季節で《光と陰》を描きたい風景 5/16日 一日延期
子供の頃 庭にいっぱい咲いていて、道端で見かけると、 懐かしい思い出とオーバーラップする。 紫蘭に絵を描くと言う特別感を持っていなかったが・・ (アルビレオB5) 水彩画教室画題 花言葉が💖「あなたを忘れない」「変わらぬ愛」❣️ スルッとした紙質にス
昨日お名前を伏せたけど、それでは意味が無いかなぁ〜 と思って、やっぱりもう一度。 水彩画教室で、ゴッホと呼ばせて貰っているHさん 上手いなぁ〜と思っていたら、 二人展の個展をされるそうで、凄いです❗️ 閲覧者も少ないブログですが、万一って事もありますので
先生のお宅は花御殿ではないでしょうか・・!? よりどりみどりの、花・はな・花・・ アカツメグサ シラン オレンジの薔薇の名前は、 多分《パリジェンヌ》だと思いますが・・ 選ぶより全部描きたいので、手持ちの紙全部に下書きして、 ガラスカップの苺🍓→シラン
4/28日 薔薇が咲いていたイングリッシュガーデン (ウォーターフォードSM) 咲くやこの花館の外庭 大和ウォークで訪れた鶴見緑地には、ネモフィラ満開だった。 一人で行った咲くやこの花館には、珍しい花いっぱい! いつもウォークで収集する《門扉コレクション
藤の花のシャワーで 「あぁー気持ちいいのぉ〜!」って・・ お座りして満足そうなワンちゃんに見える狛犬さん (ナチュラルワトソンF4) 狛犬は丹波佐吉さんが有名ですが、どなたの作品か、 調べずにモデルになって貰った狛犬さん🙏 大阪・福島・聖天了徳院 藤
藤を見に行った春日大社、一言主神社辺りに、 藤だと思うが、八重桜の色にも見える、 春の色が光って美しい (ウォーターフォードF6の3分の2) 4/22日 奈良公園の藤を見に行った日 トンネルの向こうにある様な「光と陰」は大好きなテーマ なので、光って見え
NO1 下書き NO2 一回目の色乗せ モデルたち 綺麗な透明感と余白のある一回目までがいいなあと思う段階 それ以上塗る度にテンション下がるのは未熟なんだろう・・ 完成画がお気に入りになるのは稀なので、 お気に入り段階で UP UP!
深緑の前の清々しい新緑の候 深呼吸したい時には気持ちいい緑に埋まる (マルマンB6) 奈良公園中程にある水谷茶屋 清々しい感じが出ず、下書きの方がいい・・と思って両載せ 日本昔話 かぐや姫登場「この竹がいいんじゃない?」」 (アルビレオB5) けいは
アースデイ(4/22)がバースデイのママへ HA画伯がお絵描きのプレゼント 久し振りのHA画伯登場❣️ 塗り絵だそうですが、 枠にはまらない天才振り?を発揮しています。 大きく育て画伯の芽🌱
「ブログリーダー」を活用して、はるみさんをフォローしませんか?
メリハリを付けてみたつもりの 高原の何処かもここも (ワーグマンF3) 涼しくな〜〜ぁれ!
朝靄の高原で寛ぎのひと時 遠くには富士山擬きのお山 此処は何処かも知らねども、涼しげな風情を 半年振りのアルシュ伯爵お願い仕る〜 (アルシュ18cm×26cm) 何度かなぞりましたが綺麗なボカシが出ました。 流石のアルシュ伯爵です。👏〜
今夜も寝苦しい夜だったら、キラキラ🌟の、 天の川を泳ぐ夢見て頭冷やしましょ🎋💦 (ワーグマン細目F3) 一枚で、中目の裏が細目って事で、人面岩の裏にトライ 塩撒きが汚い天の川になって、いい夢には遠そうなので、 もう一枚 (ウォーターフォードSM) 描いて
鶴見緑地の不思議世界 “いのちの塔” が見守る岩壁に、 フランケンシュタイン擬きのあの人や、 恐竜擬きに爬虫類達オンパレード 見様によっては、まだ一杯居そうだが描けるのはこの程度 (ワーグマン中目F3) 初ワーグマン 吸い込みと伸びがとてもいいと感
6/8日訪れた、緑豊かな鶴見緑地・紫陽花の丘で、 緑のふさふさ髪のお岩さん達が、 ヘアスタイルを自慢し合っていた⁉️ 「ムフッ ワシの刈り上げスタイルいけてるだろ?」 「あら あたしのグリーンカラー新色よ!」 (ウォーターフォードナチュラルF4) それより
短い梅雨明け後の強烈な夏模様です。 絵手紙サークルにて Kさん宅には半夏生が今花盛りって! どんな大邸宅なんだろ・・!(◎_◎;) 暑さボケでiPhoneを忘れて写真が無く残念! 半夏生をお借りしました。 フルメイクは厳しい汗の候は半化粧で!(^^) (水彩紙はが
Y・Yさんと久し振りに、お馴染みカフェでお茶会 退院後の調子もボチボチ良い様で、👍 チーズケーキとポピーシードのバターケーキも絶品! 美味しかったね❣️ (シリウスSM) お気に入りカフェになかなか巡り合わないので、 もう此処以外は縁が無さそうだと観念
奈良公園・春日大社参道を歩くと 大木の間から飛火野と鹿が幻想的に見える 今時分はバンビの姿公開の時期だが、 冬の飛火野では、角突き合わす鹿さん達の姿が・・ (2023/1月の写真) 奈良の特権的風景 (ウォーターフォードSM) 描く迄に2年半も掛かった勘定だな
庭の隅にワシワシ元気なドクダミを、今年は、 体調改善を願って使わせて貰う事にしました。 刈って洗って、干して、切って、ドクダミ茶完成 乾燥葉は匂いが消え爽やかな飲み心地👍 別名十薬の生薬効能に期待しつつ、 十字の真っ白な花弁に浄められたら有難い🙏
二、三日の雨の後、夏日の到来 絵手紙サークルにて 気持ちのいい森林浴も僅かの間で、 耐え難い暑さで身体の調子も下降気味 皆んな元気かなぁー (画仙紙はがき 絵墨・明) 喜んでいるのはお日様大好きサボテン達だけ❓ その証拠に、ニョキニョキ子宝繁栄中(^^
道一つ隔てた向かいの小山に、今年も来てくれて、 美声で和ませてくれる “うぐいす君” 温暖化の影響か、今まで聞いた事のない ギャーギャー鳴く熱帯の鳥の様な部外者に、 肩身の狭い思いをしていないか心配する。 (水彩紙はがき 絵墨「明」& 顔彩) 今年の
6月19日は桜桃忌 太宰治の懊悩には及ぶべくもないが、 悩めるあの人この人考える人、皆同じ・・ (ケント紙葉書 顔彩) お腹いっぱい食べてみたくもある 可愛いや さくらんぼ🍒桜桃・・(^^)
雨の季節がやってきました。 季節の恵みはみんな “天からの贈り物” 絵手紙サークルにて 先生より、画題兼食用に袋いっぱいのえんどう豆を 皆んなに頂きました。美味しかった!💖 有難うございました。 (ケント紙 水彩紙 画仙紙 顔彩) 鬱陶しい梅雨空に七変
映画「四月の雪」のコンサート場面に 観覧席が映画出演されると言うので 韓国まですっ飛んで行ったのも “今は昔” 大量にある冊子の断捨離も、勿体ないやら惜しいやらで、 思い出に描いてみる! (ナチュラルワトソンF4) もう人物画は似てる似てないは、問題
梅雨入りもすぐで、遠出スケッチも今の内 6/8日 今月の日曜画家協会さんのスケッチday追っかけは、 お絵描き魂のおこぼれを授かりに 緑豊かな鶴見緑地 清々しいメタセコイア並木 紫陽花が見頃で カメラマンや一般のスケッチする人も大勢居て 命の塔が覗き見える
糺の森入口辺り 鴨社資料館「秀穂舎・しゅうすいしゃ」 裏手に、懐かしい昭和を見つけた。 子供の頃はこんな家ばかりだった様な・・ 裏口を出れば小川で遊び、 ひさしの木板に生えた苔やしのぶが郷愁をそそる 戻れないけど、もう一度覗いてみたいあの頃・・ (ナ
色鉛筆ボタニカルアート「rose」 作画途中 兎に角、薔薇は難しい🌹!・・ 私には、遠目の点にしか描けませんが、 ボタニカルで美しすぎる薔薇が誕生しました。👏 書も好きで上手なんです。また見せてねー
薔薇が終わる迄に行きたかった大津 一気に夏日で身体は動かず、去年の写真から (シリウスSM) 今年の薔薇も綺麗だっただろうなぁ・・ 琵琶湖も大らかな夏色に輝いている事でしょう 久々の新入りさん どんな紙もお構いなく両面使う “節約家” ですが、 「オ
万博ニュースの絶え間ない昨今、 ちょっと皮肉っちゃってゴネンナサイ🙇🏻♀️ 絵手紙サークルにて 未来の顔も進化しました。 岡本太郎さんも驚くだろうなぁー (画仙紙 ケント紙 顔彩) 右ー先日の朝日新聞ネタからヒントを得て 有難う御座いました
淑女さん方をもっと綺麗に描きたくて、再トライ (ウォーターフォードF6) ですが、間が空きすぎたマヌケな絵になり、 思い通りにならない壁が立ってますが・・
ちょっと間の抜けた秀吉君(^^)😅 「ウォッホ もうすぐ丑の日じゃ!」(7月24日) (マルマンA4) 昨年末、ウォークで訪れた大津の長等商店街で、 年越しそばに鰻を勧められましたが、 本命、土用の丑の秀吉殿様はどうしてるかなぁ・・
7/13日 ウォークの昼食は深田池だった。 5月の菖蒲はアガパンサスに代変わりして夏の気配 定点・ホームスケッチ ここから見る休憩所の神殿擬きと池のアングルが とても好きなので、定点スケッチにしたい❣️ (モンバルキャンソンF4) 今回は亀も鴨もお留守、全部
殿様バッタとツーショット📸 「グハッ殿様顔イカしてるでしょ!」秀吉殿様も負けそう・・ (ウォーターフォードSM) HAさんは、まるでブローチの様に懐かれて仲良し、 弱っているのじゃないかと心配したら、 脱皮前の静けさだったようで、あらまぁーー 🦗 バッタ
7月10日 有名な大和文華館の初入館 パリのジュルジュ・レスコヴィッチ所有のコレクション、 前後期に分けて 7/9〜9/1日まで大量の浮世絵観覧の 再たとないチャンス! あべのハルカス美術館は「広重ー摺の極ー」7/6〜9/1日 ↓ ほぼ同時開催で互いに割引が効く。
フランス映画と言えば、 ドヌーヴとドロンの時代があった。(トモロヲさん風) (^^) 図書館で見つけた是枝監督の本にあったドヌーヴ、 相変わらず素敵な姿に、今なら描けるかも〜と挑戦してみた。 予想外に眼がお気に入りになり、ここで止めようと思いながら、 彩色後も
お名前は「マルバウツギ」と「クロウリハムシ」 (アルビレオB5) 5/12日 花盛りの植物園で、空木(ウツギ)も真っ白! 美味しそうにお食事中の虫さんはよく目立っていた。 アルビレオを使い終わってホッ・・ 絵の具の流れとボカシに、最後まで悩み、 吸い込み調整
「猛暑はお手柔らかにお願いします🙏 今日は七夕、お天気良いのでお星様は🤩ピカピカでしょう 今年の七夕飾りは🎋7/3日、山の辺の道ウォークの折、 天理商店街で見たのみ。 笹が枯れているので、去年の笹飾りかと思っちゃった。 (アルビレオB5) シャッターの
天理の天理教本部の先、山の辺の道の中間処、 飛鳥時代、日本書紀・古事記に記述がある 日本最古の神宮が厳かにひっそりと鎮座する。 ウォークで度々訪れますが、スケッチは多分初めて! 大和魂の故郷の匂いがして居ながら、 朱塗りは綺麗に治され整備され、居心地
赤いコーヒーのボカシの具合に気を良くして、 二匹目のドジョウを追ってみた! 「黄色の珈琲」 (ウォーターフォードナチュラルF4半切り) 赤ほど絵の具が広がらず、色にもよるのかなぁ〜? 「蒼い珈琲」 (同上) ハルモニア・スターリーウィンターのボケ具
クリエーターHAさん、 この頃、自然と戯れながら “虫愛づる日々” だそうで 姫様の手の上で、ハンドパワーのにらめっこは、 「ボクのヒゲの方が長いぞ〜!」 (ホワイトワトソンSM) 昆虫の生体描写は雰囲気です。念の為!🙇🏻♀️ 因みにこんな環境で昆虫
岩船寺の紫陽花ラストは、開山堂の翁面鬼瓦! (ヴィフアールA4) 翁面に見えますが、本当は何かは定かではありません。 珍しい造形だと思いましたが・・ 神仏のご縁は薄いですが、見所の多いお寺で、 紅葉もとても綺麗だそうで、秋にも訪れてみたいと思います。
梅雨時期の蛙の合唱も昔物語で、 然るべきところに足を運ばなければ、 「カエルの歌が〜グゥワグゥッワ♪」と、聞こえない〜♪ (ナチュラルワトソンSM) 岩船寺・本堂の設え 本物より描きやすかったりして・・(^^)
ジャンジャン降り出しました! 「どしゃぶり〜の雨のなかぁで〜〜♪」 外スケッチは当分無理の様で、映画館へ・・ 身近に感じる “齢と昭和” が小気味良かった(^^) 佐藤愛子さんは「鼻歌を歌うように気分良く書く」と・・ そうですよねぇ! そんな風に描きたい❗
6月17日 けいはんな公園・水景園 「シャボン玉〜飛んだ〜♪ 」・・ウン?? 「夏もちーかづくー♪ 」 ・・そうそう! 緑に囲まれて機嫌良く歌っている切り株君の物語〜(^^) 2022/4月 支えもなく必死に頑張る松ちゃんで、 倒れないように応援していました。 所
遅まきながら、今年ハタチになるCOCOちゃんと、 今頃お知り合いになりました。 カワイイネー(๑・̑◡・̑๑) 🥰 記念に、グッズも一緒にお気に入りの仲間入り❣️ 可愛い虹の🌈ワンピでお絵描きの応援してくれる様で、 旗を持って貰えば良かったかなぁ・・(^^) 「CO
6月21日 絵画展の帰り、梅美台カフェで、 Y・Yさんとコーヒータイムの絶品ケーキは、 小豆のチーズケーキと、レモンパウンドケーキ! チラシの裏に当たりだけ付けて帰りました。 「青い珈琲」 (ホワイトワトソンSM) 時々、赤いカップでコーヒーが出ます。 日頃、漆
6月21日 (於)ミ・ナーラ6F K先生の重厚な絵 銀箔等も使って描かれています。 帰り、Y・Yさんと梅美台カフェにてティータイム 予定してなかったので、白紙の裏に当たりを付けて、 完成画は後入にします。 チーズケーキと、レモンパウンドケーキ、珈琲も絶品! ご馳
6月19日教室画題 余り手を加えなくても良かったのは喜ばしい事です❣️ (ナチュラルワトソンF4) ボカシが綺麗に出なかったので隣のページに描き直し (ウォーターフォードSM) 教室ではお絵描き魂が燃えて、筆に勢いが出る気がする。 ホーム描きはじっくり描
年に一度の人物画 モデルはH先生、今回はスポーティな装い 一枚目 若作りでほぼ完成(^^) (ナチュラルワトソンF4) 二枚目 ちょっと太めになって要修正 (ウォーターフォードSM) 気になった皆さんの絵を撮らせて頂きました。🙏 教室で、只1人の紳士 仲良しのお
紫陽花で有名な古刹 関西花の寺十五番 平安から江戸時代までの由緒ある仏様も必見です。 三重塔には隅鬼👹が垂木を支えて、見所もいっぱい! 我ながら、いいアングルです! カメラウーマンもいっぱいで、今のSNSの時代を感じます。 スケッチはNGですが、鉛筆下書き7