ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
カトリーヌ・ドヌーヴ
フランス映画と言えば、 ドヌーヴとドロンの時代があった。(トモロヲさん風) (^^) 図書館で見つけた是枝監督の本にあったドヌーヴ、 相変わらず素敵な姿に、今なら描けるかも〜と挑戦してみた。 予想外に眼がお気に入りになり、ここで止めようと思いながら、 彩色後も
2024/07/09 11:28
花と虫 京都府立植物園にて
お名前は「マルバウツギ」と「クロウリハムシ」 (アルビレオB5) 5/12日 花盛りの植物園で、空木(ウツギ)も真っ白! 美味しそうにお食事中の虫さんはよく目立っていた。 アルビレオを使い終わってホッ・・ 絵の具の流れとボカシに、最後まで悩み、 吸い込み調整
2024/07/08 14:05
七夕のお願いは
「猛暑はお手柔らかにお願いします🙏 今日は七夕、お天気良いのでお星様は🤩ピカピカでしょう 今年の七夕飾りは🎋7/3日、山の辺の道ウォークの折、 天理商店街で見たのみ。 笹が枯れているので、去年の笹飾りかと思っちゃった。 (アルビレオB5) シャッターの
2024/07/07 15:32
石上神宮 奈良・天理・山の辺の道
天理の天理教本部の先、山の辺の道の中間処、 飛鳥時代、日本書紀・古事記に記述がある 日本最古の神宮が厳かにひっそりと鎮座する。 ウォークで度々訪れますが、スケッチは多分初めて! 大和魂の故郷の匂いがして居ながら、 朱塗りは綺麗に治され整備され、居心地
2024/07/05 14:11
珈琲三原色
赤いコーヒーのボカシの具合に気を良くして、 二匹目のドジョウを追ってみた! 「黄色の珈琲」 (ウォーターフォードナチュラルF4半切り) 赤ほど絵の具が広がらず、色にもよるのかなぁ〜? 「蒼い珈琲」 (同上) ハルモニア・スターリーウィンターのボケ具
2024/07/05 12:10
虫愛づる姫
クリエーターHAさん、 この頃、自然と戯れながら “虫愛づる日々” だそうで 姫様の手の上で、ハンドパワーのにらめっこは、 「ボクのヒゲの方が長いぞ〜!」 (ホワイトワトソンSM) 昆虫の生体描写は雰囲気です。念の為!🙇🏻♀️ 因みにこんな環境で昆虫
2024/06/29 17:02
翁面瓦と紫陽花 岩船寺
岩船寺の紫陽花ラストは、開山堂の翁面鬼瓦! (ヴィフアールA4) 翁面に見えますが、本当は何かは定かではありません。 珍しい造形だと思いましたが・・ 神仏のご縁は薄いですが、見所の多いお寺で、 紅葉もとても綺麗だそうで、秋にも訪れてみたいと思います。
2024/06/28 16:24
紫陽花には蛙 岩船寺 京都・南山城
梅雨時期の蛙の合唱も昔物語で、 然るべきところに足を運ばなければ、 「カエルの歌が〜グゥワグゥッワ♪」と、聞こえない〜♪ (ナチュラルワトソンSM) 岩船寺・本堂の設え 本物より描きやすかったりして・・(^^)
2024/06/28 14:52
雨の日は
ジャンジャン降り出しました! 「どしゃぶり〜の雨のなかぁで〜〜♪」 外スケッチは当分無理の様で、映画館へ・・ 身近に感じる “齢と昭和” が小気味良かった(^^) 佐藤愛子さんは「鼻歌を歌うように気分良く書く」と・・ そうですよねぇ! そんな風に描きたい❗
2024/06/28 10:56
歌う切り株君 水景園
6月17日 けいはんな公園・水景園 「シャボン玉〜飛んだ〜♪ 」・・ウン?? 「夏もちーかづくー♪ 」 ・・そうそう! 緑に囲まれて機嫌良く歌っている切り株君の物語〜(^^) 2022/4月 支えもなく必死に頑張る松ちゃんで、 倒れないように応援していました。 所
2024/06/25 13:40
COCOちゃんがやってきた
遅まきながら、今年ハタチになるCOCOちゃんと、 今頃お知り合いになりました。 カワイイネー(๑・̑◡・̑๑) 🥰 記念に、グッズも一緒にお気に入りの仲間入り❣️ 可愛い虹の🌈ワンピでお絵描きの応援してくれる様で、 旗を持って貰えば良かったかなぁ・・(^^) 「CO
2024/06/24 14:10
珈琲タイム
6月21日 絵画展の帰り、梅美台カフェで、 Y・Yさんとコーヒータイムの絶品ケーキは、 小豆のチーズケーキと、レモンパウンドケーキ! チラシの裏に当たりだけ付けて帰りました。 「青い珈琲」 (ホワイトワトソンSM) 時々、赤いカップでコーヒーが出ます。 日頃、漆
2024/06/22 14:50
奈良県美術人協会展・観覧
6月21日 (於)ミ・ナーラ6F K先生の重厚な絵 銀箔等も使って描かれています。 帰り、Y・Yさんと梅美台カフェにてティータイム 予定してなかったので、白紙の裏に当たりを付けて、 完成画は後入にします。 チーズケーキと、レモンパウンドケーキ、珈琲も絶品! ご馳
2024/06/21 17:57
人物画完成
6月19日教室画題 余り手を加えなくても良かったのは喜ばしい事です❣️ (ナチュラルワトソンF4) ボカシが綺麗に出なかったので隣のページに描き直し (ウォーターフォードSM) 教室ではお絵描き魂が燃えて、筆に勢いが出る気がする。 ホーム描きはじっくり描
2024/06/20 14:22
水彩画教室 2024・6
年に一度の人物画 モデルはH先生、今回はスポーティな装い 一枚目 若作りでほぼ完成(^^) (ナチュラルワトソンF4) 二枚目 ちょっと太めになって要修正 (ウォーターフォードSM) 気になった皆さんの絵を撮らせて頂きました。🙏 教室で、只1人の紳士 仲良しのお
2024/06/19 15:12
紫陽花・2 岩船寺 京都・南山城
紫陽花で有名な古刹 関西花の寺十五番 平安から江戸時代までの由緒ある仏様も必見です。 三重塔には隅鬼👹が垂木を支えて、見所もいっぱい! 我ながら、いいアングルです! カメラウーマンもいっぱいで、今のSNSの時代を感じます。 スケッチはNGですが、鉛筆下書き7
2024/06/15 17:19
アスターと小桜さん・2
再び仲良し小桜さん 前回の不本意な滲みに再トライしたが、 何時もの色合いに飽き足りず、 (マルマンB5) ハルモニアで色遊び気分を試したら、 (ウォーターフォードF6半切り) こんなんなっちゃいましたー😅🫣 これは再々トライですかねーー??
2024/06/13 15:00
春霞の浮見堂 奈良公園
むかしむかし〜 (2021/3月の写真) 桜が咲いて、春霞の浮見堂に鹿さんが歩いてくれて、 絶好のシチュエーションを撮ってから三年の月日〜 全く手に負えなかったが、月日は流れ〜 勇気凛々・・ 描く時は、描きたいポイントフォーカスと学習したので、 浮見堂に焦点
2024/06/11 16:54
紫陽花 矢田寺 奈良・郡山
5/8日 矢田丘陵の中腹にある矢田寺、階段登りを頑張れば 青々と奈良の青垣清しけり〜! お地蔵さん信仰や仏様他、見所は多く、 紫陽花は10000株もあるそうな 右下は重文の春日神社 正面にある休憩ベンチから スケッチ・1 (マルマンB5) 奈良の昔話の61
2024/06/09 16:20
看板娘ならぬ看板女史 奈良市・三条通り
お洒落なカフェの看板娘 「クレーマー女史」 勝手な命名御免なさいネ! (マルマンA4) カフェでのお茶は数回のみだけど、三条通りを通るたび ツッコまれたりハッパ掛けられたり、 こちらが何を言ってもすました顔で動じない!(^^)😂 5/5日 春日大社からの帰
2024/06/06 15:53
幽玄琵琶湖
雨の幽玄〜 湖上幽玄 (ウォーターフォードナチュラルF4) マキノ近く今津から見た、海津大崎か、竹生島 2020/3月 湖西の道を歩いていた頃、撮った写真 幽玄の絵を描きたいと長い間温めていたが、臨めず、 ハルモニアのダスクスカイでいけるかなぁ〜と ウォー
2024/06/05 11:48
皐月の浮見堂 奈良公園
皐月の風に映り込みの美しき哉! (ウォーターフォードSM) 5/5日 汗ばむ陽気でお天気は抜群でした。 ハルモニアのダスクスカイのお仕事が良くて、 四季の浮見堂にトライしたくなったのは、・・きっと 浮見堂の優美な姿とハルモニアのグラニュレーションのお陰
2024/06/01 15:36
春の光 京都府立植物園
木立に透ける春の陽 (ウォーターフォードSM) 5/12に訪れた雨の植物園の写真から、 春の陽のお試し画に載せてみた。😅
2024/05/31 11:17
茶臼山 大阪・天王寺
台風1号の雨風から一夜明けていいお天気になり、 天王寺「茶臼山画廊」 加藤喜久美さんの水彩画展へ 薔薇や🌹花の絵が中心でうっとりします。 私の元に来てくれる事になった、黄色のポインセチア 「イエロークリスマス」 ホントに嬉しい限り🤩💖🎊 有難う御座い
2024/05/29 15:54
アスターと小桜さん
眩しい春の陽射しにランランラン♪ の小桜さん (ナチュラルワトソンF4) 滲みが上手く出たと思ったが、仕上がると汚い! 陽射しを浴びた雰囲気は出せず終了! 再トライの予定はありますが・・ アスターは枯れてしまった後の遅い筆は5/4日AMの写真から 小桜さ
2024/05/22 14:20
この惑星の声を聴く 高砂淳二写真展
5/19日 京都駅 伊勢丹7F 美術館「えき」 最終日になりましたが、凄い地球🌏の写真ばかりでした。 パンフレットの表と裏 描けるものなら描いてみたいなぁーー❣️
2024/05/20 14:10
おとちゃん虹の橋を渡る🌈
我が家の “金ちゃん銀ちゃん” より一つ先輩 長〜〜い間、ブログを拝見していました。 泣けますねぇー! 有難うございました。 金ちゃん銀ちゃん!元気にいこうぜ〜〜っと❣️
2024/05/19 07:05
薔薇と小桜さん
「綺麗に咲いたね〜〜♪」 (マルマンA4) これはキャベツではありません。😅 後期高齢に突入の我が家の小桜さん「金ちゃん銀ちゃん」 沢山、絵に描きたくなった! 赤い薔薇は難しいのでパスして、 因みに、赤い薔薇と小桜さん (2022/6月筆) (ファブリアー
2024/05/18 13:25
薔薇・2 琵琶湖・大津京・イングリッシュガーデン
5/14日 花の命は短くて、薔薇の命も ♪追いかけ〜て♪ 大津京・琵琶湖のシンボルツリー《栴檀の木》だと思います。 この木の下で “のったり琵琶湖風情” からスケッチ 最高にいいお天気で「うみ」の風に吹かれ気持ちいい〜❣️ 小さくミシガンやプリンスホテル
2024/05/15 13:36
薔薇 京都府立植物園
比叡山と薔薇園 少々雨模様 今年も薔薇は美しく 苦手な薔薇をどうしようか・・ スケッチ・1 比叡山が主役 (百均マルマンA4) スケッチ・2 薔薇が主役 (マルマンA4) スケッチ・3 キンポウゲの咲く道 (ウォーターフォードSM) 向こうに見えるでっかい木はシ
2024/05/12 17:54
皐月の水色の空
マリンブルーの様な浅い水色の空が美しすぎて! (ウォーターフォードF6半切り) とにかく、水色の空を水色に描きたくてホームスケッチ。 木を省いて、向こうに透ける空を強調してみたが、 なったかな〜〜🤔 なってなさそう・・😢
2024/05/11 13:34
母の日のプレゼント
もうすぐ母の日、クリエーターHAさん創作 カーネーションの彫りが入った赤いハートのニコちゃん 花びらの彫りがお顔の彫りの様で上手! 可愛いねえ💕 パパママ大喜び〜〜❣️
2024/05/10 12:50
旧奈良県物産陳列所
春日大社参道にある、 明治中期を代表する西洋風近代和風建築 (マルマンA4) 5/5日 明治時代の意匠が好きで建物を描きかけてギブアップ 好きな部分だけをピックアップして再トライ 窓に、目にも眩しい緑が写り込み、 屋根にカラスかな?鳥さんも居た❣️自分好み
2024/05/09 16:43
水彩画教室 2024・5
毎年5月は、オレンジ色のバラ「パリジェンヌ」? に挑戦しますが、今年は真っ赤に惹かれて“アネモネ” アネモネは栽培が難しいそうですが、 いつも画題のお花を有難うございます🙏 ぼやっとした絵は、後日修正予定ですが・・ (ウォーターフォードSM) Y・Yさん
2024/05/08 15:33
奈良 春日大社・萬葉植物園
春日大社参道をてくてくしつつ、 浮見堂の写り込みが、爽やか皐月の季節らしい! スケッチ・1 旧奈良県物産陳列所 (重文) 意匠が凄いので魅了されますが、時短では難しく、 円窓一つだけとかに絞った方が手に合いそうで、次回トライ! (マルマンA4) スケッチ
2024/05/05 17:32
空を見上げる少女像
4/24日 うっとりと、春を讃えている女(ひと)がいます。 けいはんな記念公園 一番気持ちのいい季節❣️ この状態が好きで暫く眺めていましたが、 義務感で塗ってみたものの、(ホワイトワトソンF4) これ以上は自分の中でアウトになるので終了! 気が向けば、塗り足し
2024/05/05 07:56
「海」琵琶湖・大津
琵琶湖の「うみ」を象徴するのか?「海」像 「海の気持ちよさはサイコー❣️」 (マルマンA4) 4/6日 滋賀県庁舎 前庭 琵琶湖はのったりと穏やかで、向こうは近江富士 久し振りに素敵な裸婦像に逢えたのに、 大した進歩がなくて情けなし、相変わらず棒立ち( ;
2024/05/04 12:42
奈良・平城京天平祭り
5月3日 少し規模を縮小して開催され、快晴に映えました。 〔朱雀門〕 〔いざない館〕 色彩豊かな 領巾(ひれ) いざない館の前で、時短スケッチ (マルマンA4) お祭りなので、五色の旗と垂れ幕が主役!(^^)
2024/05/03 15:39
奈良 橿原神宮・深田池
パラパラ降る雨が梅雨を思わせるしっとり感で、 緑豊かな神宮苑は新緑真っ盛り! 野焼きの煙も描いてみたい! 龍の目🐲超拡大📸 深田池には亀に鴨、雀さんも応援?してくれて、 あやめ?菖蒲?が咲いて 絵心をくすぐります。 30分弱 時短スケッチが何となく合格ラ
2024/04/30 16:21
京都・伏見 月桂冠大倉記念館 紅梅
1/31日 十石舟が行き来する濠川(ほりかわ)は 冬休みの風情でしたが、紅梅が綺麗で、 (ウォーターフォードF6半切り) 桜が咲いたら忙しいだろうなぁと、思っていたら、 お花見十石舟の賑やかなニュースは何度も見ました。 連休に、新緑の人出も多いことでしょー H
2024/04/29 11:03
新入りさん
「青木美和著 日貿出版社」 図書館で借りた所、私でも出来そうな “ぼかしとにじみ” の丁寧な技法解説があり、 手元に置いて研究してみたくなりました。 私が写真を撮る時の癖と良く似た絵が一杯で、 以前も “見るのは一つ そのまま描けばいい” と学び
2024/04/28 10:02
春を代表して
苺と落椿 (マルマンF0) 水彩教室の画題 やっと描けたが “わたし流” で完成です。 着物柄みたくなりましたが、 アルシュ伯爵だったら、もっとフワッとするかな⁉︎
2024/04/25 13:58
朝焼けに水仙
水彩教室の画題の水仙 「何度も描いてくれてアリガトー!」って言ってない?😅 (ウォーターフォードSM) 同時に流れた、カワセミのTV画像もいいなぁ〜😍 とは言え、TV画面の背景はビミョー、出来も🤔 後で気が付きましたが、ひょっとしたら夕景かも・・⁉︎
2024/04/23 09:34
「海」・2 琵琶湖 大津
「ホンワリの春の海はいいわねー!」と、描き直し (モンバルキャンソンF4程) 大津 なぎさ公園 丁度ミシガンが来た❣️ラッキー👌 キャンソン嬢に “海” の女史描写をお願いしました。 ホンワリ描けて、お気に入りの範疇に入りました
2024/04/22 08:45
松柏美術館 奈良・登美ヶ丘
学園前から北へ、大渕池公園畔 エントランスには枝垂れ桜🌸ともみじ🍁 開館30周年「勤勉努力」素描・下絵・そして本画 少し前、本で見た上村松園さんを観賞出来ました。 右の「夕暮」の2m程もある下絵が展示されていたり、 上村家三代の画業の圧倒される数々でした
2024/04/18 13:18
唐古・鍵遺跡 桜・その2
写真の映りが良くて描きたくなっても、 (ウォーターフォードSM) 写真が良すぎて、 アレンジした方が良さそうだけど・・ 多分来年も同じレベルでしょーー( ; ; )🥲 因みに、もう一枚描いたボヤッと感も好きですが・・ (ウォーターフォードSM) 桜 終
2024/04/16 15:45
私の神(紙)様
《水彩の道》伴歩の神(紙)様達、皆んな〜集合! 🗯📣 アルシュ伯爵ー最高峰が仲間入りでも恐れ多くて手に余る ウォーターフォード男爵ー時に大輪の華が咲く有り難さ🙏 ワトソン君ー個性ありあり、ホームズ先生のご意見欠かせない キャンソン嬢ー気まぐれ女史は反り返
2024/04/16 13:21
京都・東寺 不二桜
4/8日 雨模様の空に、ほぼ満開の枝垂れさくら ライトアップ前の春の宵のイメージ (ホワイトワトソンSM) 桜の嘆きは、 「お花見のお客さん一杯で、騒々しいのに・・ 夜はゆっくり寝かせてほしいなあー( ; ; )」 省エネの時代なのに人間の勝手でごめんな
2024/04/16 12:01
唐古・鍵遺跡のお花見 奈良・田原本
弥生時代の環濠集落遺跡に桜満開 (ヴィフアールA4) 発掘された土器に描かれていた復元楼閣 向こうの山は多分《二上山》 高床式の弥生時代そのもの〜
2024/04/14 14:20
すきまちゃん
「隙間が好きなすきまちゃん」 1、2年生の教科書に登場するそうで、 HAさんはお絵かきより工作が大好きになり、 クリエーターHAさん創作「すきまちゃん一家」 「よいしょ すきまどこだー!」「わーい みっけー」 帽子被ったリーダー「お花見はこっちだよー」 可愛
2024/04/14 13:10
水仙の四方山話
水彩教室の勤めを終えて、 頂いて帰った花達のお喋りが聞こえてきた! 「広いお庭でお日様浴びて、春を謳歌してたのよ! あまり綺麗だからって、モデルにされちゃって、 持って帰ったこの人の 二度目のモデルよ! それはそれで光栄だけど、綺麗に描かなきゃだめよ」
2024/04/11 15:17
琵琶湖の春 大津
FUさんと春休みのスケッチ (マルマンF0) 琵琶湖はのったりとおおらかすぎて、 岩と松を入れてコラボしてみました。 FUもみじも11才!お姉さんになりました。 スケッチが好きになるといいね😊👍❣️ ポケふた収集もしています。
2024/04/09 13:35
水彩画教室 2024・4
今年度も抽選にラッキー当選して始まりました。 先生の花御殿から春爛漫の花々、椿が美し〜〜❣️ 久し振りの教室はすっかり初心者逆戻りな感じ! Y・Yさん 優しい色合いで進行中 ゴッホことHさん 流石に水彩もゴッホらしい! 顔馴染みの皆さんもラッキー当選で、
2024/04/03 15:37
古梅木
桜が満開になって来ましたが、 季節を追いかける遅い筆は、疎痩横斜の古梅木 剪定が命の梅枝は切ってナンボ! 山に行ってたまに見る切らぬ梅は、 それは伸び伸びと桜と見紛うばかり 切られた梅の龍の如きくねる枝を描きたくて! (ヴィフアールA4) 水景園 苔
2024/04/02 14:42
一気に春? けいはんな記念公園・水景園
気温の急上昇は異常レベルですが・・ (アルビレオB5) 水紋も温んでる様な気がする 外スケッチは水筆を使って気楽にしようと思ったら、 吸い込みのいいコットン系より、 サッと流れる様なパルプ系がお気に入りな感じです。
2024/03/30 16:42
弥生の色は・・
3月は桜を待って、春爛漫に酔い痴れる季節 お決まりは「青い空に桜満開・土手に菜の花・水の流れ」 色彩のイメージ (アルシュ18×26cm) 恐れ多いアルシュ伯爵の出番です。二回目は、 絵の具の伸びの良さに感動しての色遊び・・ のつもりでしたが、伯爵様🙇🏻
2024/03/27 13:36
ティータイム
小桜さんと、梅のかほりでお茶を! (アルビレオB5) 瀬戸焼を巡るバスツアーで入手したコーヒーカップ とても手馴染みがよく、コーヒーが美味しい! 下に桜クッキーを描いたが、不味いので(絵が!) カットして、部分見せ😅
2024/03/26 16:29
落ち椿ならぬ山茶花の落花
三寒四温の雨続きに、炬燵でホームスケッチ (ウォーターフォードSM) ハルモニアのダスクスカイの滲みが綺麗に出て、 メチャ満足したのでここで終了❗️ 一応、近所の公園で撮った参考物件 落ち椿と言えば、枝垂れ梅も美しい「京都・城南宮」 以前見に行ったが、
2024/03/25 13:27
春の色
冷たい雨が雪になるかと心配しますが、 来週は初夏の陽気と天気予報です 🌦 「いつの間に春の色して馬酔木咲く」 はるみ ウチの馬酔木がこんな綺麗な「朱華色」だったとは 覚えがなくてゴメンね! 「春色に命宿して苔の群れ」 はるみ 冷たい雨も命の泉・・瑞々し
2024/03/24 10:16
東寺の弘法さん
3/21日 時折り粉雪が舞う寒さに桜は眠っていますが、 もし、五重塔の桜が咲いたら🌸・・・! (マルマンF0) こちらは有名な弘法さんの「不二の桜」 やっぱり寝ています。 カリンバを買いました。音楽の道も踏み分けて・・ なーーんて(^^)😅
2024/03/22 12:08
淀の河津桜
桜の欄干の向こうに濃いピンクの河津桜 (マルマンF 0) 淀川水路 京阪淀駅近く 欄干のデザインが好きで、 上手く組み合わせられる場合もあるが、 チョイ難しいのでギブアップ!
2024/03/21 07:01
飴ちゃん・2
こちらは前にも描いた、身体に優しい天然素材の、 「あめちゃん・2」 (ウォーターフォードF6半切り) 近所のスーパーでお値段も100¥とリーズナブル価格 飴ちゃんは渋めも派手も絵になるかナ 描いても楽しい❣️ 2023/3月 一年前も気に入って一生懸命描いてます!
2024/03/16 07:52
飴ちゃん
暖かいと思えば氷が張って、花粉症も始まって、 外出すれば 凄まじいクシャミでドロドロ〜〜 そんな季節の画題はホームにいっぱいある筈で・・ 「あめちゃん」 (ウォーターフォードF6半切り) JR京都駅・お土産横丁で入手、春らし〜❣️と思ったが、 口に入れる
2024/03/15 11:55
京都・山科 随心院の絵画
狩野派の障壁画や、小野小町の希少な絵 「小野小町像」ジミー大西ならぬ、ジミー西村さん作画 ライトペインティングという新しい手法だそうな! 旧い唐獅子の扉の向こうには「花の間」 極彩色の小野小町の生涯を描いた障壁画 だるま商店さん作画 CGも使っているとか
2024/03/15 08:13
朱華(はねず)色の梅 京都山科・随心院
小野小町所縁の「名勝小野梅園」公開は3/9日〜3/24日 日本の伝統色 左ー朱華色 淡い白みのある優しい紅色 移ろいやすさの心情の隠喩色 右ー紅梅色 馴染みのあるピンク色 清少納言は見飽きる色だと言ったそうな! 朱華色のお菓子で抹茶を
2024/03/13 08:28
春の息吹&山茶花 水景園
広い公園に梅や菜の花がそろそろ春を告げる中、 目に留まったのは、赤い花がそろそろ終りの山茶花 けいはんな記念公園・水景園 まだまだ冬枯れ、そこだけ赤く赤く描いてー❗️と訴える (ホワイトワトソンSM) ホーム彩色してみたが、暗くなり 春じゃない そこ
2024/03/04 15:41
冬の朝 大阪・中之島
12/27日 中之島公園 「緑の讃歌」像の下に 長閑な冬の朝があった。 (ナチュラルワトソンSM) 鳩に餌をやっていたおじさんは写真NG 🙅♀️スミマセン! ほのぼのとしていたもので・・🙏 あっち行ったりこっち行ったりの紙修行てくてく・・ ワトソン君、ご無沙汰
2024/02/29 09:05
myハッピーバースデー🎉
遂に、アルシュ伯爵がお祝いにご来宅〜〜🤩🥹 2月の誕生石は、パープル色が好きなアメジスト アストロメリアとコラボで伯爵様のお試し!😅 「アメジストの山に咲く」 (アルシュSMより少し大きい) 結果・・ フワァ〜〜と霞のように、絵の具が広がる驚き❗️ 画家さん
2024/02/27 10:45
成長する目
HAさん 8歳!🎉 お姉さんになりました。 落書きもユニークで面白い 🤣👏〜 大きく育て 未来の芽
2024/02/26 11:09
見るのはひとつ・まず目をとめる
図書館で借りました。 「生きる 描く 愛する」 田中穣著(美術評論家 作家) 1ページ目からドキッっとする事が書いてありました。 油絵の大家の言葉だそうですが、 「人間の目はカメラのレンズとは違う。 レンズは全部を写すが、人間の目はひとつを見る。 一番感動
2024/02/16 15:17
長閑な水辺に夕陽が落ちたら・・
もし、ホントに 天満・大川に夕陽が落ちたら〜〜 方角は違うかもですが、こんなイメージ・・ (ウォーターフォードF6半切り) 水辺はいつの時も絵になる気がする・・ 想像で描くのは縛りがなくていいんじゃない⁉️
2024/02/14 08:58
長閑な水辺 大阪・天満・大川
12/27日 関西歩け歩けの年忘れウォークは、 年末の長閑さが、そこかしこにあり、 中之島クルーズの大川アクアライナーが、お休み停泊中で、 お昼の時刻ですが、冬日が長く、夕景ではありません。 (ウォーターフォードF6半切り) 藤田邸庭園から、向こうは造幣局
2024/02/13 13:54
パープルシャワー
水彩画教室のアストロメリアを頂いて帰り、 テーブルの花瓶に入れると紫色が降ってきた😲 (クレスターF6) 日常のアイテムが紫色に染まり、ハッとして👍ー 全部描こうとしてF6になり、諸々を埋められたが・・🤔 教室にある時より、アストロメリアは色変りしてピ
2024/02/10 13:01
水彩画教室 2024・2
テーマは異素材に描く アストロメリア (F4相当) 先生が準備して下さったのは、 モデリングペーストを塗った段ボール紙 モデルは春を感じる花々、水仙のいい香りが充満(^^) 寒い日々ですが春が待っている様でした❣️
2024/02/07 15:06
新春の龍頭 奈良・鷺池
1/6日 鷺池ほとりの梅の木は、 春を待つ様にうずくまる幡龍如きかな (ヴィフアールA4) 1/6日 雨模様の鷺池だった。 見上げると、髭を伸ばして吼える龍がいっぱいで、 新春気分を込めて虹色カラーで決まり❗️
2024/01/25 15:29
受難の鹿さん 奈良公園では・・
あばら骨が浮き出た、鹿園の鹿さんの新聞記事は、 見るのも辛くてスルーしてしまいましたが、 奈良公園にたむろしている鹿さん達は元気そうで良かった❣️ (ウォーターフォードSM) 1/6日 初詣ウォークにて 浮見堂辺り モデルポーズ ありがとねー
2024/01/20 08:14
お正月 猿沢池映え 奈良・南円堂
1/6日 波の立たない猿沢池はお正月映えしていた。 (アルビレオB5) 静かなお正月で、能登を遠くに思ってしまった。 鳩さん達、今年も宜しくね! 吸い込み調整のある紙に慣れて来た気がして、 浮いて流れるような絵の具跡も、それなりの味を感じる。 随分勝手が
2024/01/19 13:58
ベネチアのゴンドラ
1/10日 教室の一枚目完成 写真から描く、画題は先生撮影のイタリア (ナチュラルワトソンF4) 1番の難所は水紋で、今後の研究課題でもあります。 TDLのゴンドラなら乗りましたが、 多分イタリアは一生ないだろう記念の気分スケッチでした(^^) 画像・写真の
2024/01/15 13:04
紅葉🍁湖畔の散歩
1/10日 教室課題 二枚目 先生撮影の写真から 場所は不明 次回聞いてみます! (ウォーターフォードSM) 紅葉をあまり描かなかったので、気持ちよく乗りました。 コミュケーションは苦手ですが、歩きも描く時も、 仲間から意外なパワーを貰うのは、人の性(さが
2024/01/12 10:09
奈良 冬ざれの鷺池・浮見堂に一羽の白鷺
水抜き養生中の鷺池に誂えた様に白鷺一羽 幽玄水墨画擬キの光景があった! (ウォーターフォードF6半切り) 1/6日 奈良W初詣ウォークにて 少し雨にも祟られ、冬ざれの侘び寂び漂う限定風景です。 いつもは水一杯の池淵に座って皆んなで昼食! ハルモニア「ダス
2024/01/11 13:36
水彩画教室 2024・1
画題は写真から描く 著作権もあるので、写真は全部先生自ら撮られたそうで、 イタリアや琵琶湖など多彩で、どれも素敵❣️ 昨年、琵琶湖竹生島が上手く出来て喜びました。 今年は、水面に挑戦してみたく、ベネチアですが・・・ 水紋は難題で、後はホーム仕上げにしま
2024/01/10 15:12
紅葉に埋もれて 兵庫県宍粟市・最上山公園
2023/11/29日 最上山公園 その名も「もみじ山」 もみじ3000本は、我が人生最上級の美しいもみじでした。 (ホワイトワトソンF4) 兵庫県の西端・宍粟市(しそうし)へ の紅葉バスツアーで、 丁度モデル擬きの雰囲気のいい御夫婦がいてパチリと🙏 有難うございま
2024/01/06 08:22
光と陰 木漏れ日
「パーフェクトデイ」のサブテーマの「木漏れ日」 あらゆる場面の象徴代名詞になっていて、 感ずるところも多く、作画の上でも大好きなテーマですが、 まだ描けていない〔琵琶湖畔にて〕 〔奈良公園・鹿さん〕 木漏れ日を描く画家さんも多いですが、 自分も描きたい
2024/01/05 13:14
光と陰 パーフェクトデイ
昨日観たお正月映画「パーフェクトデイ」はパーフェクト‼️ 感性、世界観、映像、全部が絵になる❗️ ストンと腑に落ちた映画に度ハマり! 絵に描きたいテーマ「光と影」が沁み込んで、 今日も観に行きます❗️ 明日も観に行きたい・・
2024/01/04 10:28
2024 明けましておめでとうございます
TVの画面から“ダイヤモンド富士初日の出”が見えました。👏 (ウォーターフォードF6半切り) HA画伯とママの門松 竹ならぬ、木の幹門松 平穏な年を願って、今年も元気にいこうー❣️
2024/01/01 15:14
小桜さんの一年
HA画伯の色塗りとママのイラストで 小桜インコさんの今年の楽しい思い出 「季節の本」 春・・桜の枝でお花見🌸 夏・・青葉の枝で森林浴🍃 海水浴にも行ったヨ! 秋・・大好きな木の実がいっぱい🌰 冬・・マフラーと耳当ては必需品❄️雪だるまのモデルになったヨ
2023/12/30 16:27
Merry Xmas 今年のケーキ
HA画伯制作「お花畑のニコちゃんケーキ」 北国は今日も雪景色 「小桜インコさん雪だるま」出来たヨ
2023/12/25 15:20
京都・伏見酒蔵巡り
新酒の美味しい時期の酒蔵巡りです。 〔月桂冠大倉記念館〕 十石舟は冬休み、スケッチ人気地に人気(ひとけ)もなし! 復活クラシックボトルの試飲は美味でした。 〔黄桜カッパカントリー〕 酒造蔵をリメイクしたレストランで、 限定酒・飲み比べと、酒粕ラーメンもと
2023/12/24 16:28
名刹の手水に浮き玉 奈良・斑鳩・極楽寺
最近のSNS人気では、花手水を良く見ます。 浮き玉の手水もいいなあーと目が釘付け! (ウォーターフォードF6半切り) 10/25日 奈良ウォークにて 斑鳩にはたっくさん寺社がありますが、 安堵町・極楽寺は、極楽浄土擬キの設えが面白い! 水紋が綺麗で初挑戦しま
2023/12/21 09:03
Xmasがやってくる 神戸・北野異人館
「やぁ きたきた 待ってたよ〜〜❣️」 トナカイ待ってたサンタさん、いよいよ後4日・・ (モンバルキャンソンF4) 12/2日 神戸ウォーキングに参加して、 今年はタイガースサンタさん🎅がいっぱいでしたが、 やっぱりサンタさんは赤い服がいいなー サンタさ
2023/12/20 12:50
シダの盆栽 けいはんな記念公園・水景園
盆栽は little world ♪ 小さ〜な〜世界〜🎶 シダの森には妖精が住んでいるヨ! (ウォーターフォードF4半切り) えっ いない? しまった! 描き忘れた❣️(^^) 11/28日 水景園近くの盆栽愛好家の見事な作品です。 許可なく写真を撮ってしまいましたが、
2023/12/19 13:40
川端紘一展観覧 梅田
今年も絵画ブログの情報で行ってきました。 余白が語る憧れの世界です。 画集を買ったらサインして下さいました(^^) 来年に向けて少し変化もしたい所です。 阪急はアリスのXmasがいっぱいでした。
2023/12/18 17:13
柿の盆栽・2 水景園
「小春日に柿の実ひかる空ひかる」 はるみ 主役にもっと光を❗️ と、いつも思っていても 一旦筆を持つとコテコテ塗りまくって止まらなくなる。 色味は少なくと言う初心に還ってみると、 柿の盆栽再トライ う〜〜ん🤔 ビミョーかな⁉︎ でも❣️ (ウォー
2023/12/11 14:34
柿の盆栽 けいはんな記念公園・水景園にて
「艶やかに秋の熟れゆく誇らしさ」 はるみ 小さな鉢に大きな柿が実る盆栽の見事な事! (ウォーターフォードF6半切り) 10/11日 秋を拾いに訪れた水景園にて 立派な苔生した幹には年輪を感じるなー❗️ 思わず手に取って写真を撮らせて貰った。 近隣の盆栽愛
2023/12/10 09:01
菊と毛糸 その2
難しい毛糸の不本意な出来に、再トライ! グラニュエーションカラーの背景に パステル、ガッシュ総動員して汚くなり、 (ナチュラルワトソンF4) 再々トライ (ウォーターフォードF6半切り) 流石の綺麗な発色に満足でも、ボヤッとしているので ライトを当てて操作
2023/12/09 14:14
菊と毛糸
あったかいコートを着て菊花展は定番行事ですが・・ 今年は行けてなくてちょっと淋しい・・( ; ; ) 異常気象で万事調子狂います・・歳のせいじゃないよ(^^) 教室画題は菊がハッキリ描けたので部分見せでお茶濁し (ナチュラルワトソンF4)の半分 毛糸が欠けた
2023/12/08 12:14
12月 水彩画教室
師走です!今年最後の教室 冬のあったかアイテムと菊や石蕗の花etc・・ (ナチュラルワトソンF4) 久し振りに筆を持ったらすっかり初心者逆戻りで、 毛糸のふんわり感は🧶難題でした。 野菊がハッキリしたので、何が主役か分からなくなり、 菊か毛糸玉、どち
2023/12/06 14:01
ウォーカースケッチ 橿原ポコポコ古墳
6/10日 笹百合が咲く新沢千塚古墳群 一眼レフでササユリを撮るウォーカー (ナチュラルワトソンSM) 奈良・橿原神宮近く、通称「ポコポコ古墳」と言われる。 歩きもスケッチにも良い所だと思う。 ウォークに行くと、写真を撮るウォーカーは多く、 ついそ
2023/12/01 07:44
🎶 雪が❄️降ってきた〜
暑かった夏が強烈で、まだ抜けきれないが、 HA画伯の暮らす北の郷から雪便りが届いた! 「わぁ〜い雪だよ〜☃️ ホワイトXmasになるかなぁー?」 (ウォーターフォードSM) 可愛いXmas商品が店頭に並ぶ今頃はお買い物が楽しい! ベルギーのクッキーを早速買って
2023/11/18 11:55
大阪・中之島 薔薇園のバラ園橋
10/15日 駅祭ティング2023で訪れた中之島 明治の近代建築が並ぶ中之島公園に、 しっくり馴染んでいる「ばら園(その)橋」には秋薔薇が (ナチュラルワトソンF4) 蝶が羽ばたいているデザインがいいのだが、 主役は薔薇という事で、言い訳〜! 次は橋が主役で行
2023/11/17 13:30
「ブログリーダー」を活用して、はるみさんをフォローしませんか?