chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
超少食を目指す旅 https://cici-lemonade.hatenablog.com/

不食者ジャスムヒーンさんに憧れています。食べなくてもいいし、食べてもいい。今の時点では不食者になれるような気がしないけど、プラントベースで少食を、無理なく目指していく記録です。

CiCi(シーシー)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/10/09

arrow_drop_down
  • プラスよりマイナス

    オイルはココナツオイルだとか 目にはブルーベリーだとか 海藻がいいだとか キノコ類がいいだとか 発酵食品がいいから納豆やキムチがいいだとか おやつにはナッツ類がいいとか フルーツがいいとか 健康の為にあれがいい、これがいいと 食べ物をプラスして食べるのではなく 食べ物をなるべくマイナスにしていくほうがいいよね。 体にいいものを食べようとしたり 栄養バランスを整えようと 頑張りすぎると 結局は、食べ過ぎちゃうんだよ。 自分に必要な栄養は 知識や情報から選ぶのではなく もっと、自分の内側からくる情報を 信じて選んでみるといいね。 今、味覚的に自分が欲しいものは何か。 今、食べて幸せになれるものは何…

  • 甘いものとお酒

    旅行以来、甘いもの欲と、お酒欲が止まらない〜。 小麦粉とかグルテンが関係しているかわからないけど、蕁麻疹とかアレルギーがでやすいので、普段はパンはあまり食べないけど、6枚切り2枚を重ねて焼いて、ペロリ食べました。 超少食的なことを旅行前はしていて、1キロくらい減ってたけど、それは戻りました。今くらいの体重が、ちょうどいいのかもしれない。超小食は、減量目的ではなかったけれど。 しばらくは、普通の少食でいきます。今日のお家ランチは、少食とは言えないけど🤣

  • 少食と心と体4変化の兆し

    ほんの少しの変化が現れ始めたとき、大事なのは、大げさに喜ぶことです。そして、どんなに小さなことでも、がっかりしないこと。がっかりすると、がっかりするような現実が、また動き始めます。小さな変化に目を向けて大げさに喜ぶといいですね。 例えば、SNS系のことだとすれば Youtubeの登録者が1人増えた。最高に嬉しい。 kindle出版の本が初めて1冊売れた。信じられないくらい嬉しい。 ブログのPVの数字が先週あたりから明らかに伸び始めている。お祝いしなきゃ。 流れが来ている。その流れにのるだけ。嬉しいな。 というように、小さなことを少し大げさなくらいに喜んでいきます。 くれぐれもガンバラナイこと。…

  • どっちでもいい2

    直感的食事をいつもオススメしてるんだけど。それはね、自分が試してみたら、ダイエットメンタリティもなくなって、なんでも食べたいときに食べて、運動したければするし、しなければしないし、いつも自分の直感を信じて、自分が心地よく過ごせるようになったからなんだ。 だけど、健康に関する、食事方法も、運動も、なんでもいいし、どっちがいいかと言えばどっちでもいいよね。その人がどう生きるかに関わってくるものね。 ただね、何かのルールに基づいて、それを過信すると、自分の心と体の声を聞かなくなっていくからね。 自分の体そのものは、自然の一部で、完璧なんだよね。だから、健康情報だとか、ダイエット情報通りに、食べる時間…

  • どっちでもいい

    写真は旅行中に食べた美術館内レストランのランチ YouTube山納銀之輔さんがゲストの10回シリーズ、とても面白かったです。20代のころはがっつりと稼いだ後、ホームレス生活、山の中で1年半暮らしたり、自給自足のエコビレッジを作ったりしている方です。↓ https://youtu.be/yJ84A_IUWiM 「どっちでもいい」という言葉が響きました。例えば、自分のやりたいこと、ビジョンがあって、それに向かって、方針だとかを練りこまないほうがうまくいく。こうあらねばならないとか、こうすべきだとかがあると、人をコントロールしようとしてしまう。そうなると、その反応で、コントロールされることも起きてく…

  • 山梨への旅と少食生活?

    2泊3日の山梨への家族旅行を無事に終えました。 3姉妹(私も含む)と母の女4人衆の旅でした。 父は他界しているので、実家の皆が全員集合です。 旅費用は母持ちでした。嬉しぃー。 少食生活ですが、普段から食べたい物は食べているので 特に爆食することもなく、 ご馳走がたくさんでましたが、量はほどほどに楽しみました。 しかし! お酒は飲み過ぎました。 ワインの無料テイストも有料ティストも楽しみました。 山梨のマスカットの白ワインが とっても美味しかったです。 お土産にも買ったしホテルでも飲みました。 そして、部屋付けの別注文のアルコールレシートが とっても長かったです(^^♪ 頂いたクーポン券は酒代に…

  • 旅行でも少食

    今日から家族旅行です。 3年ぶりかなあ。 パンデミック中であると 心して 気をつけて行ってきます。 普段から食べたいものを 少量食べる生活をしているから 旅行中も、同じ感じです。 少食なんだけど 我慢したりすることがないので チートデイみたいなものは いらなくなりました。 昔、ダイエットメンタリティが 強かった時は、 普段は摂生して イベントなどの時に 気にせずなんでも たらふく食べるというような スタイルでした。 当時は、メリハリがついていい と思ってだけど 今は、それが良くなかったなあ と思います。 それをやると、 いつまで経っても ダイエットメンタリティから 解放されないんだよね。 まず…

  • 不食・少食・断食:プラーナ生活8か条の6奉仕する

    奉仕するといっても、大げさに考えなくても大丈夫です。 なにか頼まれごとをした時に、喜んで手伝うなど、 そういう小さなことを増やしていきます。 利己的ではなく利他的な活動を増やしてみるということです。 しかし、現代は、 自分を犠牲にして苦しんでいる人も多いので、 まずは、自分を大切にすることが 最初にすることですけれどね。 そのうえで、誰かのために何かをすることは、 自分の癒しになっていきます。 自ら、進んで、 させていただくという気持ちでやっていきます。 町内のことなど、地域活動などでは、 人手が足りないことも多いので、 自分のできる範囲で少しお手伝いをするなど、 身近なことからやっていくとい…

  • 不食・少食・断食:プラーナ生活8-5運動

    プラーナ生活をしようと、不食や少食に取り組むと、始めのうちは、食べ物をとらなくなるため体重が減ってしまいます。そんな中で、筋力を維持していくために運動は必要になってきます。 人間にとって、一番自然な運動は、歩くことでです。無理なく楽しくできるくらいにやるのがいいです。 運動が必要だからと言って、無理に、必要以上にやらなくてもいいのです。運動のし過ぎもまた、体を酷使することになっていきます。しっかり食べて、しっかり運動するという考え方もあるでしょう。しかし、たくさん食べると消化にエネルギーも使います。運動す過ぎても疲労が溜まったり、ストレスになったりする可能性もあります。 自分の体の調子はいいか…

  • 不食・少食・断食:プラーナ生活8-4食事を軽くする

    ライト(軽い)ダイエット(食事方法) ライトダイエットにしていくとは、 食事を軽くするということです。 プラントベースと少食に取り組みます。 プラントベースにする プラントベースとは、植物を中心にした食事です。しかし、現在の自分の食事スタイルにあわせてゆるりとやっていくのがいいでしょう。 プラントベースにしてみたい人は順を追ってやってみるのがいいでしょう。 牛、豚(4つ足の動物)の肉を避けてみる 鶏肉を避けてみる 魚を避けてみる 普通になんでも食べている人はたまには1食、または1日菜食に近づけてみるなどいかがでしょうか。特別な菜食料理をしなくても玄米おにぎりと味噌汁などで簡単に取り組むことがで…

  • 不食・少食・断食:プラーナ生活8-3マインドマスタリー

    感情の主(あるじ) マインドマスタリーとは、「自分は感情の主である」と常に意識することです。感情に支配されないということを意識します。 私たちは、感情的な飢えを、食べ物で食べることで補ってしまいやすいのです。しかし、私たち人間は、実は、飢えに強くできています。 ジャッジしない ジャッジしないことが重要です。自分と違う他人の考えや行動を、ジャッジしない。他人と同時に、自分をジャッジしないことも重要です。 ジャッジするとは、さばく、善悪のラベルをはるということです。 たいていの場合は、今までの自分の思い込みで、ジャッジしています。ジャッジしている、その根本的な自分の基準が、今までの自分の人生ででき…

  • プラーナ生活8-2祈り

    プラーナ生活8か条2祈り 祈りとは、宇宙や、偉大なものに、ただお任せすることで流れ始めるエネルギー。ゆだねることです。「大きなエネルギーが、本来愛と光である自分を動かすこと」に、ゆだねることです。大きなエネルギーを受け取り、そして、放ち、自分自身が、愛と光に基づく行動をするために、祈ります。 8か条の1は瞑想でした。瞑想により、自分自身を空っぽにするのは、エネルギーを通りやすくするためです。自分を、愛と光の行動をするための媒体として、使うためなのです。自分の中にある愛と光のエネルギーを信じます。自分の思考ではなく、もっと深いものを信じるのです。ですから祈りが必要なのです。自分だと感じているもの…

  • プラーナ生活8-1瞑想

    プラーナ生活のための8つのことを意識することで、意識の周波数をあげていくことができます。 1瞑想2祈り3マインドマスタリー4ライトダイエット5運動6奉仕7自然の中で過ごす8神聖な音楽 8-1瞑想瞑想とは今ここでできること 瞑想するとは、ただ、目を閉じ、内側に集中する時間と考えるのは安易です。どこかの山の奥にこもってしなければならないモノではありません。本当の意味の瞑想とは、今生きている、自分の場所にいながらも、瞑想状態であるような、心穏やかな周波数を出すということです。例えばイライラしたとき、心穏やかに保てるだろうか。嫌な人と対面したとき、柔らな心でいられるかどうか。そんなことも含まれていくの…

  • 少食日記と個人のチョイス

    私は今のところ、プラントベースの超少食を目指しているけれど、どんな食生活を選ぶのかは、個人の自由。 今、Netflixで、食品産業の闇?的なドキュメンタリーを見ているのだが。例えばアボカド一つにしても、健康に良いともてはやされてから、アボカドをめぐる、戦いがすさまじいことを知った。 血生臭い事件を起こしている犯罪組織が、アボカド農業の町を恐怖に陥れた。作物や農場のコントロール。恐喝、頻繁に起こる大地主の誘拐騒動、銃撃戦、水の事業、大規模農家と小規模農家、いろんなところでいろんな問題がある。 野菜を食べているから平和主義とは言えない、大きな問題がたくさんあるのだ。知らなかったので、私には衝撃的だ…

  • 少食と心と体3期待を手放す

    期待というものはもちろん大切です。だけれどもそのワクワクする期待は、なるべく遠くに手放したほうがいいのです。期待をあまりにも強く持ちすぎて、そこに焦点を当ててしまうと、何か強い執着のようなものが生まれてしまいます。そして、その期待が毎瞬毎瞬、叶わないその瞬間を、自分自身が見てしまうことになってしまいます。何かが欲しいと強く思ったときに、その欲しいものが今ここにないことを認識してしまうのです。 期待とはポジティブな気持ち。未来に向けてのワクワクする気持ち。それはもちろん大切です。しかし、一度その期待を持ったその後は、手放すことが重要なのです。期待を宇宙に返すのです。宇宙に手放して忘れた頃に、その…

  • 少食日記とライ麦パン

    しばらくパンは食べてなかったけど ライ麦パンが食べたい熱が出てきた。 レーズン、クコの実、くるみをたっぷり入れて、焼きました。 薄くスライスしてランチに食べました。 ちょっと食べすぎかしら。夕食時まで、あまりお腹が空かなかったです。 夕食は白サングリア2杯 芋類、さつまあげ、鶏肉のオーブン焼きなど並べて少量つまみました。 味噌汁と漬物。 食べ過ぎると眠くなりますね。 サングリア、ワインがなくなったので しばらくお酒を買うのをやめます。 あればやはり 毎日飲みますね。 禁酒したい気持ちがあるから 買わないのが1番ですね。 ほどほどに、 飲みたい時だけ飲むような 機会飲酒にしたいけど それは無理っ…

  • 少食日記:大豆ミートのハンバーグ

    夕食 大豆ミートのハンバーグ、味見もしたので2個 目玉焼き、プチトマト 野菜のオーブン焼き(さつまいも、じゃがいも、カボチャ、にんじん、ピーマン、赤ピーマン一つずつ) さつまいもが美味しくて、付け足し、つまみ食いした。 白サングリア2杯 乾燥大豆ミートを買ったので、作ってみたが、があまり美味しくなかった。茹で方がたりなかったのかな?ふんわりとなるように、オートミールやオイルも入れて工夫したんだけと。 昔、大豆でハンバーグ作ったことがあるが、そちらの方が美味しいかなと思った。また、昔のレシピで今度は大豆ハンバーグ作ろうかしら。 11時頃のブランチ 宗家のキムチが本当に美味しい 納豆 玄米ご飯は1…

  • 少食日記と禁酒

    昨日の食事 朝 青汁豆乳 豆乳チャイ 甘酒 昼 キムチ納豆 玄米おにぎり小1個(1合の1/8) コーヒー チョコ 間食 グリーンスムージー ナッツ少量 夕食 玄米おにぎり小2個 根菜のかす汁 柿1/4 昨日はまあまあの少食でした。 その他、家族に夕食を準備するときに、 ひとくちずつ味見してます。 宗家のキムチ、と言うものを買ってみたら 本当に美味しかった。 豆乳ばかり買うので、たまには アーモンドミルクを買ってみた。 グリーンスムージーや 生姜紅茶に使ったら美味しかったです。 コクが出ますね。 不食や超少食を目指しているのですが 今のところ、無理せず普通の少食です。 なるべくプラントベースを意…

  • 少食日記アボカドサラダ

    午前中 豆乳青汁 豆乳チャイ 庭掃除 昼前 じゃがいも一切れ 甘酒たくさん お買い物散歩 3時頃 豆乳ヨーグルト チョコ85%の小粒3コ アボカドサラダ 夕食 ノンアルレッドアイ(ビールとトマトジュースカクテル) おでん(がんもどき1個、白滝結び2個) ナッツ5,6粒 りんご1/4 柿1/4 フルーツは糖分がありますから 食べ過ぎは良くないかなと思ってきましたが フルーツをそのまま食べる分には そんなに悪影響はないと最近読んだ本で知ったので 少量であれば夕飯時にも食べています。 フルータリアンの時には、 食事は、フルーツばかり食べていたのですが。 糖質制限などの食事療法の時は フルーツをさけて…

  • プチ断食後の普通の少食

    3日のプチ断食後の普通の少食 昨日の食事 午前中 甘酒 ホット豆乳青汁 昼 味噌汁(一人前) ふと葱、ゴボウ、サツマイモ、浅漬け、ちりめん(少量)塩分とりすぎ? 青汁豆乳 間食 りんご半分 黒砂糖入り豆乳チャイ サツマイモ少量(夕食前にお腹が空いた) 夕食 おでん(大根、こんにゃく、練り物、がんもを、よく噛んで食べました) ノンアルビール 思い出して食事を書き出すと、なんだか、塩分撮り過ぎでしょうか。昼食は、卵焼き和食定食風を配偶者に作ったので、小皿に同じものを少量並べて、定食風にして食べました。 「オートファジーーで細胞からととのう3days断食:鶴見隆史(つるみたかふみ)著」を読んでいて、…

  • プチ断食3日目終了

    少食日記の始めた時からの変化 10月10日47.6kg 11月2日45.7kg 少食時期には500gほどの減量でしたが、やはりプチ断食で少し減りました。 今回の3日間のプチ断食では、あまり痩せないように太陽をたくさん浴びたり、黒糖入りチャイをたくさん飲んだり、甘酒やグリーンスムージーも飲んだりしたけど、やはり体重は減ってしまいますね。 空腹時に、少食、不食、オートファジーなどの本を読み、細胞が生まれ変わっているところなんだとイメージしました。162cmありますので、ガリガリにならないようにして、これから先も少食生活をしていきます。 さて、昨日のプチ断食3日目は、普通の少食に戻るための準備です。…

  • プチ断食2日目

    1日目より 流動食を多く飲みました。 朝昼 グリーンスムージーたっぷり (小松菜、バナナ、りんご、豆乳) 甘酒250ml 青汁豆乳 生姜紅茶豆乳、黒砂糖入り 庭掃除と 買い物兼ねたお散歩。 久しぶりに1万歩超え。 食べない方が元気になるのかしら? 太陽がいっぱいで 気持ちよかったです。 夕方に トマトジュースとノンアルビールで レッドアイ風 アサリの味噌汁の汁のみ ルイボスティー 水 グリーンスムージー 甘酒 トマトジュース 砂糖入り豆乳テイなどで あまり空腹感はなかったです。 しかし、お味噌汁後は 空腹感があり ひもじかったです。 お風呂に入って リラックスして 腸に関する本を読んで 早めに…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、CiCi(シーシー)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
CiCi(シーシー)さん
ブログタイトル
超少食を目指す旅
フォロー
超少食を目指す旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用