chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 素組み1 CHEST UNIT #30

    CHEST UNITを素組みしました。 デザインは『ガンダムF90』とは違いました。 ガンプラ製作はいろいろな工程がありますが、素組みが一番楽しいです。 いままでの下処理が形になるし、ウェザリングのように破損する心配がないので安心です。 素組み1 CHEST UNIT ① 素組み1 CHEST UNIT ②

  • 部分塗装(バーニア等)#29

    部分塗装しました。 バーニアはいつもガンダムマーカーのシルバーで塗装していますが、今回のキットでは ガンダムマーカーのヘビーガンメタリックとシルバーにしてみました。 写真ではわかりずらいですが、黒色の線より上がヘビーガンメタリック、下がシルバーになります。 バーニアの内部はバックパックの内部はガンダムマーカーのメタリックレッドにしました。 今回のキットはバーニアの内部パーツが赤色ではなく、黄色なのでそのまま成形色にします。 部分塗装(バーニア等)

  • 余剰パーツ #28

    余剰パーツになります。 『ガンダムF90』の流用パーツが結構あったのでそれなりに余剰パーツがありました。 次は部分塗装になります。 余剰パーツ

  • ゲート跡処理11 ビーム・ランサー #27

    ビーム・ランサーをゲート跡処理、パーティングライン処理しました。 ビーム・ランサーは断落ちモールドがあるので合わせ目消しはしなくてよさそうです。 ゲート跡処理11 ビーム・ランサー

  • ゲート跡処理10 フライト・シールド #26

    フライト・シールドをゲート跡処理、パーティングライン処理しました。 クリアーブルーのパーツはヤスリがけはせず、デザインナイフでゲート跡処理しました。 デザインや大きさ的に、大きいシールドというよりは小型の飛行機という感じです。 ゲート跡処理10 フライト・シールド ① ゲート跡処理10 フライト・シールド ②

  • ロードバイクで下野厄除大師(風鈴)へ

    ロードバイクで下野厄除大師(風鈴)へ行きました。 今回のコースは、川越氷川神社[風鈴](川越市)⇒〇報恩山台林寺(小山市)⇒〇天満宮(小山市)⇒雄琴神社(壬生町)⇒磐裂根裂神社(壬生町)⇒星宮神社(下野市)⇒下野厄除大師[風鈴](下野市)⇒白鷺神社(上三川町)⇒龍興寺(下野市)⇒血方神社(小山市)川越氷川神社[風鈴・ライトアップ](川越市)でした。 まずは毎年恒例の川越氷川神社に風鈴を見に行きました。 そのあと雄琴神社へ向かいましたが、途中でひまわりがきれいに咲いていました。 報恩山台林寺と天満宮は偶然見つけました。 雄琴神社は祭り当日で神輿の準備中で忙しそうでした。 磐裂根裂神社には「神様蜻…

  • ゲート跡処理9 推力増加ユニット #25

    推力増加ユニットをゲート跡処理、パーティングライン処理しました。 「ミッションパックIタイプ」になったら急にパーツが大きくなりました。 完成したら自立は難しいようで「ミッションパックIタイプ」用のアクションベースが付属しています。 ゲート跡処理9 推力増加ユニット

  • ゲート跡処理8 SHIELD #24

    SHIELDパーツをゲート跡処理、パーティングライン処理しました。 ガンダムF90Ⅱのゲート跡処理は完了しました。 このあとは「ミッションパックIタイプ」に進みます。 ゲート跡処理8 SHIELD

  • ゲート跡処理7 BEAM RIFLE #23

    BEAM RIFLEパーツをゲート跡処理、パーティングライン処理しました。 ビーム・ライフルは『ガンダムF90』と同じでした。 ゲート跡処理7 BEAM RIFLE

  • ゲート跡処理6 BACK PACK UNIT #22

    BACK PACK UNITパーツをゲート跡処理、パーティングライン処理しました。 色も形も『ガンダムF90』と同じでした。 バーニアは外側をガンダムマーカーのシルバー、内側をガンダムマーカーのメタリックレッドで塗装しようと思います。 ゲート跡処理6 BACK PACK UNIT

  • ゲート跡処理5 LEG UNITS #21

    LEG UNITSパーツをゲート跡処理、パーティングライン処理しました。 くり返しになりますが、『ガンダムF90』の色違いという感じになります。 『ガンダムF90』は未完成にしてしまったので再度挑戦して、『ガンダムF90』シリーズを収集したいです。 ゲート跡処理5 LEG UNITS ① ゲート跡処理5 LEG UNITS ②

  • ゲート跡処理4 WAIST UNIT #20

    WAIST UNITパーツをゲート跡処理、パーティングライン処理しました。 ハードポイントカバーの色以外は『ガンダムF90』と同じような気がします。 ゲート跡処理4 WAIST UNIT

  • ゲート跡処理3 ARM UNITS #19

    ARM UNITSパーツをゲート跡処理、パーティングライン処理しました。 SHOULDER ARMORが特徴的ですが、一番目立ちそうな所のゲート跡を白化してしまいました。ウェザリングでなんとかカバーしたいです。 ゲート跡処理3 ARM UNITS

  • ロードバイクで西新井大師[風鈴]へ その2

    ロードバイクで西新井大師[風鈴]へ その1の続きです。 赤羽八幡神社(北区) 王子神社(北区) 王子稲荷神社(北区) 七社神社(北区) 〇四本木稲荷神社(北区) 瀧野川八幡神社(北区) 沼袋氷川神社(中野区)

  • ロードバイクで西新井大師[風鈴]へ その1

    ロードバイクで西新井大師[風鈴]へ行きました。 今回のコースは、田無神社[てるてる坊主](西東京市)⇒〇荻窪八幡神社(杉並区)⇒花園神社(新宿区)⇒東京大神宮[七夕](千代田区)⇒柴又帝釈天(葛飾区)⇒葛西神社(葛飾区)⇒西新井大師[風鈴](足立区)⇒赤羽八幡神社(北区)⇒王子神社(北区)⇒王子稲荷神社(北区)⇒七社神社(北区)⇒〇四本木稲荷神社(北区)⇒瀧野川八幡神社(北区)⇒沼袋氷川神社(中野区)でした。〇のついている神社はライド中に偶然見つけて立ち寄りました。[ ]は開催されていたイベントです。 田無神社のてるてる坊主は昨年ケロロ軍曹とコラボしていましたが、今年は鬼滅の刃でした。 荻窪八…

  • ゲート跡処理2 HEAD UNIT #18

    HEAD UNITパーツをゲート跡処理、パーティングライン処理しました。 いつも通りバルカン砲は部分塗装します。 箱絵や説明書ではバルカン砲は黄色でしたが、パーツはブルーグレーでした。 ゲート跡処理2 HEAD UNIT

  • ゲート跡処理1 CHEST UNIT #17

    CHEST UNITパーツをゲート跡処理、パーティングライン処理しました。 『ガンダムF90』と比べるとCHESTやHEADのデザインは少し違いますね。 あとはあまり違わない気がします。 ゲート跡処理1 CHEST UNIT

  • 二度切り完了15 その他(SB1パーツ、シール、水転写デカール、リード線、メッシュパイプ)#16

    タイトルは二度切りですが、いままで紹介したランナー以外の付属品の紹介になります。 今作のキットでも『ガンダムF90』と同じようにリード線とメッシュパイプが付属していました。 二度切り完了15 その他(SB1パーツ、シール、水転写デカール、リード線、メッシュパイプ)

  • 二度切り完了14 ランナーXD(レッド/クリアブルー)#15

    ランナーXDを二度切りしました。 クリアブルーのパーツは合わせ目があります。合わせ目消しを行いたいところですが、クリアパーツは合わせ目消しを行うと汚くなるだけなのでこのまま製作します。 二度切り完了14 ランナーXD(レッド/クリアブルー)

  • 二度切り完了13 ランナーXC(ホワイト/ブルー)#14

    ランナーXCを二度切りしました。 ミッションパック Aタイプ& Lタイプもそうでしたが、ミッションパックは大型のパーツが多いですね。 二度切り完了13 ランナーXC(ホワイト/ブルー)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しんしんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しんしんさん
ブログタイトル
ガンプラ制作 --できる限り丁寧に--
フォロー
ガンプラ制作 --できる限り丁寧に--

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用