chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kencoba
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/15

arrow_drop_down
  • Sample Rate(Cubase)

    Main Menu → Project → Project Setup で,Sample Rateを設定できる。 Suno,Moisesを使っていると,44.1kHzのWAVになっている。Cubaseは48kHzが標準なので,ここを合わせないとどう頑張ってもタイミングが揃わない。 ということで,耳コピー用作業フロー。 1. ProjectのSample Rateを設定する 2. 調性を設定する。 3. importするAudio Fileに合わせてBPMを設定する。 4. Audio Fileをimportする。 5. 最初の小節開始タイミングのところでいったんsplitする(大抵のAudio…

  • Congrats to all certified engineers!

    Japanese versionhttps://suno.com/s/uuffBjEzDMmHO70y English Versionhttps://suno.com/s/GvtupoZVCH2KOZzk SWAGきた。がんばってる人への応援歌を作ろう。最初書いた歌詞は自分視点だったのだが,ChatGPTのアドバイスで「自分の姿を見てる人」の歌詞に表現を変更することになった。結果として女声に合う感じになった。なるほど,自分視点だと「やってる自分=やって当たり前」になっちゃうから応援にならないんだな。 って,今気づいたんだけど,PCからの出力とスマホからの出力で音質が違うんだ・・・最終的にはBl…

  • Light never fades

    https://suno.com/s/3OtxJHxcErrBbIOQ 「ソード・ワールド2.5」のルールブックを読めば曲想が得られると思ったのだが,読む気力を奮い立たせるために作曲することになった・・・ Cubaseでラフなイメージ曲を作って,それをもとにSunoでCover。コード進行やイメージをある程度狙って生成できるのでいい感じ。 逆に歌詞はかなりChatGPTにお任せしてしまった。先にMelodyが出来ていて,そこに文字数的にも当てはまるように歌詞を作っていくと,結構文字数を少なくしないといけないことが分かる。最近の生成AIの曲は文字数が多くても適当に合わせてしまうけれど,それだと人…

  • おてがる作曲法

    https://suno.com/s/nH9GOXFnYgwU2x93 今のところ,Sunoを使って作曲する方法としてはこの歌詞で歌っている内容がbestなのではないか。歌詞は自作すれば自分の著作物なのは間違いない。曲を「著作物」というにはどうするか,なんだけど, 1. 自分の演奏を入力してCover編集する。 2. 出てきた曲を「自分で弾けるように自力で改変する」。 というのが著作物的に一番間違いなさそう。 Sunoに載せなおすことができなくなるけれど,それが「自作曲」ということかも。 [Intro](これが今のところの おてがる作曲法) [Verse 1]まずコンセプトを 考えようここはツ…

  • わたしの先生

    https://suno.com/s/Nx8O9L0tYKHHwrnR 楽器を楽しむってこういうことです。作曲家の方々とお話するんです。朝,突然思いついたので語呂もめちゃくちゃな歌詞だけど,この書きなぐり具合が逆に気持ち的にはしっくりくる。作詞における生成AI使用率0%。 [Verse 1]私が弾いてる曲で 一番難しいのは,バッハ先生のフーガですだいたいこの曲は 1曲で8曲 くらいのボリュームあるでしょ [Pre-Chorus 1]しかも いつもバッハ先生が私の横で 聴いてて「もっと流れるように」「軽やかに」とか 言ってる気がする 日本語で [Chorus 1]いつのころからか バッハ先生の曲…

  • Thank you for joining us

    https://suno.com/s/QmIz8cUTlxkFq4us 以前にセミナー開始前曲として作った曲。本日初のセミナー投入。おかげで喜んでいただけたようだ。[Verse 1]きょう の テーマ なんだっけ?また ちょっと むずかしいなぁうまく よめる かな [Pre-Chorus 1] もういっかい もういっかいもうしこみしゃ さん なんにん だっけ?とうだんしゃさん いつ くるんだっけ? [Chorus 2] きざい チェック OK?リハーサル だいじょぶ?きっと だいじょうぶ! [Verse 1] おんせい チェック はいりまーすおきゃくさん すこしずつ きはじめたとうだんしゃ さ…

  • おてがる作曲法

    https://suno.com/s/nH9GOXFnYgwU2x93 うーん,こんな感じかな。作詞は日記つけるみたいなものだから,思いついたことを歌詞にする。作曲のアイデアを曲にしてみた。 [Intro](これが今のところの おてがる作曲法) [Verse 1]まずコンセプトを 考えようここはツールとか 関係 ないよ歌詞のアイデア 曲のイメージどんな ジャンルが いいかな [Pre-Chorus 1]そしたら インスト曲を 生成します好きな スタイルで 生成しますこのとき 方向性 決めるのに自分の演奏 使ってもいいね [Chorus 1]これで よさげな コード進行とギター フレーズ ゲット…

  • 心の目

    https://suno.com/s/NQZcQih6c47b43zp 作詞ってむずかしい,と改めて思ってしまった曲。見たままをそのまま歌詞にできない。なので,「物理的なもの」と「心理的なこと」をうまく組み合わせる必要がある・・・ようだ。生物でないものを生きているかのように感じ取らせるとか。見えないものを見る,聞こえない音を聴く,etc・・・超能力者の感覚を疑似体験させる感じかな。 どういう歌詞と声とメロディの組合せで何を感じさせるか。instrumentalだったらまだ抽象度の高さゆえに逃げられるところがあるのだが,歌詞だと逃げ場がない。さらに,語感が悪いとか,別の言葉に聴こえるとか,長さが…

  • You are your very first fan.

    https://suno.com/s/wwVjntodw1pnO1Mu 初めて,自分のguitar phraseと自分の歌詞で曲を作った。自分で弾けないうちに曲ができる不思議。いわゆるGirls rock bandよりもfunky fusionよりの音になった。うれしい。 体力回復した瞬間から曲ができてくるのか。 今回の作詞は,作っている途中で歌い手を女性にしたところから急に歌詞が生命力を持ち始めた。誰がどう語るか,って大事なんだな。 [Intro]はい 今日も 遊びましょー [Verse 1]ギターの練習 って 言っちゃだめだ! (Why?)これはゲーム なんです ってば!リズムに合わせて …

  • An Investor's Mind

    https://suno.com/s/grLYxBVWgyn8eWIa William Green,「一流投資家が人生で一番大切にしていること」を読んでからだいぶたった気がする。改めて,彼らが「成功者になってから」「なぜ,成功希望者にこういうことを言うのか」を考える。彼らは,「金融知識が高い=知者」という思考に基づいた成功者だ。オマハの賢人ですら,「株式市場は、忍耐強い者から忍耐のない者へお金を移転する装置である。」といっている。彼らは,愚者からお金を吸い上げていることに間違いはなく,賢人ではあっても善人ではない。 だが,投資というのはそういう金融だけの話ではないと思う。人のもつ様々な能力が資…

  • Blue sky

    https://suno.com/s/BFQUGPXoIYmr0dSv 自分のテキトーguitar録音で好きな曲を作るのは非常に楽しいのであった。いやー,こういう曲はずっと聴いてられる。

  • 突然変異#1

    https://suno.com/s/WLtuOrxTzz6UJQaX やった,「変な音の曲」ができた。Sunoに公開されているほとんどの曲は,まともな人気曲の体裁になっている。なのでこの曲のような変な音の曲は貴重。

  • A night view - Recorded on June 19, 2025.

    https://suno.com/s/wB8BlLmgmKb4HA3u エレキの生音の録音でもそれなりの曲になる不思議。歌詞を考えるのは大変だけど,たまたま思いついたphraseから曲にするのは結構楽。 生成ガチャから,私のguitar phraseの思いつきガチャになっている。

  • 練習曲

    Fender Teleくんの練習用曲。 https://suno.com/s/4eu3VeUovkDNNBka Classical Guitarの練習用曲。 https://suno.com/s/iPsprLnh7eLHMK10 Acoustic Guitarの練習用曲。 https://suno.com/s/O9NctBNP6CuAOkYq どうせ練習するなら,完成したときに自分の曲です,と言えるのが良い。 Classical Guitarの練習曲はほんとに弾けるレベルだから,ちょっとずつphraseをものにしていこう。

  • Melodics(572日目): Dirt Off Your Shoulder - Drum Part (Grade 6)

    昨日はサーバ復旧に時間をかけたので,Melodicsを初めて1日休んだ。その代わり,guitarとGT-1を使って,カラオケ音源をひたすら弾き続ける遊びをしていた。

  • 復旧心理学

    日本語版 https://suno.com/s/fG1vWst8IhLr3NLI 英語rap版 https://suno.com/s/c6jVgZLjn5K9vTML どっちもいい感じなんだけど,トラブってるときに聴きたいのは英語版か。英語rap強い。 日本語版は最初からほぼ,今の歌詞で書き上げている。ChatGPTに[Verse]ごと[Pre-Chorus]ごとなどの語数のバランスの悪さを指摘してもらった程度。 [Verse 1]まさかこんなことに なるとはね土日通しで サーバ復旧平日も 朝から晩まで仕事つまってんのにさ [Pre-Chorus 1]金かかるから 止めろっていわれた サーバま…

  • Moodle on Ubuntu 22.04(Nginx + MariaDB +PHP-fpm)

    サーバが壊れちゃった。こんな忙しい時に。 というわけで,土日返上で復旧した結果,得たものを記す。 前準備 sudo apt update Nginx sudo apt install -y nginx sudo systemctl status nginx ここでweb browserからサイトにアクセスして,Nginxの動作を確認する。 MariaDB 参考情報 Ubuntu 20.04にMariaDBをインストールする方法 DigitalOcean sudo apt install -y mariadb-server sudo mysql_secure_installation 基本的…

  • Melodics(571日目): Pony - Drum Part (Grade 6)

    Finger Drum: Pony - Drum Part (Grade 6) 右手の筋が痛い。右手だけ連射だから仕方ない。ともあれこの曲も終了。次のGrade 6は何かな。

  • Melodics(570日目): Pony - Drum Part (Grade 6)

    Finger Drum: Pony - Drum Part (Grade 6) 右手の動きが細かくて筋肉痛になる・・・まぁ少しづつ進めよう。

  • Not quite an irregular time signature - 変拍子未満

    https://suno.com/s/qu4s1030xnlumgDV YAMAHA FG830で7/8拍子を弾いた音源を使ったら,Sunoは4/4拍子に直してきた。うーむ。とはいえこれはこれで音が気にいったのでまぁよいか。 アイデアの源泉としてのFG830が便利すぎる。Sunoだけでハッとする曲を作るのは結構難しい。なんかテキトーにちょっとphraseを弾いた方が,変な曲ができるので面白い。

  • Melodics(569日目): Pony - Drum Part (Grade 6)

    Finger Drum: Pony - Drum Part (Grade 6) さすがに仕事が長時間すぎて,5分続けるのも辛い感じ。そんなときもある。

  • Melodics(568日目): Little Things - Drum Part (Grade 6)

    Finger Drum: Little Things - Drum Part (Grade 6) よし何とか終わりましたぞ,と。最後で気が抜けたので,☆☆になってしまった。

  • Melodics(567日目): Little Things - Drum Part (Grade 6)

    Finger Drum: Little Things - Drum Part (Grade 6) The last stepということで長い。平日は作詞してる暇ないのに1曲作ってしまったので,時間切れになってしまった。

  • 新しいページ

    https://suno.com/s/5aeUgJlY0Hi9N52M マンガのテーマ曲を勝手に作るゲーム。 「図書館の大魔術師」いってみよう。緻密な画風が素晴らしい作品。 ちょっとアラビアの雰囲気が見えるのだが,「中近東風で」とやると濃ゆいphraseが出てきて破綻する。ということで,guitarでジャキジャキする曲調を選んだ。全体的な曲調はこれで良いとして,後半pianoが出てきてしまうのはちょっとな・・・歌詞も収まりが悪い。編曲しなおす時間ができたら打ち直そう。 図書館の大魔術師(1) (アフタヌーンコミックス) 作者:泉光 講談社 Amazon [Intro]飛び立とう 冒険の空へ君の…

  • 一人だけの演奏会

    https://suno.com/s/jnBaaL8uXkwuwkp4 アコギで10秒ほど,melodyだけ録音し,あとはテキトーにアレンジのstyleを指定した。というかほとんどstyle指定は無視された感じでguitarだけの曲になっていた。でも雰囲気はいい感じ。 ちょっと気になるのは,おそらくsolo guitarの音にはなってないだろうな,ということ。まだ解析はしていないけれど,解放弦の使い方とか現実には「それじゃ一人で弾けないでしょ」というところがありそう。 自分でcoverすることになった場合は,運指と合わせて音を調整してしまうか,guitar duo用に編曲してしまうかだろう。 …

  • Melodics(566日目): Little Things - Drum Part (Grade 6)

    Finger Drum: Little Things - Drum Part (Grade 6) よっしゃだいぶ慣れてきた。とはいえ規定のBPMでPerfectが狙えるわけでもない。ギリギリといったところ。

  • 悠久のアルペジオ - Arpegio eterno

    https://suno.com/s/3tXWdBRQe3aWWFCk YAMAHA FG830でテキトーにアルペジオを弾いて,SunoにAudio upload。とするだけでmelodyを勝手につけてくれる。これはかなり自作曲感がある。今までは歌詞とstyleは確かに指定したけれど,「曲を作る」感覚はなかった。今回はほんとに自分の演奏が取り込まれているから。やってる感が違う。

  • よろしく人間ドック

    https://suno.com/s/s0TRxGP0diOtdu1y 健康診断はFastest rap狙いな感じ。いかに早く終わらせるか。 夜更カシさんの健康診断がかわいかった。 健康診断ドキドキ大作戦 (Health Check-Up: Operation Heartbeat) https://suno.com/s/6qRg9RLQir51thgs むーん,今回もやっぱり,impactのある言葉は自分でださないといけないのか,という感じ。結局,F1用語と健康診断の概念のanalogyといい,自力で書き固めた・・・おかしいな。BGMは完全自動でもできる気がする・・・が,やはりGuitar r…

  • Melodics(565日目): Little Things - Drum Part (Grade 6)

    Finger Drum: Little Things - Drum Part (Grade 6) むずい。Grade 6になってから先に進まなくなったな。

  • 経世済民

    https://suno.com/s/ynoIq8LhRBHkS4tl 仕事が長時間束縛すぎて,作曲のエネルギーが不足するとストレスが溜まる。 「作曲少女」に倣って,マンガからテーマ曲を作曲するゲームを試みた。 「カモのネギには毒がある」(甲斐谷 忍)がネタのつもりなのだが,ここ2週間全くインスピレーションが沸かなかった。結局分かったのは「主人公の加茂教授が金の力使って解決してるじゃん」というところ。経済学は金儲けの学問じゃない,と言いながら自分は非現実的な金持ち,チート。毒に毒で対抗する,というのは,解決にはなってない気がするんだよね。だってさらに力が強いやつには勝てないってことでしょ。一般…

  • Melodics(564日目): Little Things - Drum Part (Grade 6)

    Finger Drum: Little Things - Drum Part (Grade 6) なかなか,仕事で疲れてしまって,集中が続かないのであった。たまには早く寝よう。

  • Melodics(563日目): Little Things - Drum Part (Grade 6)

    Finger Drum: Little Things - Drum Part (Grade 6) むずかしい。両手になってしかもこのBPMだといきなりは攻略できない。

  • Melodics(562日目): Little Things - Drum Part (Grade 6)

    Finger Drum: Little Things - Drum Part (Grade 6) Youtubeで聴くと結構rhythmが複雑なんだけど,MelodicsのGrade 6だとそこまではいかない感じがする。 www.youtube.com

  • Melodics(561日目): Mystery Of Love - Bassline (Grade 6)

    Finger Drum: Mystery Of Love - Bassline (Grade 6) どうしても薬指の動きが悪く,missすることがある。薬指は筋が他の指とつながっているので仕方のないところでもある。

  • RING IS NOT just a GIFT.

    https://suno.com/s/Yr5USkzR6Kc07Gdi 生成AI使って作詞するっていうなら,このくらいやらなくちゃ,と思ってやった。・・・のだが,肝心のRecursive loopする英文はほぼ完全に自作した・・・独自色が強くなってくるとChatGPTが何としても意図を理解してくれない。 ということで,ChatGPTなどに歌詞を放り込むと,この香水瓶に印刷されているようなコードを見ることができる(ChatGPTの調子がよければ,ですが)。 さすがにこのレベルになると簡単確実に再現できない。 [Verse 1]一応受け取っとくけど 勘違いしないでよ!(RING IS NOT ju…

  • Melodics(560日目): Mystery Of Love - Bassline (Grade 6)

    Finger Drum: Mystery Of Love - Bassline (Grade 6) またdrumsじゃないやつがきた。慣れれば難しくない,のだがどうしても一音づつ叩くので指を開くのが地味に大変。薬指の反応が遅れるのだ。

  • 1 on 1 : The Art of Listening

    https://suno.com/s/jZbRvlhn0aYtDYQE 傾聴のlesson。基本はおさえてある。今日はおしゃれstyleの曲ばっかりやってしまった。傾聴をthemeにするならもうちょっとslowでも良かったかもしれない。 [Intro] Listening, huh? Well then… I suppose I could teach you. [Verse 1] First — listen closely to their voice Watch their tone, every little shift (mm-hmm) Just typing "thanks" wi…

  • Melodics(560日目): So Fresh, So Clean - Melody (Grade 5)

    Finger Drum: So Fresh, So Clean - Melody (Grade 5) 作曲してたら日付が変わってしまった。ということでMelodicsの実施日程に穴が空いた。まぁCreativeな方が大事なのでいいか。

  • Wanna taste me?

    https://suno.com/s/RrpuZGaSoHBLZLGU リア充は甘くない。 作曲も甘くない。 歌詞としてはa mix of flavorで辛め,苦めを強調しながら, 曲調では内心期待してるpopさを目指しているのだが,まだedgeが効いてない気がする。何度も再生成してしまったがどうしても決まらず,時間切れで降参した。 このくらい曲調で苦労した後だと,他の作家の作品が新鮮に聴こえてうれしい。 [Intro]I’m not just one flavor, baby. [Verse 1]ねぇこのくらいで 喜ぶなんてまさか思ってないよね? 私 特別なんだからどっち向いて渡してるのこっ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kencobaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kencobaさん
ブログタイトル
K's Atelier
フォロー
K's Atelier

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用