chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
育児と療育とOTと https://yotrkosodate.com/

仕事では療育に従事する作業療法士(OT)。プライベートでは3姉妹の父です。仕事でも家庭でも悩むことばかり!!普段の悩みについてアウトプットするブログです。

yotr
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/14

arrow_drop_down
  • 【作業分析】上手く出来ないは何が出来ない?作業療法士の作業の捉え方!

    上手く出来ない作業について 何が上手く出来ないのか 作業分析の視点 作業 活動 課題 行為 随意運動と精神活動 行為と随意運動と精神活動まで考えると何が上手く出来ないか見えてくる 上手く出来ない作業について 子育てをしていると、子どもが上手く出来ない作業に直面する機会と日々対面します。 着替え、食事、トイレ、お風呂、歯磨き‥今から色んな動作を獲得していく子どもたちにとって、初めて出会うこと、初めて行うことが多く、その度に作業に挑戦をします。 それは、大人も同じで仕事や趣味など初めての作業には四苦八苦して挑みます。 大人の場合は、経験したことが多かったり、ルーティンで行っていることが多くあります…

  • 【乳幼児精神発達質問紙】気づけない子どもの成長を質問紙で確認してみる!!

    言っていることが分かり始めている1才11ヵ月の次女。 分かってきているはずがまだまだ本能>理性の時!! 叱って意味は無いと分かっていても、こちらに痛みが伴ういたずらをしてくると こちらも本能>理性の状態に。 感情を抑えて叱るのが必要とのことなので、叱った後に振り返ります。 まあ親も人の子。自己嫌悪はほどほどに。 成長しているのか成長していないのか日々関わっている人では分からなくなります。 そんな時に役に立つのか乳幼児精神発達質問紙です。 定期的に行っているこの質問紙! 質問紙を通じて子どもの成長を確認していきます。 前回の振り返り 今回の結果 運動 探索 社会 生活習慣 言語 総合得点 まとめ…

  • 【学校に作業療法を】保育所等訪問支援で考えたい。皆で目指す道!

    保育所等訪問支援について 児童の通所サービスの一つに保育所等訪問支援というものがあります。 これは訪問支援員が児童の生活の場に行って、直接関わる直接支援や先生や環境に関わる間接支援を行うというものです。 通所サービスなのに利用者が通わないという不思議なモノです。 保育所等訪問支援といっても行く場所は保育所だけではありません。 保育所等訪問支援の効果的な実施を図るための手引書には、誰が訪問支援を行うかについて 障害児支援に関する知識及び相当の経験を有する児童指導員、保育士、理学療法士、作業療法士又は心理担当職員であって、集団生活への適応のため支援の技術を要する者 としています。 障害福祉に関わる…

  • 叱る時には何に気をつける?意識するポイント。

    叱ることも難しいものです。いくつかポイントを挙げました。

  • 【子供が呼びかけを無視する】集中しているからしょうがない!まだまだ未熟な1才と4才の子どもの集中力!

    呼びかけでは片づけをしない。 そもそも気づいていない 何かをしている時に呼びかけに気付くのはいつごろ? 1才10か月の注意 4才の注意 まとめ 呼びかけでは片づけをしない。 夜8時半。 寝る時間が迫ってきているのにブロックで遊んでいる娘たち。 もうそろそろ寝るために片づけをしなくはいけない。 「はい、片付けしますよ~」 という呼びかけには娘たちは反応しない。 何故子どもたちは呼びかけを無視するのでしょうか。 そもそも気づいていない 呼びかけに気づく。 そのためには注意力が必要です。 注意力にはいくつか種類があります。 注意を長く保とうとする力 必要な情報に注意を向ける力 一つのことに注意を向け…

  • 【学校へ行けなかった僕と9人の友だち】好きと居場所が力になる。漫画から得た2つの気づき!

    著者の不登校の実体験から現在までのお話 好きなことがあることの大切さ 居場所の大切さ まとめ 著者の不登校の実体験から現在までのお話 漫画家の棚園正一さんは自身の不登校の経験を漫画にしております。 以前、研修会で話を聞き、小学生~中学生の不登校の時に感じていたことを知りました。 その際の感想はこちら yotrkosodate.com 棚園さんは不登校をテーマとした書籍をいくつか出版されています。 「学校へ行けない僕と9人の先生」 学校へ行けない僕と9人の先生 (アクションコミックス) [ 棚園正一 ] 楽天で購入 こちらはAmazonkindleで無料配信されていました。 他にもいくつかある書…

  • 【節分】鬼の正体はいつバレる!1才と4才娘の認知の違いから。

    今年も終わりました節分! 節分は1年に1回のため、毎年子どもたちの変化がみられます。 昨年は興味を示さなかった次女はどのような反応を示したのか。 お面が無い!! 鬼に対しての娘たちの反応 1才娘 4才娘 年齢ごとの認知の違い 1才の娘の認知 4才娘の認知 まとめ お面が無い!! 節分で鬼を呼ぶつもりなら早めにお面を用意しないといけません。 今年もお面を作ろうと思っていましたが、「今年は店でもらってくる」という妻の提案に乗っかりました。 しかし、いざお店に行くと 当日にお面はありませんでした。 僕も仕事帰りにスーパーに寄るものの置いておらず。 店員さんに尋ねると 「もう無いです~」 ということは…

  • 【ワーキングメモリーとは】システムと特徴、支援方法、遊びの整理!

    知能を測定する評価方法の一つにWISCがあります。 知能とは 推論し、計画を立て、問題を解決し、抽象的に考え、複雑な考えを理解し、すばやく学習する、あるいは経験から学習するための能力を含む一般的な知的能力 学校生活で、授業を聞いて質問に答えたり、算数の問題を解いたりすることに影響することはもちろんのこと、生活の中で起きた課題を乗り越える時の考える時にも影響します。 WISCで測定を行うと4つの項目の指標が測定されます。 WISCの4つの指標 VCI(言語理解) PRI(知覚推理) WMI(ワーキングメモリー) PSI(処理速度) 本日はその中のWMIを確認していきます。 ワーキングメモリーにつ…

  • 【ワーキングメモリーとは】ワーキングメモリーの子の特徴と支援について!

    ワーキングメモリーの続きです。 前回はワーキングメモリーの概要について書きました。 今回はワーキングメモリーが弱い児童の特徴と支援について考えていきます。 概要についてはこちらから yotrkosodate.com ワーキングメモリーの弱い子どもの特徴 ワーキングメモリーの弱い子どもへの支援 注意が向いてから話す、注目するモノを出しながら話す 伝える言葉の量を減らす 絵や写真、文字など情報を残す 片付けをして環境を整える ワーキングメモリーの弱い子どもの特徴 ワーキングメモリーの弱い子どもと関わっている時に感じることがいくつかあります。 言葉だけの話では集中出来ない 複数の指示を出した時に作業…

  • 【ワーキングメモリーとは】発達検査にも出てくる項目。4つのシステムを確認する!!

    知能を測定する評価方法の一つにWISCがあります。 知能とは 推論し、計画を立て、問題を解決し、抽象的に考え、複雑な考えを理解し、すばやく学習する、あるいは経験から学習するための能力を含む一般的な知的能力 とされています。 学校生活で、授業を聞いて質問に答えたり、算数の問題を解いたりすることに影響することはもちろんのこと、生活の中で起きた課題を乗り越える時の考える時にも影響します。 WISCで測定を行うと4つの項目の指標が測定されます。 WISKの4つの指標 VCI(言語理解) PRI(知覚推理) WMI(ワーキングメモリー) PSI(処理速度) 本日はその中のWMIを確認していきます。 ワー…

  • 【オムツ選びのポイント】時期によって変えたオムツ選び!3つの決め手を振り返る!

    長女は日中のオムツは3才10か月ほどで外れました。 今でも遊びに集中していると1か月に1回くらい失禁しますが、安心してパンツでいられるようになりました。 夜中にトイレがしたくなった時にも起きることが増えており夜間のオムツ外しも近づいてきています。 オムツはいろんなメーカーがあり選択に悩みます。 いくつか試した中で時期によってオムツのメーカーを変えました。 理由を振り返り、次女のオムツ選びに活かしていきたいと思います。 時期によって変えたオムツの種類 使用していたオムツの種類 使用していた時期 オムツ選びのチェックポイント ハイハイしてから離乳食終了時まで オムツのズレにご用心 パンツに変えたの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yotrさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yotrさん
ブログタイトル
育児と療育とOTと
フォロー
育児と療育とOTと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用