ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
1歳半の保育園児、寝かしつけまでの理想のナイトルーティーン
子どもが1歳で保育園に行くようになってから、半年が経ちました。ようやく、わが家的、理想の寝かしつけの流れがみえてきました。(実際はこうはいかないことが多いですが...泣) わが家が大切にしたいポイント 入園から半年経って、寝かしつけまでの過
2023/10/20 12:24
ブログ継続1年半、どんどん方向性が定まってきました
当ブログ「まめのすみか」が開始から1年半になりました。 恒例になりつつある、これまでのブログ運営の振り返りをしたいと思います。 ブログ継続1年半のPVは? ブログ運営、やはり継続は力なり このあたりについてお話します。 ブログを始め
2023/10/13 20:43
共働きの暮らし、家事の時短と生活の効率化のデメリット
わが家は共働きの3人家族です。ふと気がつくと、時短、効率化、タイムパフォーマンスを重視し過ぎていて、そろそろ暮らしを見直したい、と思ったお話です。 共働きだけど、丁寧な暮らしがしたい... 時短、効率化のデメリット このあたりについて、考え
2023/09/13 08:03
気になる築40年アパートの内見に行ってみて、一目惚れした話
8月お盆に、気になっていた築古賃貸の内見に行ってみました。 すぐ入居するわけではないのですが、実際に行って良かったと思うことが沢山ありました。 築古賃貸の内見でチェックしたポイント 築古賃貸特有?内見エピソード この辺りについてお話します。
2023/09/01 04:36
築古賃貸のメリット、手頃な家賃と十分な実用性で築古ならではの魅力も
先日、気になっていた築40年の3LDK築古アパートの内見に行ってきました。 入居時期は半年先を考えているので、内見に行くの早すぎるかな?とも思いましたが、そんなことはなく、行ってみて沢山の収穫がありました。 築古賃貸のメリットを考えてみ
2023/08/25 15:38
やって良かった子連れフライト対策、1歳の飛行機の中での過ごし方
体力と精神力が試される子連れフライト 我が家では子どもが1歳前後で、3時間のフライトを4回経験しました。 毎回ヒヤヒヤものです^^; 子どもも大人もいかに機嫌良くフライトを乗り切れるかで、行った先での旅行の楽しさが変わってきます。 大泣
2023/07/28 21:12
子連れ北海道の家族旅行、1歳赤ちゃんと1日楽しめる場所4選
北海道ボールパーク Fビレッジ 2023年に北海道北広島市に新しくできた、球場を含む複合施設「北海道ボールパーク F VILLAGE」。 “Sports Community”を球団理念とする私たちがつくりたいのは、 野球の試合を観戦するため
2023/07/21 21:44
1歳児と1週間旅行、長期子連れ旅行の持ち物
子ども1歳 旅行の持ち物 基本の持ち物 食事関係 携帯スプーンとフォーク フードカッター ストローマグ ゴム製スタイと使い捨てスタイ チェアベルト 6泊7日の長期旅行だったので、オムツとベビーフード、おやつは現地で調達しました。 1歳との旅
2023/07/14 07:30
0歳1歳 赤ちゃんの子育てがしやすい賃貸物件の選び方
必ずチェックしたい項目 2階以上ならエレベーター ベビーカーでのお出かけ 子どもを抱っこ紐 エレベーターはマスト条件。こんなシーンではエレベーターがないと大変です。 わが家はベビーカーでのお出かけが多いので、エレベーターが無いと生活できない
2023/06/23 08:43
共働きの料理、3年お世話になったOisixミールキットからの卒業
わが家は「お互いに料理スキルがある夫婦」を目標にしています。 その一歩として、Oisixのミールキット「ちゃんとOisix」を活用しながら、夫婦で料理をするようにしています。 長らくお世話になった「ちゃんとOisix」ですが、最近卒業するタ
2023/06/16 07:17
1歳保育園児とおもちゃのサブスク IKUPLE イクプル
おもちゃのサブスク「イクプル」の利用を始めて、1年が経ちました。 イクプルは、月齢・成長に合わせたおもちゃ借りられるおもちゃのレンタルサービスです。 届くおもちゃが魅力的なのはもちもんですが、イクプルはおもちゃのサブスクサービスとして昨年リ
2023/06/09 12:42
保育園帰宅から就寝まで2時間、1歳平日ナイトルーティーン
子どもが保育園に入園して、2ヶ月が経ちました。(といってもお熱、お熱からのお熱で、月の半分も行けてないのですが...) バタバタだった帰宅後からの寝かしつけも、少しずつこなれてきて、余裕が出てきました。 最近のアレコレを含めながら、この辺り
2023/06/02 15:59
4月入園1歳児の慣らし保育
4月から1歳娘が保育園デビューをしました。 新しい環境に子どもよりわたしがワクワクしていましたが、なかなかシビアな春を過ごしました。 今回はわが家の慣らし保育が終わった後の保育園登園についてお話します。 慣らし保育 慣らし保育とは 本格的に
2023/05/26 15:35
共働きの料理、夫が出来るようになるまでの道のり「朝食作り」
わが家は「お互いに料理スキルがある夫婦」を目指していて、夫婦で食事作りを担うようにしています。 https://yakii-imo.com/?p=3276 https://yakii-imo.com/?p=375 https://yak
2023/05/19 22:27
共働きの料理、夫も出来るようになるまでの道のり「認識のすり合わせ」
わが家はフルタイム共働き歴3年になりました。 まだまだ新米共働き夫婦ですが、「料理」に関しては、3年間何度も話し合いをしながら、分担方法を模索してきました。 わが家は「お互いに料理スキルがある夫婦」を目指していて、夫婦で食事作りを担うように
2023/05/12 22:16
子どもへの金融教育として、お祝いを投資で運用する
子どもの1歳の誕生日にやりたかったことの一つ、子どもの証券口座での投資運用。 先月1歳の誕生日を向かえたので、子ども名義の証券口座を開設して、お目当ての銘柄を購入しました。 運用しているお金は、0歳の一年間で頂いたお祝い金です。 このあ
2023/05/05 16:02
保育園着にユニクロのレギンス
そろそろ暑くなってきたので、夏に向けた保育園着を準備しました。 わが家は夫がユニクロの感動ジャケット、感動パンツをスーツ代わりに使っています。 ということで?子どもの保育園着もユニクロしばりで準備しています。 ユニクロ家族です。笑 保育園着
2023/04/21 04:02
バガブーのB型ベビーカー バタフライ
車を持たないで子育てをしているので、我が家ではベビーカーが車代わり。 快適に子育てをしたい、との思いからベビーカーは何台か買い換えていて、3代目で出会ったのが、バガブーのバタフライです。 まだ使い始めて4ヶ月ですが、わたしはすっかりバガ
2023/04/14 19:21
車を持たない子育て、1歳児と過ごす週末の過ごし方
子どもが生まれてから、生活スタイルが激変。 最近ようやく、子どもがもうすぐ1歳になるのですが、週末の過ごし方が固まってきました。 まだひとりで歩けない1歳児を抱えての週末の過ごし方 車を持たないで子育てできる? 共働きの週末 レジャーの
2023/04/07 19:52
0歳プレゼントにカワイの木目ミニピアノ
昨年のクリスマスにカワイのミニピアノを贈りました。 0歳なので、まだクリスマスがなんぞは分からないと思いますが、せっかくなので何か贈り物がしたかった^^ ミニピアノがある生活をして4ヵ月ほど経ったのですが、遊び方のバリエーションが増えてきま
2023/03/31 22:31
ブログ継続1年|初心者ブログの方向性の決め方と今後の展望
2022年3月に始めたブログ、まめのすみか。 1年継続をすることができました。 初心者がブログを続ける際に、まず悩むあれこれについて、わたしなりに考えてみました。 ブログの方向性の決め方 ブログ継続のコツ 素人ブログ1年後のアクセス数
2023/03/24 08:58
1LDK3人暮らし、子どもと添い寝をする寝室レイアウト
わが家では、43㎡の1LDKで3人暮らしです。 このようなことについて、書きたいと思います。 0歳~1歳の添い寝事情 狭い家だけどベッドを手放せない 1LDKに子どもと暮らす レイアウト 1LDKで唯一の独立している5.6畳の部屋を寝室とし
2023/03/17 12:00
1LDK3人暮らしの赤ちゃんがつかまり立ちできる部屋作り
43㎡1LDK賃貸での家族3人暮らし。 生後10ヵ月の子どもがつかまり立ち最盛期です。 以前ハイハイをするようになってから、家の中でのハイハイの様子について、こちらでご紹介しました。 よろしければ、こちらからご覧ください。 https://
2023/02/27 20:22
沖縄育休移住に向けて
2月中旬の沖縄へ、0歳9ヵ月の娘と一緒に子連れ旅行に行ってきました。 今回の沖縄旅行の目的は、わが家でゆるっと構想中の「育休移住の下見」です。 実際に行ってみたことで、住み慣れた土地を離れて、子どもを連れて育休移住をするイメージが少し具
2023/02/22 13:29
0歳9ヵ月夜の授乳卒業|赤ちゃんのねんトレ
ねんねルーティーンを始めてから、夜の寝かしつけがグッと楽になりました。 わが家の夜はもう安泰!と思っていたところですが、ある出来事をきっかけに、夜間限定のねんトレも始めました。 夜通しグッスリが目標です。 寝かしつけ 生後8ヵ月まで、完全自
2023/02/05 20:07
0歳9ヵ月ねんねルーティーンで寝かしつけ10分に|赤ちゃんのねんトレ
0歳児の子育てをしていて、一番大変なことは何か?を考えると、「寝かしつけ」「寝不足」「夜泣き」「寝ぐすり」...わたしは睡眠に関することが思い浮かびます。 ねんトレとは わが家の娘のねんね わが家の0歳9ヵ月の娘は、生後半年までは本当に
2023/01/30 08:10
1LDK賃貸の玄関に収納できるNEWOXb型ベビーカーを購入
子どもが9カ月になるタイミングで、ab型ベビーカーから、b型ベビーカーへ買い替えをしました。 1LDK賃貸アパートで車を持たない子育てをする中で、ベビーカーについて、これまでの経験を踏まえて考えてみました。 ベビーカーを買い換える 1代目ベ
2023/01/26 21:20
セットが楽かつおしゃれ、妊婦さんから出産後までおすすめの髪型
最近美容師さんと、手がかからない髪型って結局ショート?ロング?どっち?という話をしました。 わたし自身はショート、ミディアム、ロングを経験があります。 また、前髪についても無しと有りどちらもやったことがあるのですが、今回納得のお話を聞け
2023/01/22 23:17
読み聞かせ?聞き流し?0歳から始めるおうち英語
生後8ヵ月でおうち英語に本腰を入れ始めました。 わが家は純ジャパニーズ家庭、英語がペラペラでもありません...。 おうち英語を意識しはじめたきっかけと、わが家で取り組んでいることについてのお話です。 0歳から英語を始める 様々な書籍でおすす
2023/01/18 14:42
固定費削減に大きく貢献する車を持たない
わが家は一般的な家庭より 削っている固定費 車を持たない しっかり地方に住んでいるけれど、結婚してから続けている、マイカーを持たない生活。 移動はもっぱら、公共交通かタクシーです。 車を持たない決意をして手放したわけではなく、買わない状
2023/01/14 19:11
男性の育児休業いつから取ると良い?取得してみた実例から考えるベストタイミング
共働きのわが家では、第一子が生まれて、わたしは育児休業を一年間取得しました。 そして、娘が生後2ヵ月になった頃、夫が育児休業を1ヵ月取得。 夫が育休を取ったことで、夫婦そろって子育てに専念する期間を1ヵ月もつことができました。 男性の育
2023/01/10 19:55
おすすめ♩0歳から使える可愛い子供服ZARABABYザラベイビー
お洋服のバリエーションを増やすタイミング 季節が秋から冬に変わり、そろそろ冬物の暖かい服を用意しようと思っていたタイミング。 オムツ替えが減った うつ伏せでズリばいを始めた 仰向けよりも、うつ伏せで過ごす時間が長くなってきました。 それまで
2022/12/27 21:18
1LDK3人暮らしの赤ちゃんがハイハイできる部屋作り
43㎡の1LDK賃貸での家族3人暮らし。 生後8ヵ月の子どもがハイハイをするようになり、家の中がどんどん綺麗になってゆく...。 わが家の0歳児冒険家のお散歩コースについてご紹介します。 レイアウト わが家はリビングダイニングから洗面所へ行
2022/12/23 19:47
【1LDK3人暮らしベストバイ】0歳子育て、買って良かったもの
赤ちゃんが生まれてから、生活がガラッと変わって今年は本当にお買い物をたくさんした1年でした。 1LDK賃貸に3人暮らし+車を持たないわが家。 手狭な家ならではの観点で、今年買って良かったものをまとめてみました。 育児用品 お出かけ編 まずは
2022/12/19 20:26
自宅でハーフバースデー、を取り損ねて7ヵ月の記念撮影
生後100日のお祝いフォトを自宅で撮影しました。 後から見返しても楽しいので、ハーフバースデーも気合入れて写真撮ろうと意気込む。 どんな写真を撮ろうかと構想を練っているうちに、練りすぎて6ヵ月を過ぎて7ヵ月になってしまった...。 7ヵ月も
2022/12/15 21:00
0歳児とお出かけ、行き先はこんなところ
生後5ヵ月頃から、気候も良いので毎日外に出るようになりました。 この3ヵ月間はほとんど雨が降らず、過ごしやすかったので、平日はほぼ毎日お出かけをしました。 どこに行こうか、さすがに目的もなく毎日歩き続けるのはしんどいので、最近はこのよう
2022/12/11 21:23
ちゃんとお金は貯まる、共働きの家計簿はアプリを使ってほったらかし
共働きのわが家はお財布を別にはしておらず、一緒に管理しています。 最近ではわたしも夫も家計簿をつけておらず、家計管理はまるっと家計簿アプリにお任せ。 ほったらかしを1年間続けてみて、お金は貯まってストレスも減ったため、共有したいと思います。
2022/12/07 20:30
テーブルチェアで人気のイングリッシーナ「ファスト」を買ってみた
生後6ヵ月から離乳食の相棒に、イングリッシーナのファストを購入しました。 1ヵ月使ってみて、おしゃれな見た目以上に機能も大満足♩ イングリッシーナとは イングリッシーナ公式サイトより引用 Inglesina(イングリッシーナ)はイタリア生ま
2022/12/02 20:48
独身時代の貯金、最良の使い道は投資で運用すること
独身時代の貯金、使わずに銀行で眠っているという方はけっこういらっしゃるのではないかと思います。 わたしも結婚当初は眠らせる予定でしたが、思い切って7割程度を投資に回してみることに。 あまり投資に詳しいわけではなく、緊張しましたが、投資の勉強
2022/11/28 21:12
立ち会いなし・面会禁止コロナ禍の出産を経験して
コロナ真っ最中2022年に出産をして、現在0歳の子育てに励んでいます。 初めての出産だったにも関わらず、ひとりでの出産。 不安もありましたが、振り返ってみるとデメリットばかりでもなくメリットもあったと感じています。 立ち会いなしの出産 コロ
2022/11/17 19:28
共働き夫婦の育児休業、仕事と家庭のバランスが乱れる
家事と仕事、心地よいバランスをとれていた共働き夫婦の生活。 二人で仕事をして、二人で家事をしていた生活から、夫は仕事、わたしは育休のため家事育児という分業になりました。 しかし、今の生活はわたし達夫婦にとっては(仮)という状態です。 職場復
2022/11/13 20:25
1LDK3人暮らし、子育てをしてみて感じるメリット
43㎡の1LDK賃貸で、夫婦+0歳の3人暮らしをしています。 子どもが生まれたら引っ越しか、と思っていましたが、意外とこのまま平気かも? 平気というより結構良いかも♩と思い始めています^^ 狭い家や、間取りの少ない家での子育てについて、メリ
2022/11/09 20:53
毎日を快適に過ごすための家事ナイトルーティーン
夜に寝る前には家中(といっても43㎡)を綺麗にリセットするようにしています。 子どもの寝かしつけをして、そのあとは寝る前まで一切家の中を触らずにダラダラと過ごすので寝る前にまとめてやる羽目になっているだけなのですが^^; 寝る15分前に夫婦
2022/11/05 19:23
1LDK3人暮らし冬仕様はホットカーペットと大きなクッション
レイアウト 10月から肌寒くなってきたので、リビングダイニングの置き畳にホットカーペットを敷いています。 ホットカーペット 節電になるホットカーペット 昨年の冬は、平日に2~3日在宅勤務をしていました。 共働きで日中は家を空けていたので、驚
2022/11/01 20:56
タフに0歳児子育てをするための毎日の心がけ
0歳児折り返し、生後半年が過ぎました。 一瞬で時が過ぎました。 もうすぐ1歳になろうとしているなんて早い...。 工夫をしながら、子育てをちょっとずつ楽しめている日々^^ 月並みですが、日々の心がけについてお話です。 とにかく育児を優先する
2022/10/28 20:58
1LDK3人暮らしのデメリットをちょっと改善
わたしが考える1LDKで暮らす デメリット 夜の光漏れ問題 狭い家のメリットは、どこにいても家族の気配を感じられるところ。 このメリットは昼間は良いのですが、夜はちょっと過ごしにくい時があります。 メリットとデメリットは表裏一体。 わが家の
2022/10/26 20:58
わが家の絵本購入事情
絵本の読み聞かせは、朝と夕の2回。 生後3,4ヵ月と続いた夕方の黄昏泣きがようやく落ち着いてきて、朝だけでなく、夕方もゆっくり絵本タイムが取れるようになってきました。 わが家のお財布に優しい、絵本の購入先についてのお話です。 借りる?or買
2022/10/10 19:00
赤ちゃんスペースに置き畳|1LDK3人暮らしのレイアウト
赤ちゃんエリアに置き畳を採用しました。 今のところ、かなり快適に過ごせています^^ レイアウト わが家では、リビングダイニングに置き畳を3×4の12枚、敷き詰めています。 置き畳を採用した理由 リビングダイニングを3つの用途で使うため、置き
2022/10/08 19:00
古めのアパートに住みたい
築浅の1LDK賃貸に暮らしています。 綺麗で住み心地は申し分なく最高!だけど 築古アパートが気になる今日この頃。 現在のわが家の間取り 娘が小学校に入るまでには、少し広めの賃貸2LDKか3LDK?に引っ越すか、と漠然と考えていました。 とは
2022/10/06 19:00
活躍中のIKEAバタフライテーブル |1LDK3人暮らし
夫婦2人で暮らしていた1LDK賃貸。 この夏から3人暮らしになり、ソファとローテーブルを手放して、IKEAのノールデンゲートレッグテーブルを購入しました。 直観でこれ良い!と思い購入しましたが、とても使いやすくて大満足。 かなりお気に入りで
2022/10/05 08:42
迷走中の絵本の収納
絵本の読み聞かせは朝と夕方。理想は、お風呂に入って、授乳して、絵本読み聞かせをしてウトウト…おやすみ^^♩という流れなのです。しかし^^;夕方は、黄昏泣きギャンギャンからの寝落ちで、読み聞かせまで回らないことも多く、必ず絵本タイムを1日1回
2022/10/01 19:47
料理が全くできなかった夫のOisix修行2|共働きの暮らし
共働きのわが家で、夫がぼちぼり料理ができるようになるまでのお話になります。 前回は2時間の料理修行をはじめたことについて書きました。 こちらから先に読んでいただければと思います。 \前半部分はこちら/ https://yakii-imo.c
2022/09/29 21:12
料理が全くできなかった夫のOisix修行1|共働きの暮らし
わが家は共働きです。料理については、夫婦両方が担当するように心がけています。自炊をほとんどしたことがなかった夫が、ぼちぼち料理を作れるようになるまでの道のりについてお話したいと思います。料理初心者の状況はあなどれない料理が出来るまでの工程は
2022/09/28 10:17
わが家の保育園注目ポイント|共働きの暮らし
少し暑さが和らいできたので、秋は保育園見学にたくさん出かけています。 保育園はどこもあまり変わらないものと思っていましたが、(失礼なおハナシで…) 実際に何ヵ所か行ってみると、園によって雰囲気が全く違うこと分かってきて、保育園巡りが楽しくな
2022/09/27 21:17
抱っこ紐いろいろ
ベビーカーはすごく便利ですが、個人的には抱っこ紐も好きです^^ 子どもが小さいうちしか使わないであろう、人生で登場回数の少ないレアアイテムみたいに思っていて、赤ちゃんと大人が寄り添っているシルエットも可愛くて良いなと思います。 首が座ってお
2022/09/26 20:42
IKUPLEイクプル|サブスクで新しいおもちゃとの出会い
生後3ヵ月から、おもちゃで一緒に遊びたいと思うようになり、しかし何を買ったら良いのかさっぱりだったので、おもちゃのサブスクリプションサービスを始めてみました。 IKUPLEイクプル とは イクプルは4歳未満のお子さまを対象とした、おもちゃの
2022/09/25 19:53
自宅で百日祝いの写真撮影
娘の百日祝いの記念撮影をしました。 ニューボーンフォトはしなかったので、百日祝いは気合を入れて準備をしました。 調べてみると、自宅にて撮影をしている方が多いようだったので、わが家もセルフ撮影です。 プロの撮影したもの...には及ばないですが
2022/09/21 10:09
共働きを続けたい理由
入社して3年目くらいまでは、どんどん仕事をして女性初の重要ポストに就く!と、密かにバリキャリを目指していました。 4年目で突然コロナになり、わたしの勤め先では絶対無理だと思っていた、というかそんな選択肢も考えられなかったテレワークが導入され
2022/09/20 21:46
共働きで料理の役割分担
フルタイムの共働きで、日々の料理をどのように分担しているのかについてのお話です。 結婚2年目で紆余曲折ありましたが、今のところはこのような感じに落ち着きました。 一週間のごはんスケジュール わが家の一週間はこのようになっています。 平日は、
2022/09/19 19:13
地方で車を持たない生活
わが家は、夫婦二人とも通勤で車を使っておらず、結婚してからずっと車を持たない生活を続けています。 駅の近くには住んでいますが、地方で車を持たない生活をしている理由について、お話ししたいと思います。 運転と車に興味がない まずは車を買うに至ら
2022/09/17 20:54
赤ちゃんと初めての旅行|せとうちのお宿「江田島荘」宿泊記
家族3人で初めてのお泊り旅行に、広島県の江田島にある「江田島荘」へ行ってきました。 \「江田島荘」公式サイトとInstagram/ 【公式】こころと身体が元気になる温泉宿 江田島荘 (etajimasou.jp) この投稿をInst
2022/09/15 19:45
おうちのストックが切れる前に届く仕組み作り
わが家では、車を持たない生活をしていることと、共働きなこともあって、細々とした日用品の買い出しに行かなくてすむよう工夫をしています。ストックは月に1回LOHACOで購入こちらがわが家のストックリストの一部です。あらかじめ、家中のストックを一
2022/09/08 20:08
首が座りかけの生後4ヵ月|赤ちゃんの生活リズム
授乳やお昼寝の時間が少しずつ固まってきた、生後4ヵ月のむすめ。 5時 起床 まだ外が暗いうちからお目覚め。 赤ちゃんの朝は早いです。 もしかしたら4時くらいから起きてるのかもしれない^^;笑 起きてからはニコニコしたり、自分の足を触って遊ん
2022/09/05 15:32
ドラム式洗濯乾燥機はマストバイです|共働きの暮らし
共働きの家事時短三種の神器、「洗濯乾燥機」「食洗器」「ロボット掃除機」。 わが家では、「洗濯乾燥機」と「ロボット掃除機」を使っています。 どちらもほんとに便利ですが、絶対に手放せないのが「洗濯乾燥機」。 ロボット掃除機については、あれば便利
2022/08/31 13:53
リビングダイニングに赤ちゃんスペース|1LDK3人暮らしのレイアウト
結婚当初から住んでいた43㎡1LDKの賃貸。 現在は子どもと夫婦の3人で暮らしています。 子どもが小学校に上がるまでは住みたいと思っていて、レイアウトを工夫しながら居心地の良い暮らしを模索中です。 レイアウト 日中は9.1畳のリビングダイニ
2022/07/13 18:52
妊娠中に読んで良かった0歳・幼児の育児本5選【読書レビュー】
妊娠中に子ども・育児に関する本を沢山読んだ中で、出産後に何度も読み返している、おすすめの本をご紹介します。\本を選んでいる基準はこちら/○ 脳科学や科学的根拠に基づいた内容✖ 個人の育児経験で良かったことを書いたもの出産後に0歳児育児で役立
2022/05/16 16:38
シャトレーゼたくさん食べてみて美味しかったお菓子ランキング【レビュー】
シャトレーゼ 美味しかったお菓子ランキング5位 ダブルシュークリーム 100円引用:シャトレーゼ 純生クリーム直前あわせ製法により、純生クリームに余計な熱を加えない、素材本来の風味をお楽しみいただけるホイップクリーム。卵の深い味わいが感じら
2022/05/15 14:42
ブログ歴2ヶ月の感想 PV数とサーチコンソール【50記事目】
ブログを始めて2ヶ月が経ちました毎日更新はストップしてしまいましたがブログ開始2ヵ月でこの記事が50記事目になりますブログ開設2ヵ月のPV数3月11日からブログを書き始めたので2022.3.11~2022.5.13の2ヵ月PV数は696でし
2022/05/13 15:43
ワンピースが安くて可愛い!洋服ブランド「cocaコカ」大人のファストファッション
coca(コカ)ってどんなブランド?引用:(株)adapt retailing公式サイト”大人のためのファストファッション”(株)adapt retailingは2011年に設立した会社です。自社サイトを中心に、アパレル商品の店舗運営、通信
2022/04/27 15:10
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、まめさんをフォローしませんか?