chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yoshieri
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/08

arrow_drop_down
  • ビルボードライブ東京の夜

    2023/11/30六本木の東京ミッドタウンにあるビルボードライブ東京で行われたホセ・ジェイムズさんと角野隼斗さんのライブコンサートに行ってきました。ミッドタウンのライブ会場は敷居が高いのではとやや緊張。でもスタッフさんも感じがよくて客層も大人な感じで全然、心配はいりませんでした。普段はアルコールは飲みませんがせっかく来たのでアルコール度の低いシャンディ・ガフと生ハムのおつまみを頼みました。午後6時半過ぎに2人が登場。ホセ・ジェイムズさんは赤いスーツ。声がよくて歌がうまい。クリスマスが近いせいかクリスマスにちなんだ曲も。角野さんとの息もぴったり。角野さんのアドリブもいつもながら素敵。2人が楽しんでいる様子が伝わってきます。いい音楽を聴きながらお酒を飲んで(度数は低い😊)こういう楽しみ方もいいなあと満足した...ビルボードライブ東京の夜

  • 義兄の形見の器

    2023/11/29今年の5月、夫の兄の一周忌で京都の兄宅を夫婦で訪れました。その時に義姉から夫へ義兄が愛用していたぐい呑みをもらってくれないかと言われました。ただ、そのぐい呑みは欠けがあったので金継ぎをしてから渡すということでした。そのぐい呑みが半年たって届きました。なんと味わいのあるうつわでしょうどこかに修理を頼んだのかと思っていたらなんと義姉が自分で半年かかって修理をしたということでした。前にも書いたことがありますが義姉の実家は京都・清水坂のお茶碗屋。京都・清水茶わん坂-三田源榮堂-清水寺のすぐそばなのです。京都に行くことがあったら立ち寄ってみてください。さて、器には手紙が添えられこんなことが書いてありました。〈飲み口の釉薬はあまく剝がれやすいので白漆で直しニュウの部分は漆の上に金粉を撒いてお化粧し...義兄の形見の器

  • 大腸ポリープ切除当日 ③

    2023/11/28ポリープ切除の当日は朝から絶食です。水は飲んでもよいのです。でも9時から1800ccも水分を飲まなくてはいけないので朝のうちは水分を控えめに。朝9時から下剤を飲み始めました。10分ごとに200cc飲みます。昨夜の胃の不調感はおさまっていましたがこの下剤を大量に飲むのが一番大変。ひたすら義務的に飲む。下剤はポカリスェットのような味がついています。10時半にはすべて飲み終えました!飲み終えた下剤の袋トイレには頻繁に通いましたが12時頃には便意はおさまりました。予約の午後1時の15分ほど前に病院に着き受付を済ませました。下剤を飲んだ時刻と量、すべて飲み終えたかどうか、トイレに通った回数を書いた書類を受付で渡しました。午後1時からは胃カメラ検査の人が2人大腸カメラは私の他にもう1人いました。受...大腸ポリープ切除当日③

  • 検査前日 ②

    2023/11/27大腸ポリープ切除を予約したときに手術同意書や前日、当日の注意書きと下剤を渡されました。内視鏡の前日から食事は白粥、卵粥、素うどんなどにすること。繊維が残る野菜、果物、肉類は避けるようにとありました。3D-CT仮想内視鏡の時はレトルトの粥やカレーをもらいましたが今回は受付で買いますか?と聞かれて買いませんでした。わざわざ買わなくてもお粥やうどんなら自分で作れますもの。前日に飲むようにと渡されたもの。下剤のマグコロールとガストン錠食後には渡されたガスコン錠を1錠飲みます。これは胃腸管内の小さなガスを体外へ排泄させやすくするということです。朝は粥とバナナ食事量をこんなに減らさなくてもよいのですが残渣がないようにと考えてのこと。昼は卵粥、夕食は素うどんの食事でした。夕食は午後7時までに終えて2...検査前日②

  • 3D-CT(大腸仮想内視鏡)検査 その後の話①

    2023/11/269月下旬に受けた3D‐CT大腸仮想内視鏡の検査結果のことをまだ書いていませんでしたね。自分の記録として、あるいは大腸内視鏡検査とはどういうものか知りたいと思っている方のためにも書いておこうと思います。検査の結果は10月中旬に郵送で届きました。3D-CT検査の時のこと↓3D‐CT大腸検査を受けました-はちみつと青い花No.22023/09/26大腸検査といえば一般的には内視鏡カメラですが内視鏡を使わないCTによる大腸検査を受けてきました。私は今までに数回大腸内視鏡検査を受けてきました。それほど...gooblogそれによると4㎜のポリープが1つあることがわかりました。1∼2年程度で内視鏡による精査を推奨すると書いてありました。私は今まで検査でポリープがあるといわれたことはありませんでした...3D-CT(大腸仮想内視鏡)検査その後の話①

  • NHK杯フィギュアスケート選手権大会始まる

    2023/11/25昨日から大阪の東和薬品RACTABドームでNHK杯が始まりました。2023NHK杯フィギュア特設サイトNHKの特設サイトでは、中継番組の放送予定やリアルタイムの試合経過、注目選手のハイライト動画をお伝えします!NHK私は、そんな時期になっていたことをすっかり忘れていました。夜にテレビをつけたら男子フリーの試合を放送中。ああ、NHK杯の季節なんだ!と急にワクワクするような気持ちがこみ上げてきます。この時期は毎年NHK杯を楽しみにしていたなあ。少しフィギュアスケートから離れてしまったなと思いながらも試合を見るとすぐあのときの気持ちに戻れます。特に日本選手への応援は真剣。鍵山優真君、素晴らしかったですね。一時は怪我でどうかなと心配していたけれどすっかり復活を果たしました。はじけるような気迫に...NHK杯フィギュアスケート選手権大会始まる

  • 小林愛実さんの復帰報告

    2023/11/23出産のため休養していた小林愛実さんがInstagramで復帰報告をされてました。https://www.instagram.com/p/CzqiuNYxNlW/?img_index=1おめでとうございます!お元気そうですね。反田さんと赤ちゃんと3人のスリーショットも。(インスタより)わぁ、反田さんもうれしそう。新米パパの顔ですね!赤ちゃんは0歳からピアノをたくさん聴いてすごい音楽的環境に育ちそうです。愛実さんは11月からイスラエル・フィルハーモニーとの協演でコンサート復帰ということでしたがイスラエル・パレスチナ情勢によりコンサートは中止。復帰後、初の演奏会は本日23日、新潟市のりゅーとぴあでのリサイタルとなりました。私は12月6日のみなとみらい大ホールでのピアノリサイタルに行く予定なの...小林愛実さんの復帰報告

  • 歌うように話すって

    2023/11/22今頃は1年でもっとも日暮れが早く昨日、今日の東京は午後4時31分には日が暮れました。空気が澄んで、遠くまでくっきり。先週、今週はけっこう忙しくてよく動いた気がします。毎日バタンキューと眠れます。今日も5㎏の荷物を背負って、自転車で「おとなのリトミック」に行ってきました。ヒョロヒョロで筋肉のない私には5㎏の荷物はかなりずっしり来ます。でも赤ちゃんたちはそのくらいあるのが普通だから若いママたちはいつもおんぶ、抱っこでえらいなあ、体力あるなあと思います。一昨日、ベビーの音楽あそびがありました。終わったときに、前のほうにいたママが「私の声に癒された」と言ってくれました。そして「先生って歌うように話すんですね」と言いました。そんなこと言われたのは初めて。私ってそんなふう?音楽あそびだから歌もたく...歌うように話すって

  • 羽生さんのことは書かないつもりだったけれど

    2023/11/20羽生さんの離婚ことはもう書かないつもりだったけれどテレビでもネットでも、さらに話題になって私もモヤモヤとする思いがあるのでここに書かせていただきますね。まあ自分のブログだから誰に許可を取ることもなく書きたかったら書けばいいのですけど。立ち入らなくてもよい人様の人生に立ち入ることは余計なお世話であることは重々承知ですが自己満足で個人的な感想ということでお許しください。入籍発表の時お相手のことを全く知らされないのは私はとても残念に思いました。私は何でも知りたがるほうですから羽生さんが結婚した人がどんな人なのか知りたかったのです。ただ、それだけのことで知ってしまえば納得してそれ以上深追いすることもなかったでしょう。人は隠されると知りたくなるというのは人間の本性に違いありません。神話でも昔話で...羽生さんのことは書かないつもりだったけれど

  • 栗コーダーカルテット コンサート

    2023/11/19文京シビックホール、小ホールで行われた栗コーダーカルテットのコンサートに行ってきました。文京シビックセンター栗コーダーカルテットのあの音にずっと惹かれていたんですよ。栗コーダーカルテットといえば「ピタゴラスィッチ」のテーマソングが有名ですね。私はピタゴラスィッチの中のいろいろな曲も大好きなんです。他にはない特別な才能ですよね。コンサートではピタゴラスィッチの小組曲や怖い「ジョーズ」や「ダ―ス・ベイダーのテーマ」を演奏してくれました。すごく弱そうなジョーズやダースベーダー😆ピンクレディのサウスポーやサザエさんのテーマもリコーダーの音で聴くと楽しい。栗コーダ―カルテットの音楽は軽快さと滑稽さですかね。重厚感や深刻さからあえて正反対の音を作っているので、肩の力が抜けます。音はクリアーでとても...栗コーダーカルテットコンサート

  • 羽生さんの報告

    2023/11/18こんなにびっくりしたことはありません。8月4日の突然の入籍発表から105日。入籍をしてみたものの幸せな状態ではなかったのですね。公式Xツイッターからの発表書面「現在、様々なメディア媒体で、一般人であるお相手、そのご親族や関係者の方々に対して、そして、私の親族、関係者に対しても、誹謗中傷やストーカー行為、許可のない取材や報道がなされています」「しかし、私が未熟であるがゆえに、現状のままお相手と私自身を守り続けることは極めて難しく、耐え難いものでした。このような状況が続いていく可能性と、一時改善されたとしても再びこのような状況になってしまう可能性がある中で、これからの未来を考えたとき、お相手に幸せであってほしい、制限のない幸せでいてほしいという思いから、離婚するという決断をいたしました」ま...羽生さんの報告

  • 傾聴を学ぶ講座で思い出した昔の自分

    2023/11/17傾聴を学ぶ講座の2回目がありました。自分で自分の観察ができる機会だと感じます。話す人、聴く人、それを観察する人の3つの役割をロールプレイでやりました。今でこそ、自分のことを話すのが好きで人の話をあまり聞かない私、と自分で思っていましたが昔はそうでもなかったと思い出しました。昔の私は内気でもあったし、無口でした。自分のことが全然話せない子どもでした。そんな私はどうやらいつも聞き役になっていました。自分のことを話し続ける人がいてもそれを遮って自分のほうに話題を持っていくことができなかったのです。また、私は何も知らないから人の話はためになる。自分の知らない世界のことがわかるとも感じていたのは事実です。今の私を知っている人は信じられない、というでしょうか。それとも、その感じは残っているというで...傾聴を学ぶ講座で思い出した昔の自分

  • 床拭きはいい運動

    2023/11/16今朝、朝の光の中で台所の床を見たらすみっこにホコリやゴミが見えました。あれ?いつも掃除しているのになあ。1日おきに床拭きウェットシートで家じゅうを拭いていますしカーペットはコロコロの粘着シートを使っています。でも、だんだん雑になってきたのかな?四角い部屋を丸く掃くという・・・😮掃除機は排気からホコリが舞い上がるようで、あまり使わないのです。すみのホコリが取り切れてないのかもしれません。近頃は雑巾で床を拭いたことがなかったので床を丁寧に拭くことにしました。かたく絞った雑巾でキュッキュッと拭くとかなり黒っぽい汚れがつくのでびっくり。そういえば我が家の近くは建設ラッシュでこの数か月で古い建物を取り壊して大きなマンションが建っています。3か月もかけてゆっくりと5階建てのビルを壊しているところも...床拭きはいい運動

  • 11月のベビーリトミック

    2023/11/15今日は曇った肌寒い日ですね。すっかり冬の雰囲気になりました。ベビーリトミックの会場に着くとこの地域の運営協議会の皆さんが施設の前に並べられたプランターの花を植え替えておられました。この冬の花はストックやパンジーです。「きれいですね」と声をかけるとうれしそうに笑顔で作業をされていました。さて、11月のリトミックテーマは紅葉や落ち葉。まず、拍に合わせてステップする練習。異なったリズムを聴いてそのリズムでステップをしたり即時反応をしたりするのは毎回の基本練習です。それが済むと落ち葉のヒラヒラと落ちてくる様子を体の動きで表現してみます。実際に和紙で切った葉っぱを落として動きを観察します。ママが赤ちゃんを抱っこしながらヒラヒラと動いたり、揺れたりと自由に動きました。ママたちはこんなことはやったこ...11月のベビーリトミック

  • K子さんと焼肉定食

    2023/11/14浜松の友人K子さんが上京すると連絡がありました。K子さんの泊まるホテルの最寄り駅で今日の夕方に会って一緒に晩御飯を食べることにしました。「焼肉もいいね」ということで久しぶりに焼肉を食べました。注文はタッチパネル式のタブレットで最初は苦戦。二人ともタッチパネルの店に入った経験があまりない。やり直していたら注文がだんだん増えていって、3人前、4人前・・・お店の人を呼んで、やり方を聞きましたがその頃になって、やっとやり方がわかってきました。お店の人は親切に接してくれましたよ。口で言って注文した方が私たちにはずっと楽だけど😣。K子さんの息子さん一家がこの街に住んでいて明日はお嫁さんと赤ちゃんと別の町に住むお嫁さんのお母さんと4人で近く観光名所に行くとのこと。お嫁さんと実母、義母と3人で観光する...K子さんと焼肉定食

  • 遅生まれ、早生まれとその後の人生の関係

    2023/11/13このニュース、とても興味深くてへぇ~と思ってしまいました。「早生まれ」と「遅生まれ」有利・不利ある?統計学的には「学力」「将来の年収」に明らかな差が… TBSNEWSDIG「早生まれは学年の年少にあたるから不利だ」そんな言葉を耳にしたことはありませんか?本当に早生まれは不利で、遅生まれが有利なのでしょうか。両者の差について、「医学...TBSNEWSDIGちなみに私は3月生まれ。早生まれが勉強でも運動でも不利だということは聞いたことがありましたが反対に4月生まれの子より1年近く早く教育を受けられるのでかえって得だという話も聞きました。実際はどうなのでしょう。・・・・・・・・・・新生児科・小児科今西洋介医師は〈母子手帳にも身長や体重の成長曲線が載っていますけど、4歳0か月と4歳11か月だ...遅生まれ、早生まれとその後の人生の関係

  • フリルパンジー

    2023/11/12前のシーズンによく咲いたフリルパンジー今年も欲しいなと思っていました。まだ近所の店では見かけないので少し離れたグリーンショップまで行ってみました。たくさんのフリルパンジーが並んでいました!これはうれしい。6ポット購入我が家のベランダの手すりは影にならずに日がよく当たるので内側にプランターハンギングを取り付けています。これなら何かの拍子にはずれてもプランターはベランダの内側に落ちるので下の階には迷惑がかかりません。日当りを好むパンジーはここに置きます。まだ土の部分が多いですがこれから育ってくるのが楽しみ。今朝のNHK趣味の園芸ではパンジーとビオラを特集をしていました。パンビオ(パンジーとビオラ)は人気があり園芸会社や育種家が熱心に新しい花を作り出しているそうです。見逃し配信は19日までで...フリルパンジー

  • アトリエコートならぬ、エプロンドレスを買いました

    2023/11/11立冬を過ぎ、今日は曇りがちの肌寒い日になりました。いよいよ冬服の出番です。角野栄子さんの『魔法のクローゼット』には家ではきれいな色のアトリエコートを着ていると書いてありました。絵を描くときの仕事着ですね。(本のお写真より)こんなふうに書いてあります。家にいるときは楽ちんで、そのまま外に出てもきちんと見える服。脱ぎ気がしやすく、家事にも支障がないように動きやすい。着ていて楽しい服アトリエコートは仕事の作業着たくさん下に着こんでいてもさっと羽織れる。袖口はゴム。袖を上げやすく、さっと留まる。大きめのポケットがある。スマホ、メガネ、ティッシュ、マスク何でも入るから置き忘れがない。・・・・・・・・・・・・家の服でも大きなポケットって必要ですね。女の人の服にはなぜか大きなポケットが少ないんですよ...アトリエコートならぬ、エプロンドレスを買いました

  • 傾聴を学ぶ講座

    2023/11/10私は傾聴サロンでおとなのリトミックをさせていただいていますが傾聴そのものはきちんと学んだことがありません。前から心理学に興味があったのでカウンセリング講座を何回か受けて断片的な知識は少しありました。でも積極的に傾聴を学びたいとは思っていなかったのです。しかし傾聴ボランティアさんたちにお会いするうちに私も傾聴を学んでみようかなと思ったのです。私は、人の話をちゃんと聞けていない自分のことばかり話したがると思ったことがきっかけなんですが。ちょうど傾聴ボランティ養成講座があることを教えていただきました。よい機会なので参加することにしました。今日は第1回目でした。詳しい内容はここには書かないことにしますが気づきが多いなあと実感します。1ヶ月ほどかけて講座を受けますが自分の聴き方の癖、応答の仕方な...傾聴を学ぶ講座

  • 長ネギ料理 おまけのお芋ご飯

    2023/11/09先日、家族が集まったときの鍋用に長ネギ5本入り袋を買いました。今、長ネギが高いですよね。でも不ぞろいの長ネギが5本が198円。安かったんです。1本でも198円のときがあるくらいなのにね。お鍋には1本しか使わなかったので4本はどうしようかな...。取っておいて傷んだらもったいないから調理してしまいましょう。そこで、ネギだれ作り醤油、みりん、酢、ごま、ごま油を混ぜて。これはゆで鶏、ゆで豚、豆腐にかけたりサラダのドレッシングにも使えそうです。焼き鳥ふう肉巻きネギじゅわっと長ネギの甘みがしみ出してきます。これで4本は使い切りました。ネギはもちろん好きですし味噌汁、蕎麦の薬味にしても納豆に混ぜてもおいしいのにときどき切るのが面倒になってしまって冷蔵庫にしまい込んでしまうのです。買った材料は手早く...長ネギ料理おまけのお芋ご飯

  • 東海道五十三次を歩こうかな

    2023/11/08東海道五十三次の道を日本橋から歩いてみたいと思っていました。東京も知らない所ばかり。江戸の歴史を感じられる道を歩くのもきっと興味深いことでしょう。五十三次すべて制覇はできそうにないけれどお天気のよい日に散歩気分で適当に気楽に歩いてみようかしら。ということで日本橋の起点から新橋まで歩いてみました。歩けるようだったら品川まで行こうかと思っていたのですが東京の中心地は老舗の名店ばかり。つい寄りたくなってしまいます。歩くだけを目的に寄り道もせずにひたすら歩くのもつまらないことです。キョロキョロしながら素敵な店を探すのも楽しみのひとつ。家から日本橋に着くまでに東京駅で電車を降りて歩いたのですが大好きなアンテナショップなど見つけてしまい家から日本橋まで1時間かかりました。起点に到着した時点で、ここ...東海道五十三次を歩こうかな

  • 羽生結弦「RE_PRAY」ディレイビューイング感想

    2023/11/0711月4日にさいたまスーパーアリーナで行なわれた羽生結弦さんのアイスショーのディレイビューイングをTOHOシネマズ池袋で見てきました。夕暮れの街はもうライトアップがされて冬の到来を感じさせますね。(実際は夏日なのだけど)見た感想はいろいろあるのだけどここにうまく書けるかどうかわかりません。ネガティブになりそうでもあるし私の見当違いかもしれない分析を書くことに意味があるのかどうか。まあ、自分の心の整理自己満足のため書くと云ったらいいでしょうか。ファンの中には羽生さんのすることは無条件に全肯定する方も多いのでそういう方には不快に思われるかもしれません。私はアイスショーはエンターテインメントだと捉えているので高額チケットを幸運にも引き当てて期待と楽しみでワクワクしながら会場に足を運ぶ人々(か...羽生結弦「RE_PRAY」ディレイビューイング感想

  • 息子の誕生会

    2023/11/05我が家に家族が集まって下の息子の誕生会をしました。先日おいしかった黒毛和牛をまた買ってステーキに。お刺身鍋スープをもっと足してね(笑)サラダ今回はバースディケーキではなくシフォンケーキを買いました。すごくふわっふわのおいしいケーキなんですよ。下の息子が何くれとなく手伝ってくれて助かりました。食後、上の息子は生成AIのお絵かきで下の息子が飼いたがっているパグの絵を作成。驚くような絵が完成。百獣の王・パグこんなのがAIで一瞬でできちゃうのですからすごい時代ですね!シュールな画像を遊びでいっぱい作って笑いましたAIは日本語がわからない。日本語らしきおかしな文字。息子たちが来ると私たちの年代が知らなかったような新しい世界を教えてもらってとても楽しい。元気に暮らしているのもわかって親としてもうれ...息子の誕生会

  • 歩くことは健康のもと

    2023/11/04遠出をしてたくさん歩いた日の翌日は体が軽くなっているのがわかります。私の場合はまず目の疲れが少ないんですね。外を歩くときはずっと遠くを見ています。私は眼が弱点なのです。近視で遠くが見えないしかつ老眼で、近くの細かい字も読めない。左右の視力差もあってふだんそれほど意識はしていませんが文字を読むのにかなりの神経を使っているらしいのです。昔からお医者さんに左右の視力差があるから眼が疲れやすいと言われてきました。それなのに家にいるとパソコン、読書、テレビ、スマホなど目を使うことばかりです。血流も滞るのか肩は凝るし足先は冷えるし、おなかはすきません。それで、少なくとも1日に20~30分は歩くようにしていますし週に1回くらいは「ああ、よく歩いた~」と思うくらいは歩きます。毎日同じ所を歩いていてはつ...歩くことは健康のもと

  • 銅葉のダリア

    2023/11/03今日から3連休です。最近は連休が多いですね。お天気がいいし、暖かいので出かけるにはもってこいですがこの2,3日でやっと衣替えやらベランダ作業などしています。出かけても街はどこも混んでいますからね。10月3日に買った銅葉のダリア。またひとつ、やっと咲きました。鮮やかな赤買ってすぐに次の花がひとつ咲いたのですがそれから蕾がいくつか伸びてきたもののなかなか咲きません。成長が止まってしまったようでおかしいなとよく見たらなんと銅葉が白っぽい。もしや…。あのウドンコ病がまだベランダに残っていてどうやら感染したらしいのです😰。花が終わった鉢の土はせっせとビニールシートに広げてやかんの熱湯をかけて鉢も底皿も丁寧に水洗いしたのです。が、すべての鉢を消毒したわけではありません。ブルーベリーやミントのプラン...銅葉のダリア

  • 角野栄子さんの『魔法のクローゼット』

    2023/11/02絵本作家の角野栄子さんを見てなんときれいに歳を取っていらっしゃるのだろうと思いました。「徹子の部屋」(2018年ころ)に出たときのお写真ですが黒い服は珍しいのですって。黒柳さんのお名前に敬意を表して黒い服を選んだのかしらね。黒い服といっても大きさの違う黒白水玉に赤をメガネ、ネックレス、指輪に使ってどこかに可愛らしさがありますね。普段は明るい色の服がお好きだそうです。さて、Eテレで角野栄子さんの「カラフルな魔女」という番組を見て色づかいのヒントを知りたくて本を借りました。50代になった娘が選ぶ母のお洋服魔法のクローゼット(角川書店単行本)くぼしまりおKADOKAWAくぼしまりおさんは角野栄子さんの娘さんです。冒頭になぜお母さんの服を選ぶことになったのか書いてありました。・・・引用・・・・...角野栄子さんの『魔法のクローゼット』

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yoshieriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yoshieriさん
ブログタイトル
はちみつと青い花 No.2
フォロー
はちみつと青い花 No.2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用