chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yoshieri
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/08

arrow_drop_down
  • 「𠮟る」行為には依存性があるのか

    2023/03/31村中直人著『叱る依存がとまらない』の続きです。〈叱る依存〉がとまらない村中直人紀伊國屋書店前回は𠮟る人と叱られる人の間には権力格差があり権力が上のほうが「叱る状況」を決めていると書きました。そして本の題にもなっているように「叱る」ことには嗜癖性や依存性が存在しているのだそうです。つまり癖になってしまうのです。自分が他人に権力を行使できる。自分の叱責で他人の行動を止めた変えさせたというのは他人の行動をコントロールできるという自己効力感につながります。つまり叱ると自己効力感という「報酬」を受け取ります。「処罰したい感情」も満足します。人が勧善懲悪の物語を好むのは処罰感情を持っているからでありそれが満たされることを望むからなのです。この報酬のために人は「叱る」ことがやめられなくなります。では...「𠮟る」行為には依存性があるのか

  • 村中直人著『叱る依存がとまらない』 その1

    2023/03/30「叱る」という言葉はみんな知っていると思いますがでは、「叱る」ってどういうことをいうの?と問われると、あんがいうまく言えません。「叱る」って日常でもよく見聞きする状況です。𠮟る状況や叱られる状況はよくわかっているつもりなんですけどね。親が子を叱る教師が生徒を叱る上司が部下を叱るコーチが選手を叱るという言い方はしますけどその反対の立場ではほとんど使われない。生徒が教師を叱るとか部下が上司を叱るという言い方はしないですね。〈叱る依存〉がとまらない村中直人紀伊國屋書店著者の村中直人さんは臨床心理士、公認心理師。本書によると「叱る」は他者をあるべき姿やしてほしいことを実現するように他者を変えようとする手段だそうです。でも、「叱る」には前提条件があります。権力のある人がない人に対して行うこと。「...村中直人著『叱る依存がとまらない』その1

  • トイピアノ

    2023/03/28先日、ふるさと納税で息子がトイピアノをもらったのです。私に欲しいか聞いてきたので「取りあえずは使わないなあ」と返事をしたのですがやはり欲しくなって😄もらうことにしました。KAWAIのトイピアノ1141というものでした。トイピアノといえども、なんだか立派です。音がかわいい。鍵盤数が少ない(当たり前)これを試してみたかった。かてぃんさんのマネをして弾いてみました。トルコ行進曲。そしたら、二刀流どころかひとつでも満足に弾けないのが判明(笑)😓かてぃんさんは速弾き名人だった。でも全くできないわけでもなく一方を見ないで弾ける音が離れていない曲だったらなんとかなりそう。これはちょっと楽しい。デュアルタスクですから、いい脳トレですね。しばらく遊ばせてもらいます。トイピアノ

  • 雨の下の桜

    2023/03/27今年はまだ近所の桜を見に行っていませんでした。この雨で散ってしまうかもなあとウォーキングも兼ねて雨の中、傘をさして桜を見に出かけました。近くの公園シダレザクラが満開日曜日なのに、肌寒くて遊んでいる家族もいません。雨に濡れた桜も風情があっていいものですね。何よりも、人がいなくてこの静けさに心が静まります。染井墓地にも行ってみました。染井墓地は毎年必ず桜を見に行く場所。雨で、散り始めてますね。古いお墓に雨と桜の花びらが降りそそぎます傘に当たる雨の音だけ染井墓地のあたりはその名のとおりソメイヨシノ発祥の地なんです。4月2日(日)には駒込にある染井吉野桜記念公園で「染井よしの桜まつり」が開かれる予定です。でも、それまで桜が咲いているかしら。ちょっと気になるところです。雨の下の桜

  • 東京国立近代美術館「重要文化財の秘密」展

    2023/03/26東京国立近代美術館で開催中の「重要文化財の秘密」を見てきました。東京国立近代美術館70周年記念展重要文化財の秘密 東京国立近代美術館明治以降の絵画・彫刻・工芸のうち重要文化財に指定された作品のみの展覧会です。横山大観、川合玉堂、鏑木清方、上村松園藤島武二、黒田清輝、岸田劉生、高村光雲ら日本美術界のそうそうたる顔ぶれの大作が並んでます。重要文化財とは、日本にある有形文化財のうち「製作優秀で我が国の文化史上貴重なもの等について文部科学大臣が定めたもの」だそうです。重要文化財は見ごたえという点では国宝に勝るとも劣らないと思うのですよ。教科書でも見たことのある作品がたくさんありました。明治以後の作品で比較的新しいこともあるのでしょうがどの作品も本当にきれいな状態でした。会場に入って最初に目を引...東京国立近代美術館「重要文化財の秘密」展

  • 皇居北の丸周辺の桜

    2023/03/25千代田区北の丸の東京国立近代美術館『重要文化財展』に行ってきました。(そのことは後日書くことにします)昨日(24日)の美術館周辺の桜がきれいでした。桜が咲いている期間は短いですから今のうちに書いておきましょう。今日は雨ですから花にとっては「花散らしの雨」なんでしょうか。大手濠緑地から見た大手町ビル群代官町通りの桜並木半蔵濠この菜の花と桜の景色いいですね千鳥ヶ淵公園の桜水面に枝を差し伸べる桜枝垂桜平日ですが、かなりの人出です。この場所から千鳥ヶ淵が遠くに見えます北の丸公園落花しているツバキのピンク杭の上にちょんと乗った花誰が置いたんでしょうね杭の上にずっと花が並んでいます芝生の上のお花見は気持ちよさそう東京は25℃の夏日になりました。歩いていても汗ばむくらいです。この暑さで花が慌てて咲き...皇居北の丸周辺の桜

  • 全国のコロナの抗体保有率は42.3%

    2023/03/24NHKニュースによるとコロナウイルスへの感染によってできる抗体を持つ人は献血の血液を分析した結果2月時点で全国で42.3%だったと厚生労働省が示しました。「厚生労働省は、ことし2月下旬に献血に訪れた16歳から69歳の1万3121人の血液を調べ、新型コロナに感染した場合にだけできる抗体を持つ人の割合を分析しました。抗体の保有率は全国で42.3%でした」私はこの数字を「え、そんなに多い⁈」と感じたのですが皆さんはどうですか?8割の国民が抗体を持っている国もあるのに比べると日本が多いとは云えないのですけどね。でも自分のまわりに10人いたら4人は罹ったことがあるという率ですから多い気がしたのです。しかしこれからまだかかる可能性のある人が半数もいるともいえますね。マスクも任意になって人の移動も増...全国のコロナの抗体保有率は42.3%

  • 渋谷ランチと代々木公園の桜

    2023/03/23昨日は浜松のK子さんが東京に来ているとの連絡をもらって渋谷の美登利寿司でランチ。ネタが大きくて食べごたえありおいしくいただきました。都内に住む息子さん夫婦に1月赤ちゃんが産まれたので上京したとのこと。おめでとうございます!ランチ後代々木公園の桜を見に行きました。もう満開ですね。お花見を楽しむ人たちが多いです。代々木公園の桜を見たのは久しぶり。せっかくきたので明治神宮にもお参りをしました。海外の人がたくさん訪れてますね。鳥居のそばのカフェ・杜のテラスで山茶(古代農法のほうじ茶)を飲みながらあれこれおしゃべりこれはK子さんがホテルでもらった旅行クーポン「ただいま東京プラス」からのおごり。ごちそうさま😊昨日はポカポカした温かい日。満開の桜を見られて、いい1日でした。渋谷ランチと代々木公園の桜

  • 春風亭昇吉さん独演会

    2023/03/2220日に中野ZEROホールで行われた春風亭昇吉さんの独演会に行ってきました。この落語会のチケットは仕事先の所長さんからいただいたものです。この日の独演会はTBSの「プレバト」の俳句で志らく師匠が昇吉さんに負けたら前座で出るというお約束があったようです。(画像お借りします)立川志らく師匠が前座で出てきました。出てきただけで会場は大受け😄志らく師匠はぼやきながら語り始めましたが語りはおもしろかったですよ。演目は『洒落小町』。シャレがたくさん出てきます。次は昇吉さんの『筍』、『片棒』。2つとも滑稽話で笑わせてくれました。よどみない語り口で人物の声の使いわけも巧みです。昇吉さんは発声がはっきりしているので聴きやすいですね。日本舞踊を習っているのでしぐさも決まってます。『片棒』の身ぶり手ぶりには...春風亭昇吉さん独演会

  • ミラノ土産

    2023/03/21ミラノへ出張していた息子がお土産を持って来てくれました。左上は無塩バター瓶詰めはドライトマトのオリーブオイル漬け右上はトリュフ風味のオリーブオイル楕円の容器はフランスの白カビチーズ下は生クリームを練り込んだモッツァレラチーズ2つ息子がヨーロッパで買ってくる乳製品はとてもおいしいのです。新鮮さと塩分の少なさが日本の輸入食品店で買ったものとは違います。買ってきてくれたものがおいしかったので同じ製品を日本の店で見つけて買ってみてもどこか風味の新鮮さが違うのです。パスタにドライトマトとオリーブオイルを使ってみました。ドライトマトは濃縮したうま味がありますね。(お借りした写真)モッツァレラチーズとドライトマトカナッペふうにパンにのせてみました。モッツァレラがクリーミー!くせがなくあっさりと軽いの...ミラノ土産

  • 立派な胡蝶蘭

    2023/03/19岐阜に住んでいる夫の姉から白い胡蝶蘭が届きました。「退職おめでとう」とあります。義姉は夫の退職を覚えていてくれたんですね。豪華な花~また京都の義姉からもお酒が届きました。招徳酒造の純米大吟醸です夫はお酒が大好き。喜んでいます。退職を祝ってもらってありがたいことですね。立派な胡蝶蘭

  • 球根の花たちが咲き始めました

    2023/03/18今日は冬に逆戻りしたような寒い日になりました。しかし、このところの暖かさでベランダは花がいっぱいです。朝、カーテンを開けると花が目に飛び込んできます。今一番お気に入りは大きなプランター。フリルパンジーとムスカリ、チューリップ、クロッカスの球根を混ぜて植えました。フリルパンジーは12月から咲いています。反対側から見ると別の色も。数日前からムスカリが咲きだしました別の鉢ではチューリップも咲き始めていますチューリップとヒヤシンスの混植ヒヤシンスがもうすぐ咲きそうですこのプランターのチューリップもあと少しで咲きそろうでしょうチューリップはやはり目立つ花咲くと見惚れちゃいますフリルパンジーの色もカラフルピンクのビオラの色はお気に入り徒長したり、盛りを過ぎた花もあるけれど全体で見るといろいろ咲いて...球根の花たちが咲き始めました

  • 好きな自分像を演じる

    2023/03/17昨日のNHK、BS1で宮本亜門『最後の講義』という番組を見ました。途中からだったので最初のほうはわからないのですがとてもよい内容だったので再放送をお願いしたいところです。宮本亜門さんが高校生の頃に不登校になってお父さんと壮絶な争いをしたというあたりから見ました。お父さんが日本刀を持ち出したので宮本さんはトイレに隠れるというただならぬ話に息をのみました。宮本さんは演出家ですから伝える力が豊か。演出家宮本亞門-最後の講義人生最後なら何を語り残すか?世界で活躍する演出家、宮本亞門。自己否定の10代、最愛の母の死、挫折、自らの危機と向き合い辿り着いた思い。生きるとは…心震える49分...演出家宮本亞門逆境におかれて自分は生きる価値がない。嫌いな自分をどうするか。自分の人生グラフを作成してみる。...好きな自分像を演じる

  • 引っ越し完了

    2023/03/16夫の研究室と仕事場の荷物を借家に運び入れて引っ越しが終わりました。和室には本を入れた段ボールの山本だけで104箱あったとか。本って重いんですよね。引っ越し屋さんも大変でした。箱に埋め尽くされる感じ。私も午後から現地に行きました。古びているけれど大きな玄関たいしてお手伝いにはならないけれどお茶、おやつを買いに走ったりお掃除シートで床を拭いたり。引っ越し屋さんが経験も豊かでとても礼儀正しく、頼りになりました。スムーズに引っ越しできて大満足です。借家の庭にコブシの花が咲いています。まわりは畑の中に大きな家が点在している地域。庭木がよく手入れされていて年に何回かシルバー人材さんが来てくれるそう。ただ雑草抜きだけは自分たちでしなくては。これでひとまず終わって、ほっとしました。あとの荷ほどきは時間...引っ越し完了

  • 今週はあわただしい

    2023/03/14夫の研究室の引っ越しが12日から今日にかけてありました。一軒家に本と書棚を運び込みました。私は仕事があり、行けなかったのですが引っ越し業者のお任せコースに頼みました。明日も引っ越しの続きがあります。私は明日もまた午前中に仕事があるのでそれが終わったら1時間半かけて現地に行く予定です。先週から次男が出張でミラノに行っていました。今日は次男がミラノから帰ってきて夕方には羽田に到着したと連絡がありました。コロナ前にはときどき海外出張があったのですがコロナ禍になってからの3年間はありませんでした。再開されてはりきっていたのですが久しぶりの海外は疲れたようです。羽田もロンドンの空港も旅行者であふれかえっていたとのこと。それでは何をするにも時間がかかるでしょうね。航空機がロシア上空を避けて飛ぶよう...今週はあわただしい

  • 心を開放するリトミック

    2023/03/13今日は久しぶりの雨でしたが花粉が洗い流された感じですね。今日は傾聴サロンの「おとなのリトミック」がありました。この「おとなのリトミック」は先月、チラシ記載の日付間違いのため私は行けなかったのです。今月は皆さんが「待っていた」とニコニコと迎えてくださったのでうれしかったです。今日の会には昨年秋に区の介護予防リーダーの講習を受けたSさんが参考にしたいと参加されていました。私も4年前に介護予防リーダーの講習を受けていますからSさんは後輩ということになりますね。介護予防リーダーは約3か月間にわたる講習があり実際に行われている取り組みに参加してレポートを作成する課題があります。Sさんは今日のとは別の場所で私がやっているリトミックに今年の1月、実習として参加されたのでした。そしてSさんは実習報告を...心を開放するリトミック

  • 花粉症の人はがんになりにくい?!

    2023/03/122022年3月の記事ですが日経新聞コラム「がん社会を診る」に東京大学の中川恵一特任教授が「花粉症、がん死亡率半減」と題して寄稿されていました。・・・・・引用・・・・・花粉症を発症していると癌による死亡率が約半分になるという研究結果が東大の研究グループから出されました。論文のもとになった調査では、群馬県に住む47~76歳の中高年のうち、花粉症を持つ人と持たない人、合わせて約9千人が対象になりました。8年間の調査期間中に亡くなった748人の死因と花粉症との関係を調べた結果です。花粉症をもつ人では、膵臓がん、大腸がん、脳腫瘍などの発症リスクが大きく低下するという別の調査結果も出ています。花粉症が、がんを防ぐ理由は十分には解明されていませんが、アレルギー症状を持つ人はがんに対する「免疫監視機構...花粉症の人はがんになりにくい?!

  • 角野隼斗さん「Reimagine」ツアー千秋楽 東京オペラシティ

    2023/03/11角野隼斗さんのコンサートツアー「Reimagine」全国16か所の公演のファイナルは東京オペラシティでした。行ってきましたよ。この階段、いい雰囲気です。3回も?という声もおありでしょうが(ないかも)チケット申し込みのときにはずれるだろうことを予想して首都圏での4公演に申し込んでいたんです。横浜みなとみらいミューザ川崎サントリーホールオペラシティそうしたら4公演とも当たりまして1公演のみ、人にお譲りして3公演に行ってまいりました。今回は3公演の中でも一番よい席でピアノの音もほんとうにクリアーに耳に届きました。調律師さんが仕事中ライブストリームのカメラもあります。一度聴いただけでは気づけなかったところも2度3度と聴くうちに、新しい発見がありました。千秋楽ということもありこの日の朝のテレビ「...角野隼斗さん「Reimagine」ツアー千秋楽東京オペラシティ

  • いただきもの おいしいね

    2023/03/09蜂蜜とカカオニブの蜂蜜漬けのセットをいただきました。L'ABEILLEのものだそうです。花の香りのするおいしい蜂蜜です。私は右のカカオニブって何だろうなと思いました。知らなかったのですよ。カカオニブとはカカオ豆をローストして外皮と胚芽を取り除いたもの。チョコレートの製造過程でできるものだそうです。スーパーフードだそうですがそういうものがあるんですね!ヨーグルトにのせてみました。カリカリと香ばしく苦みとカカオの香りがします。初めての味です。蜂蜜漬けにもかかわらずそこまで甘くないのもいいですね。トーストにのせてもよさそう😋さて、こちらは夫が事務の方からいただいてきました。これは何でしょう?香りはイチゴです😄お手製のイチゴピューレでした。私もイチゴジャムを作ることがあるけれどこれはもっとゆる...いただきものおいしいね

  • 今日で終わりのリトミック

    2023/03/08ある子育てひろばでの親子リトミックを今月でもって終えることにしました。今日がその日でした。8年間、親子リトミックの講師としてやらせていただきました。毎回にぎやかで楽しいリトミックでした。職員さんたちも配慮のある方たちばかりでよくサポートしてくださいました。こちらのひろばを引退することは昨年夏頃から考えていて12月にはお伝えしていました。1∼2歳の低年齢リトミックは教える人が少ないので、重宝がられたのか一昨年までは6か所の子育てひろばで声をかけていただいていました。年とともに小さい子どものエネルギーに負けないように声を出して歌ったり、動くことや遠い距離を自転車で行くことに負担を感じるようになってきました😔今回引退させていただいたのは一番遠い所にあるひろばでした。考えてみるとコロナ禍の始ま...今日で終わりのリトミック

  • 生活の変化

    2023/03/07夫が定年退職するにあたり研究室に置いてある大量の本をどうするかというのがずっと前からの懸案でした。ついにその時が来たんです。東京のマンションは手狭でとても入りきるものではありません。トランクルームやワンルーム的なところも検討してみたのですがやはりすぐに本が手に取れることが夫の一番の希望なのです。静岡に住んでいたときは一戸建ての2階を書斎にして大量の本を置いていました。都内に越して来てからも大学の研究室があったおかげで本はそちらに置くことができました。退職したらこれらの本をどうしようか。少し断捨離してくれたら楽になると思うのですが私の気持ちを押し付けるわけにはいきません。夫はもともと手放すことが苦手。断捨離など頭に浮かばないようです。学生時代から本が好きでした。本に関わる仕事もしてきまし...生活の変化

  • 花ざかりの季節も間近

    2023/03/04水栽培のヒヤシンスもそろそろ終わりです。枯れが目立ってきました。枯れた部分もあればこれから咲く蕾もあるので少しだけ切ってこのままにしようかな。土に植えたヒヤシンスはこれから咲きます。土のほうが遅かったのは気温の低い屋外だったからですね。ベランダは花がたくさん咲いていて見るのが楽しいです。アネモネ通販のフリルパンジーは最初はどうなるかと思いましたがきれいに咲いています。こちらは近所で買ったフリルパンジーカランコエの花は長持ちですね紫のクロッカスも咲きだしましたチューリップが芽を出しています。去年は3月15日ごろにチューリップが咲きだしました。(去年の写真です)今年はもう少し遅いかもしれないですね。これからフリージアも咲き始めるのでしばらく花の楽しみは続きます。花ざかりの季節も間近

  • 梅さんぽ 牛天神 北野神社と小石川後楽園

    2023/03/03文京区にある牛天神北野神社と小石川後楽園に自家用車(自転車・笑)で散歩。牛天神北野神社は1184年(元暦元年)源頼朝により創建されました。牛に乗った菅原道真公の御神託により牛を守護神として讃え牛天神社として832年の間この地をお護りしてきたとのこと。あまり知られていない神社ですが源頼朝によって創建されているとは由緒がある神社ですね。菅原道真公といえば梅。この神社にも梅の木が多いです。本殿の左右にある牛さんをなでると願いが叶うそうです。見事な紅梅がありました。次に向かったのは小石川後楽園。こちらにも梅園があって今が見ごろです。水戸徳川家の祖である頼房が江戸の中屋敷の庭として造ったもので二代藩主の光圀の代に完成した庭園です。中央に見えている高層ビルは文京区役所、文京シビックセンター白く見え...梅さんぽ牛天神北野神社と小石川後楽園

  • 自分を幸せにすること

    2023/03/02昨日、今日は暖かかったですね。(夕方寒くなってきましたけど)公園の桜は満開になったかしらと行ってみました。花のボリュームといったら!外にいても気持ちがいいです。今日は私の誕生日K子さんが誕生祝を送ってくれました。かわいい豆雛も💕いつもありがとうね!今年はおひな様を出していませんでした。これを飾っておきましょう😊今年の誕生日は特に何もありませんが息子たちからもおめでとうメールをもらったので、それで充分です。先週、家族でごちそう食べたばかりだしね。もう誕生日も回数を重ねて数えたくないことになってる(笑)ただ、健康に暮らせているのが何よりの幸せです。いつになっても好奇心が衰えない私です。昔はやりたくても叶えられないことが多かったので今だに新しいことを見たり、知ったりしたいのです。48歳で亡く...自分を幸せにすること

  • 羽生結弦さん「GIFT」ディレイビューイング

    2023/03/012月27日に映画館で「GIFT」のディレイビューイングを見ました。素晴らしかったです。東京ドームのアリーナに60mx30mの競技用サイズのリンクと巨大スクリーン。映画館のスクリーンに東京ドーム内が映し出されたとき客席がずっと上の方まで続いていてその高さに「わぁ、すごい!」と思わず声が出てしまいました。見ているのは映画館のスクリーンですから実際の東京ドームよりずっと小さいのですがそれでも3万5千席の客席のボリュームは伝わってきました。アリーナ全体がプロジェクションマッピングの映像で満たされてました。2時間という時間をどのように彼一人だけで見せるのだろうと思っていましたが東フィル、GIFT仕様のロックバンドや素晴らしい助っ人により羽生さんがひとりで負担がかかりすぎることがないようにしかし、...羽生結弦さん「GIFT」ディレイビューイング

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yoshieriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yoshieriさん
ブログタイトル
はちみつと青い花 No.2
フォロー
はちみつと青い花 No.2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用