chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2024年も終わり

    ここ数年、年末に映画とイルミネーションを見に行っている。大掃除をあらかた終わらせ午後から千葉ニュータウンにある映画館に出かけました。映画を見終わったあと北総線千葉ニュータウン中央駅周辺の「イルミライINZAI」に立ち寄りました。映画「劇場版ドクターXFAINAL」12年前に始まったテレビドラマを欠かさず見ていました。失敗しないフリーランス外科医、大門未知子にしか出来ない最後にふさわしい展開でした。西田敏行さんの最後の作品でもあった。この一年訪問ありがとうございました。どうぞ良いお年をお迎えください。2024年も終わり

  • 鋸山日本寺

    26日南房総鋸南町に行った続きです。水仙を鑑賞後、保田小学校道の駅で昼食をとり鋸山の日本寺に向かいました。鋸山観光自動車道(無料)から駐車場まで行き、東口管理所で拝観料700円を支払い境内に入りました。鋸山の南側斜面10万坪あまりが境内という。大仏様(薬師瑠璃光如来)高さ31.05m日本一の摩崖仏様々な石仏が並ぶ西国観音百尺観音高さ約30メートル山頂展望台地獄除き鋸山は鋸南町と富津市の境に位置する。かって房州の採石が盛んで当時の採石の跡が見所になっています。境内はかなり広く急な階段が多く石段、石段、石段とかなりきつかった。鋸山日本寺

  • 紅葉と水仙と

    26日の予報は晴、16度になり暖かいとのことで早朝家を出ました。行き先は南房総鋸南町。シーズンには「水仙まつり」が開催され地元の農産物や水仙の花の販売などが行われます。佐久間ダム周辺は丁度見頃になり、水仙の芳香が漂う。関東で一番遅い紅葉と咲き始めの水仙が一緒です水仙の小路で年が迫ったこの日はさすがに訪れる人はまばら、静かなダム湖周辺をゆっくり散策できました。紅葉と水仙と

  • アイスチューリップ

    この時期になると気になる船橋アンデルセン公園を訪ねました。寒さの中で色とりどりのアイスチューリップが咲いています。チューリップめいろハートのトピアリー寒さを感じさせないほどかわいいアイスチューリップが園内を彩っています。特殊な方法で栽培し開花期間も1ヶ月ほど咲き続けるそうです。アイスチューリップ

  • 駅からハイキング(上野駅~)

    今年最後の駅からハイキングは奥浅草を散策。上野駅スタート、ゴールは南千住駅まで約9.5㎞のコースです。入谷改札外で受付を済ませ、まずはコースとは反対側の上野公園散策に。不忍池辨天堂上野精養軒の辺りはイチョウがきれいです上野大仏西郷隆盛像コースに戻り下谷神社を目指しました食に係るお店がならんでいるかっぱ橋道具街を歩いていると「かっぱ河太郎」という河童のブロンズ像鷲神社開運・商売繁盛のお守りとして「酉の市」には熊手お守りを買い求める人で賑わう。吉原神社の「吉原観音」今戸神社招き猫発祥の地、招き猫の絵馬が数多く奉納されている。待乳山聖天境内に二十数体のお地蔵様スカイツリーを間近に見ながら隅田川沿いを南千住に向かって歩きJR南千住駅から常磐線で帰路に着きました。三度も道を間違えたのと上野公園内を散策した為、この日...駅からハイキング(上野駅~)

  • 寒くなりました

    今週に入って北風が吹きとても寒くなりました。寒いのでつい肩に力が入ってしまうので肩こりが酷い。血圧も上がってしまう。久しぶりに絵手紙例会に参加。皆さんは来年の干支のゴム印を作り年賀状の作成私は喪中のため欠礼です。南天をいただいたので描きました。先日、五香9条の会主催の「玉城まさゆき」ライブが行われた。クボタユニットライブ沖縄出身のミュージシャン玉城まさゆきさんのライブが久々に松戸五香で開かれ知人と参加しました。音楽もトークも良い。沖縄への思いをたくさん話してくださった。芭蕉布の里として知られる大宜味村の「憲法9条の碑」いつか訪ねたい。寒くなりました

  • 駅からハイキング(新松戸駅)

    新松戸駅で受付後出発。コースはあめりかふう通りを歩き小金城趾駅~大谷口歴史公園~本土寺~東漸寺~ゴールは北小金駅流鉄流山線「小金城趾駅」本土寺拝観料500円を支払い広い境内のなかを散策しました。五重の塔や本堂周りのモミジやカエデはすでに色褪せていましたが朱塗りの仁王門から参道のあたりは赤黄に染まったもみじがが美しい。東漸寺入口の総門540年の歴史ある浄土宗の寺院木々に囲まれた長い参道に300本を超える紅葉が植えられています。久しぶりに「駅からハイキング」へ参加8㎞のコースなので疲れもなく二つのお寺の紅葉も鑑賞できてとても良いコースでした。駅からハイキング(新松戸駅)

  • 早朝の手賀沼

    前の晩急に思い立ち、翌朝手賀沼の日の出を撮りに出かけました(12月7日)手賀沼親水広場に車を停め水生植物園方面に手賀沼遊歩道を歩きました。手賀大橋小舟が通ったあとにこの日の朝は冷え込みが強まり霜が降りて葉っぱが白くなっていました早朝の手賀沼

  • バラと紅葉とレッサーパンダ

    市川大町公園のもみじ山鑑賞会は期間限定で11月23日から解放されています。入口から遊歩道の階段を登ると紅葉したイロハモミジが数本色づきはじめましたがまだ鮮やかではありません。青々としている。あと数日したら赤く染まるかな。今日は動物園に入り紅葉とレッサーパンダを撮りたいと訪ねました。池の周りの数本が紅葉してました市川動植物園のバラ園まだ美しく咲いていますレッサーパンダ1号舎の紅葉の中でお昼寝中のソラやっと起きだし下の幹に葉っぱに隠れていますバラと紅葉とレッサーパンダ

  • 紅葉めぐり

    松戸市にある紅葉の名所、本土寺と東漸寺に行って来ました。紫陽花寺として有名な本土寺は紅葉の名所でもある。少し色づき始めたばかりのようなので中には入りませんでした。来週6日~11日の開催「駅からハイキング」で本土寺、東漸寺はコースに入っているのでその時に入ろう。入口の仁王門に1本だけ陽を浴びて赤く染まるもみじが朱塗りの高楼に映える。佛法山東漸寺540年の歴史を持つ浄土宗のお寺さん今年のカレンダーも最後の1枚になってしまいました。整理整頓が進まない近頃片付けなくてはと思いながら~12月になってしまった。今日も散策日和。今月は特に忙しくなりそう。紅葉めぐり

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆりのきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆりのきさん
ブログタイトル
yurinokiのブログ
フォロー
yurinokiのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用