chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 花の観音寺(柏市)

    牡丹が見頃になりました。牡丹の花言葉は「富貴」「壮麗」「誠実」とか、中国では「百花の王」とも呼ばれ確かにその言葉がよく似合う。花びらが落ちて冠みたいですハンカチノキ花の観音寺(柏市)

  • 春の大町公園

    大町公園にある鑑賞植物園に「ヒスイカズラ」が咲いているよと太極拳でご一緒している知人が教えてくれた。翡翠のような色の珍しい花。落下した花は水に浮かべるときれいな翡翠色になり2~3日楽しめるという。サボテン「金鯱」花が咲くのは40センチ以上、この大きさになるには20年~30年かかるというサンゴアブラキリ大町公園の遊歩道昨日、知人が気分転換になるからと「かつしかシンフォニーヒルズ」で行われた合唱団の演奏会に誘ってくれました。3月末、長年寝たっきりだった96歳の母が老衰で亡くなった。アルツハイマー型認知症でした。ぎりぎりまで在宅介護の後、療養型の病院で最後を迎えた。母の兄弟は早くに亡くなっているので皆の分まで長生きでした。認知症のため会津で一人暮らしが出来なくなり千葉で暮らすことになりましたが福島に帰りたがって...春の大町公園

  • 手賀沼の桜

    手賀沼親水広場から水生植物園の方面に向かって遊歩道を歩いて来ました。(4月14日)遊歩道沿いにソメイヨシノ、サトザクラの種類20種が植えられている。ソメイヨシノは大分散ってしまいましたがサトザクラの種類が咲き始めました。サトザクラ(一葉)水生植物園の近くの菜の花畑手賀沼に行く途中見つけました。民家のお庭に咲く見事な一本桜手賀沼の桜

  • さわやか環境緑地、ふれあい散歩道

    鎌ヶ谷市の軽井沢地区は海上自衛隊の下総基地に面し、「ふれあい散歩道」は「さわやかプラザ軽井沢」の駐車場の奥に入口がある。入口から左の方に歩いて行くと斜面いっぱいに山吹が咲き、入口から右手の方に竹林が広がっています。竹林の中に淡い紫色のシャガが咲いている小道は整備されているので歩きやすい、新緑の中、鳥のさえずりや爽やかな風がとても気持ちいい。これからはヤマツツジが咲き、紫陽花も植えられているので楽しみです。さわやか環境緑地、ふれあい散歩道

  • 柏の葉公園の御衣黄桜

    しんぶんに、長崎市永井隆記念館に隣接する如己堂(にょこどう)の傍に植えられている、御衣黄桜が見頃になりましたと載っていたので柏の葉公園に植えられている御衣黄桜も咲き始めたかな~少し早いかなと思いながら出かけました。珍しい桜の木です、蕾が開きだすと薄い黄緑色をした花を咲かせ、開花が進むにつれて花弁の中心に赤色の縦線が現れる。花の色が貴族の衣装などに使われる「もえぎ色」に近いことから御衣黄桜という名がついたという。御衣黄桜ウコン桜紅豊柏の葉日本庭園四季折々の花木が咲く以前に書いたぶろぐを振り返ってみたら2021年に御衣黄桜のことを載せていました。「いつか如己堂を訪ねたい」とも書いてあったがまだ実現してない。柏の葉公園の御衣黄桜

  • 花のお寺 観音寺

    柏市にある観音寺さん、検索したら自宅から自転車で17分と表示され、はてどのくらいの時間で行けるかなと試してみたくなり午前中出かけた。途中スマホのナビで確かめながら住宅街を走りまもなく畑の中の小道にでた。アップダウンで途中かなりきつい、自転車をおりて押し歩く。やっと観音寺の入口にたどり着きほっとする。41分かかりました。利休梅ボタン寺として有名、咲き始めました仙台紅桜帰りは途中で雨に降られスーパーで雨宿り、まもなく小雨になり無事たどり着いた。今度は歩いて行ってみよう。花のお寺観音寺

  • あけぼの山農業公園の桜とチューリップ

    先日の春の嵐で桜も散ってしまっただろうかと心配しましたが、まだまだ綺麗に咲いていました。少しずつ花びらが舞い始めたさくら山では露店と花見の人たちで平日にもかかわらず大変な賑わいです。風車前のチューリップ畑ヤエベニシダレザクラオオシマザクラ昨日は気温もぐんぐん上がりポカポカ陽気になり午後から出かけました。青空の下でお花を愛で、へたな写真を撮っている時、一番心が落ち着く。あけぼの山農業公園の桜とチューリップ

  • 吉高の大桜

    「吉高の大桜」を訪ねた時は丁度満開を迎えた所でした。毎年訪れていますがタイミングを外し葉桜になっている時が多かった。大桜は樹齢400年を超える一本桜です。静かな里山の農道を歩いて行くと畑の中に見事な山桜。ソメイヨシノより少し遅く咲き、満開が2~3日しか続かず葉桜になってしまう。近くの「峠の茶屋」さんでお弁当「たけのこごはん」を買いもとめ、大桜を眺めながら美味しくいただきました。吉高の大桜

  • 今井の桜

    白井市北部の今井地区「金山落とし」と呼ばれる水路があり、両側の土手に植えられた桜並木が見頃になりました。水路の周りは田んぼや畑がひろがり自然が残っています。時々ウグイスの鳴き声も響きのんびりと桜の名所を歩いて来ました。今井の桜

  • 桜を追いかけて

    朝降っていた雨が9時ごろには上がったので近くの貝柄山公園に出かけました。桜は見頃になっているかな~気になりながらも撮りに出られないでいました。ムスカリはなにら池の周りのお花が綺麗に咲ている。公園の桜は5分咲きぐらい。貝柄山公園から鎌ケ谷市制記念公園へ昨年、写真サークルのみなさんと撮影会をした場所です。市制記念公園から福太郎アリーナへ向かう道の桜は見頃になっていました。福太郎スタジアム周辺の桜は少し咲き始めたところ昨年は満開の桜の向こうに走る北総線の電車を撮ったけど、今日はほぼ蕾。桜を追いかけて

  • 絵手紙(椿)

    待ちわびた桜の開花、やっと咲き始めたのに雨が~。今日はおとなしく家で絵手紙をかきます。昨日は予約した都内の皮膚科に行く途中、日比谷駅で下車。エプサイトギャラリーで開催中の、鉄道写真家・中井精也「今日もHappyTrain!」の写真展を訪ねた。NHK中井精也の絶景!てつたびは欠かさず見ている日比谷駅から芝公園駅で下車し赤羽橋駅まで歩いた。受診している皮膚科は東京タワーに近い。絵手紙(椿)

  • 逆井のカタクリ

    午前中からぽかぽか陽気ぐんぐん気温が上がる。柏市逆井にあるカタクリを撮りに出かけました。駅から10分程歩いたところに林の斜面に可憐なカタクリが群生しています。逆井のカタクリ

  • ゴッホアライブ展

    先日、天王洲アイル駅から徒歩5分の寺田倉庫で行われている「ゴッホアライブ東京展」に知人に誘われ出かけました。ゴッホの世界を五感で感じられる新感覚の「没入型展覧会」だそうで初めての体験です。広いスペースにスクリーンが張られゴッホの作品の映像が写し出される。撮影、録画はOKです。私たちの感想はいまいちでしたが、これもまあいい体験ですね。ゴッホアライブ展

  • 駅からハイキング(本八幡駅~市川駅)

    3月22日~24日の期間限定~いちかわ桜咲く名所めぐりとっておきの絶景へ~24日に歩いて来ました。お天気は曇り本八幡駅で受付マップを貰いスタート。ゴールは市川駅の約11㎞のコースです。商店街を通り過ぎ「葛飾八幡宮」の参道にでる。拝殿の右手ににある「千本イチョウ」樹齢1200年を超えると言われ、落雷の後に枝分かれをしたという。真間川沿いの桜並木、つぼみは固いオカメザクラ(早咲きの桜)川が分かれ真間川から国分川の方に進み川沿いを歩く。国分川調整池緑地から「道の駅いちかわ」に立ち寄り休憩。じゅんさい池緑地里見公園の桜並木は花は咲いていないが、屋台が出ており桜祭りが行われていた坂を下りていくと江戸川の土手にでます。遠くに東京スカイツリーやお天気が良ければ富士山も見える。アイ・リンクタウン展望施設市川駅南口に建つウ...駅からハイキング(本八幡駅~市川駅)

  • 松戸江戸川菜の花ロード

    土手斜面は一面に菜の花が咲き誇り、黄色のじゅうたんが広がります。桜の開花は寒の戻りで、予想より2~3日遅くなるようです。今日も風が強く、土手から風をよけるようにして散策しました。松戸江戸川菜の花ロード

  • 利根運河散策

    利根川と江戸川を結ぶ利根運河。菜の花、咲いているかな~と散策に出かけました。最寄りの駅から新鎌ヶ谷で乗り換え、東武アーバンアークラインに乗車、運河駅で下車し駅から数分の利根運河沿いの土手を江戸川方面に向かって歩きました。利根運河のビリケンさん運河駅から歩き始めたころから強い風が吹き始め、吹き曝しの土手を歩くのは寒かった。江戸川河口から反対側の土手を歩き運河駅に戻りました。利根運河散策

  • ミツマタ群生地(焼森山)

    戦前、紙の原料として植えられましたが、戦後は忘れ去られ、平成17年杉の間伐で谷に陽が入るようになり、ミツマタが一気に群生を広げたという。枝が三つに分かれることから「ミツマタ」と名前が付けられた。駐車場より300m程林道を歩き、入口で協力金を支払い群生地に入る。遊歩道は一周634メートル、整備されているので歩きやすい。斜面を埋め尽くすミツマタの幻想的な景色が広がり、ほのかに甘い香りも漂う。真岡鐡道(SL)帰り道立ち寄った「道の駅もてぎ」で、SLに遭遇しました。(運航日は土・日・夏休みなど)ミツマタ群生地(焼森山)

  • 菜の花と河津桜

    千葉県「菜の花・桜」と検索したら紹介されていた。旭市の「岩井の堰」の河津桜と菜の花。旭市のホームページに開花状況が載っておりそれによると2月末に満開になったようです。河津桜はピークが過ぎてしまったが一面に広がる菜の花は見頃です。朝、家を出る時、あまり風もなくお天気が良いので出かけましたが、こんなにも強風になるとは。黄色とピンクがきれいに咲き誇る景色をいつまでも眺めていたかったが風にあおられゆっくり出来なかった。(3月9日)菜の花と河津桜

  • 絵手紙(菜の花)

    絵手紙例会日に会員さんが持って来てくれた菜の花を描きました。ふる里の春は雪解けの小川のタカナ(クレソン)を摘んだり、のびるを摘んだりと子供の頃の楽しい思い出がいっぱいです。昨日は「国際女性デー」シンボルのミモザを撮りに昨年は松戸市にある萬福寺に出かけました。今年もと思っていたのですが、予報通り早朝から雪が降り始めうっすらと白くなっている。外出は取りやめ家にこもった。通販を時々利用しています。今回注文した商品と違うものが届き、返送手続きができずやりとりを経てやっと返送できた。便利な通販なんですがこういうトラブルがあると大変です。絵手紙(菜の花)

  • 人形の町岩槻 まちかど雛めぐりハイキング

    3月1日~3日までの開催期間の東武健康ハイキングに参加しました。岩槻駅東口案内所付近で受付、マップを貰ってスタート。コースは八雲神社~遷喬館~鈴木酒造資料館~裏小路公園~岩槻人形資料館~時の鐘~諏訪神社~久伊豆神社~愛宕神社~岩槻駅(ゴール)です。今回のハイキングはモデルコースになっており、さすが人形のまち至る所でひな人形に出会える。最初の立ち寄り先八雲神社岩槻郷土資料館内のひな人形鈴木酒造資料館岩槻人形博物館人形をテーマとした公立博物館。人形制作の道具や材料も展示されている「時の鐘」裏小路公園に人形彫刻作家「磊」の人形が置かれている。諏訪神社久伊豆神社のひな人形愛宕神社の大雛段飾りゴールの岩槻駅の階段人形の町岩槻まちかど雛めぐりハイキング

  • 戸定邸の「さくら雛」と坂川の「河津桜」

    松戸宿坂川河津桜まつりが2日、3日と開催され、戸定邸のさくら雛の特別展示も3日までです。風が強く寒いので出掛けるのを躊躇しましたが、午後から風も弱まってきたので出かけました。戸上邸は水戸藩最後の藩主徳川昭武が造った別邸です。戸上邸の表座敷に展示された「さくら雛」地元町会の皆さんが手作りされたひな人形が展示されています。戸定が丘歴史公園の河津桜と梅旧松戸宿、水戸街道と並んで流れる坂川沿いに河津桜が植えられています。コスプレーヤーと葱を持った人たちが大勢で賑わっていました。戸定邸の「さくら雛」と坂川の「河津桜」

  • セツブンソウ

    節分草の自生地、秩父群小鹿野町両神堂上の「節分草園」に行って来ました。早春の節分の時期に咲き始めるので「セツブンソウ」という名がつくこの花に今年も会いに行きました。直径2センチほどの繊細な白い花が斜面いっぱいに咲き見事な群生を見る事が出来ました。ザゼンソウセツブンソウ

  • 東武健康ハイキング(国営武蔵丘陵森林公園)

    東上線森林公園駅で下車、北口の広場で受付を済ませ駅前ロータリーから公園に続く緑道を歩き武蔵丘陵森林公園南口に向かった。入園料シルバー料金を払いマップのAコースを歩きました。山田城跡の案内板方向へ古鎌倉街道を歩き梅林(山崎城跡)へ進みました。森林公園梅林(花木園)約120品種500本、白、桃、紅色の様々な品種の梅の花が咲きとにかく種類が多いので見応えがあるそして福寿草の数も多い。コースの最終点まで歩き公園南口まで戻りました。公園南口から森林公園駅までは約3㎞(約40分)、バスで戻ろうかと思いましたが歩きました。この日の歩数は22,630歩になりました。(2月18日)東武健康ハイキング(国営武蔵丘陵森林公園)

  • 梅めぐり(戸定が丘歴史公園)

    水戸藩最後の藩主徳川昭武の別邸戸定邸、松戸市戸定が丘歴史公園として整備されている。公園の梅の木は少ないのですが風格を感じる古木に花が咲き見頃となり訪れた人たちを楽しませてくれる。3月20日~3月3日まで、戸定邸座敷で「戸定さくら雛」が開催されるのでその時に又訪ねようと思います。梅めぐり(戸定が丘歴史公園)

  • 梅めぐり(じゅんさい池公園)

    様々な健康リスクをへらすために高齢者は毎日5000歩から7000歩、歩いたほうがいいという。そのために今日もカメラを持って市川市にあるじゅんさい池公園まで出掛けた。入口の梅林は剪定され、池の周りに数本咲いていました。細長い池の周りは1.3㎞、歩いても20分程なので、すぐ近くにある里見公園まで行き公園内を散策しました。梅めぐり(じゅんさい池公園)

  • 梅めぐり(西新井大師)

    都市農業公園を散策したあとバスで戻り、西新井駅から西新井大師まで歩きました。弘法大師(空海)が創建した古刹、関東三大厄除け大師のひとつです。寒桜(珍樹)今日は午前中月2回の健康体操日、今年に入り初めての参加です。歩いて帰る途中汗ばむ程の暖かさで上着を脱いた。午後から風が強くなり「春一番」の発表があった。梅めぐり(西新井大師)

  • 足立区都市農業公園の梅と福寿草

    暖かな日差しに誘われつい出かけたくなります。今週は4月上旬の暖かさが続く。こんなに暖かいなんて、暖かいのはありがたいがとても心配になります。北千住で乗り換え、西新井駅から都市農業公園までバスで行きました。荒川沿いにある都市農業公園は畑と古民家そして梅林には梅の木の下で福寿草が咲いていました。福寿草の花言葉は「幸せを招く」「永遠の幸福」足立区指定有形民俗文化財「旧和井田家住宅」公園内を散策した後、バスで西新井駅まで戻りそこから西新井大師まで歩きました。足立区都市農業公園の梅と福寿草

  • 燈龍坂大師の切通しトンネル(富津市)

    先日(2月3日)、南房総市の「元朝桜」を訪ねての帰り道、立ち寄りました。高さ10メートルの手堀のトンネルは「燈篭坂大師堂」へと続く参道になっている。手掘りの切通しトンネルは明治から大正時代にかけて掘られ、昭和初期に堀り増し現在の形になったそうです。房総半島の最南端「野島崎」灯台から遊歩道を歩いた先に頼朝公の隠れ岩と言われる「伝説の岩屋」があり創造の大蛸の海神を祀っている。燈龍坂大師の切通しトンネル(富津市)

  • 駅からハイキング(目黒~五反田)

    目黒駅中央口改札前で受付を済ませスタート。大鳥神社~目黒寄生虫館~林試の森公園~武蔵小岩商店街~戸越銀座商店街~大崎鎮守居木神社~JR大崎駅~目黒川~ゴールは五反田駅。約7.5㎞のコースです。日陰になった道の端に先日降った雪が所々解けないで残っている。風が冷たいが歩いているうちに少しずつ暖かくなってきた。大鳥神社目黒寄生虫館の標本、「寄生虫」を専門に扱う研究博物館沿道の花屋さん、「四つ葉のクローバー」が売られていた林試の森公園で練習する青年?武蔵小山商店街、武蔵小山駅から800メートル続くアーケード街戸越銀座商店街大崎鎮守居木神社「開運招福お多福参り」富士塚の碑目黒川、約4㎞にわたり桜並木が続く大崎駅前を通り過ぎる時、絵手紙を始めたころよく訪れた大崎ウエストギャラリーを思い出し、記憶を頼りに尋ねたが移転し...駅からハイキング(目黒~五反田)

  • あけぼの山農業公園の梅

    年に1~2回ほどしか降らない当地は雪が積もることはめずらしい。月曜日に降った雪は翌日には一面真っ白になった。雪が残った梅林を撮れるかなと期待して、翌々日あけぼの山農業公園に出かけました。早咲きの梅が見頃になっていましたあけぼの山農業公園の梅

  • 抱湖園の「元朝桜」

    千葉南房総市和田町の景勝地「抱湖園」では、早咲きの寒桜「元朝桜」が咲き始めているということを知り出かけました。濃いめのピンク色をした「元朝桜」は旧暦の元旦の頃に花が咲くことから名前が付けられたという。海岸に近い高台に植えられ、外房の眺めも良いところです。道の駅「和田浦WO・O!」にある、シロナガスクジラの骨格標本(レプリカ)和田町に面している和田浦の海では昔からクジラ漁が盛んです。南房総に行ったのは3日の節分の日、暖かく風もない日でした。今日5日は予報通り午後からみぞれ、そして雪になった。年に1~2回降るか降らないかの当地、積もっても数センチです。抱湖園の「元朝桜」

  • 駅からハイキング(田端~日暮里)

    田端から本郷台地を抜けて~文学と歴史を感じるウォーキング~を廻りました。JR田端駅北口改札口で受付、コースマップを貰いスタート。最初に駅前から建物が見える田端文士村記念館に立ち寄りました。芥川龍之介、小杉放菴など田端を拠点に活動した文士や芸術家たちの作品・資料が展示されている。文京区立森鷗外記念館森鴎外の旧居「観潮楼」の跡地にたてられ資料などが展示されています。旧加賀屋敷御守殿門(赤門)学問の神様菅原道真公を祀る「湯島天満宮」に立ち寄り境内を散策。梅の名所です。上野恩賜公園の中にある不忍池枯れた蓮を手作業で取り除く大変な作業が行われていた上野東照宮参道内のボタン苑入口に展示中の冬ぼたん寛永寺上野大仏・パコダ国立博物館、東京芸大の通りから谷中霊園に入り日暮里駅にゴール。歩行距離約8㎞。駅からハイキング(田端~日暮里)

  • 駅からハイキング(二宮町)

    「菜の花ウォッチング~吾妻山からの絶景~」吾妻山山頂に咲く菜の花と雪化粧した富士山を、前から見たいと思っていたのでちょっと遠いが出かけました。電車を乗り継ぎ東海道線二宮駅で下車、5分程歩いて吾妻山公園入口の並びにある二宮町観光協会で受付を済ませスタート。公園入口から階段を登る、これがかなりきつい。山頂(標高136.2m)の展望台まで約20分、散歩道を歩く。山頂では緩やかな斜面に芝生広場が広がり菜の花も満開。幸いに富士山の姿も見ることが出来ました。眼下には相模湾の海原歩道に沿って日本水仙や八重の水仙がが咲いています。鶴巻田横穴墓群ゴールの二宮駅にガラスのうさぎを抱いた防空頭巾の少女像がある。昔、映画かドラマで過酷な戦争の体験をもとに書かれた「ガラスのうさぎ」をみました。第二次世界大戦時に二宮町に疎開していた...駅からハイキング(二宮町)

  • 葛西臨海公園を散策

    だいぶ前、葛西臨海公園の水仙と観覧車を撮った写真がしんぶんに載っていたのを思い出し昨日訪ねた。最寄りの駅から八柱で乗り換え武蔵野線で葛西臨海公園駅へ、駅を降りて目の前にあります。観覧車の周りの日本水仙が見頃日本庭園の紅梅、白梅,ろうばい園内を走るパークトレイン駅前の噴水と観覧車このところお天気が悪いのといろいろ用事が重なり出かけられないでいた。この日は暖かく久しぶりの散策で気分は上々。葛西臨海公園を散策

  • 駅からハイキング(北千住駅スタート)

    今年の初あるきは、千寿七福神をめぐるコースを歩いて来ました。七福神巡りをすると、七つの福運を受けられるという。北千住駅南改札外で受付、マップを貰いスタート。駅前のアーケード街から旧日光街道の宿場町通りを歩き最初に「千住本氷川神社・大黒天」に参拝安養院(長福寺)大川町氷川神社・富士塚高さ3m、富士山の溶岩を積み上げ固めて建造された大川町氷川神社・布袋尊銭湯タカラ湯の入口上部にある「七福神」の彫刻元宿神社・寿老神墨田川沿いを歩く、遠くにスカイツリーが見える。千住神社恵比寿天八幡神社・毘沙門天稲荷神社・福禄寿大橋公園(奥の細道旅たちの地)この地で松尾芭蕉が奥の細道の第一歩を踏み出したといわれる松尾芭蕉にちなんだスポット・奥の細道プチテラス内の松尾芭蕉の石像七福神巡りの最後は、氷川神社・弁財天です。神社前の日本家...駅からハイキング(北千住駅スタート)

  • 絵手紙(水仙)

    水仙ロードを歩いた時、道の途中で水仙の花束と菜花を購入、菜花はおひたしに。部屋の中で水仙の香りがただよう。ニホンスイセンは香りが強い。昨日はコーラスの例会日、昨年末まで指導してくださった先生が引退し今年からF先生が指導してくださる。練習後、先生を囲んで懇親会を開いた。このコーラスの良いところは、かなり緩い集まりで楽しく練習できるところがいい。今年も、もっと声が出るように頑張ろう‼絵手紙(水仙)

  • 江月水仙ロード

    南房総鋸南町の江月水仙ロードを歩いて来ました。鋸南町は日本の水仙の3大群生地として知られる。道の駅保田小学校の近く、健康福祉センターから歩きました。町道を約3㎞、道の両側に沿って水仙が満開、芳香が漂う。江月水仙ロード

  • 清水公園の冬牡丹と寒牡丹

    毎年1月中に、清水公園・金乗院に冬牡丹を撮りに訪れている。少し早いかなと思いましたが、お天気もいいし出かけることにしました。清水公園エントランスゾーンに「冬牡丹」の鉢植えが置いてある。春に咲くボタンを特別な温度管理で冬に咲かせ、藁囲いで寒さから守っています。金乗院仁王門・弘法大師像金乗院の境内に植えられている「寒牡丹」、冬と知って咲く花寒さの中で硬いつぼみを開いています。清水公園の冬牡丹と寒牡丹

  • 2024年の始まり

    お正月気分に浸っていた元旦の夕方、震度7の能登半島地震が起きた。なんという新年の幕開けでしょうか。緊急ニュースで津波が来ます逃げてくださいと繰り返し流れ東日本大震災を思い出しました。時間がたつにつれ被害が広がり悲惨な様子に胸が痛みます。2日は羽田空港で日航機と海上保安庁の機体が衝突し炎上。もうこれ以上の災害・事故が起こりませんようにと祈るばかりです。とにかく一日も早い復旧を願い心よりお見舞い申し上げます。2日、毎年参拝している「江戸川不動尊・唐泉寺」に護摩祈願に出かけました。帰り道、里見公園に寄り散策。噴水を囲むようにバラの木がたくさん植えられ、春・秋のバラの見頃には毎回写真を撮りに訪れていますが冬は初めてです。寒さの中でバラが咲いています。里見公園は江戸川沿いの高台にあり真正面に東京スカイツリーが見えま...2024年の始まり

  • イルミネーション「イルミライ INZAI」

    黒柳徹子さん自身の幼少期を描いた映画「窓ぎわのトットちゃん」の上映に合わせて午後からイオンモールに出かけ、映画が終わったあと、北総線千葉ニュータウン中央駅南口と北口のイルミネーション「イルミライ・INZAI」を見て回りました。千葉県北西部では最大級のイルミネーションだそうです。シャンパンゴールドのけやき並木印西市のマスコットキャラクター「いんざい君」印西市の花「コスモス」小林牧場をイメージした桜並木「龍」の伝説良いお年をお迎えくださいイルミネーション「イルミライINZAI」

  • アンデルセン公園アイスチューリップ

    お天気は晴れ、気温は低いが風がないのでそんなに寒さを感じない。午後から久しぶりにアンデルセン公園に出かけました。クリスマスのイベントが公園各所でおこなわれ、冬休みに入った子供達が笑顔で駆け回っていました。花の少ないこの時期、アンデルセン公園には色鮮やかなアイスチューリップが咲き心を温かくさせてくれる。アンデルセン公園アイスチューリップ

  • 今日の絵手紙

    今年最後の絵手紙例会日に先生が持って来てくれた来年の干支「辰」を描きました。線の練習から始め墨の濃淡を考えながら画材をよく見て描いてたのが最近では最初の基本を無視している。でも絵手紙を通しての繋がりはそのままです。今日も楽しく描きました。今日は冬至、先日「食材サポート@鎌ヶ谷」が行われ実行委員の一人としてお手伝いをしました。その時、たくさんのゆずの提供があり、少しいただいたのでお風呂に浮かべました。明日はかぼちゃを食べましょう。民医連の月刊誌2024年1月号の「まちの力」の欄に私のふるさと「下郷町」が載りました。福島県の会津地方南部に位置する山深い地域です。茅葺の駅舎湯の上駅、大内宿、塔のへつり、観音沼森林公園が紹介されています。今日の絵手紙

  • 駅からハイキング(上野駅から東京駅)

    17日までの開催「師走の風を感じながら、寺社・名所・旧跡巡り」に今年最後の駅ハイ参加です。コースは東叡山寛永寺不忍池辨天堂、旧岩崎庭邸庭園、湯島天満宮(湯島天神)、江戸総鎮守神田明神、万世橋、小津資料館、甘酒横丁・人形からくり櫓時計、水天宮、貨幣博物館、ゴールは東京駅歩行距離約8㎞上野駅入谷改札口を出て受付でマップを貰いスタート。久し振りの上野訪問、公園内を少しぶらぶらしました。「時忘れじの塔」この塔は東京大空襲を忘れないため、同じ悲劇が起こらないよう願いを込めて海老名香葉子さんによって建立されました。寛永寺・清水観音堂の月の松不忍の池のハスの枯葉旧岩崎邸庭園に向かう途中、道の向こうのビルの窓辺にイチョウが映る旧岩崎邸、三菱財閥3代社長の岩崎久彌の邸宅、建築家ジョサイア・コンドルの設計で建てられた。庭園の...駅からハイキング(上野駅から東京駅)

  • モミジロード

    梅ケ瀬渓谷から富津市志駒川に沿ってモミジロードの182号線を走りました。里山の風景と鮮やかな紅葉が道の両側に広がっています。鋸南町に入った所で斜面に咲く水仙畑を見つけました。辺りには水仙の香りが漂います。南房総は暖かく12月9日から「水仙まつり」が始まっていました。モミジロード

  • 梅ケ瀬渓谷ハイキング

    房総半島、紅葉の人気スポット養老渓谷の支流、梅ケ瀬川の梅ケ瀬渓谷ハイキングコースを歩いて来ました。台風の影響で倒木や土砂崩れのため閉鎖中でしたが12月1日から開通。駐車場(ハイキングコース入口)から、日高邸跡までは片道約2.2㎞です。何度か踏み石をたよりに川を渡り沢沿いを歩きます。川幅は狭いのですが、両岸の崖の高さは30~50m。崖の上を見上げると青空に紅葉が映えます。陽が差し込む紅葉の時期、一昔前訪れた時は家族連れで大変賑わっていましたがこの日はとても静かでした。梅ケ瀬渓谷ハイキング

  • 21世紀の森と広場の紅葉(松戸市)

    暖かな陽気に誘われパークセンター前で待ち合わせしていた写友と公園内の紅葉を撮りながら散策しました。紅葉もそろそろ終わりです。21世紀の森と広場の紅葉(松戸市)

  • 駅からハイキング(飯田橋駅スタート)

    12月3日までの開催「レトロとモダンが息づくまちかど、飯田橋から始まる秋の散歩」に最終日参加しました。コースは、飯田橋駅~神楽坂商店街~毘沙門天善國寺~新宿区立漱石三房記念館~赤城神社~筑土八幡神社~小石川後楽園~北の丸公園~靖国神社~東京大神宮~ゴール牛込見附跡・飯田橋駅(歩行距離9.5km)「モグハル」神楽坂に住むキャラクターだとか赤城神社の境内で「越前若狭まつり」が開催されていました漱石山房記念館漱石が亡くなるまで過ごした「漱石山房」の跡地に建っている。漱石山房記念館の裏手の漱石公園にある「猫の墓」筑土八幡神社小石川後楽園、広い庭園内のイロハモミジが見頃北の丸公園、清水門から入り田安門を出ました高燈篭(九段坂公園)靖国神社入口のイチョウ並木北の丸公園に隣接する国立近代美術館・美術館分室にも入りたかっ...駅からハイキング(飯田橋駅スタート)

  • 水元公園散策

    葛飾区にある水元公園のメタセコイアが、レンガ色に色付いているとの紅葉情報で、お天気も良いの出かけました(11月2日)水元公園の対岸は埼玉県立三郷公園です。午前中「食材サポートの実行委員会」があり終了後水元公園に向かった。メタセコイアを撮ろうとカメラを操作、なんか変、バッテリーが入っていない。たま~に忘れます。家を出る時確認するのですがそれを忘れたみたい。スマホで撮りました。水元公園散策

  • 東漸寺の紅葉

    松戸市にある東漸寺は540年の歴史を持つ浄土宗の名刹です。紅葉を撮りに訪ねました。広い境内に古木、巨木があり午後3時頃には陽をあびて鐘楼と中雀門辺りの紅葉が映えます。紅葉の時期には毎年訪れています。中雀門、鐘楼の辺りは赤く染まっていましたが総門から仁王門辺りはこれからのようです。ちょっと早かった。1日、きらりホールで「中村滉巳津軽三味線・リサイタル」が行われ演奏を知人と聴きにいきました。奏者は現役大学生二十歳という。プログラムは青森県民謡津軽じょんがら節から秋田県民謡そしてピアノとのコラボ。ピアノと三味線の演奏で歌う「花」は民謡歌手でもあるのでうたごえは素晴らしい。満席の会場いっぱいに響き渡る音色、とても素敵なリサイタルでした。東漸寺の紅葉

  • 市川市大町公園の紅葉

    市川市動植物園に隣接した個人所有の「大町公園もみじ山」今年も11月18日から12月3日まで一般開放され、そろそろ見頃かなと思い出かけました。大町自然公園入口から降りていくと遊歩道が続きバラ園の手前の池の脇に「もみじ山」に登る入口がある。階段を登った先に色付き始めたもみじは1本、辺り一面は緑の木々。幾分紅葉しているのもありますが葉が焼けて茶色になっている。もう一つの出入り口の池の近くはまばらな紅葉。見頃はまだ先のようです。大町動植物園の「レッサーパンダ」もみじの中で寝ている「そらちゃん」園内2か所にレッサーパンダ舎があります。ここは紅葉と一緒に撮ることができるためこの日もたくさんの写真愛好者が詰めていました。せせらぎ園、大分葉っぱが落ちてしまいました。市川市大町公園の紅葉

  • 平林寺散策

    平林寺は新座市野火止にある臨済宗妙心寺派の寺院、禅の修行道場です。総門脇の入口で入山料を支払い山門を通り仏殿に。真っ直ぐの参道山門仏殿にかかる紅葉、ここから先は立ち入り禁止、本堂からお経が聞こえる。鐘楼、近寄ることが出来ません平林寺前の「睡足軒の森」の内庭「平林寺」に着いたのが遅かったので滞在時間は40分位。日が落ちるのが早くなり暗くなる前に自宅に戻らなければ、高齢の夫の運転がこの頃あぶないので。平林寺散策

  • 紅葉を探して大宮公園に

    埼玉県の紅葉のスポット大宮公園と武蔵一宮氷川神社を訪ねました。紅葉には早いかもと思ったのですが自宅から一時間半で行かれるようなので出かけました。駐車場から公園のボート池の周りを歩き日本庭園へ。日本庭園の前のメタセコイアとイチョウ参道から神社内にかけて紅葉が見頃。中山道から2㎞もあるという「氷川参道」を途中まで歩きました。氷川神社の境内は七五三の華やかな着物姿でとても賑やか。家を出たのが遅かったので着いたのが11時、2時間程散策し次の目的地新座市の平林寺に向かいました。紅葉を探して大宮公園に

  • 駅からハイキング(府中本町スタート)

    小春日和の暖かな1日でした。武蔵野線開業50周年記念、旧下河原線を巡りながら府中市内を歩きました。武蔵野線府中本町駅改札口付近受付でマップを貰いスタート。コースは国司舘と家康御殿史跡広場~東京競馬用~府中市観光情報センタ―~大國魂神社~すずかけ公園~下河原線広場公園~下河原緑道~府中市郷土の森観光物産館~大東京総合卸売センター~サントリービール工場~JR府中本町駅約9㎞の歩行距離です。復元した模型と柱。府中本町の駅から歩いて数分、右側に広場がありここに徳川将軍家の府中御殿があった。10分の1のスケールで復元した国司館の模型があり、貸出の武蔵国府スコープで映像が見られる。「東京競馬場」、競馬場西門入口から入場券を買い中に入った。子供向けの施設があり右側の通路は家族連れが多い。「大國魂神社」、七五三で大層な賑...駅からハイキング(府中本町スタート)

  • 絵手紙(洋梨)

    「夏日」から一週間もしないうち昨日は各地から冬の便り、そして今日は今季一番の寒さ。市民文化祭に展示していた写真の搬出日です。午後4時に会場に行かなくてはと寒い~なか外出。先日、近所の野菜販売所で購入。ここは梨畑が多くたくさんの種類の梨が栽培されている。絵手紙(洋梨)

  • 桜公園の冬桜

    朝、「駅からハイキング」に出かけようとテレビのニュースを聞きながら支度をしていたら、藤岡市の「桜公園の冬桜」を紹介する映像が流れ行き先変更。8時前出発、約3時間かかる。関越道本庄児玉インターから車で40分、11時に到着しました。桜山公園は天然記念物に指定されている「冬桜」の名所。冬と春に咲く2度咲きの桜は全国でも珍しい。冬季は蕾の3分の1、残り3分の2が春に咲くという。桜山公園の日本庭園、もみじが色づいています。ここから桜山山頂に向かって登って行きます。標高591mの桜山を一周しました。帰る途中、高速に上がる手前でコスモス畑を見つけました。桜公園の冬桜

  • ダリア

    神代植物園のダリア、ダリアってこんなに綺麗で種類が多いのですね。色や形、大きさも色々。今が見頃なんでしょうか。ダリア

  • 駅からハイキング(三鷹駅)

    新京成、武蔵野線、中央線と乗り継ぎ三鷹駅に到着したのは8時50分。三鷹駅からバスで神代植物園に行く予定でしたが、駅からハイキングが開催されていたのでそのルートで歩くことにしました。(学生駅ハイ)「秋を楽しむ三鷹と調布の公園・神社巡り&深大寺エリア散策」9時30分からの受付のためマップなしで歩き始めました。三鷹市山本有三記念館に入り見学。1936年~1946年まで家族とともに暮らした家を記念館として公開。玉川上水脇の道路、「風の散歩道」に面して建っています都立井の頭公園内を通り「三鷹の森ジブリ美術館」を外から眺め、公園を後に仙川方面に向かいました。このコースを計画した、杏林大学のキャンパス三鷹市立仙川平和公園のモニュメント「平和の像」都立神代植物公園方面に歩いてやっと深代寺に到着。参道はたいへんな混みよう、...駅からハイキング(三鷹駅)

  • 絵手紙(柿)

    11月に入った今日は異例の「夏日」予報。暑いのか寒いのか家を出る時着るものニ迷う。自転車で走り回ると確かに暑い。絵手紙例会日、久しぶりに全員が揃いました。メンバーさんがお庭に実った柿を画材にと持って来てくれた。葉っぱは青く大きな甘柿、でも硬くて甘くないそうです。次回の例会は年賀状の消しゴム印を作成することになりました。絵手紙(柿)

  • 秋バラ

    あけぼの山農業公園にコスモスを撮りに行った時、秋バラが咲いている柏の葉公園に立ち寄りました。バラのシーズンは春と秋、西洋庭園バラ園に86種類約1000株が植栽され、中央にあるドームのバラは秋には咲いていませんが、周囲のバラは見頃でした。柏の葉公園はかなり広い。バラ園と日本庭園のみ散策しました。最近長い距離を歩けなくなった。写真を撮りながらの散策は楽しくズンズン歩けたのに、体力が落ちたなあ~秋バラ

  • 絵手紙(ざくろ)

    前日、市川動植物園に行った帰り道の農家さんの野菜販売所で「ザクロ」を買った。絵手紙の画材にと購入したのに直ぐに描かなかったので、ザクロの粒々はすっかり干乾びてしまった。昨日29日、午前中は雨降りでとても寒かったが、お昼前に雨が上がり、午後1時30分からの集会「日本の空にオスプレイいらない!市民集会」に参加した。船橋市薬円台公園で行われ、閉会後薬円台駅近くまでパレードしました。集会中は妨害者も現れたが平和的な集会でした。絵手紙(ざくろ)

  • あけぼの山農業公園のコスモス

    風車前のコスモスはお花の状態も良くピンク、白、黄色、オレンジ、赤と混色の花畑は色鮮やか、一面に咲くコスモスはとても綺麗。丁度いい時に訪ねました。あけぼの山農業公園のコスモス

  • 市川市動植物園の秋バラ

    午前中、大町公園に秋バラを撮りに出かけました。北側入口(大町門)から入り散策路を歩きバラ園に、秋空の空気は澄んでいて散策が楽しい。今日は大きなレンズを構えたおじさん達の姿も見えない。バラ園にも数人が訪れてるだけでとっても静かです。鑑賞植物園内でペルーのコーヒーを販売していたのでコーヒータイム。来月5日にロビーコンサートのイベントが行われるという。市川市動植物園の秋バラ

  • 写真展

    昨年に続き写真展を開催中東部学習センター10月31日午後3時迄テーマを決めて、1年間それぞれが北総沿線で見つけた光景です。写真展

  • 絵手紙(筆柿)

    昨日22日、「千葉県母親大会」が佐原で開催され、会のお仲間6人で参加しました。新京成線、京成線、成田線と乗り継ぎ10時10分に佐原駅に到着。伊能忠敬記念館までタクシーで行き、そこから小野川をはさんで小江戸と呼ばれる街並みを散策。午後から佐原文化会館で千葉県母親大会が行われました。記念講演は「戦争は許さないいのちとくらしを守る平和な社会を」東京法律事務所所属弁護士の「四谷姉妹」が講演を行いました。各団体の発言、大会アピールが採択され来年は船橋で大会が行われます。絵手紙(筆柿)

  • 駅からハイキング(両国駅スタート)

    大分過ごしやすい気候となり「駅からハイキング」に久しぶりに参加し歩いて来ました。両国駅スタート~旧安田庭園~横網町公園~吉良邸跡~両国公園~錦糸公園~能勢妙見山別院~大横川親水公園~コネクトすみだ~隅田公園~本所吾妻橋駅ゴールの約8キロのコースです。両国駅観光案内所でマップを貰い歩き始めるといくつかのモニュメントがあります「力相撲」と名前がついた石像両国駅から両国国技館前を通り旧安田庭園に向かった。旧安田庭園から都立横網町公園に入りました。ここには関東大震災と東京大空襲で犠牲になった御遺骨を納める東京都慰霊堂が創建されている震災遭難児忠魂像能勢妙見山別院大横川親水公園で釣りを楽しむ人たち隅田公園でイベント「継創フェスinSUMIDA」が行われていました。東京スカイツリーを眺めながら、オリオンビールを飲み一...駅からハイキング(両国駅スタート)

  • 騎馬武者行列

    14日、お天気に恵まれ5年ぶりに開催された「鎌ケ谷市民まつり」、福島県南相馬市から来てくれた「相馬野馬追」騎馬武者行列が貝柄山公園を出陣,新鎌通りから市役所前まで行列が行われました。テントがたち並ぶ新鎌ヶ谷駅南口交通広場で「鎌ヶ谷市平和行進実行委員会」のブースに立ち寄りました。騎馬武者行列

  • 小さな旅2日目(コスモス)

    2日目、お墓の掃除をしてから早めに実家を後にし、289号線から4号線を走り、高速を使わないで千葉迄戻りました。途中いくつかの「道の駅」に立ち寄り、野菜や果物など買い求め、のんびりと一般道を走りました。当初の予定では那須茶臼岳から紅葉を撮りたいと思っていましたが、渋滞のため途中で引き返した。4号線を走る途中で「鬼怒グリーンパーク」に立ち寄りました。川に沿った公園にコスモスが満開。小さな旅2日目(コスモス)

  • 小さな旅(白河小峰城跡)

    「月待の滝」を後にし118号線から289号線を走り白河に向かいました。途中、車窓から景色を楽しんだ。稲刈りが済んだ田んぼ、コンバインで稲刈り中の作業も多くみられた。黄金色の稲穂と盛りは過ぎてしまった赤い彼岸花が光をあびて美しい。小峰城跡三重櫓。前御門白河小峰城は日本100名城のひとつ。総石垣作りの城で東北三名城のひとつに数えられている。小さな旅(白河小峰城跡)

  • 小さな旅1日目(コキアと滝と)

    国営ひたち海浜公園・見晴らしの丘のコキアとコスモス。丸々としたかわいい形のコキアが緑色から少しずつ紅葉し始めました。月待の滝久慈郡大子町にある滝、高さ15m幅10m、滝の裏側に入ることが出来る。7日、8日と福島会津へ今年最後の帰省です。いつものように田舎へ向かう途中いろいろ寄り道をしました。1日目は茨城県内を走り白河に向かうコースを選びました。コキアを撮りたいので早朝出発、柏インターから高速に上がり「国営ひたち海浜公園」に向かいました。9時半開園、この日は入園料が無料。お天気が良かったのですでに入口の前は長蛇の列です。小さな旅1日目(コキアと滝と)

  • 長茄子(絵手紙)

    鎌ケ谷市に越してきてから、かかりつけ医としてお世話になっている「かまがや診療所」2ヶ月に1度受診しています。診療所の駐車場側に薬局と友の会事務所があり、その前に植えられた長ナスが沢山花をつけ実がなった。画材にと一つ貰ってきました。」10月1日、松戸市市民会館で「松戸自主夜間中学開講40周年記念公開授業」が行われ知人2人と参加した。講師は元文部科学事務次官前川喜平さん4時間の授業は1時限目はドキュメンタリー映画「こんばんはⅡ」上映2時限目前川喜平さん公開事業「夜間中学への思いを語る」夜間中学生との対話3時限目前川喜平さん公開事業「世相(モリカケ問題ほか)を語る」4時限目質疑応答4時間と長かったが、真剣に授業を受けた。ひきこもりや様々な理由で学校に通いなかった人たちに学びの場をと活動している人達が頑張っていま...長茄子(絵手紙)

  • 結縁寺の彼岸花

    先週は彼岸花を撮りに行くのはこれで最後にしようと思っていましたが、やはり印西市の結縁寺の彼岸花が気になる。印旛捷水路(しょうすいろ)印旛沼の木田沼と西沼をつなぐ水路昨日は、買い物が済んでから印西市の「牧の原公園コスモスの丘」へ行き、きれいなコスモスの写真を撮った後、家に戻る途中結縁寺に寄りました。午前中は8回シリーズの「オープンカレッジかまがや」の最終日の講座がありました。長いこと生きてきても知らない事が多く、学んでもすぐに忘れてしまうこの頃ですが、生きている間はいろいろ学びたいと思う。結縁寺の彼岸花

  • 牧の原公園のコスモス

    9月も終わるのにこの暑さ。市民文化祭に展示する絵の額を買いに印西牧の原まで出かけました。買い物の後、数年前写真サークルでコスモスの撮影に訪れたことがある牧の原公園に立ち寄りました。。牧の原公園のコスモス

  • 観音寺のお花

    朝夕は涼しくなりましたが、日中は数日暑さが続くようです。彼岸の終わり、彼岸花もそろそろ咲終わりです。午前中ボランティアの後援会ニュース配りの後、友人が入っている写真サークルの写真展が松戸市文化ホール市民ギャラリーで開催されているので松戸まで出かけました。鑑賞後、柏市の観音寺さんに立ち寄り今年最後の彼岸花を撮って来ました。萩(江戸絞り)シュウメイギク秋に咲いて明るく彩る菊の花という意味らしい秋風に揺れる観音寺のお花

  • 持法院の彼岸花

    今日は涼しい朝を迎え気持ちが良い。午前中、彼岸花を追いかけ柏市藤ケ谷に建つ彼岸花のお寺として有名な「天台宗寺院持法院」を初めて訪ねました。広い境内に真っ赤な彼岸花が見頃です。お寺の前の道路脇にも咲いています。持法院の彼岸花

  • 祖光院の彼岸花と金ヶ作育苗圃巡り

    午前中降っていた雨も上がり一気に涼しくなりました。午後から松戸市の祖光院に、自宅から近いのでここ数年彼岸花を撮りに行っている。昨年は境内の雑木林一面に真っ赤な絨毯を敷き詰めたような彼岸花が見事でした。今年もと期待して訪ねたら、暑さのせいか開花が遅れているそう。昨年と違って花と花の間の隙間が多く寂しい、さらに昨日の強風のせいか倒れている花も多い。金ヶ作育苗圃にも立ち寄りました。祖光院からすぐです。パンパグラスがキラキラ輝いていました。この日の育苗圃は蝶とトンボが舞っていた。周りには誰もいない、風が静かに流れる。祖光院の彼岸花と金ヶ作育苗圃巡り

  • ヒガンバナ

    彼岸入りの今日、夕方から久しぶりに強い雨が降り涼しくなった。午前中写真サークル、午後水彩画サークルの例会があり、汗まみれで暑い中自転車で移動しました。どちらも10月に作品展があり写真は早々と作品が決まったのですが、水彩画の方はもう一度描き直しです。先日、八千代の村上緑地公園の彼岸花を撮りに行った帰りに、彼岸花を求めて立ち寄りました。印旛沼公園に咲いていた彼岸花松虫寺の竹やぶのなかに咲いていました。結縁寺結縁寺の参道両側の彼岸花は芽がようやく出始めたばかり、案山子が出迎えてくれました。ヒガンバナ

  • 村上緑地公園の彼岸花

    近所の庭先に彼岸花を見つけた~咲き始めたね~早速、八千代市にある村上緑地公園に出かけました。ここは彼岸花の名所として知られている。広い公園内の緩やかな斜面に群生しています。昨日土曜日からはお祭りが開催され広場では舞台が設置され踊りと歌で賑やか。村上緑地公園の彼岸花

  • 猿島巡り

    猛暑から解放されやっと元気が出て来ました。新聞に横須賀市の要塞猿島、歴史遺産巡りという記事が載っており、前々から訪れてみたいと思っていたので日曜日出かけました。電車を乗り継ぎ横須賀中央駅に降り立つ。15分程歩いて三笠ターミナルから猿島行きの船に乗船、10分程で桟橋に到着。霧雨が降る中森の中の散策路を歩く。石畳の道が整備されています。道の両側に歴史遺産が、緑色の苔に覆われたレンガ造りの弾薬庫、兵舎などが並んでいる。砲台跡記念艦「三笠」猿島巡り

  • 絵手紙(冬瓜)

    産直で届く野菜ボックスに冬瓜が入っていた。夏野菜ですが冬まで貯蔵できるため冬瓜と呼ばれるという。「絵手紙の創始者」小池邦夫さんの死去のニュース。ハガキに絵と文字で伝える絵手紙を知ったのは40代の後半、「ヘタでいい、ヘタがいい」の言葉で始めた絵手紙。上手でなくても、一生懸命書いたものに魅力があると。今も、相変わらずヘタなまま描いています。当時、講師の先生に誘われるまま小池先生の講演会や、山梨県の忍野にある小池郁夫絵手紙美術館に何回か行ったことを思い出す。絵手紙(冬瓜)

  • 絵手紙(かぼちゃ)

    厳しい暑さが続いています。先日ご近所さんからかぼちゃをいただいた、半分に切ったのを描き、煮小豆に混ぜ甘くして食べた。都内の皮膚科を昨日受診、診療が終わったあと大江戸線で新宿に出ました。新宿駅東口の3D巨大猫を見るため。迷路のような新宿駅、右往左往しながらやっと東口にたどり着きスマホで撮りました。東口から損保ジャパン美術館に向かう途中、トンネルを通り抜けたところに昭和の雰囲気が残るお店に出会った。超高層ビル、東京モード学園コクーンタワー損保ジャパン美術館で「山下清展」が開催されている。会期も終盤になり混んでいるだろうとは思いましたが美術館前には長蛇の列。ゆっくり鑑賞できそうもないのであきらめた。絵手紙(かぼちゃ)

  • 御岳山ハイキング

    レンゲショウマが咲いている御岳山。27日迄JR駅からハイキング「霊峰・御岳山から日の出山を歩く~コース」が開催されていたので参加しました。6時に家を出て武蔵野線、中央線、青梅線に乗り継ぎ御嶽駅で下車、臨時バスに乗り滝本駅へ、御岳登山鉄道ケーブルカーに乗り御岳山駅に着いたのは10時を過ぎていた。御岳平と呼ばれる広場で受付、マップとポストカード付の冊子をいただいた。御岳山駅付近の富士峰園地の斜面に可憐なレンゲショウマが自生している。御岳の神代ケヤキ武蔵御嶽神社宿坊や土産物店が並ぶ参道を抜け山門をくぐると本殿への石段が続く。両側には講から寄進された石碑が並んでいる。汗だくで石段を登った。武蔵御嶽神社本殿前の狛犬はオオカミをかたどっている。日の出山へは途中まで行き引き返した。ゴールまで歩く気力と体力がなくなってし...御岳山ハイキング

  • 処暑(8月23日)

    この一週間毎日の歩数は2000歩以下、これではいけないとカメラを持ってあけぼの山農業公園に出かけた。風車広場前のハス・スイレン池に咲いていました。公園を散策中雷鳴が鳴り響き慌てて車に戻ると同時に雨が降ってきた。自宅に戻る途中、雨が止んだので佐倉市にあるDIC川村記念美術館に行くことにしました。ここは6月下旬京成佐倉駅まで行き、メンテナンスで全館休館と知りがっかりしたことがあった。DIC川村記念美術館企画展や作品、広い庭園や散策路が同時に楽しめる残暑の中にも秋の兆し昨日23日は処暑、暑さの峠を越し暑さが和らぐ頃と。処暑(8月23日)

  • 滝とひまわり畑

    千葉に戻る日、南会津から289号線を走り白河に出て那須烏山に向かった。那須烏山の観光スポット「龍門の滝」「太平寺」「山あげ会館」「島崎酒造の洞窟」を見学し益子に向かった。龍門の滝益子ひまわり畑実家滞在3日目は、お墓参りのあと畑と家の周りの除草と不用品の片付けに追われた一日を過ごした。ここ南会津も日中はとても蒸し暑い、朝夕は涼しくなるので夜中は熟睡できるのですが、近所の家でもほとんどクーラーを設置している。もう一日滞在しようと思ったが台風の影響や渋滞を考え4日目に戻ることにしました。滝とひまわり畑

  • 帰省二日目

    昨年、8月13日に喜多方市の三ノ倉高原のひまわり畑を訪れた時、250万本の満開の「ひまわり」をみることができました。今年も昨年と同様13日に、期待して出かけましたがまだ一部が咲き始めた所だったので写真は諦め、ここからすぐ近くにある「日中線記念館」に向かいました。日中線は磐越西線の喜多方駅から温泉のある熱塩までの11.6㎞を走っていました。1984年に廃止されたローカル線です日中線記念館旧国鉄日中線熱塩駅の駅舎を記念館とし、切符棚、運航当時の写真など当時の資料などが展示されている。敷地内に展示された踏切やラッセル車、客車午後から裏磐梯に出て「五色沼自然探勝路」を途中まで歩きました。磐梯山噴火によってつくられた五色沼湖沼群、たくさんの湖や沼があり光の当たり方や水質、植物の影響で様々な色になっていることから五色...帰省二日目

  • お盆休み(一日目)

    帰省一日目のコースは新潟県十日町市の「越後妻有里山現代美術館」に立ち寄りそこから小出に出て国道252号線を走って南会津に行くコースです。朝6時に自宅を出発、関越道を走り六日町ICで高速を降り美術館に着いたのは12時ちょっと前、渋滞で大分時間がかかってしまった。越後妻有地域で20年以上続いている現代アートの祭典「大地の芸術祭」、時間があれば「絵本と木の実の美術館」にも寄りたかった。越後妻有里山現代美術館中庭に水が張られ、建物の柱や空が映っているように見えるが水の底に絵が描かれている。重力を可視化したもの、墨のような液体が細く流れる2枚のシルクパラシュートがダンスをしているように動き出す。たくさんの時計(群れで飛ぶ鳥のイメージだそうです)よく見ると時計の針で短針,長針があり動いている。庭にもいくつかの展示品...お盆休み(一日目)

  • 水元公園散策

    大きな葉の上に咲く紫の花オニバスを撮りに出かけました。「水辺のいきもの館」を通りすぎハス池の奥にオニバス池があります。古代蓮も綺麗に咲いています噴水広場水元公園は東京都葛飾区にある都立公園です。水元大橋を渡り噴水広場まで歩き引き返しました(歩数8300歩)昔、葛飾区新宿に住んでいた頃、休日には自転車でよく遊びに行ってました。今日は広島に原爆が投下されて78年になる「原爆の日」鎌ヶ谷市でも「非核・平和を祈念する市民の集い」が行われ、8時15分に黙祷、献花をしました。水元公園散策

  • 赤城自然園散策

    森の妖精と言われる「レンゲショウマ」、御岳山が有名ですが赤城自然園も群生地です。渋川市赤城町にある自然観察園、自宅からはちょっと遠いけど「レンゲショウマ」に会いに出かけました。園内のいたるところで咲いています。白い薄紫のうつむき加減に咲く可憐な姿が森のあちこちにみられる。レンゲショウマのほかにも夏の草花が咲き誇る。シキンカラマツバークを敷き詰めた遊歩道は歩きやすく、たくさんのお花に出会い暑いけど出かけて良かった。赤城自然園散策

  • 日比谷公園散策

    猛暑が続き、熱中症警戒アラートも発令されるようになり躊躇したが、日比谷駅から歩いて8分程のギャラリーで行われている展示会を観たいので思いきって出かけた。ギャラリーに行く前に日比谷公園内を散策した。日陰が多く思ったより涼しい千代田線霞が関駅そばの西幸門から入り雲形池~噴水広場~第一花壇~心字池の周りを歩いた。雲形池大噴水心字池公園内で「変化朝顔」の展示会が行われていた数寄屋橋公園内の「若い時計台」岡本太郎作「君の名は」ラジオドラマの舞台となった数寄屋橋。「一枚の繪」のギャラリーはこの近くです。日比谷公園散策

  • 暑い一日でした

    先日の絵手紙例会日にヘタな絵手紙を描いて来ました。がまの穂とインゲンです。ガマの穂は夫がどこかで採ってきてくれた、えんげんはお仲間が菜園から絵手紙の画材にと持って来てくれた。先生は骨折でお休み、そして1年前大病でお休みしていたお仲間もやっと参加できるようになり良かったなあと思っていたら又ご病気に、なんか悲しい。高齢になるといつか動けなくなる、病気にもなると分かってはいるけど……今日は朝から暑い一日でした。午前中のコーラスが変更になり午後からになりました。12時30分に家を出たら熱風が思わずマスクをはずした。コロナは今ではほとんどニュースにのらないが身近で結構感染している人がいる。こわいのでマスクは外したくないがとにかく暑すぎる。5時から松戸国民平和行進、常盤平枝コースが常盤平西友前で行われたので参加した。暑い一日でした

  • 2023年原水爆禁止国民平和大行進~鎌ヶ谷~

    20日船橋から引き継がれ、21日3時から鎌ケ谷平和行進出発式が行われた。鎌ヶ谷市総合福祉保健センター入口で行われ、鎌ケ谷市長代理の挨拶、各団体のスピーチなどが行われた後、新鎌ヶ谷駅まで行進しました。1958年以来毎年、核兵器の廃絶をめざし8月の広島・長崎を目指し全国で行進をしています。ヒバクシャの苦しみを再び繰り返さないために。我孫子に引き継がれました2017年国連は核兵器禁止条約を採択し、2021年1月に批准国が50ヵ国を超え発効しました。しかし日本は唯一の被爆国にもかかわらず「核兵器禁止条約」に署名しない。2023年原水爆禁止国民平和大行進~鎌ヶ谷~

  • 観音沼~ジイゴ坂学舎~大谷 帰省3日目

    帰省3日目、千葉に戻る日午前中は森林公園観音沼に行ったあと、前から気になっていた「会津ジイゴ坂学舎」のカフェに立ち寄りました。5月に訪れた時よりも大分沼の水が少ない、沼の周りはこい緑におおわれ心地よい、とにかく涼しい暫く滞在したい~会津ジイゴ坂学舎前から気になっていたカフェで一休み廃校になった下郷町旭田小学校の落合分校を活用したものですもう少しゆっくりしたかったが次の日は早朝から用事が入っている、その日の内に千葉に戻らなければならない。家に戻る前にもう一か所立ち寄りました。白河インターから高速道路を走り宇都宮で降り、石の町「大谷」に向かった。大谷観音(大谷寺)日本最古の石仏、洞窟に包まれるように建てられている。高さ27mの平和観音とにかく暑い、「平和観音」の上の方まであがれますがやめました。観音沼~ジイゴ坂学舎~大谷帰省3日目

  • 川霧の只見川巡り

    帰省2日目、会津柳津虚空蔵尊を訪ねたあと川霧が立つ只見川沿いを車で走りました。川霧が立つ只見川はとても幻想的。夢幻峡の渡し只見線を走る列車川霧が現れるのは6月~9月上旬とのこと、夕方に発生し翌朝にかけて残るのだそうです。川霧の只見川巡り

  • 福満虚空蔵菩薩圓蔵寺へお参り

    会津の旅2日目は会津柳津町の日本三大虚空蔵菩薩の一つである、名刹福満虚空蔵菩薩圓蔵寺を訪ねた。807年に開創、丑寅生まれの守り本尊として知られる。1月7日に行われる「七日堂裸詣り」は有名です。只見川沿い急斜面の崖の上に建っています只見川に架かる赤い橋広い境内のあちこちに咲くヤマユリが丁度見頃会津の工芸品「赤べこ」の発祥地といわれている福満虚空蔵菩薩圓蔵寺へお参り

  • 藤沼ダム湖のあじさい

    須賀川市長沼地区にある「藤沼湖自然公園」に咲く「奇跡のあじさい」のことがしんぶんの「潮流」に載っていたので今回訪ねた。2011年3月11日に発生した東日本大震災で「藤沼ダム」が決壊し8名が犠牲になりました。追悼の意味を込めて地元の人達が湖底を歩く会を実施、その時ヤマアジサイの群生を発見しました。近くの畑に移植すると花が咲き公園を彩るまでになったという。60年余も湖底で眠っていたアジサイの復活、全国に株分け3000株、復興のシンボルとして人々を勇気づけて来ました。厳しい暑さが続く、三連休は涼を求めて会津に行くことにした。14日午後自宅を出発し午後3時過ぎ白河インターを降り、山間の道を走り藤沼湖に到着、時折雨がぱらつき人影は無し。藤沼ダム湖のあじさい

  • 行田・忍城

    「行田古代蓮の里」の花蓮を鑑賞した後「忍城」に立ち寄りました。忍城御三階櫓映画「のぼうの城」の舞台になった「忍城」郷土博物館の展示室の一部になっている時鐘忍城址に続く小径にアンブレラスカイの展示透明の傘が木の下に飾られていました行田・忍城

  • 行田古代蓮の里

    埼玉県行田市にある「古代蓮の里」に行って来ました(7月9日)案内板には42種類の花蓮が紹介され順番に観てまわった、こんなに種類があるとは驚きです。広い公園に12万株の花蓮が咲き、これだけのハスを見ることが出来感動しました。舞妃蓮原始蓮11時ごろには青空になりましたヴァージニア蓮チョウトンボ雨上がり古代蓮会館の展望タワーから「田んぼアート」がみられるのですが、この日はたいへん混雑しており待ち時間30分。暑さで体力消耗待つ気力なし、次の目的地忍城に向かった。行田古代蓮の里

  • 住井すゑ文学館と雲魚亭

    6日、利根町から牛久沼の畔に建つ「住井すゑ文学館」に立ち寄りました。牛久沼を見下ろせる高台に建っています。奈良県出身の作家、昭和10年に家族で移住しこの地で執筆活動を行った。自由と平和を訴える作品を多く残し「橋のない川」は大ベストセラーになりました。明治から大正にかけての被差別部落に住む人々を描いた作品「橋のない川」は1992年映画化されその時全7巻を読みました。本箱を探したら文庫本が出て来ました。文庫本は小さい字なのでもう読まないだろうと数年前大分処分したのですが残っていました。茶色に変色してますが眼鏡を外せば読めるようなのでもう一度読んでみよう。雲魚亭(小川芋銭記念館)小川芋銭の最晩年に建てられた住まいを兼ねたアトリエ、カッパの絵で有名です。開館日は土・日・祝日、平日は外観のみの見学です。雲魚亭から遊...住井すゑ文学館と雲魚亭

  • 利根親水公園と大平野生植物園

    朝、降っていた雨も10時には上がり利根町まで出かけた(7月6日)古代蓮が咲いているという利根親水公園、睡蓮は多く咲いていましたが古代蓮は池の周りに数えるほど、蕾があるのでこれから?今年は少ないね~との声が聞こえてくる。散策している方からこの近くにある「大平野生植物園」にヤマユリが咲いているよとお聞きしたので訪ねた。利根町の大平にある里山、地域住民でつくるボランティアさんが小高い山を整備、手入れしている。遊歩道沿いに、白い花びら、赤い斑点の大きなヤマユリが咲き誇り強い芳香が漂う。「ヤマユリ祭り」は7月10日まで。利根親水公園と大平野生植物園

  • 今年も半分過ぎたね

    朝から降ったり止んだり、昼過ぎ明るくなってきたので丁度仕事から帰って来た夫に車を出してもらい印旛沼公園と松虫寺に出かけました(6月30日)印旛沼公園(師戸城址)印旛沼を見下ろす小高い丘の上にある県立の公園紫陽花の見頃は過ぎてしまいましたが日陰に綺麗な紫陽花が残っていました。印旛沼に面した空堀の斜面に咲いています。印西のあじさい寺、松虫神社・仁王門ここの紫陽花は鮮やかなブルーが特徴です、残念ながら訪ねたのが遅かったので花数が少ない。伝説の松虫姫を祀る「松虫姫神社」松虫寺と境内を分け合う一週間前、マイナンバーカードの学習会があった、講師は松戸市法律事務所の弁護士さんです。マイナカードの様々なトラブルがあり返納する人も多いと聞いた、がその返納の手続き、ただ役所へ返納すればいいというものではない、マイナポータブル...今年も半分過ぎたね

  • 房総の旅 大山千枚田~大山寺不動堂~崖観音

    6月25日、あじさい寺日運寺に向かう途中立ち寄りました。大山千枚田大山千枚田は房総半島のほぼ真ん中、鴨川市の中山間に棚田が広がり日本の棚田100選に選ばれている。この棚田は雨水のみで耕作を行っているそうです、ちょうど田んぼで作業をされていた方に教えてもらいました。田植えをしてから少したっているので、稲も伸びて青々とした風景です大山寺不動堂大山千枚田から車で5分程の高倉山の中腹にあります。成田山新勝寺、神奈川県の大山寺と共に関東三大不動に数えられている。社殿の向拝の龍は波の伊八の作品館山市・大福寺(崖観音)境内の船形山の中腹の切り立った崖に建てられた朱塗りの観音堂、遠目からも目立ちます。地層が見えてる下の部分に御堂がある珍しい光景です。(安房国札三十四観音霊場第三番札所)南房総の植物を中心に描かれた鮮やかな...房総の旅大山千枚田~大山寺不動堂~崖観音

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆりのきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆりのきさん
ブログタイトル
yurinokiのブログ
フォロー
yurinokiのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用