chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 貯蓄よりも投資!

    さて、今年も残り1ヵ月となりました。 あっという間に、2022年が終了しようとしています。 今回は、家計簿管理から一歩踏み込んで、 投資について個人的に思っていることを 綴っていきます。 r>g みなさんはこの不等式をご存知でしょうか。 簡単に言うと、 労働で得る収益よりも、投資で得る収益の方が増えやすい。 全部が当てはまるわけではありませんが、 日本企業に勤務し年功序列の中、労働している方は 概ね当てはまるのではないでしょうか。 また、各国利上げを進める中、 頑なに利上げを行わない日本では、 貯蓄してもお金が増えることはありません。 労働しても収入は増えない。 貯蓄してもお金は増えない。 そ…

  • 11月度 家計簿

    11分の家計簿締めました。 今月は、大阪旅行に行ったのでかなり支出増ですが、 心の満足度も大幅増です!! それでは、早速11月の振返りです。 ・収入 11月は、夫婦ともに目標収入を突破しました。(残業増) また、その他収入を少し頂いたので、 総収入としては目標値を超えることができました。 やはり、本業以外の収入はとても大切だなと実感します。 本業以外の収入を得ることで、 視野が広がり、選択肢も増える。 収入面だけじゃないプラスの効果があると思っています。 そして、問題の貯蓄率は29%!! 大阪旅行行ってもなんとか貯金できた!! 目標の40%には届かなかったものの 個人的に貯蓄率29%は大満足の…

  • 家計を見直す際のポイント(固定費)

    みなさんは、家計簿管理していますでしょうか。 家計簿管理をしている人としていない人では、 10年・20年と長期期間で見ると、 大きな差が生まれると思います。 すぐに結果が出なくても 長期間で見れば確実に効果が出せる。 それが「家計簿管理」です。 そんな家計簿管理も 闇雲にやっていては、効果が半減してしまいます。 せっかくやるのであれば、 家計簿をつける➡反省➡翌月に改善 このサイクルを繰り返し行うことが必要となります。 今回は、改善する際の重要なポイントとして、 「固定費の見直し」について 重要性をお伝えできればと思います。 まず、収入と支出に分けて家計簿管理を行うことで 当月の収支が明確にな…

  • 支出を数字で把握する重要性

    家計簿をつけると、収入と支出が数字で把握できます。 この数字で収支を把握するということがとても大切です! 家計簿を付けない場合には、 自分の感覚で家計管理をすることになりますが、 『感覚』で家計を管理することは簡単なことじゃないと思っています。 家計の支出はある程度把握できていて、 無駄な支出がなれば わざわざ家計簿をつけなくても貯金できるし、 家計簿をつける時間も不要ですが・・・ 個人的に、『感覚』で家計管理を行うことは 難易度が高いので家計簿を付ける事ことを推奨しています。 家計簿を付けることで、 ・過去と比較することができる ・使いすぎても軌道修正しやすい ・どの支出が多いか把握できる …

  • 退去費用について

    引っ越しの際に退去費用を請求されたことはないでしょうか? 自分で傷を付けてしまった部分に関しては、 退去時に修繕費を支払うことは当たり前です。(※経年劣化は除く) ですが・・・ 退去費用には、 貸主が負担するべき費用 が含まれていることがあります。 特約がある場合には、貸主が負担するべき費用であっても 借主が負担することになりますが それ以外の場合には、NO!と言わなければ搾取されます。(ぼったくり) また、上場会社であっても平気で見積書に乗せてきますので、 退去時には知識武装して挑む必要があります。 具体的には、下記3点に注意して頂ければと思います。 ①入居時の状態 ②耐用年数(経年劣化) …

  • 10月度 家計簿

    我が家の10月締めました!! 貯蓄率は約40%!!! なんとか目標としている貯蓄率40%をキープ。 11月は大阪旅行が控えているので、赤字にならないことを祈るばかり。。。 ですが、楽しむために日々の無駄遣いを減らしているので、 しっかり大阪旅行楽しみたいと思います。 では、さっそく収支について振り返っていきます。 我が家は共働きですが、今月は予算比で二人ともマイナスの収入でした。 その他収入には、会社指定の資格合格祝いも加算されていますが、 僅かに予算届かず・・・。来月こそは頑張ります。(残業は極力減らす) 10月支出に関しては、「家賃」・「食費」の二大支出頭の 他に「その他支出」が増加してい…

  • 家計簿を付ける目的

    さて、みなさんは家計簿をつけていますか? ある調査によると、 家計簿を付けている家庭は、日本の3割程だそうです。 家計簿を付ける習慣がある方は、それだけで素晴らしいと思います。 家計簿を付ける目的としては、 支出を管理して、資産を増やすことではないでしょうか。 資産を増やさなくても、なるべく支出を抑えたい。 そんな思いから家計簿を付けていると思います。 また、家計簿を付けることに慣れてくると、 作業が習慣化できて継続するハードルも下がってきます。 そこで、気を付けたいのが「慣れ」です! 家計簿は付けて満足せずに反省点を振返り、改善してこそ意味があります。 家計簿を半年~1.2年付けていると、今…

  • 家計簿に正解はない?

    10月に入り、様々なモノの値上げがありましたが 徐々に値上げの影響を感じております。 というのも、家計簿を付けているので 毎月の支出が把握できているからこそ。 長期的に資産形成を行う上で、家計簿管理を行うことはとても大切であると考えます。 また、余裕がなかったり、借入を行っている方も まずは家計管理を行って支出の見直しから行うと今後の見通しが立てやすくなります。 そんな、万人におすすめできる家計簿ですが、 家計簿を管理するうえで、一番の問題点は「継続できない」ということ ではないでしょうか。 家計簿は継続することで、毎月の収支を把握し、 翌月以降に反省点を生かして改善していくことで 無駄な支出…

  • 値上げに対する対処法

    10月から様々なモノの値段が上がりました。 ・小麦 ・ソーセージ ・コーヒー ・電気 ・ガス などなど挙げればキリがない。。。 帝国データバンクの調査によると各家庭の年間負担額は、約7万円増とのこと。 値段が上がる原因としては、 ・円安 ・食糧不足 ・輸送船不足 ・エネルギー不足 などの要因が絡み合ってというところでしょうか。 家庭の負担が増える分、給料が上がれば生活の質は変わりませんが、 給料は上がらずに物価だけ上がってしまえば節約せざるを得ないですよね。 近所のスーパーには、長蛇の列ができており買い溜めしてる姿が目立ちました。 節約することはとても大切なことですが、 いくら頑張って無駄な支…

  • リスクと上手に付き合っていく

    貯金しろ。 よく聞かされていました。 昔は、貯金することで数%の金利がついていたので、 寝かせていてもお金が増えていました。 現在の日本は、大手銀行に貯金していても0.001%しか金利がつかず、 100万円を貯金して、約10円利息が支払われます。 ちなみに、三菱UFJ銀行の株式を保有すると税引前で約4.5%の利回り となっているので、100万円分保有すると、約4.5万円が支払われます。 以上の事から、現在の日本では必要以上に現金を持つメリットが無いように思います。 現金が不要なわけではありません。 急に体調を崩し、働けなくなった場合には、現金が必要になります。 また、不測の事態に備えて保険に加…

  • 9月度 家計簿

    我が家の9月度家計簿を作成しました。 具体的な金額の明記は避け、 予算比黒字の項目は黒塗り、赤字は赤塗りで表記しています。 まずは、収入から見ていきましょう。 今月は、予算比で2.25倍の収入がありました。 想定していない収入が一部ありましたので、その分は全部貯金に回して、 9月度貯蓄率は驚異の67% 目標貯蓄率は40%に設定しているので、予想外収入の助けもあり今月は目標達成です。 我が家では貯金用と投資用の現金を分けて管理しています。 投資をすることはとても大切なことですが、 リスクを取れる範囲内で積極的に投資を行う方針です。 続いて、変動費を見ていきましょう。 前提として、9月の収入は予算…

  • 主な支出の目安割合

    家計簿を管理する上で、なににいくら使ったかを把握することも大切ですが、 収入に対する支出割合(%)を把握することも非常に大切です。 当たり前な話ですが、 収入以上に支出があると、資産は増加しません。 各支出の目安割合を把握することで、 目指すべき基準が見えてきます。 支出の大小については、 個人の価値観が色濃く反映されるので、正解はありませんが、 目安割合を知ることで自分の現在地を把握することができると思います。 例えば、 ・お金を貯めたいと思っているのに、なかなか貯まらない。 →目安割合を把握することで、削減するべき支出がわかる。 ・使いすぎている思っているけど、ついつい・・・。 →目安割合…

  • マイナポイントは申請するべき?

    ただより高いものはない。 無料という言葉には、とても魅力を感じる反面 本当に大丈夫なの?という気持ちを持って判断したいものです。 結論、マイナポイントは申請しましょう! 現在、2万円分のマイナポイントがもらえます。 ※既にマイナンバーカードを持っている方は、1.5万円分。 内訳 ➀マイナンバーカードの新規取得→¥5,000 ②健康保険証としての申込み→¥7,500 ③公金受取口座の登録→¥7,500 ※公金とは・・・児童手当、各種年金、所得税の還付等のこと 申請期限 ①2022年9月末 ②・③2023年2月末 注意点 ➀のポイントをもらうためには先に支出が必要です。 利用金額の25%を還元する…

  • 無駄のないiPhoneの選び方

    新型のiPhone14が発売されました。 価格が高騰していることでも話題になっていますが、 今回は、目的別にiPhoneを選んでいきたいと思います。 結論 価格を優先する→iPhone SE 動画・写真を優先する→iPhone 14 Pro ゲームを優先する→どちらでもOK 今回、新発売されたiPhone 14は4種類。 ・iPhone 14 ・iPhone 14 Plus ---------------------------- ・iPhone 14 Pro ・iPhone 14 Pro Max 変更点 iPhone 14とiPhone 14 Plusに関しては、iPhone 13とほぼ同じ…

  • 毎月の家賃はどれぐらいが妥当?

    世間一般的には、手取りの約20%~約30%が妥当な範囲だと言われています。 手取り・・・保険料や税金を差し引いて手元に残るお金のこと。 ※総支給額×0.8=手取り(ざっくり) 総支給額20万→手取り16万→家賃3.2万~4.8万 総支給額25万→手取り20万→家賃4.0万~6.0万 総支給額30万→手取り24万→家賃4.8万~7.2万 総支給額40万→手取り32万→家賃6.4万~9.6万 総支給額50万→手取り40万→家賃8.0万~12.0万 ※妥当な金額以上の家賃を支払っていても、困らずに資産が増えているなら問題なし! 各家庭の支出状況により、家賃の適正金額は変動しますが、 毎月一定の支出に…

  • 無駄な支出とは?

    無駄な支出とはなんでしょうか。 人それぞれ価値観は違いますが、 自分が価値を感じないことに支払うお金は、無駄な支出であると考えます。 お酒が好きな人からすると、会社の飲み会は必要な支出かもしれませんが、 お酒が嫌いな人からすれば、会社の飲み会は、無駄な支出かもしれません。 お酒が嫌いな人でも、社内交流を目的として、飲み会に参加するのであれば、 無駄な支出ではないかもしれません。 余程の人ではない限り、お金は有限です。 自分の支出に意図はありますか? なんとなく支払っているものはありませんか? これらを把握する上で、具体的な数字を用いて毎月の支出が管理できる家計簿を作成することはとても有効です。…

  • 家計簿の魅力

    私は、家計簿を管理して、毎月の収支を把握するようになってから、 老後に対する不安が大きく減少した。 それは、漠然と抱いていた将来の不安に対して、 家計簿を管理することで、ある程度、将来の予測が出来るようになり、 漠然と不安を感じることがなくなったと考えている。 また、家計簿を管理すると同時にお金の勉強を始めた。 世間でお金の話は、あまり良い風に捉えないかもしれないが、 お金について無知である程、余計なことにお金を払っているケースが多いように感じる。 人それぞれ価値観は違うが、無駄なことにお金を払いたい人はいない。 自分はどのようなものに価値を感じ、お金を支払い、幸福感を得ているのか? これらを…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kakkeikanriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kakkeikanriさん
ブログタイトル
家計簿 管理代行
フォロー
家計簿 管理代行

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用