chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
茨城カフェ巡り https://melonicecream.hatenablog.com/

茨城県(+α)のカフェを紹介するブログです。雰囲気をお伝えすることを重視しているため、写真が多め。ヨーロッパの田舎風のカフェから、古民家カフェ、夜が似合うカフェまで様々なお店を紹介しています。

茨城カフェ巡り
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/31

arrow_drop_down
  • 2022年訪問カフェ「ベスト3」③

    今年もあと1日、本当にあと僅かになってしまいました・・・ さて、今年最後の記事、「個人的ベスト3」の最後を書かせていただきます。 最後の1店も悩みに悩んで、泣き泣き決めさせていただきました・・・ ※あくまで「個人的」なものですので、県内のカフェに優劣をつけるものではありません。さて、最後に紹介するのは水戸市の 「Rings Twice (リングストワィス)」さん。 閑静な住宅街の中の一角、バーのような佇まいのお店。 入る前から期待しかありません。 入った瞬間出迎えてくれる「大人」「夜」の空間。 クリスマスツリーと共に映る奥の世界への入口。 中に進むと・・・ 「なんて綺麗なんだろう・・・」と思わ…

  • 2022年訪問カフェ「ベスト3」②

    さて、前の記事に続いて、今年のカフェの中から「個人的ベスト3」を書かせていただきます。 こちらも悩みに悩んで、泣き泣き絞らせていただきました・・・ ※あくまで「個人的」なものですので、県内のカフェに優劣をつけるものではありません。次に紹介するのは下妻市の 「CHAMPLE CORNER(チャンプルコーナー)」さん。 こちらも「もっと多くの人に知ってほしい」という思いがあります。 まずは以下の写真を見て下さい。 色鮮やかな、とりどりの絵具を彩ったような、他にない独特な世界。 カフェというとヨーロッパ風もしくは古民家風が多いですが、ここははっきり言えば「異質」です(ちょっと失礼な表現化もしれません…

  • 2022年訪問カフェ「ベスト3」①

    2022年も残りわずかになりましたね。 今年も茨城県のカフェをたくさん訪問させていただきました。 数えてみたらなんと140店以上・・・! 素敵なカフェに多く出会えた1年でした。そんな今年で会ったカフェの中から「個人的ベスト3」を紹介させていただきます。 悩みに悩んで、泣く思いで3店に絞らせていただきました・・・ ※あくまで「個人的」なものですので、県内のカフェに優劣をつけるものではありません。最初に紹介するのはひたちなか市の 「カフェ ガルテン(kaffee garten)」さん。 正直、このお店は「もっと人に知ってほしい」という気持ちと「知らせたくない」「自分だけにしておきたい」という気持ち…

  • CAKE+COFFEEつくる。

    水戸市のカフェ「CAKE+COFFEEつくる。」さんにお邪魔しました。 優し気な雰囲気の外観、「つくる。」の文字と可愛らしいロゴが目に入ります。 ↑店内テーブル席の様子。 木目と白を基調としたシンプルな店内。 「スッキリとした」というような雰囲気でしょうか。 ↑店内奥にはお座敷のスペースもあります。 ↑こちらはカウンター席。 ↑テーブル席から覗く店内。 ↑こちらはカウンター席側。 奥の棚のカップが色とりどりです。 ↑「TSUKURU。ブレンド」を注文。 ミルクを入れるつもりでしたが、あっさりした味で飲みやすく、ブラックのまま飲んでしまいました。 ↑店内入口側の様子。 窓ガラスから入る光が柔らか…

  • 水辺のカフェ 北斎

    潮来市の「水辺のカフェ 北斎」さんにお邪魔しました。 お店は「北斎遊学館」という複合施設の2階。 なんと、この「北斎遊学館」はホールやお食事処、地場の野菜の販売スペースからピザ窯まで備えており、筆者の訪問時も野外でピザを焼いていました。 ↑2階のテラス席から臨む光景。 「水辺のカフェ」の名前通り、霞ケ浦を一望できます。 筑波山や、天気のいいときは富士山すら臨めるとのことです。 ↑店内の様子です(上はテーブル席アップ、下は少し引いて撮影した写真です)。 シンプルな木造の建物、入り込む日の光が柔らかい雰囲気を作っています。 ↑店内では様々な潮来市ゆかりの品々の展示も。 ↑ホットコーヒーを注文。 ↑…

  • Miu’s Cafe39

    ※店内混雑のためあまり写真が撮れませんでした・・・ 行方市のカフェバー「Miu’s Cafe39」さんにお邪魔しました。 若干「カオス」なお店の外観。 「Cafe39」と書かれている樽、猫のイラストのボード、「氷」や「やきそば」「おみやげ」の看板・・・。 「いったい店内はどのようになっているのだろう?」と思わせます。 ↑猫のぬいぐるみがかわいい店内のテーブル席。 店内も豊富な品々が彩っていました。 なお、地元の常連さんが多いようで、ママさんと親し気に話している様子が見られました。 ↑入口のメニュー表です。 こちらは牛すじカレーが評判とのこと。 ↑グアテマラを注文しました。〇Miu’s Cafe…

  • カフェ&キッチン ともあ

    笠間市の「カフェ&キッチン ともあ」さんにお邪魔しました。 ↑友部駅近くの笠間市地域交流センター内のお店。 交流センターに入ってすぐわかる場所にあります。 ↑店内のソファ席。 窓の後ろに見えるのは・・・ ↑カウンター席の様子です。 線路に面しており、電車が行きかう姿を見ることができます。 「鉄道ファンだったらたまらない・・・」と思わせる景色。 ↑運よく電車が来ているところを撮ることができました。 ↑一歩外に出ればすぐそこに線路が。 ↑メニュー表です。 500円のワンコインの丼ものも多く、全体的に安い・・・。 この中から選んだのは・・・ ↑ぶり漬け丼にしました。 ぶりの切り身が大きく、これはお得…

  • (番外編)little cu(リトル クウ)

    ↑今回は番外編で雑貨店を紹介させてもらいます。 笠間市の雑貨店「little cu(リトル クウ)」さんにお邪魔しました。 ↑店内の様子。 色とりどりのガラスのイヤリング・ピアス。 ↑こちらも色鮮やかな雑貨類。 ↑鏡、照明、時計、小物・・・ 本当に多くの物が並べられていますが、ごちゃごちゃした感覚はありません。 鮮やかな絵本の中の世界のようです。 ↑外とは別世界のような一画。 ↑店内奥のスペース。 こちらも隠れ家のような雰囲気。 店内の各スペースで色合いが変わり、眺めていると楽しめます。〇little cu(リトル クウ) 笠間市笠間1184 TEL:0296-72-7599 営業時間:11:…

  • 菓子工房 福

    笠間市の「菓子工房 福」さんにお邪魔しました。 お店は門前通りから少し奥に入ったところ。 ↑可愛らしい栗のマークに「福」の文字。 クリスマスということもあり、外からもツリーが見えます。 ↑店内1階の様子。 棚の上にずらりとシュークリームの模型が並んでいます。 ↑カスタードのシュークリームの模型のアップです。 模型とは思えないほど美味しそう・・・ ↑イートインスペース(2階席)の様子。 シンプルで明るい空間。 ↑窓際のテーブル席の様子。 ↑カスタードシュークリームを注文。 サクサクとした食感に、カスタードのちょっと苦みのある甘味が絶妙の組み合わせでした。 ↑紅茶を合わせて注文しました。〇菓子工房…

  • 喫茶 蔵

    今回は茨城県外の番外編です。 東京都足立区の「喫茶 蔵」さんにお邪魔しました。 お店は北千住駅近くのおしゃれのバーなどが並ぶ通りの一角。 店名の通り、外観からも大きな蔵が見えます。 ↑重厚な扉の奥にあるものは・・・ ↑蔵の中の様子。 綺麗な木目の空間、窓がないためさしづめ秘密基地のような雰囲気です。 ↑テーブル席の様子。 背景の木目とテーブルが一体化したかと思える空間。 外観とはまったくイメージが異なる内観です。 ↑壁に掛けられた電話機。 これほど味があり、歴史を感じさせる電話機はなかなかお目にかかることはできません。 ↑ブレンドコーヒーを注文。 ↑蔵の入口に飾られた色紙。 多数の芸能人が訪れ…

  • フルーツバスケット

    水戸市のカフェ「フルーツバスケット」さんにお邪魔しました。 ↑お店の1階は果物屋さん。 2階がカフェスペースとなっており、果物屋さんの直営店です。 ↑店内の様子を続けて2枚。 シンプルなテーブルとイス、昔ながらの喫茶店のような雰囲気。 ↑店内奥のテーブル席。 「フルーツバスケット」のロゴが可愛らしいです。 ↑果物の絵画と綺麗な小物類。 ↑バナナジュースを注文。 果物屋さんの直営だけあって、バナナの甘味がしっかりとしていました。 ↑サービスでただいたブルーベリーのシャーベット。〇フルーツバスケット 水戸市南町3-4-3 銚子屋ビル2階 TEL:029-226-5787 営業時間:月〜金曜日11:…

  • (番外編)常陸第三宮 吉田神社

    番外編ということで、ふらりと立ち寄った「常陸第三宮 吉田神社」さんを紹介させていただきます。 ↑御神燈に左右を囲まれた石段。 ↑石段を登り終えた景色。 石張の参道を通り、鳥居をくぐります。 ↑随神門です。 既に初詣の上りも出ており、左右には背の高い門松が飾り付けられています。 ↑本殿(拝殿)です。 木々に囲まれてちょっと外界から隔絶された雰囲気。 ↑拝殿を斜めから撮影。 枝垂れ桜との重なりが美しいです。 これが春だったらなおのこと綺麗なんでしょうね。 ↑枝垂れ桜です。 花の咲いていない、枝だけの姿でも風情があります。 ↑帰り道、本殿側から見た随神門。 ↑同じく帰り道の石段。 木々と御神燈に左右…

  • エスディコーヒー (Sd Coffee)

    今回は茨城県外の番外編です。 東京都足立区の「エスディコーヒー (Sd Coffee)」さんにお邪魔しました。 お店は北千住駅から徒歩で10分かからないくらいの場所。 外観(写真1枚目)からして「ここは何だ」と思わせる独特な世界・・・。 ↑店内の様子・・・? 銭湯で見かける富士山の絵、そしてケロリンの風呂桶が光っています・・・。 ↑お会計のスペース。 雑多としか言えない、異様な雰囲気。 そろばんはお会計を示しているのでしょうか・・・? ↑積み重なる風呂桶。そして、銭湯の暖簾。 店内には多数の銭湯関連の品々が展示されていました。 店主の「趣味」で集めた品々とのこと。 このような雰囲気(失礼)なが…

  • 万歳屋

    水戸市のカフェ「万歳屋」さんにお邪魔しました。 1枚目は店舗前に置かれていた看板。 「万歳屋」のマークが可愛らしいですね。 お店は住宅街の中の一角、隠れ家的なカフェです。 ↑入口の暖簾とボート。 こちらも笑顔のイラストが可愛らしい。 ↑店内のテーブル席。 テーブルがシンプルなためか、置かれた植栽が映えます。 ↑半個室となっているお座敷席。 ↑色どり豊かなチョークアートと雑貨類。 チョークアートは店主のお知り合いが描かれたとのこと。 「上気元」とはなんともいい言葉ですね。 ↑こちらにも豊富な雑貨類が。 こちらの木棚のように店内のあちこちにDIYがされており、お店の工夫がうかがえます。 ↑ホットコ…

  • コナズ珈琲水戸

    水戸市のハワイアンカフェ「コナズ珈琲水戸」にお邪魔しました。 木造りの建物に「Kona’s Coffee」のライトが目立ちます。 ハワイアンカフェというだけあり、建物の周りには植栽が多い印象。 ↑お店に入ってすぐにある大きな焙煎機。 後ろにはクリスマスツリーもありますが、ハワイアンにツリーはなかなか対照的な演出です。 ↑お店入口側にあるカウンター席(訪問日は使われていませんでした)。 上のメニュー表がなんとも可愛らしいです。 ↑テーブル席の様子。 テラス席もありましたが、お客さんが多く撮影できませんでした・・・ (女性同士の組み合わせが多かった印象です) ↑着席目線でのテーブル席の様子。 木の…

  • Staple Coffee (ステープル コーヒー)

    水戸市のコーヒースタンド「Staple Coffee (ステープル コーヒー) 」さんにお邪魔しました。 ドア横の窓が大きく空いているのが特徴。 透明なガラスの効果も相まって、室内と思わせないほどの開放感です。 ↑お店はレストラン「il.(イルドット)」さんに併設。 (お店左手の大きな建物が「il.(イルドット)」さんです) ↑敷地の中央部にはパラソルがあります。 「Staple Coffee (ステープル コーヒー) 」さん、「il.(イルドット)」さんがテイクアウトをしているほか、パン屋さんなども併設。 季節がよいときなどはこちらもにぎわっているのでしょうね。 ↑店内の様子です。 石…

  • ココペリドライブイン(COCOPELLI DRIVEIN)

    水戸市のレストラン「ココペリドライブイン(COCOPELLI DRIVEIN) 」さんにお邪魔しました。 水戸から大洗方面に抜ける国道51号沿いのお店、「COCOPELLI DRIVEIN」という店名が入った木造りの建物。 ↑店内中央部の様子。 席間のストリングのれんや照明が綺麗です。 そして奥のアメリカ国旗が象徴的。 ↑店内奥のテーブル席。 半個室のようになっており、他のお客さんをあまり気にせずに過ごせる空間。 ↑こちらも半個室の空間。 このような空間が多いのは、お客さんとしてはありがたいです。 ↑奥にはお座敷もあります。 洋食のお店のため、和風の空間があるのはちょっと意外です。 ↑たことき…

  • coffee チャペル

    水戸市のカフェ「チャペル」さんにお邪魔しました。 写真1枚目は入口横の絵画のような看板。 店名にもなっているチャペルとコーヒーが描かれています。 ↑お店の外観です。 何度かお店の前を通ったことはありますが、夜の方が雰囲気がある印象です。 ↑外観の雰囲気がよかったため、別角度からもう一枚。 ↑入口を照らすライト。 こちらに描かれた建物も雰囲気がありますね。 ↑店内のカウンター席の様子。 外観からの期待通りの「洋風」の店内。 ↑テーブル席の様子。 「純喫茶」という言葉が自然と頭の中に浮かびます。 ↑カウンター席手前の装飾品。 ↑アメリカンコーヒーを注文しました。 なお、ママさんがタロット占いも行っ…

  • ABIKA COFFEE(アビカコーヒー)

    水戸市の「ABIKA COFFEE(アビカコーヒー)」さんにお邪魔しました。 今年の11月にオープンした新しいお店。 マンションの1階にあり、隣は高級食パン「嵜本 茨城水戸店」さんです。 ↑店内のテーブル席の様子。 シンプルできれいな空間。ホテルのラウンジを思わせるような雰囲気です。 ↑一人用(と思われる)座席。 ひじ掛けのようなサイドテーブルがあるのは珍しいです。 ↑テーブル席から臨む店内。 ↑アメリカーノを注文。 サイフォンで淹れるのコーヒーとのことで、注文を受けてからの抽出とのことです。 ↑店内では可愛らしいお菓子の販売もされています。 ↑コーヒーと並ぶお店の看板商品である、高級食パンを…

  • 珈琲問屋 水戸大町店

    水戸市の「珈琲問屋 水戸大町店」さんにお邪魔しました。 お店は水戸二高の南西の交差点にあり、屋外にコーヒー関連の商品が置かれているためすぐにわかります。 (お店の外観は撮影したのですがぶれていたため、1枚目は横から撮影したものです。すいません・・・) ↑店頭の様子(2枚目はアップです)。 コーヒーグッズがずらりと並び、足を止めている人もいました。 ↑店内の豊富なコーヒー豆。 店内では豆を買い求めに来店するお客さんも見受けられました(むしろそちらがメイン?) ↑ぶれた写真で恐縮ですが、ホットコーヒー(Sサイズ)をテイクアウト。 なんと、お値段は100円です。 もう一度言います。お値段は100円で…

  • 珈琲工房&ギャラリー 野

    石岡市八郷地区の「珈琲工房&ギャラリー 野」さんにお邪魔しました。 外観は「お屋敷」という言葉がぴったりの荘厳な雰囲気の大きな一軒家。 ↑店内入口側の様子。 外観からのイメージ通り、洋風のお屋敷の雰囲気の内装。 ↑店内奥から撮った内観。 小物や陶器がずらりと並び、洋風の家具と共に「ギャラリー」の空間を作り上げています。 ↑店内奥のテーブル席。 照明の笠が独特な形です。 ↑色とりどりの小物類。 まるで賑やかな街のようです。 ↑陶器やアクセサリー、そして絵画まで。 ↑色鮮やかなカップ。 こちらから好きなものを選んでコーヒーを淹れてもらえます。 ↑こちらの華美なカップを選び、ブレンドコーヒーを注文し…

  • YOCICOTAN Cafe(ヨシコタン カフェ)

    水戸市の「YOCICOTAN Cafe(ヨシコタン カフェ)」さんにお邪魔しました。 場所は南町のアーケードの一角。 ガラスに書かれた「YOCICOTAN」の文字が可愛らしいです。 ↑店内1階のカウンター席 壁一面の緑が自然の中にいるような空間を演出してくれています。 ↑同じく1階のピアノとショーケース。 小物類がなんとも可愛らしい。 ↑大きなリンゴが2階へといざなってくれる階段。 こちらを上がってゆくと・・・ ↑素敵な2階席が目の前に現れます! 白がベースの優しい雰囲気の空間。 ↑2階席を奥から撮った1枚。 ↑奥の書棚の本です。 こちらは飾りではなく実際の本で、統一感を出すために油紙でカバー…

  • Bookcafe えんじゅ

    石岡市八郷地区の「Bookcafe えんじゅ」さんにお邪魔しました。 1枚目の写真の通り、外観は風情のある大きな古民家。 ↑玄関に入ってすぐのテーブル席。 こちらは土間を改装したのでしょうか。 ↑お座敷(玄関側)の様子。 店主がお話上手で、筆者の入室時もこちらのお座敷でお客さんとお話をされていました。 ↑縁側席の様子。 外の風景を眺めることができますが、周りを山に囲まれた中に佇む場所。 「あ、何の音もしない」と思わせるほど静かな空間です。 ↑奥の和室のテーブル席(ほぼ同じ場所の2枚ですが、甲乙つけがたいためどちらも載せてしまいました・・・) この空間を見た瞬間「おぉ・・・」と感嘆が漏れてしまい…

  • Cafe and beans 遊人

    水戸市の「Cafe and beans 遊人」さんにお邪魔しました。 お店は南町のアーケードの一角。達筆な字の「遊人 Yuu jinn」の看板が目立ちます。 ↑店内テーブル席の様子。 壁に飾られた絵画、綺麗なインテリアが落ち着いた上品な空間を演出しています。 ↑カウンター席の様子。 ↑店内奥から入口側を撮影した1枚。 明るく雰囲気のある空間。 ↑入口側の棚に置かれた陶器類。 「select goods」を掲げているお店でもあり、陶器や小物、ハンドメイドの品々の販売もされています。 ↑各種雑貨類。 (個人な感想ですが)陶器類とハンドメイドの小物類の両方を販売しているのは珍しいなと思いました。 ↑…

  • cafe rit.(カフェ リット)

    水戸市のカフェ「cafe rit.(カフェ リット)」さんにお邪魔しました。 10月にオープンしたばかりの新しいお店です。 (自分で取っておいてあれですが、1枚目の看板がかっこよすぎます・・・) ↑外観はレンガ造りの大きな一軒家。 夜の闇にライトアップされていた姿がなんともおしゃれです。 ↑店内の写真を続けて2枚。 入った瞬間「おお・・・!」と思うほど、高級感のある店内。 いわゆる「ちゃんとした」お店という雰囲気です。 ↑ちょっと隠しスペースのような、店内奥の中2階席。 少し高いスペースとなっているため、店内を眺めることができます。 ↑中2階席から眺めた店内。 ちょっとしたコンサート会場のよう…

  • (番外編)茨城カフェwithぬいぐるみ2

    ・・・ん?なんか見たことあるタイトルの記事だって? いやいや、第2弾です。 好評だったかはわかりませんが、自己満足で書きたくなったため、書いているだけですよ(笑)さて、前回の記事でも紹介しましたが、実は筆者には相棒(たち)がおりまして、ときどきカフェにも彼らを連れて行っています。 相棒は何かというと・・・ ぬいぐるみ です。 ↓前回の記事はこちら melonicecream.hatenablog.com 筆者のアイコン(自作のイラストです)のモデルにもなっている子たち。 そんな彼らの可愛い写真をいくつか紹介させていただきます。 最初は笠間市の「海のふた」さん。 このお店の世界観なら、この子たち…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、茨城カフェ巡りさんをフォローしませんか?

ハンドル名
茨城カフェ巡りさん
ブログタイトル
茨城カフェ巡り
フォロー
茨城カフェ巡り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用