chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
茨城カフェ巡り https://melonicecream.hatenablog.com/

茨城県(+α)のカフェを紹介するブログです。雰囲気をお伝えすることを重視しているため、写真が多め。ヨーロッパの田舎風のカフェから、古民家カフェ、夜が似合うカフェまで様々なお店を紹介しています。

茨城カフェ巡り
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/31

arrow_drop_down
  • kukuru cafe

    笠間市の「kukuru cafe(来々瑠カフェ)」さんにお邪魔しました。 就労支援B型施設「来々瑠」が運営するお店で、店外には車いす用のスロープを設置されています。 ↑店内の様子です。 シンプルで、広々とした空間です。 ↑縦長の小窓から光が差し込んでくる感じがおしゃれですね。 ↑こちらのカウンター席もいい雰囲気です。 ↑テーブルが台形状になっており、壁際にいくほど狭くなる形です。 なかなか面白い形で、見たことがないテーブルでした。 ↑デミグラスチーズハンバーグを注文。 まず、このプレートの形が可愛らしいですね。 ↑濃い目の味のチーズと、しっかりした食感のハンバーグはいい組み合わせ・・・! 雑穀…

  • 水戸のおしゃれなカフェ 4選

    今回はまとめ記事です。 茨城県最大の人口の水戸市には素敵なカフェもたくさんあります。 その中で、個性豊かな「おしゃれ」なカフェを4つ紹介させてもらいます。1 Rings Twice 最初に紹介するのは「Rings Twice (リングストワィス)」さん。 ジャズのレコードと店内に流れている音楽、きれいに並べられたお酒、電球の明かりと「大人」な空間。 こちらのアイスコーヒーもアフォガードも絶品・・・!(もちろんホットコーヒーもです) 注文を受けてから淹れてくれるところにマスターのこだわりを感じます! melonicecream.hatenablog.com melonicecream.haten…

  • (再訪)city -cafe&space-

    水戸市の「city -cafe&space-」に再度お邪魔しました。 前回の記事はこちら↓ melonicecream.hatenablog.com ↑シックな色合いの長屋状の建物。 さて、中の世界は・・・ ↑店内の様子です。 照明や絵画、ドライフラワーなどが織りなすおしゃれな雰囲気。 まるで小物箱の中のような空間です。 ↑店内中央には雑貨品の販売がされています。 訪問時はレジンアクセサリーなどの小物が置かれていました(この販売スペースも含めて小物箱の中のようです)。 ↑窓から入る日の光が優しげですね。 ↑おしゃれなドライフラワー、その右側にはレコード機があります。 店内で流れる緩やかな音楽は…

  • ランチの美味しい茨城カフェ 県央vol.3

    今回もまとめ記事です。 茨城には美味しいランチの素敵なカフェがたくさんあります! 県央地域は以前にも紹介させてもらいました↓ melonicecream.hatenablog.com ただ、前回では紹介しきれなかったため、今回も県央のカフェランチを紹介させてもらいます。1 clutch 最初に紹介するのは小美玉市の「clutch(クラッチ)」さん。 訪問時のランチは今週はとりささみ南蛮漬、十二やがんも、フルーツトマトとズッキーニのサラダ、スープ、おみたまヨーグルトという品揃え。 とりささみ南蛮漬はご飯が進む味付けで、いくつでも食べれそうでした・・・! フルーツトマトやズッキーニがさっぱりして美…

  • (再訪)Rings Twice

    水戸市の「Rings Twice (リングストワィス)」さんに再度お邪魔しました。 前回の記事はこちら↓ melonicecream.hatenablog.com こちらはジャズ喫茶で、扉と表札にはレコードのマークがあります。 個人的には斜めに切られた窓がスタイリッシュに感じます。 ↑店内に入ってすぐの様子です。 コンクリート打ちっぱなしの壁に、ゆったりとしたソファーが対照的です。 ↑扉状にくり抜かれたコンクリート壁。 さて、中の世界は・・・ ↑素敵な世界が広がっています・・・! レコードに、お酒、モザイク状のタイル、特徴的な照明と、まさに大人の世界。 ↑店内奥からの1枚。 入口側の部屋が切り…

  • 素敵なスイーツのある茨城カフェ 県央vol.4

    さて、今回はまとめ記事です。 水戸市を中心とした県央地域は素敵なカフェがたくさんあります。 前回の記事はこちら↓ melonicecream.hatenablog.com1 p.dog5カフェとむら 最初に紹介するのは笠間市の「p.dog5カフェとむら」さん。 「フルーツゼリー&ヨーグルトチーズケーキ」は見た目の綺麗さにびっくり・・・! 「こんなにたくさんのフルーツを入れていてよく崩れないなぁ・・・」と思うほどです。 ニューヨークチーズケーキは濃厚でクリーミーという、まさに「チーズ」という味わいで・・・! 棚の上のオブジェや壁の絵画、テーブルの上の器など特徴的な品々が並び、カフェでありながら、…

  • (番外編)茨城カフェwithぬいぐるみ23

    今回は相棒たちとの旅の様子です! 前回の記事はこちら↓ melonicecream.hatenablog.com 笠間市の「Lunch&Cafe 陶之助+(とうのすけプラス)」さん。 大きくて綺麗な器にきみたちもびっくり・・・! ゼリーはちびちゃんたちに1つずつあるね。 melonicecream.hatenablog.com 小美玉市の「clutch(クラッチ)」さん。 鮮やかなランチセットにわくわくが止まらない様子・・・笑 melonicecream.hatenablog.com 小美玉市の「アトリエ プティ・ボア(Atelier Petit Bois)」さん。 レモンと抹茶のチーズインバ…

  • 陶之助+

    笠間市の「Lunch&Cafe 陶之助+(とうのすけプラス)」さんにお邪魔しました。 外から見ても分かる通り、筒のような構造が特徴の建物です。 ↑店内中央のカウンター席。 テーブル周りの石柱に、背景の半円の布など独特な空間。 ↑テーブルの間にはライトが入っており、雰囲気の演出に繋がっています。 ↑こちらは店内奥側のテーブル席。 おしゃれな空間になっており、「ちょっといい日に行くお店」という雰囲気。 ↑円形の天井を店内から撮影した1枚。 天井が高く、開放感があります・・・! ↑ランチの前菜でフルーツトマト、エンドウ豆、一口餃子という組合せ。 フルーツトマトはさっぱりしており、一口餃子はパリパリと…

  • (再訪)FURU

    常総市の「FURU」さんに再度お邪魔しました。 風格のある古民家カフェで、古着・古道具店の「LOOP TOWN」さんも隣接しています。 前回の記事はこちら↓ melonicecream.hatenablog.com ↑店内の様子を続けて2枚。 静かで落ち着いた空間にゆったりとした音楽が流れており、入った瞬間、「あ、いいなぁ・・・」と思うほど。 私の後から来たお客さんも、「素敵・・・」とこぼしていました。 ↑一面のガラス張りで外のお庭を眺めることができます。 とにかく開放感があります・・・! 訪問時は曇り空でしたが、晴れていたらと思ってしまいました(惜しい・・・) ↑古民家と言えば縁側ですね! …

  • (再訪)Knot COFFEE

    守谷市の「Knot COFFEE(ノットコーヒー)」さんに再度お邪魔しました。 前回の記事はこちら↓ melonicecream.hatenablog.com ↑店内の様子です。 おしゃれな雰囲気で、透明なガラスに入った照明が特におしゃれですね。 ↑慌てて撮影したテーブル席。 前回同様、お客さんの出入りが多い状態でなかなか撮れませんでした・・・(人気店ゆえですね)。 ↑黒ごまプリンのパフェを注文。 グレーのプリンに、黒のつぶつぶが入っているという珍しい見た目。 他のカフェで見かけたことのないスイーツで、つい選んでしまいました。 ↑黒ごまのプリン、豆乳の白玉、きな粉と黒豆のアイスクリーム、そして…

  • (再訪)アトリエ プティ・ボア

    小美玉市の「アトリエ プティ・ボア(Atelier Petit Bois)」に再度お邪魔しました。 ↑前回訪問時と同じく、見事な△(三角形)の建物。 こちらはなかなか他にはない外観です・・・! ↑店内の様子です。 屋根を見ると、こちらも斜めになっています(三角形の建物だから当たり前ですが・・・)。 奥にはバームクーヘン焼機が見えますね。 ↑こちらは店内の反対側からの1枚。 屋根の模様(形状?)が独特ですね。 ↑店内奥にはカフェスペースがあり、そちらでバームクーヘンやコーヒーなどをいただくこともできます。 ↑カフェスペースは日が入ってきて明るい雰囲気。 ↑こちらも綺麗に斜めになっている造りです。…

  • 素敵なスイーツのある茨城カフェ 県央vol.3

    さて、今回もまとめ記事です。 水戸市を中心とした県央地域は素敵なカフェがたくさんあります。 前回の記事はこちら↓ melonicecream.hatenablog.com 今回もそちらから、素敵なスイーツのお店を4つ紹介させてもらいます。1 よくなるよくなる 最初に紹介するのは水戸市の「かふぇ よくなるよくなる 」さん。 大きな窓から入る日の光、木造りの空間、店内を彩る絵画や小物と「優しい雰囲気」という言葉がぴったりのお店。 ケーキセットを注文すると、好きなケーキを選べるのが嬉しい・・・!(迷った末にチョコバナナロールにしました) しっとりした食感にチョコの味がしっかりとありますし、アイスや果…

  • clutch

    小美玉市の「clutch(クラッチ)」さんにお邪魔しました。 ↑自然の中にあるおしゃれな雰囲気の建物。 「こんな建物がいったいどこから出できたの・・・?」と思ってしまうほど。 ↑こちらは店内の様子。 高い天井と大きな窓で開放感のあります。外観、内観ともに素敵かつ特徴的な建物で「建築に造詣があるのかな」という印象でした。 ↑ウッドデッキ上にテラス席もあります。 こちらでランチもいいですね~! ↑見た目も鮮やかなランチを注文。 ↑今週はとりささみ南蛮漬、十二やがんも、フルーツトマトとズッキーニのサラダ、スープ、おみたまヨーグルトという品揃え。 ↑とりささみ南蛮漬はご飯が進む味付け! これはいくつで…

  • ランチの美味しい茨城カフェ 県南vol.1

    今回も続けてまとめ記事です。 県央に続いて、県南地域のランチが美味しかったお店を4つ紹介させてもらいます。 いつも通り、筆者の独断と偏見で選んでおりますので、ご容赦下さい。1 木の家 最初に紹介するのはつくば市の「木の家(kinoya)」さん。 こちらの一番人気「昔ながらのオムライス」は柔らかい卵に、ケチャップの効いたご飯、コロコロとしたお肉の組合せがとにかく美味しい・・・! なにより、卵を開いたときに湯気が出るほどアツアツなのもいいです・・・! 甘さと酸っぱさの両方が口に広がる「自家製レモネード」とぜひ一緒にいただいてほしいです。 melonicecream.hatenablog.com2 …

  • (番外編)茨城カフェwithぬいぐるみ22

    さて、今回は相棒たちと旅のまとめ回。 ↓前回の記事はこちら melonicecream.hatenablog.com 嬉しいことに、この子たちの回を楽しみにしてくれているというコメントをいただきました! ということで、今後も引き続き頑張ります! 笠間市の「p.dog5カフェとむら」さん。 「フルーツゼリー&ヨーグルトチーズケーキ」の綺麗さにうっとり・・・! ニューヨークチーズケーキまで食べれて嬉しいね! melonicecream.hatenablog.com 水戸市の「古民家 Cafe&Gallery Kaya(カヤ)」さん。 華やかなチーズケーキ、崩しちゃうのがもったいないね。 melon…

  • 素敵なスイーツのある茨城カフェ 県南vol.2

    今回はまとめ記事です! 県南のスイーツが美味しいカフェは以前にも紹介させてもらいました↓ melonicecream.hatenablog.com ただ、他にもスイーツが美味しいカフェはたくさんあります! ということで、今回も4つの素敵なカフェを紹介させてもらいます。1 &[g] (アンジー) 最初に紹介するのは守谷市の「&[g] (アンジー)」さん。 チーズケーキ専門店でバスク、ビアンコ・レアなど種類豊富。店頭販売のほか、店内でもいただくことができます。 「&[g] (アンジー)ピアット」はお店の雰囲気にぴったりの、おしゃれな盛り付け! しっとりとした食感が印象的で「さすがチーズケーキ専門店…

  • p.dog5カフェとむら

    笠間市の「p.dog5カフェとむら」さんにお邪魔しました。 笠間の山間部、のどかな自然の中にあるお店。 緑豊かな小道を抜けて店内に入ると・・・ ↑素敵な空間が広がっています! クラシック調のテーブルやイスで、落ち着いた雰囲気。 ↑棚の上のオブジェや壁の絵画、テーブルの上の器など特徴的な品々が並びます。 カフェでありながら、まるで美術館のような空間です。 ↑窓からは外のお庭を眺めることができます。 この時期の訪問だったため、お庭には蝶が飛んでいました。 ↑こちらも他にはない造りのテーブル席。 このテーブルはもともとは何だったんでしょうか・・・? ↑見た目麗しい「フルーツゼリー&ヨーグルトチーズケ…

  • ランチの美味しい茨城カフェ 鹿行vol.1

    今回はまとめ記事です。 県央、県北のランチの美味しいカフェを紹介させていただきました。 続いて、鹿行のランチの美味しいカフェを4つ紹介させてもらいます(茨城は各地にいいカフェがいっぱいです!)。1 cafe serendipity 最初に紹介するのは神栖市の「cafe serendipity(カフェ セレンディピティ)」さん。 「もちもちパスタset」の「甘エビ・イカのアラビアータ」はパスタの食感は抜群・・・! ほどよい辛さのソースで、エビやイカはぷりぷりとしていて歯ごたえもよかったです! 「ピティ'sランチset」は千葉県産ブランド豚「匠」を使用したジューシーポークステーキとのことで、こちら…

  • (再訪)古民家 Cafe&Gallery Kaya

    水戸市の「古民家 Cafe&Gallery Kaya(カヤ)」さんに再度お邪魔しました。 前回の記事はこちら↓ melonicecream.hatenablog.com ↑前回訪問時同様、風格のある古民家。 ↑店内の様子を続けて2枚。 畳の上に絨毯、そして様式のテーブルというのはどこか「大正ロマン」を思わせるような空間。 ↑雰囲気のある縁側のテーブル席。 こちらからは外のお庭を眺めることができます。 ↑縁側がこのような座席になっているのは古民家カフェならでは。 築130年は経っているという建物ですが、このように利用されているのは建物も(いい意味で)びっくりでしょうね! ↑入口付近のテーブル席。…

  • 素敵なスイーツのある茨城カフェ 県央vol.2

    水戸市を中心とした県央地域にはスイーツの美味しいカフェがいっぱいあります。 前回の記事はこちら↓ melonicecream.hatenablog.com今回も県央地域のスイーツの美味しいカフェを4つのカフェを紹介させてもらいます。1 好文cafe 最初に紹介するのは水戸市の「好文cafe」さん。 水をイメージしているガラス張りの建物が特徴的なカフェ。 こちらの名物は白鳥シュークリームと黒鳥シュークリーム。 白いお皿の上に黒鳥が泳いでいるようで、中はごま味のカスタードになっています! (対の白鳥は残念ながら売り切れでした・・・) melonicecream.hatenablog.com2 大町…

  • 素敵なスイーツのある茨城カフェ 鹿行vol.1

    県央、県北、県南、そして県西と素敵なスイーツのカフェを紹介させてもらいました。 ただ、茨城にはもう1つ地域が残っております! 他の地域に負けず劣らず素敵な鹿行のカフェを4つ紹介させてもらいます!1 偶吟 最初に紹介するのは潮来市の「偶吟(gu-gin、ぐうぎん)」さん。 古いお店などもある住宅街の中で、情緒ある雰囲気のカフェ。 「抹茶ラテ 抹茶ゼリー入り」は見た目の綺麗さにびっくり! 少し苦みのある抹茶ラテに、甘みのある抹茶ゼリーがアクセントになります。 「愛友酒造 吟醸酒ケーキ」は吟醸酒を含んだケーキで、しっとりとした食感でした・・・! melonicecream.hatenablog.co…

  • Chica

    笠間市の小さなお菓子屋さん「Chica」さんにお邪魔しました。 ↑お店は門前通りから一本入ったいけうち医院さんの駐車場内にあります。 ↑リースや照明など、可愛らしい建物。 メルヘンな雰囲気でお菓子屋さんにぴったりです。 ↑こちらも可愛いメニュー表。 さて、この中から選んだのは・・・ ↑ティラミスプリンを注文しました。 ちょっと固めのしっかり食感のプリン、しっとりして味の浸み込んだティラミス、そして一番下にはコーンフレークという組合せ。 プリンとティラミスとは豪華なセットで、かなり満足感のある一杯です。 ↑チーズケーキも注文。 こちらもちょっと固めで濃厚な味わい。 土台の部分もしっかりと食感があ…

  • 素敵なスイーツのある茨城カフェ 県西vol.1

    県央、県北、県南と素敵なスイーツのカフェを紹介させていただいてきました。 ただ、茨城には他の地域もあります! 今回は県西の個性豊かな、美味しいスイーツのカフェを4つ紹介させてもらいます!1 スズラン珈琲堂 最初に紹介するのは常総市の「スズラン珈琲堂」さん。 明治十九年創建のお屋敷で営む古民家カフェで、築138年とは思えないほど綺麗です。 「スズランプリン」は見た目の綺麗さにびっくり、そして滑らかさにもびっくり・・・! コーヒーの「ブルボン アマレロ(ブラジル)」は口に含んだ瞬間、スッと消えるような口当たりで思わず「おいしい・・・」とつぶやいてしまうほどでした! melonicecream.ha…

  • ランチの美味しい茨城カフェ 県央vol.2

    今回もまとめ記事です。 茨城には美味しいランチの素敵なカフェがたくさんあります! 県央地域は以前にも紹介させてもらいました↓ melonicecream.hatenablog.com ただ、前回では紹介しきれなかったため、今回も県央のカフェランチを紹介させてもらいます。1 CAFÉ 二葉 最初に紹介するのは笠間市の「CAFÉ 二葉」さん。 ランチメニューが定期的に入れ替わっており、私の訪問時にはシーフードグラタンとバターチキンカレーでした。 グラタンは口に入れた瞬間、「シーフード!」という味わい(何を言っているのか意味不明ですいません・・・)。 グラタンで具材(シーフード)の味が勝っている…

  • クーロンヌもりや

    守谷市のパン屋「クーロンヌもりや」さんにお邪魔しました。 クーロンヌさんは県内でも屈指の人気店で、以前にはつくば店さんにお邪魔したことがあります↓ melonicecream.hatenablog.com ↑店内の様子です。 1番人気の「究極のソーセージフランス」、2番人気の「シン・カレーパン」をはじめ、美味しそうなパンがずらり。 ↑反対側からの撮影。 3番人気の「ゲランドの塩パン」やクロワッサンなどもあります。 ↑「究極のソーセージフランス」はやはり外せません。 2つ購入して、カットしてもらいました。 ↑こちらは「辛口チョリソーフランス」。 買うか迷ったものの、ソーセージフランスを2つにして…

  • 素敵なスイーツのある茨城カフェ 県南vol.1

    今回も番外編です。 県央、県北の美味しいスイーツのカフェを紹介させてもらいました。 ただ、茨城県の別地域にも素敵なカフェはたくさんあります。 ということで、今回は県南の素敵なカフェを4つ紹介させてもらいます。1 桜坂テラス 最初に紹介するのは阿見町の「桜坂テラス」さん。 自家製プリンは運ばれた瞬間、見た目の美しさにびっくり・・・! 円形のプリンはよく見ますが、カットされたケーキ状は珍しいです(アイス付きなのも嬉しいです)。 生搾りモンブランも看板メニューのため、そちらを注文もおすすめです。 melonicecream.hatenablog.com2 Moccafe 次に紹介するのはつくば市の「…

  • イトオカシ

    守谷市の「イトオカシ(it okaC)」さんにお邪魔しました。 新守谷駅前から歩いて行ける場所で、2025年3月21日にオープンしたお店です。 ↑店内の様子です。 オープンしたばかりであって、綺麗な空間です。 ↑入口側から店内奥を撮影した風景です。 奥の窓からお菓子の制作風景を覗くことができるのが面白いですね。 ↑こちらは入口側の様子。 ↑そして、お菓子などの販売スペースです。 ↑くまさん型の「もなんシェ」がなんとも可愛らしいです・・・ もなか生地のなかに、フィナンシェと餡が入っているという、なかなかお見かけしたことのないお菓子。 ↑琥珀糖(こはくとう)の「筑波嶺の空」。 暁、朝焼け、青空など…

  • 素敵なスイーツのある茨城カフェ 県北vol.1

    前回は県央地域の素敵なカフェを紹介させていただきました↓ melonicecream.hatenablog.com ただ、美味しいスイーツがあるのは県央だけではありません・・・! ということで、今回は県北の素敵なカフェを4つ紹介させてもらいます。1 ブルーベリーフレンドファーム 最初に紹介するのは常陸大宮市の「ブルーベリーフレンドファーム」さん。 ブルーベリー農園併設のカフェで、3,000本ものブルーベリーは圧巻の景色! 訪問時に注文した「カフェデザートプレートセット」ではブルーベリー、バナナ、アイスクリーム、チーズケーキ、タルトと豪華なセット。 ブルーベリーは甘さとすっぱさの交互にくる感じで…

  • 素敵なスイーツのある茨城カフェ 県央vol.1

    今回も引き続き番外編です。 前の2記事ではランチを取り上げてさせてもらいました↓ melonicecream.hatenablog.com melonicecream.hatenablog.com ただ、カフェのメニューはそれだけではありません。 見た目も綺麗で、味も満足なこだわりの素敵なスイーツを出してくれる茨城カフェもたくさんあります。 今回はその中から、県央地域の4つのカフェを紹介させてもらいます。1 kasamarron cafe 笠間市の「kasamarron cafe (カサマロン カフェ)」さん。 旧笠間市立東中学校の校舎を再利用したお店で、ところどころ中学校の名残を残す建物です…

  • ランチの美味しい茨城カフェ 県北vol.1

    今回も続けてまとめ記事です。 県央に続いて、県北地域のランチが美味しかったお店を4つ紹介させてもらいます。 いつも通り、筆者の独断と偏見で選んでおりますので、ご容赦下さい。1 Cafe&SpaceConnect 最初に紹介するのは常陸太田市の「Cafe&SpaceConnect(カフェ&スペース コネクト)」さん。 2枚目のローストビーフ丼は甘じょっぱいタレと歯ごたえのあるお肉の組合せが最高・・・! 「間違いのない一品」とはまさにこちらのことです。 3枚目の「18雑穀米のきのこのリゾット」は濃い味わいで一口含んで「美味しい!」と思うほど・・・! melonicecream.hatenablog…

  • 鹿嶋市のおすすめカフェ 4選

    茨城県南東部の鹿嶋市。 鹿島臨海工業地帯としての工業の街のほか、鹿島アントラーズの本拠地でもあります。 そんな鹿嶋市で、素敵なカフェを4店紹介させてもらいます。 なお、筆者の独断と偏見なので、異論がある方はご容赦ください(笑)1 COMORUMO 最初に紹介するのは「COMORUMO (コモルモ)」さん。 インテリア雑貨と家具のお店でカフェも併設しています(インテリアのお店だけあって素敵な内観です・・・!) バターチキンカレーはピリッと辛い味付けでご飯が進みます。 大きなお肉が入っており、そちらも柔らかくて美味しい・・・! melonicecream.hatenablog.com2 喫茶チリン…

  • ランチの美味しい茨城カフェ 県央vol.1

    今回はまとめ記事です。 茨城には美味しいランチの素敵なカフェがたくさんあります! そちらの中から、県央地域の特に美味しかったお店を4つ紹介させてもらいます。 いつも通り、筆者の独断と偏見で選んでおりますので、ご容赦下さい。1 okatte(オカッテ) 最初に紹介するのは水戸市の「okatte(オカッテ)」さん。 2枚目の本日のランチ(お肉)の具だくさん茶巾は、ほかほかした巾着の中にしょうがの効いた肉団子がぎっしり・・・!。 ニンジンなども入っており、歯ごたえも十分でした! 3枚目の本日のランチ(お魚)のサバの塩焼きは、サバのふっくらとした食感が絶妙・・・! 塩が効いており、醤油をかけずとも美味…

  • (番外編)茨城カフェwithぬいぐるみ21

    ・・・あれ、ついこの間も会ったような・・・? いや、すいません、この子たちの写真を溜め込んでいました・・・ ということで、相棒たちとの旅の様子第21回です。 ↓前回の記事はこちら(1つ前の記事ですが・・・) melonicecream.hatenablog.com 古河市の「オチャノバ(Cafe5438 Ocha-Nova)」さん。 チョコレートブラウニーの濃さにはきみたちもびっくりかな? melonicecream.hatenablog.com 古河市の「SANE cafe(サネカフェ)」さん。 地元の野菜をたくさん使った料理で、美味しく食べれるね。 melonicecream.hatena…

  • (番外編)茨城カフェwithぬいぐるみ20

    相棒たちとの旅の第20回です! とうとう20回まできました・・・! 前回はこちら↓ melonicecream.hatenablog.com 陸太田市の「Cafe&SpaceConnect(カフェ&スペース コネクト)」さん。 ローストビーフ丼もリゾットも美味しいね。 melonicecream.hatenablog.com 小美玉市の「Maco's cafe(マーコズカフェ)」さん。 2種類のアイスクリームにキャロットケーキ、どれから食べようね。 melonicecream.hatenablog.com 水戸市のギャラリー「どこかの」さん。 スイーツを注文することもでき、それを待っている様子…

  • (再訪)アビカコーヒー

    水戸市の「ABIKA COFFEE(アビカコーヒー)」さんにもう一度お邪魔しました。 前回の記事はこちら↓ melonicecream.hatenablog.com ↑前回訪問時同様、素敵な雰囲気の店内。 シンプルな椅子とテーブルで、余計なものがない空間というのもいいですね。 ↑「Every day is a new day.」とはいい言葉ですね。 ↑こちらはカウンターとおひとり様向けの席。 サイドテーブルにコーヒーを置いてゆったり過ごすのもいいですね。 ↑ガトーショコラを注文。 しっとり、ほろほろという感じで、チョコレートの味わいを楽しめます。 ↑サイフォンコーヒーも注文。 すっきりした味わ…

  • (再訪)ブレンドマーケット

    水戸市の「ブレンドマーケット(BLEND MARKET)」さんに再度お邪魔しました。 前回の記事はこちら↓ melonicecream.hatenablog.com ↑1階に美容室などが入る建物の2階にお店はあります。 「COFFEE&ANTIQUE」のロゴと大きな「B」の文字が目に入ります。 ↑店内の様子です。 一見、シンプルな世界かと思いきや、オブジェや絨毯、照明、絵画などなかなか独特な雰囲気のものが置かれています。 ↑こちらの本棚とケースの中の人形もまた個性的です。 ↑窓際の座席です。 棚の上はまるで美術展のようで見ごたえがあります。 ↑豊富な豆ぞろえの美しいカウンター。 ↑「ANTIQ…

  • オチャノバ

    古河市の「オチャノバ(Cafe5438 Ocha-Nova)」さんにお邪魔しました。 味のある「レトロ」な建物で入る前からワクワクします。 ↑こちらも雰囲気のある入口。さて、中の世界は・・・ ↑入ってすぐの店内の様子。 シャンデリアや小物など「おお・・・!」と思うほど素敵な世界観。 ↑こちらはカウンター席。 カウンターの上には絵本、屋根の近くには猫のマークなど楽しめます。 ↑上の2枚は店内中ほどのスペース。 絵画やシャンデリアなど、先ほどのカウンター席とは異なる雰囲気で面白いです。 ↑そして、こちらは店内奥のスペースです。 こちらはこちらで、ちょっとした隠れ家でまた違う空間です。 ↑チョコレー…

  • サネカフェ

    古河市の「SANE cafe(サネカフェ)」さんにお邪魔しました。 古河駅から徒歩9分の「古河のお休み処 坂長」さんの中のカフェ。 「坂長」さんの中には他にもミニギャラリーやレンタルスペース、もとの蔵を活かした展示室などがあります。 ↑店内の様子を続けて2枚。 2面のガラス張りに石の床と上品な雰囲気。 ↑訪問時は雨でしたが、それも合うお店です。 外の蔵やお庭を眺めながら静かに過ごせる空間でした。 ↑木のカウンターに後ろの石壁がなんともおしゃれ(個人的には美術館のような印象でした)。 ↑古河産の野菜を使用しているランチプレートを注文。 ↑ランチは週替わりで、葉玉ねぎと豚肉のクリーム煮、ほうれん草…

  • ログカフェ

    水戸市の「ログカフェ」さんにお邪魔しました。 水戸市役所内原出張所近くの住宅街の中にあるカフェ。 お名前のとおりログハウスが目に入ります。 ↑手入れされた素敵なお庭がお出迎えしてくれます。 優雅なティータイムが過ごせそうな雰囲気です。 ↑可愛らしい雰囲気の入口。さて、中の世界は・・・ ↑ガラス器などが綺麗に並べられたテーブル席。 中世のお屋敷のような、クラシックな印象。 ↑こちらは店内奥の窓際のテーブル席。トトロなどの小物が可愛らしいですね。 この時期だと窓から綺麗な田園風景を覗くことができます。 ↑こちらは離れのような建物。 ↑六角形の室内で、こちらもまた可愛らしい雰囲気。 ↑ランチセット(…

  • (番外編)BUoY Café

    今回は茨城県外の番外編。 足立区北千住の「BUoY Café (ブイカフェ)」さんにお邪魔しました。 もともとはボウリング場と銭湯だった建物を活かし、カフェやギャラリー、アトリエなどとなっているお店です。 さて、階段を上ると・・・ ↑コンクリートや鉄筋がむき出しながら、粗野さや冷たさとは無縁の空間。 むしろ、どこかシックで落ち着く雰囲気です(なお、大変な人気で客席が常に埋まっており、店内は撮影が難しかったです・・・)。 ↑こちらは壁際の席。 コンクリートの壁に、照明やドライフラワーがよい雰囲気を作り上げており、さながらホテルのラウンジのような印象です。 ↑プリンバニラアイス添えを注文。 …

  • どこかの

    水戸市のギャラリー「どこかの」さんにお邪魔しました。 毎月1日~5日まで展示が行われています。 ↑こちらは奥の部屋で、お庭が臨める縁側です。 生憎の天気の中の訪問でしたが、雨がしとしとと降る外を眺めながらゆったりと過ごせそうな雰囲気。 築60年の建物をご自身でリノベーションしたとのことで、素晴らしい空間です。 ↑素敵なガラス作品がたくさん並べられています。 透明さに目を奪われる作品ばかりで、手に取って眺めることもできます。 ↑なんと、この素敵な器でデザートをいただくことができます・・・! 「実際に使っていただいて器を味わってほしい」という店主の心意気がまたなんとも素敵です。 月替わりになってお…

  • オベリンクレープ

    キッチンカーの「オベリンクレープ(OBERYN CREPE)」さんにお邪魔しました。 「ギャラリーさら紗」さんが主催するテント村に出店しており、クレープをいただくことができました。 ↑こちらがオベリンクレープさんのキッチンカー。 青空が似合うような素敵な外観です。 ↑メニュー表です(こちらの他にもいちごのクレープもありました) チョコ、ヘーゼルナッツ、カスタードチョコ・・・。色々あって迷ってしまいます・・・。 ↑カスタードチョコを注文しました。 なんといっても、もちもちした食感が特徴的・・・! 焼き立ての暖かさと、カスタードチョコの甘さも相まって美味しい一品になっています。 もちもちを楽しんで…

  • (再訪)明や

    「笠間の陶炎祭(ひまつり)」に出店されていた出張喫茶「明や(akariya)」さんにお邪魔しました。 以前に一度お邪魔したことがあり、前回の記事はこちらになります↓ melonicecream.hatenablog.com ↑こちらがお店の様子になります。 陶炎祭のテントの中に建てられている仮設店舗ですが、立派な造りにびっくり・・・! 両側にカウンター席があり、暖簾まであります(そして、バックヤードも見えないようになっています) ↑こちらはスパークリング和ハーブティーです。 まず見た目の鮮やかさに目が惹かれます。 ↑すっきりした味わいが炭酸に合い、「爽やか」という言葉がぴったりの一杯。 熱気の…

  • (再訪)庭カフェKULA

    笠間市の「庭カフェKULA」さんに再度お邪魔しました。 前回の記事はこちら↓ melonicecream.hatenablog.com 素敵なスイーツいただいたのでもう一度紹介させてもらいます。 ↑で、そのスイーツは何かというと、こちらの「季節の桝パフェ」。 門前通りを歩いていたときに、こちらを紹介している看板が目に入りついお邪魔してしまいました。 ↑いちご、わらび餅、もなか、栗ようかん、ホイップ、栗アイス、コーンフレークと7種類ものスイーツの組合せ・・・! 和菓子のわらび餅や栗ようかん、もなか。 洋菓子の栗アイスやホイップ、コーンフレーク。 そして、フルーツのいちご。 それぞれが桝に入ってい…

  • パン工房 ちか

    笠間市の「パン工房 ちか」さんにお邪魔しました。 2025年1月11日にオープンしたパン屋さん。 秘密基地のような小屋の外観が可愛らしいです。 ↑店内のパンたちです。 とにかくお値段がリーズナブル・・・! この値段でお手製のパンがいただけるのは嬉しいです。 個人的には「ちょこクロワッサン」が美味しかったです(目の前のお客さんがいくつも買っていたのにびっくりしましたが納得です・・・!) ↑こちらは「ちかのマドレーヌ(極)」。 こちら、なんと90円なんです・・・! そして、しっとりしていて美味しい・・・!ちなみに、中学3年生までのお子さんと来店すると10%引き。 さらに、お店のInstagramを…

  • SLOW

    間借りカフェ「SLOW」さんにお邪魔しました。 月1程度で「まちのベンチ」さんで間借りカフェを行っていることで、自家焙煎珈琲の「まめくるみ」さんと共同で出させているときもあるそうです(今月は「まめくるみ」さんは別イベントがあったため、「SLOW」さん単独のカフェでした)↓「まちのベンチ」さんの紹介記事はこちら。 melonicecream.hatenablog.com ↓「まめくるみ」さんの紹介記事はこちら melonicecream.hatenablog.com ↑「ガリバタクリチベーグル」を注文。 こちらは何かというと、「ガーリック・バター・クリームチーズ・ベーグル」です。 まず、ガーリッ…

  • OASIS(オアシス)

    つくばみらい市の「OASIS(オアシス)」さんにお邪魔しました。 2024年7月オープンのシフォンケーキとサイフォンコーヒーのお店です。 ↑お店は県道19号沿いで、みらい平方面から市役所(伊那庁舎)を過ぎた先にあります。 ↑店内の様子を続けて2枚。 こちらは入口側の様子で、たっぷりの日の光が入っています。 ↑店内の奥側にはカウンター席もあります。 上から吊るされたグラスがあり、バーのような雰囲気。 ↑さらに奥側にはソファー席もあります。 ↑看板メニューのシフォンケーキ。 チョコ、いちご、抹茶あずき、クランベリー&ヨーグルト、クリームチーズと種類豊富で迷いましたが、今回はプレーンを注文しました。…

  • (番外編)茨城カフェwithぬいぐるみ19

    お久しぶりになってしまいました・・・ 相棒たちとの旅の第19回です。 前回はこちら↓ melonicecream.hatenablog.com 水戸市の「okatte(オカッテ)」さん。 具だくさん茶巾はちびちゃんと同じくらい大きそうだね! melonicecream.hatenablog.com 小美玉市の「珈琲くすの木」さん。 ふわふわのオムライス、きみたちよりふわふわかも・・・! melonicecream.hatenablog.com 石岡市の「林平舎(りんぺいしゃ)」さん。 バナナもついているシフォンケーキ、みんなで分けられるね! melonicecream.hatenablog.c…

  • (再訪)Maco's cafe

    小美玉市の「Maco's cafe(マーコズカフェ)」さんに再度お邪魔しました。 ↓前回の記事はこちら melonicecream.hatenablog.com ↑前回同様、外観は黄色の建物。 隣にビューティーサロンもできており、手広く営業されているようでした。 ↑店内の様子を続けて2枚。 気持ちのいい日の光が入る空間。 前回の訪問時も思いましたが、明るい日にぴったりのお店です。 ↑アメリカの雑誌「LIFE」の表紙がプリントされた壁。 なかなかに独特な、他にないセンスのお店です(でも、それが不思議とおしゃれ・・・!) ↑キャロットケーキを注文。 上に乗ったチーズがしっとりとしており、ケーキの部…

  • ベリンバウ

    鹿嶋市のブラジル料理店「ベリンバウ(BERIMBAU)」さんにお邪魔しました。 ↑お店は素敵な雰囲気の平屋建て。 国道51号沿いで、車で走っているとランチなどの上りが目に入ります。 カシマサッカースタジアムや卜伝の郷運動公園にほど近い場所です。 ↑店内の様子を続けて2枚。 「ちゃんとしたレストラン」という雰囲気で、なかなかに上品な空間。 ただ、マスターの物腰が柔らかくさほどかしこまらずとも入れます。 ↑入口側がガラス張りとなっており、日中は日が入り明るいです。 逆に、夜間はお店の光が外から見えるのも素敵です。 ↑メインの前のサラダです。 たっぷりのボリュームで、野菜が高いこのご時世にはありがた…

  • 古民家 萬's cafe

    水戸市の「古民家 萬's cafe」さんにお邪魔しました。 ↑外観は風格の漂う古民家。 「築何年なんだろう・・・?」と思うほど歴史を感じる(でも、傷んではいない)建物です。 ↑店内の様子について、まずは一番奥の部屋から。 「昭和レトロ」より「大正ロマン」という言葉が似つかわしい空間。 こんな素敵な空間が残っているとはびっくりです。 ↑掛け軸などをかけるスペースにドライフラワーというのがなんともおしゃれで、店主のセンスを感じます。 一方で、古い写真や感謝状などが飾られており、荘厳な雰囲気を作り出しています。 ↑奥の部屋から撮影した、入口側の2部屋。 落ち着いていて素敵な雰囲気です(このような和室…

  • あひるの工房cafe

    常陸太田市の「あひるの工房cafe」さんにお邪魔しました。 市の旧市街地であり、古い街並みが残る「鯨ヶ丘地区」のカフェ。 街歩きを楽しむ中で立ち寄るのにもいいお店です。 ↑入口にも可愛らしいあひるさんがいます。 ↑店内の様子を続けて2枚。 小さいあひるから大きいあひるまで本当にたくさん・・・! まさに「あひるcafe」です! ↑一番大きいあひるさんがこちら。 頭と胴体に継ぎ目があり、何度か縫い直しているとか(愛されていますね) 実はこちら、水戸にあった系列店の「あひるcafe」さんの「看板あひる」だったとのこと。 現在はあひるcafeさんは閉店していますが、引き続き愛されている姿が見えてよかっ…

  • (再訪)Cafe&SpaceConnect

    常陸太田市の「Cafe&SpaceConnect(カフェ&スペース コネクト)」さんにお邪魔しました。前回の記事はこちら↓ melonicecream.hatenablog.com ↑前回の訪問時同様、素敵な外観の建物。 今回は晴れた日の訪問であり、より一層素敵に見えます。 ↑窓際の席は日が当たりいい雰囲気。 ↑こちらはテーブル席の様子です。 窓から外の木々が見え、自然の中にいるような空間です。 ↑ランチの時間帯に訪問し、ローストビーフ丼を注文。 まず、四角の器での綺麗な盛り付けにびっくり。 ↑甘じょっぱいタレと歯ごたえのあるお肉の組合せが最高・・・! 「間違いのない一品」とはまさにこちらのこ…

  • KokoPeLLi Village 魔法のパスタ茨城小美玉店

    ※今回は趣向を変えて、1枚目は美味しいパスタを載せています 小美玉市のダイニングカフェ&バー「KokoPeLLi Village(ココペリ ヴィレッジ)」さん。 日中は「魔法のパスタ茨城小美玉店」さんとして美味しいパスタを出されているとのことでお邪魔してみました。 ↑外観は広々としており、ドックランも併設しています。 バーベキューやキャンプも楽しめる施設です。 奥に進むと、お店が見えてきます。 ↑店内の様子です。 生憎のお天気でしたが、お客さんはひっきりなしだったため、部分的にしか撮れず・・・ おしゃれな雰囲気で、女性のグループやカップルが多く来ておりました。 ↑こちらがメインのパスタで、一番…

  • キッチン SALA

    鹿嶋市の「キッチン SALA」さんにお邪魔しました。 お店は鹿嶋市役所に繋がる三笠通りに面しており、住宅街の中に立地しています。 ↑店内の中の様子になります。 窓際に並べられた漫画本などがまさに「食堂」「定食屋さん」という雰囲気ですね。 ↑こちらはテーブル席です。 テーブル上にソースや醤油が並べられていて、こちらも食堂感があります。 ↑色々と迷った挙句、ミックスフライ定食を注文。 ハンバーグやオムライス、生姜焼き定食などどれも魅力的でしたがこちらにしました。 ↑チキンカツにエビフライ、クリームコロッケという組み合わせ。 豪華なラインナップで満足感があります。 ↑実はこちら、前身の「せきざわ食堂…

  • cafe serendipity

    神栖市の「cafe serendipity(カフェ セレンディピティ)」さんにお邪魔しました。 お店は茨城県(神栖市)と千葉県(銚子市)を結ぶかもめ大橋のすぐ近く。 道路沿いの「Cafe」の上りが目印です。 ↑よく手入れされたお庭と可愛らしい洋風の一軒家。 素敵な雰囲気で、入る前からわくわくします。 ↑窓際の席です。 照明、窓際の小物やレース、植栽など全てが可愛らしく、絵本の中の世界のようです。 ↑こちらはテーブル席です(お昼時の訪問ということもありほぼ満席でこの角度でしか撮れませんでした・・・。素敵な雰囲気だっただけにちょっと残念・・・)。 ↑店内入口側の様子です。 天井が高くて広々としてい…

  • okatte(オカッテ)

    水戸市の「okatte(オカッテ)」さんにお邪魔しました。 2か月半ほど休業しており、今年の1/15よりリニューアルオープンしたとのことです。 ↑お店は自然豊かな場所にある一軒家。 笠間市寄りの水戸市にあり、ちょっと細い道に面しています。 ↑店内の様子です。 冬の日のストーブが似合う暖かな雰囲気の空間。 ↑窓際のテーブル席です。 天井から吊るされた照明がなんともおしゃれ。 窓からは外ののどかな景色を眺めることができます。 ↑こちらは壁際のテーブル席。 ゆっくりした時間の流れる落ち着く空間ですね。 ↑棚にずらっと並べられた陶器類。 ↑前菜の三点盛り。 切り干し大根、キムチとクリームチーズ、ポテト…

  • ピリアロハ

    神栖市の「ピリアロハ(Pili Aloha)」さんにお邪魔しました。 ↑明るい色合いの一軒家で「Pili Aloha」の文字が目に入る外観。 お店の奥の敷地に床屋さんがあり、三色サインポール(赤白青のくるくる回るやつです)が目印になります。 ↑店内の様子を続けて2枚。 和洋折衷という雰囲気で、意外とお座敷が多い印象でした。 ↑テーブル席も店内中央にいくつかあります。 地元の常連客が多い印象で、複数人のグループでおしゃべりを楽しんでいる様子もありました。 ↑ロコモコカレーランチ(大盛り)を注文。 ハンバーグに目玉焼き、タコさんウインナーと豪華なラインナップ。 ちょっと辛めなルーがご飯にも、具材に…

  • NOON

    水戸市の「自然派カフェ NOON」さんにお邪魔しました。 ↑可愛らしい小屋のような外観。 お隣にお花屋さんもあり、2つのお店が並ぶとより素敵な雰囲気です。 ↑店内の様子を続けて2枚。 いい意味で「シンプル」という言葉がぴったりな雰囲気。 ↑店内は三角形状となっていて、奥が狭くなっています(ちょっと不思議な造りです) ↑窓からは外の田園風景を覗くことができます。 「四季折々の風景を楽しめるカフェ」とのことで、まさしくその通りだと思います。 「晴天でも、雨でも、雪景色でも素敵だろうなぁ」と思いをはせてしまいました。 ↑バスクチーズケーキを注文。 お皿にフォークの模様が描かれているのがおしゃれです(…

  • 珈琲くすの木

    小美玉市の「珈琲くすの木」さんにお邪魔しました。 2024年12月にオープンした新しいカフェ。 国道6号の竹原郵便局の信号を曲がり、坂を下って行ったところにあります。 外観は小高い丘の上にある可愛らしい洋風の建物。 ↑内観はシンプルな木造りの空間。 外観からの期待通り可愛らしい雰囲気です。 ↑店内にはカウンター席もあり、シンプルな造り。 「居心地よい小さな喫茶店」というフレーズがぴったりです。 ↑お店の窓からは大きな木が臨めます。 こちらが店名の由来になっているのでしょうか。 ↑ふわとろのオムライスを注文。 ケチャップライスの上にまんまるふわふわの卵がどーんと乗っています。 ↑卵を開くとトロト…

  • 偶吟

    潮来市の「偶吟(gu-gin、ぐうぎん)」さんにお邪魔しました。 2023年6月にオープンしたお店です。 ↑お店は常陸利根川の近くの住宅街の中にあります。 古いお店などもある住宅街に、お店の情緒ある外観も合っている印象です。 ↑店内の様子です。 入った瞬間、「空気が変わった・・・!」と思えるほどの空間。 「落ち着いている」という言葉では足りないほど、素晴らしい雰囲気です。 ↑こちらは入口側の様子です。 明るい日の光が店内に入ってきており、穏やかな時間が流れています。 ↑こちらはテーブル席。 まさしく「絵になる」という空間。 少しタイムスリップしたかのような印象で、明治や大正時代を思わせるような…

  • COMORUMO

    鹿嶋市の「COMORUMO (コモルモ)」さんにお邪魔しました。 インテリア雑貨と家具のお店でカフェも併設。 ↑お店はカシマサッカースタジアムと近くにある大きな建物です。 「COMORUMO」のお名前とガラス張りが特徴的です。 ↑店内カフェスペースの様子を続けて2枚。 「さすが雑貨と家具のお店・・・!」と思うほど素敵な空間。 照明などのインテリアにもこだわっているほか、植栽や雑貨が空間を彩っています。 ↑窓際のテーブル席です。 壁の雑貨類が素敵ですね。 ↑窓際のガラスから明かりがたっぷりと入ります。 ↑こちらは雑貨店のスペースです。 置かれている雑貨類も綺麗ですが、なにより空間作りがいいですね…

  • Glamping Kashima 753

    鹿嶋市の「Glamping Kashima 753(グランピングカシマ 753)」さんにお邪魔しました。 2024年7月にオープンしたグランピング施設で、レストランも併設しておりランチで立ち寄りました。 ↑すぐ近く海があり、オーシャンビューを楽しめるお店です。 目の前に広がる海はまさに絶景・・・! ↑風対策のためかシートが張られていますが、こちらは来月にはガラス張りになるとのこと。 景色をさらに楽しむことができそうですね! ↑屋外の席でも、ヒーターを用意してくれるため寒くはないです。 この時期の訪問で、風もある日でしたが問題なく過ごせました。 ↑コテージ側の様子です。 昨年オープンしたばかりと…

  • ココ・カフェ かみす防災アリーナ店

    神栖市の「ココ・カフェ かみす防災アリーナ店」さんにお邪魔しました。 2019年にオープンしたスポーツ・文化・コミュニティ施設「かみす防災アリーナ」内のカフェです(入口左のカミスココくんが可愛いです)。 ↑屋外の中央公園、防災アリーナ内のどちらかも入れる造りになっています。 ガラス張りの外観が綺麗ですね。 ↑店内の様子を続けて2枚。 まずは「とにかく明るい!」という印象です。 天気のいい日に訪問したこともあり、外の光がたっぷりと入ってきていました。 ↑遮るものもなく、屋外の公園を眺めることができるため、開放感は抜群です。 なお、店内では無料Wi-Fiも利用可能とのことで、それも嬉しいですね。 …

  • (番外編)ケヤキカフェ

    今回は茨城県以外の番外編です。 仙台市の「ケヤキカフェ」さんにお邪魔しました。 仙台の老舗百貨店である「藤崎」本館の中に入居するカフェです。 ↑広々とした店内。 3階のお店のため、ガラス張りの窓際からは外の街を眺めることができます。 ↑店内にはお座敷のテーブル席もあります。 ↑(ちょっと光ってしまって見づらいですが)ガラス張りの店内はなかなか壮観です。 店内を明るくしてくれていい雰囲気です。 ↑濃厚なチーズケーキ。 ちょっと固めでほろほろと崩れる感じ。 ただ、乾燥しているわけではなくしっとりとした食感です。 ↑こちらはホットコーヒー。 濃いチーズケーキとさっぱりとしたコーヒーの組合せはぴったり…

  • 林平舎

    石岡市の「林平舎(りんぺいしゃ)」さんにお邪魔しました。 ↑雰囲気のよいお庭を抜けた先の家屋。 去年12月にオープンした八郷地区のお店です。 ↑店内の様子です。 店内の雰囲気のよさにはびっくり・・・! もともと空き家だった建物を利用してオープンしたというお店とのことです。 ↑1階のテーブル席です。 後ろの棚には品のよい陶器などが並べられています。 入口に「古美術商」の許可書の掲示があったため、ひょっとしたら値打ちものなのかもしれません。 ↑こちらは1階窓際の席。 囲炉裏のようになっているテーブル席で、「和」という言葉がぴったりの空間。 ↑1階中央の階段を上っていくと2階にも席があります。 ↑本…

  • NOULAND CAFE

    水戸市の「NOULAND CAFE(ノウランド カフェ)」さんにお邪魔しました。 多肉植物などを扱う「農ランド」さんのカフェ。 多肉植物や野菜苗などのハウスの中にカフェも併設されています。 ↑店内の様子を続けて2枚。 建物の造りや店内の植栽から「植物園の中にいるみたい」と思う世界。 ↑こちらは壁際の席。 店内を撮影していても、自然と植物が入ってしまうほど。 ↑入口左手方向にはもう1棟(1ハウス?)併設されており、直接進むことができます。 こちらに進むとより「植物園感」が増すようで、素敵な空間です。 ↑ブレンドコーヒーを注文。 飲みやすい味で不満はなかったのですが、看板メニューのパンケーキも注文…

  • パンダヴ

    笠間市の「アジアンダイニング パンダヴ」さんにお邪魔しました。 ↓以前、「IRIS Coffee(アイリスコーヒー)」さんが入居していた建物で、改装して12月にオープンしたお店です。 melonicecream.hatenablog.com ↑店内の様子を続けて2枚。 シックな雰囲気だったアイリスコーヒーさんと違って、しっかりしたテーブルやイスになったという印象です。 ↑間仕切りが入り、テーブル席が落ち着く造りになっています。 ↑入口の上にはヒンドゥー教のガネーシャと思われるイラストが飾られています。 ガラッと雰囲気が変わっていますね。 ↑シーフードカレーとナンのカレーセット。 カレーの辛さは…

  • ju-tou

    取手市の「Atelier + café ju-tou」さんにお邪魔しました。 お店は住宅街の中のビルに入居しており、1階がアトリエ、3階がカフェになっています(ちなみに2階は歯医者さんが入居しています)。 ↑ビルの階段を上っていくとお店の扉が見えます。 店内があまり見えず「どんな世界が中に広がっているんだろう・・・?」とわくわくさせます。 ↑扉の角にかけられた小物。こういうところにもアトリエっぽさが出ていますね。 ↑店内の様子です。 「素晴らしい」という言葉以外浮かんでこないような空間で「まさか雑居ビルの中にこんな世界があったとは・・・」と思ってしましました。 もともと産婦人科医院だった建物…

  • (番外編)茨城カフェwithぬいぐるみ18

    遅ればせながら、あけましておめでとうございます! 期間が空いてしまいましたが、相棒たちとの旅の第18回です。 今年もよろしくお願いします! 前回はこちら↓ melonicecream.hatenablog.com 水戸市の「Cafe&Bakery HOALI(ホアリ)」さん。 お肉と卵がぎっしりと詰まったサンドイッチで、きみたちもお腹いっぱいだね。 melonicecream.hatenablog.com つくば市の「木の家(kinoya)」さん。 アツアツのオムライスは、きみたちよりふわふわかも・・・? melonicecream.hatenablog.com 笠間市の「ADACHI HOU…

  • 森の石窯パン屋さん

    笠間市の「森の石窯パン屋さん」にお邪魔しました。 お店は笠間稲荷神社のある門前通りからはやや離れたエリアにあり、飲食店やギャラリーなどが集まる「ギャラリーロード」の入口にあります。 笠間市屈指の人気店であり、訪問時にも駐車場はかなり埋まっている状態でした。 ↑ショーケース内のパンです。 とろけるショコラ、チョコとカスタードのクロワッサン、あんバターに苺ショコラと甘い系のパンが豊富。 ただ、このほかにも人気ナンバー1の塩バターパンやナンバー2のカレーパンなどしょっぱい、辛い系もあります。 ↑店内にはイートインスペースもあります。 日が入りいい雰囲気です。 ↑右からカレーパン、クラムチャウダー、と…

  • Cafe&Bakery HOALI

    水戸市の「Cafe&Bakery HOALI(ホアリ)」さんにお邪魔しました。 お店は赤塚駅南口からやや離れた場所にあり、近くを通るとのぼりや看板が目に入ります。 社会福祉法人の運営するカフェで、障がいのある方々の就労場所(就労継続支援B型)です。 ↑店内の様子です。 すっきりとしたシンプルな造りで、外の明るさがそのまま入ってきそうな空間。 ↑窓際のカウンター席。 一人でも落ち着いて過ごせそうな雰囲気です。 ↑入って右手側のテーブル席。 テーブル間が広く、ゆったりと座れそうです。 ↑店内にはお座敷になっているスペースもあります。 こちらならお子さん連れでも気にならなそうで、実際に何組かのご家族…

  • あたごフォレストハウス

    笠間市の愛宕山の山頂近くにある複合施設「あたごフォレストハウス」さん。 シャワー室やワークショップエリアのほか、素晴らしい眺望を楽しめる「パノラマカフェ」もあります。 今回はそちらにお邪魔しました。 ↑眺望台の上に建てられたロッジ風の建物。 さて、中の世界は・・・ ↑店内の様子はこちら。 石造りのカウンター席に、大きなガラス張りの窓となっています。 ↑店内からも外の景色を臨むことができます。 「パノラマカフェ」という名前にふさわしい、広々とした雄大な眺めです。 ↑入口付近のカウンター席。 こちらだと(気のせいかもしれませんが)景色を近く感じます。 ↑店外では直接、景色を眺められるカウンター席も…

  • (番外編)Antique&Cafe TiTi

    今回は茨城県以外の番外編。 仙台市の「Antique&Cafe TiTi(ティティ)」さんにお邪魔しました。 お店は仙台駅東口から徒歩15分程度の場所。 近くにアンパンマンミュージアムがあるという立地です。 ↑入って右側の内観。 暖炉に照明、そして背の高い本棚・・・。 まさに「アンティークカフェ」という空間。 ↑こちらの書棚も背が高いです。 1,000冊以上の本は自由に読めるとのこと。 ↑こちらは入口から左側の様子。 この階段を上って2階へ向かうと・・・ ↑素敵な空間が目に入ります。 実はこちら、築100年にもなる蔵を移築したという建物。 それがアンティークやクリスマスツリーと見事に調和すると…

  • Moccafe

    つくば市の「Moccafe」さんにお邪魔しました。 「Moccafe」の表札が照らさているのがなんともおしゃれです。 ↑お店は一軒家風の外観。 通りを挟んで農研機構(野菜花き部門)があるという立地です。 ↑店内の様子です。 奥まで続くカウンター席というシンプルな造り。 カフェですがテーブル席はないという面白い内観になっています。 ↑実はこちら、和食のお店を改装したカフェということでカウンター席のみとなっているとのこと。 ただ、店内が広くカウンター席といってもゆったり過ごすことができます。 ↑入口付近には焙煎機があります。 ↑豊富なコーヒー関連の書籍類。 ↑ホットコーヒー(カトゥーラ)と自家製プ…

  • ワーズワース

    神栖市の「スパゲティーと西洋料理の店 ワーズワース」さんにお邪魔しました。 ↑お店はちょっとした洋館のようです。 お店の名前にある「西洋料理」という言葉にぴったりの外観です。 なお、お昼時の訪問で店内はほぼ満席でした(そのため内観は撮れず・・・)。 雰囲気のよい内観で、イベントなどの「いい日に行く」というお客さんが多い印象でした。 ↑こちらはマグロのカルパッチョ。 前菜ですが、これだけでも満足感のある一品。 1,600円のランチセットで前菜+パスタorピザ+パンorスイーツ+ドリンクという組合せ。 前菜、パスタやピザは種類豊富で様々な組み合わせが楽しめます(選ぶのに迷うほどです・・・)。 ↑訪…

  • Pizza Stand Koti

    今回も番外編で、引き続き茨城フラワーパークの「結いmarché」のキッチンカーを紹介します。 今回紹介するのはピザのキッチンカー「Pizza Stand Koti」さんです。 ↑一目で「ピザのキッチンカーだ!」とわかる外観。 複数のキッチンカーが出店している中、何を食べようか迷っていましたが、この見た目に惹かれてこちらにしました。 ↑こちらはキッチンカーの正面。 ご自宅で猫の保護活動をしているとのことで、まさしく「猫づくし」という雰囲気です。 ↑こちらの上りにも猫、ネコ、ねこ・・・ ↑マルゲリータ(Sサイズ)を注文。 口に入れた瞬間、適度な塩辛さが広がり、一口で「あ、美味しい・・・!」と思うほ…

  • khusheeくぼた屋

    今回は番外編。 作家やキッチンカーなど総勢110組以上が出店する茨城フラワーパークの「結いmarché」。 そちらに出店していた「khusheeくぼた屋」さんにお邪魔しました(看板の上のロボットのような小物がかわいいです・・・)。 ↑シンプルな造りのキッチンカー。 ↑ドリンクなどのメニュー表。 コーヒーやカフェラテなどもありますが、なんといってもフルーツのドリンクが豊富です。 ↑こちらはフード類のメニュー表。 ↑見た目の綺麗さに惹かれ「パイナップル&パッションナタデココ」を注文。 炭酸割りもできるとのことでそちらにしました。 ↑ドリンク自体は甘くないのですが、かえってパイナップルやナタデココの…

  • ADACHI HOUSE DRIVE IN+

    笠間市の「ADACHI HOUSE DRIVE IN+」さんにお邪魔しました。 今年の9月ににオープンしたカフェで、友部駅南口から徒歩1分の好立地。 いばらき観光大使の安達勇人さんのプロデュースで、外からもおしゃれな内観が目に入ります。 ↑店内の様子を続けて2枚。 通り側は大きなガラス張りになっており、日の光がたっぷりと入ります。 「明るい!」「広い!」という印象です。 ↑クリスマス前の訪問のため、サンタさんやツリーの飾り付けがされていました。 ↑カウンター席の様子。 むき出しのコンクリートの床と壁、そこに打ち付けた木のテーブルというシンプルな造りながら、どこかセンスを感じる空間です。 ↑街並…

  • 木の家

    つくば市の「木の家(kinoya)」さんにお邪魔しました。 ↑今年6月にオープンしたカフェ。 この時期の訪問ということもあり、クリスマスを思わせる飾り付けがされていました。 ↑店内の様子を続けて2枚(上の2枚は同じ空間を左右で分けて撮ったものです) 「明るく広々している」という第一印象で、ゆっくりと過ごせそうな空間です。 ↑店内奥から入口側を撮った1枚。 こちらからだと明るさがより伝わりますね。 ↑こちらはカウンター席。 ↑カウンター席からは筑波山地が眺められます。 (写真ではお伝えしづらいですが)目の前に広がる自然はなかなかの景色です。 ↑一番人気の「昔ながらのオムライス」を注文。 ↑柔らか…

  • スズラン珈琲堂

    常総市の「スズラン珈琲堂」さんにお邪魔しました。 ↑明治十九年創建のお屋敷で営む古民家カフェ。 当初は「飯田質店」として建てられ、その後タクシー業の「スズラン自動車」へ転業。 「スズラン」のお名前はそちらに由来があるとのことです。 ↑「見事・・・!」としか言えないほどの立派なお屋敷。 改装されているでしょうが、それでも築138年とは思えないほど。 ↑風情のある玄関。 さて、中の世界は・・・ ↑1階のお座敷席。 明治期から変わらない雰囲気なのかなと想像が膨らみます。 ↑日の当たる縁側席。 綺麗なお庭を眺めながらコーヒーをいただけますね。 ↑2階にも席があり屋根裏を思わせる造り。 歴史を感じさせる…

  • 陶くらcafe

    11/1~11/4に笠間市の工芸の丘で開催された「陶と暮らし。」。 「cafe LE MIDI」さんとのコラボで出店している「陶くらcafe」にお邪魔しました。 ↑可愛らしいリースが彩るテント。 ↑「陶くらcafe」ならではの楽しみとして、好きな作家さんのカップにホットコーヒーを淹れてもらうことができます。 これだけの数のカップを前に、どれを選ぶか迷ってしまいます。 ↑(月並みな表現ですが)綺麗な色合いに惹かれて、志賀出さんのカップでいただきました。 手に取ってみて、驚くほどの軽さ。 こうして気になる作家さんのカップを使うことができるのは面白い取組だと思います。 ↑メニュー表です。○陶と暮らし…

  • のんのんcafe

    日立市の「のんのんcafe」さんにお邪魔しました。 河原子海岸が真正面にある、青い小屋のような建物。 ハロウィン前の訪問ということで、かぼちゃのバルーンが置かれていました。 ↑店内の様子です。 太平洋を一望できるカウンター席と、テーブル席が2つという内観。 カウンター席からは「一面の海!」という眺めです。 (お客さんがひっきりなしに来ており、写真はこの1枚しか撮れませんでした・・・) ↑人気メニューのクリームソーダを注文。 海を思わせる青色の炭酸の上に、まんまるのアイスクリーム、さらにその上に生クリームという組合せ。 これだけ綺麗に乗っているのは感心してしまいます。 ほとんどのお客さんがこちら…

  • キッチンピノ

    鹿嶋市の「キッチンピノ(kitchen pinot)」さんにお邪魔しました。 とんかつ屋さんやサロンなどが入居しているテナントにあるお店で、結婚式場「アジュール」の近くです。 ↑店内の様子を続けて3枚。 シンプルなテーブルとイス、その上に並んだナイフとフォーク。 「これこそイタリアン」という造りの店内です。 ↑こちらはキッチン側です。 ↑前菜の「焼きナスのムースとズワイガニコンソメジュレ」です。 見た目の綺麗さにびっくりし、滑らかな食感にまたびっくり・・・! 「焼きナス」の名前の通り、ちょっと香ばしい匂いもあります。 ↑メインの自家製ベーコンのトマトパスタ。 丁寧に料理していただいたこともあり…

  • HITACHINO COFFEE -SIDE B店-

    水戸市に2店舗を構える「HITACHINO COFFEE(常陸ノコーヒー)」さん。 ネイルサロンやヨガスタジオが入居する複合施設「SIDE B」に入居する「HITACHINO COFFEE Bakeshop」にお邪魔しました。 1枚目は「SIDE B」の入口で、この時点でおしゃれな雰囲気があります。 ↑店内奥側の様子です。 奥のテーブル席が半個室になっており、2人組で使いやすい造り。 ↑立派なソファーに大きなテーブル。 こちらは落ち着いていて、少し高級感のある造りです。 ↑窓際のテーブル席。 2人組でももちろん、1人でも使える気軽さがあります。 店内の各スペースで雰囲気が違っており面白いです。…

  • (番外編)シン・いばらきメシ総選挙

    今回は番外編です。 茨城県の全市町村が参加してNo.1グルメとスイーツを決める「シン・いばらきメシ総選挙」。 スポーツの日の三連休に開催され、会場にお邪魔しました。 ↑大子町の「奥久慈茶尽くしパフェ」。 煎茶とほうじ茶の2種類があり、こちらはほうじ茶です。 りんごチップス、アイス、クランブル、生クリームなどなど様々な食感が楽しめる一品。 ↑こちらは美浦村の「蹄鉄ワッフル」。 競走馬のトレーニングセンターがある美浦村らしいスイーツ。 「アツアツもちもち」という言葉がぴったり。 ↑北茨城市の「かぼちゃもち」。 市内の小中学生が考案した、県内で生産が盛んなかぼちゃを使ったスイーツ。 もっちもちのかぼ…

  • (再訪)雑貨&cafe kinomi(きのみ)

    笠間市の「雑貨&cafe kinomi(きのみ)」さん。 以前もお邪魔したこちら↓ melonicecream.hatenablog.com 週末日曜日限定のランチやカレーが美味しく、その後も何度かお邪魔しております。 今回はそちらのランチなどを紹介させていただきます。 ↑季節の野菜をふんだんに使ったランチ。 スープを含めて16品というのは驚きです・・・! 野菜の味付けが美味しいのはもちろん、メンチカツも2つもあり、さらにはモンブランまで・・・。 これでドリンクまでついて1,600円は安すぎるくらいです。 ↑こちらも野菜たっぷりのカレー。 サクサクと揚げてある野菜の味も食感も絶妙・・・! 特に…

  • ポーターハウス

    笠間市の「ポーターハウス(PORTER HOUSE)」さんにお邪魔しました。 道の駅かさまの正面のお店で、電飾やリースで可愛らしく飾り付けられています。 ↑お店の入口です。 扉の上にはポーター(ホテルなどでのお客さんの荷物を運ぶ方)がお家を運ぶイラストが描かれています。 「ポーターハウス」という店名のとおりですね。 ↑可愛らしいカエルさんがお出迎えしてくれます。 ↑店内の2階席(飲食スペース)の様子です。 とにかくテーブルが大きく、そして外観と同じく可愛らしい雰囲気。 ↑窓際のカウンター席。 窓から外の自然を眺めることができ、落ち着いて過ごせそうです。 ↑「カニ爪クリームコロッケプレート」を注…

  • NASU COFFEE

    今回は実店舗じゃない番外編です。 水戸市のあおぞらクラフトいちに出店していた「NASU COFFEE(那須珈琲Café La Detente)」さんにお邪魔しました。 ↑おしゃれな雰囲気のテント。 目の前を通ったときから印象に残っており、帰りに立ち寄ってしまいました。 ↑(ちょっと見づらくて恐縮ですが)メニュー表です。 さて、この中から選んだのは・・・ ↑「水出しアイス珈琲 深煎り(フレンチロースト)」をお願いしました。 さっぱりした口当たりで、苦みも後に引かない感じでした。 口の中に残る嫌な苦さがなく、(月並みな表現ですが)とても美味しい珈琲でした。 ↑こちらも美味しいレモンソーダです。 ↑…

  • 抹茶処さくら

    笠間市の「抹茶処さくら」さんにお邪魔しました。 普段は外観から紹介しているところですが、今回は内観から。 ↑1枚目の写真と同じく、中のスペースの様子。 落ち着ける雰囲気の素敵な雰囲気。ちょっと背筋が伸びるような「和」の空間です。 ↑畳があるのはまさに「抹茶処」というところ。 ↑テーブル裏の棚です。 陶器や小物類が丁寧に並べられています。 ↑こちらのお皿も相当に立派です・・・! ↑抹茶(焼き菓子付き)を注文。 器もお盆もお菓子も「この空間にぴったり」という品々です。 ↑鮮やかな模様の器。 ↑少し苦みを感じる抹茶が、甘みのある焼き菓子にぴったりでした。 ↑サービスでいただいた品①「きゅうりのぬか漬…

  • kasamarron cafe

    笠間市の「kasamarron cafe (カサマロン カフェ)」さんにお邪魔しました。 ↑旧笠間市立東中学校の校舎を再利用したお店。 茨城アストロプラネッツの関連企業が運営しており、校舎の中には球団事務所や事務なども入居しています。 ↑入口を見るだけでも「ここは昇降口だったのかな?」などと考えてしまいます。 さて、中の世界は・・・ ↑店内の様子です。 ここだけ見ると中学校だったとは思えないほど綺麗な空間です。 ↑味わいのある椅子や壁の試験管など、どことなく学校を思わせる品々。 ↑道路側に臨むテーブル席。 重なっている窓枠がおしゃれですね。 ↑「和栗のタルト」を注文。 和栗のクリームに渋皮煮と…

  • とうふや たかはし

    八千代町の「とうふや たかはし」さんにお邪魔しました。 1958年創業の老舗豆腐店に併設のカフェで、現在は三代目のご夫婦が経営。 店主(旦那さん)が豆腐作りを、奥さんがスイーツを担当しているとのこと。 表通りに面した豆腐店の裏手にカフェがあります(細い道を通っていくことになり、少し場所がわかりづらいです。お店のInstagramに掲載の行き方で事前に見ていくことをお勧めします)。 ↑可愛らしいカフェの入口。 ↑店内の様子を続けて2枚。 いい意味でちょっとした「秘密基地」のような空間。 ブログで紹介していますが「他の人の教えたくないかも・・・」なんて思ってしまいました(笑) ↑樽状のテーブル席は…

  • 好文cafe

    水戸市の「好文cafe」さんにお邪魔しました。 ↑千波湖に臨むガラス張りの建物。 このガラス張りは水をイメージしているものとのことです。 ↑個人的な感想ですが、建物の曲線状の形状が千波湖を思い起こさせるかなと感じました。 ↑店内の様子を続けて2枚。 一言、「広い・・・!」という感想。 ぐるりとガラスに囲まれていることで開放感は抜群。 席間の衝立などもないため、視界を遮るものが何もありません。 ↑ガラス張りは開放感の演出だけではなく、外の千波湖を見るにも最適。 湖を見ながらゆっくりとした時間を過ごすことができそうです。 ↑黒鳥シュークリームを注文。 好文cafeさんの人気商品で、黒鳥の中はごま味…

  • TODAI

    大洗町の「STREET FOOD & COFFEE TODAI」さんにお邪魔しました。 ↑お店は大洗駅から県道2号線沿いを進んだ先にあります。 2022年に大洗駅付近にオープンして、2024年に現在の店舗に移転したとのことです。 ↑店内のテーブル席です。 棚に雑誌やレコードが置かれており、まるで美容室のようなおしゃれな雰囲気。 ↑入口側のカウンター席。 こちらはこちらでおしゃれな席で、外を眺めながらゆっくり過ごせそうです。 ↑こちらは店内奥のテーブル席です。 ↑ベビチーノ(アイス)を注文。 ふわふわしたフォームミルクにココアパウダーの乗ったドリンクです。 ミルクの優しい食感とココアパウダーのち…

  • キラキラクレープ

    大洗町の「キラキラクレープ(kirakira crepe)」さんにお邪魔しました。 飲食店や各種専門店、ガルパングッズ店などが入居する「大洗シーサイドステーション」内のお店です。 ↑アイスクレープチョコを注文。 ↑モチモチしたクレープ生地に、丸いチョコアイスがそのまま入っています。 暑い日にはぴったりでした。 ↑クレープの巻紙にはお店のロゴが入っています。 ↑びっくりするくらい種類豊富なクレープの数々。 この中から何を選ぶか迷ってしまいます・・・。 ↑「戦車クレープ」はここでしか見かけない一品。 ガルパンの街の大洗ならではですね。○キラキラクレープ(kirakira crepe) 大洗町港中央…

  • CAFE PLANT

    神栖市の「CAFE PLANT(カフェ プラント)」さんにお邪魔しました。 お店は神栖中央公園からほど近い、飲食店や居酒屋が並ぶ長屋の一角です。 ↑店内のカウンター席。 「お昼はカフェ、夜は居酒屋」ということでお酒が置かれているのがわかります。 といっても、店内はおしゃれな雰囲気で訪問時も女性のグループやカップルでほぼ席が埋まっていました。 ↑こちらはテーブル席(お客さんがいない隙になんとか撮れました)。 後ろの木の模様がなんともおしゃれ。 ↑アントラーズに在籍していた上田綺世選手にユニフォームが飾られていました。 ↑ローストビーフ丼(大盛り)を注文。 お皿に盛りつけられた姿は迫力があります・…

  • MERCY's COFFEE

    城里町の「MERCY's COFFEE(マーシーズコーヒー)」さんにお邪魔しました。 ↑那珂川に面した平屋のお店(外の芝生が綺麗ですね・・・!)。 隣接する「道の駅かつら」から川辺を歩いていくとお店にたどり着きます。 ↑店内の様子です。 川辺を眺めながらドリンクなどをいただけます。奥に大きな焙煎機が見えますね。 (人気店ゆえですが、お客さんが多くなかなか店内を撮れませんでした) ↑店内奥側のソファー席です。 ↑店内から臨むテラス席。 天気がいいときはこちらもいいですね。 ↑レモネード(アイス)を注文。 レモンの酸味が効いていて、すっぱさを味わえる一杯です。 ↑なかなか他にはない組み合わせのドリ…

  • IRIS Coffee(アイリスコーヒー)

    笠間市の「IRIS Coffee(アイリスコーヒー)」さんにお邪魔しました。 友部駅からほど近く、使われていなかった建物を改装したお店。 金曜日は夜カフェの営業があるということで、日が暮れてから訪問してみました。 光に照らされたお店の雰囲気がなかなかいいですね。 ↑店内の様子です。 (失礼ながら)外観が少し古かったため、中の綺麗さにびっくり。 ↑こちらはカウンター席。 夜の時間帯はお酒も飲めるようです。 ↑入口側からの店内の様子。 夜の時間にかかわらず、なんと子連れが2組もいらっしゃっていました・・・! 店員さんの物腰がやわらかく、お子さんが「ソフトドリンクはありますか~?」と笑顔で聞いていま…

  • Spice Curry UCHITATA

    神栖市のスパイスカレー専門店「Spice Curry UCHITATA (スパイス カレー ウチタタ)」さんにお邪魔しました。 玄関に白い暖簾のかかる和風の建物。 スパイスカレー専門店というよりお蕎麦屋さんや定食屋さんという外観。 さて、中の世界は・・・ ↑外観とガラッと雰囲気の違う店内。 入った瞬間、「お店の外と違いすぎるだろ!」と(いい意味で)突っ込みたくなるおしゃれな内観です。 ↑シンプルな木造りのカウンターに対して、色とりどりのスパイスが並ぶ棚。 ↑落ち着けそうなテーブル席。 ほんと、びっくりするぐらい外観と内観が違うお店です。 ↑カウンター上の棚のスパイス。 20種類以上はあり、「カ…

  • (再訪)PANDA MARKET(パンダマーケット)

    水戸市の「PANDA MARKET(パンダマーケット)」さんに再訪しました。 前回の訪問時の記事はこちら↓ melonicecream.hatenablog.com ↑カフェは県庁最上階である25階にあり、眺めは抜群です。 雨で天気は今一つですが、それでも遠くまで見ることができます(晴れていたらと思ってしまいます・・・)。 ↑常陸牛メンチカツサンドを注文。 大変ボリュームがある一品で、これだけで結構お腹一杯になります。 ↑こちらはホットサンドハムチーズ。 サクサクと焼けているパンにとろーりとしたチーズの組み合わせは好相性です。 ↑(後日訪問時に撮影した)昔ながらのクリームソーダ。 クリームソー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、茨城カフェ巡りさんをフォローしませんか?

ハンドル名
茨城カフェ巡りさん
ブログタイトル
茨城カフェ巡り
フォロー
茨城カフェ巡り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用