chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
茨城カフェ巡り https://melonicecream.hatenablog.com/

茨城県(+α)のカフェを紹介するブログです。雰囲気をお伝えすることを重視しているため、写真が多め。ヨーロッパの田舎風のカフェから、古民家カフェ、夜が似合うカフェまで様々なお店を紹介しています。

茨城カフェ巡り
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/31

arrow_drop_down
  • Cafe WASUGAZEN(カフェ ワスガゼン) 笠間店

    笠間市の「Cafe WASUGAZEN(カフェ ワスガゼン) 笠間店」さんにお邪魔しました。 ギャラリーや陶芸館、飲食店がずらりと並ぶ「ギャラリーロード」に面したお店。 洋風の大きな建物が目に入ります。 ↑店内の様子です(入り口側テーブル席)。 木のテーブル、木の小物置き、そして店内を彩る雑貨がよく合っています。 ↑窓際の席の様子です。 これまたオシャレな雰囲気、木目の空間に日がよく入るガラス張りが優しい空間を作り出しています。 ↑店内奥に設置された「ご自由にお弾き下さい」のピアノ。 ↑「サザ・スペシャルコーヒー」を注文。 味がいいのはもちろん、陶器が美しいのもとてもいいです。 ↑店内には雑貨…

  • フォレスターズリビング

    城里町の多目的スペース「木育ステーションふぉれすたーりびんぐ」さんにお邪魔しました。 土曜日、日曜日及び祝日のみですが同スペースの中でカフェ営業がされているとのことで訪問。 ↑店内の様子。 「木育」の名にふさわしい、木のテーブルや椅子がずらり。 店主のお話では商品にならない木材を利用したものとのことですが、見事な出来です。 ↑店内の暖炉。 わらと石灰の水練りの「土佐しっくい」で作られているそうですが、なんと座席と直結しています(1つ上の写真を見て下さい)。 おかげで座席がぽかぽかと暖かくなっています。 ↑店内のあちこちにある木材の品々。 ↑干し芋や燻製卵などお土産類もあります。 ↑試食で出して…

  • 亀蔵珈琲焙煎所

    城里町のコーヒー豆専門店「亀蔵珈琲焙煎所」さんにお邪魔しました。 ↑築60年の石蔵を改装したというお店。 瓦屋根の下にパラソルがあり、まるでテラス席のようです(これは見事な活用だと思いました)。 ↑一見、石蔵に矛盾するようなガラスにロゴの入った青の扉。 しかし、両者が見事にマッチしておりおしゃれな雰囲気を作り出しています。 ↑店内の様子です。 照明に照らされてる美しい石の空間。 外界と隔絶したような、ここにしかないような雰囲気です。 ↑こちらもまたおしゃれなカウンター。 ↑なんと、店主が試飲で振舞ってくれました。 飲みやすく本当に美味しいコーヒーでした。 残念ながらテイクアウトはできませんが、…

  • LE・FUKASAKU(ル・フカサク)

    鉾田市の深作農園さん内のカフェ「LE・FUKASAKU(ル・フカサク)」さんにお邪魔しました。 お城のような外観の建物、先日の雪がまだ残っています。 ↑入ってすぐにお出迎えしてくれる素敵なお菓子類。 メロンゼリー、ドーナツ、スイートポテトなど美味しそうなものがたくさんあります。 ↑カフェスペースの内観です。 シンプルにきれいな空間。 ↑カフェスペースを仕切る置物類。 ↑たっぷりクリームといちごバターのパンケーキ。 クリームの量に圧倒されますが、パンケーキとの相性が絶妙でするすると入ってしまいます。 ↑銘品「ほこたロール」をはじめ、ケーキやプリンなども充実しています。 ↑こちらもまた、なんと美味…

  • Cafe&SpaceConnect(カフェ&スペース コネクト)

    常陸太田市の「Cafe&SpaceConnect(カフェ&スペース コネクト)」さんにお邪魔しました。 外観は綺麗な平屋の建物。 内装もオシャレなんだろうなと期待させます。 ↑入ってまずお出迎えしてくれるカウンター。 期待に違わずすっきりとしたオシャレさ。 ↑窓際のソファー席。 いい天気の日はこちらでずっと座っていたいような雰囲気です。 ↑テーブル席の様子。 ↑奥のカウンター席です。 こちらもまた雰囲気があるある・・・ (ブラインド越しの木の影がまたいいですね) ↑こちらの「売り」の1つである豊富で美しいスイーツ。 テイクアウトも店内もOKです。 ↑アメリカンコーヒーを注文しました。 ↑店内に…

  • 茶室 晏如庵

    常陸太田市の「茶室 晏如庵」さんにお邪魔しました。 水戸黄門こと徳川光圀の隠居所「西山荘」に併設の茶室で「あんじょあん」と読みます。 庭内を登る形で奥に抜けていくと・・・ 「これは・・・!」と思うような趣のある建物が現れます。 ↑入ってすぐに目に入る室内の様子です。 普段の生活ではなかなか味わえないような荘厳な空間・・・ ↑テーブル席です。 こちらでも抹茶と和菓子(後述)をいただくことができます。 ↑奥の和室です。 これまた素晴らしい空間・・・ この和室から外の景色を見て「京都に来たみたい」と言うお客さんが非常に多いとのことです。 ↑縁側席です。 こちらでも抹茶・和菓子をいただけます。 秋は紅…

  • 茨城カフェ 個人的ベストショット②

    今回も引き続いて総集編。 前回の記事はこちら↓ melonicecream.hatenablog.com これまでのカフェ巡りの中で個人的に「これはよく撮れたなぁ」と自画自賛(笑)したものがいくつかあります。 そんな写真をいくつか紹介させていただきたいと思います。 今回は表札・店名を中心に掲載させていただきます。 なお、前回と同じく写真を見ていただきたいため、店名のみ紹介とさせていただきます。 (他のコメントを書くと自画自賛になるためです・・・笑)1 CHAMPLE CORNER(チャンプルコーナー) melonicecream.hatenablog.com2 音楽茶房 G clef melo…

  • (番外編)茨城カフェwithぬいぐるみ3

    ・・・ん?なんかまた懲りずに書いているなって? ええ、第3弾です。 自己満足にお付き合いいただき申し訳ありませんが、シリーズ化します(笑)さて、以前の記事でも紹介しましたが、実は筆者には相棒(たち)がおりまして、ときどきカフェにも彼らを連れて行っています。 相棒は何かというと・・・ ぬいぐるみ です。 ↓前回の記事はこちら melonicecream.hatenablog.com 筆者のアイコン(自作のイラストです)のモデルにもなっている子たち。 そんな彼らの可愛い写真をいくつか紹介させていただきます。 水戸市の「万歳屋」さん。 ん?コーヒーが減ってる?いやいや、飲みかけじゃないよ・・・ me…

  • 茨城カフェ 個人的ベストショット①

    今回はちょっとした総集編。 これまでのカフェ巡りの中で個人的に「これはよく撮れたなぁ」と自画自賛(笑)したものがいくつかあります。 そんな写真をいくつか紹介させていただきたいと思います。 なお、写真を見ていただきたいため、店名のみ紹介とさせていただきます。 (他のコメントを書くと自画自賛になるためです・・・笑)1 パンヤ Croûte(クルート) melonicecream.hatenablog.com2 café RIN(カフェ リン) melonicecream.hatenablog.com3 うふカフェ melonicecream.hatenablog.com4 菓匠にいつま hanar…

  • lotti cafe(ロッティ カフェ)

    つくば市の「lotti cafe(ロッティ カフェ)」さんにお邪魔しました。 こちらの特徴はなんといっても「愛犬と一緒に入店できる」という点。 もちろん、ワンちゃんがいなくても(人間だけでも)お店の利用はできます。 ↑屋外には広いドッグランスペースがあります。 なんと、店内飲食(1ドリンク)で無料開放とのこと。 ↑店内の様子を続けて2枚。 こちらは「とにかく広い」という印象。 ワンちゃんを連れていても問題なく行き来できるだけのスペースがあります。 ↑店内の別席の様子。 こちらもとにかく広く、席間のスペースも十分。 ↑屋外に加えて、屋内のドックランもあります(こちらは有料で1頭880円) 撮影ス…

  • カフェ アンプルール(cafe Ampleur)

    つくば市の「カフェ アンプルール(cafe Ampleur) 」さんにお邪魔しました。 お店は県道24号沿いのビルの1階、「cafe Ampleur」の店名が目立つ可愛らしい雰囲気の外観。 ↑店内の様子です。 2面のガラス張りになっていることもあり、かなり明るい雰囲気。 ↑こちらのテーブル席は奥まっており、落ち着ける雰囲気。 ↑こちらのお店は雑貨店でもあり、左右にたくさんの雑貨のある通路です。 こちらを通っていくと・・・ ↑店内を暖める大きな暖炉があります。 下に敷かれたレンガといい、隣の薪といい、(いい意味で)室内とは思えない雰囲気・・・ ↑暖炉脇の座席。 冬の日はこちらに座るとさぞや暖まる…

  • 菓子工房nagai

    小美玉市の「菓子工房nagai」さんにお邪魔しました。 お店は廃線となった鹿島鉄道線の旧常陸小川駅前。 3代70年以上の老舗です。 ↑ショーケースの中のケーキ。 シンプルなショートケーキから笠間(岩間)の栗を使ったモンブランまで様々なケーキがあります。 ↑マドレーヌなど焼き菓子類もあります。 ↑ドーナツ、まんじゅう、カステラ、大福、最中と種類豊富なお菓子。 洋菓子・和菓子となんでもあります。 ↑旧常陸小川駅の表札。 廃線時に駅からもらったそうです。 ↑四箇村(しかむら)と小川高校下の表札も。 ↑窓際の雰囲気のよいイートインスペース。 店内ではコーヒーの販売もあり、お菓子類と一緒にいただけます。…

  • ギャラリー カフェバーTOM'S CAFE(トムズカフェ)

    東京都足立区の「ギャラリー カフェバーTOM'S CAFE(トムズカフェ)」さんにお邪魔しました。 北千住駅東口の学園通りに面したお店。 「TOM'S CAFE」の看板と店外の自転車がトレードマークです。 ↑店内の様子(入口側) 明るく、シンプルな造り。 北千住のお店の中では席間のスペースが広く、ゆったりと寛げます。 ↑隠れ家のような席。 ↑カウンター席の様子。後ろの棚には種類豊富なお酒。 カフェバーのため、お酒も楽しむことができます。 ↑「ギャラリー」ということもあり、様々な作家さんの作品が定期的に展示されています。 訪問時に行われていたのはアーティスト「Aile」さんの個展。 行く度に楽し…

  • 枯星森安息所

    笠間市のカフェ「枯星森安息所」にお邪魔しました。 笠間市の岩間地区を通り過ぎて細い道を進んだ中にあるお店。 山の中に歴史を感じる古民家が現れます。 ↑入口付近の様子。 ここから中を覗くと・・・ ↑素敵な素敵な古民家の空間が広がっています。 ↑テーブル席の様子。 「古民家にキャンドル?」と思いますが、いい意味で溶け合っています。 ↑壁際の一人席と二人席です。 独特な照明と木の空間、窓から見える森に溶け込みそうな空間です。 ↑隅の席のアップです。 ↑店内奥のテーブル席。 ↑ドリップ珈琲「清花」を注文。 非常に飲みやすく美味しい珈琲でした。〇枯星森安息所 笠間市上郷2386 営業時間:11:30~1…

  • Coffee Work Shop Shanty (シャンティ)

    東京都足立区の「Coffee Work Shop Shanty (シャンティ)」さんにお邪魔しました。 お店は「千住ほんちょう商店街」の通り沿い。 綺麗な植栽とおしゃれな入口が目に入ります。 ↑窓際の席の1テーブル。 シンプルな木のテーブルとイス、窓から入る光が柔らかです。 ↑入口側の様子です。 外の商店街からはガラッと変わる雰囲気。 (午前中にもかかわらず、店内はほぼ満席のためほとんど撮れず・・・。常連客も多く賑わいがありました)。 ↑ブレンドコーヒーを注文。 あっさりとしており非常に飲みやすかったです。 ↑小さな絵画立てに入れられたお店の絵画。 柔らかな表現がとてもいいです。〇Coffee…

  • 蔵cafe氷菓ふわり

    今年初のカフェ巡りとして、潮来市の「蔵cafe氷菓ふわり」さんにお邪魔しました。 名前のとおり外観は立派な蔵そのもの。 「天然氷」の暖簾が目立ちます。 お店は以前紹介させていただいた「水辺のカフェ 北斎」さんのすぐ側です。 melonicecream.hatenablog.com ↑店内の様子を続けて2枚。 入った瞬間スペースの広さに驚かされます。 仕切りがなく、天井が高く「広々とした」という言葉がぴったりです。 ↑入口側の様子。 日の光が入ってくるのがいい雰囲気です。 ↑天井側の様子です。 組まれた木材に照明が吊るされているのがオシャレ。 ↑壁に飾られた小物。 蔵の石壁に付けられた十字の木材…

  • (番外編)金刀比羅神社

    またまた新年のお参りで石岡市の金刀比羅神社にお邪魔しました。 (お願い事が多いため、あちこちの神社に回ってしまいました・・・) 1枚目の写真は、境内側から臨む大鳥居です。 相当な大きさの鳥居で、ビルの3階まで届きそうな高さです。 ↑参道から臨む社殿。 ↑「金」の字が特徴的な社殿。 三が日ということもあり、中で祈祷を受けている人も見受けられました。 ↑手水舎です。 ↑境内社である「淡島神社」。 裁縫技芸、安産、良縁など女性の守護神とのこと。 ↑公開されていた神馬です。〇金刀比羅神社 ⽯岡市国府6-2-1 TEL:0299‐22‐2813

  • (番外編)常陸国総社宮

    新年のお参りということで石岡市の「常陸国総社宮」にお邪魔しました。 (年末年始はカフェがやっておらず神社巡りになっていてすいません・・・) ↑大鳥居をくぐった後の表参道。 左右の提灯と灯篭が美しいです。 ↑門松の飾られた随神門。 ↑左右に狛犬を配した拝殿。 三が日ということもあり、多くの人が入れ代わり立ち代わり参拝していました。 ↑「倭武天皇腰掛石」です。 ヤマトタケルノミコトが東征の途中、腰をかけたと伝わる石です。 ↑石岡市と縁がある手塚治虫のイラストが展示されています。 ↑立派な大神輿の展示もされています。 ↑手塚治虫ファンには嬉しい御朱印帳。 ↑拝殿の向かいにある御神木です。〇常陸国総社…

  • (番外編)常陸國小川鎮座 素鵞神社

    ※新年最初から番外編ですいません・・・ 初詣に小美玉市の「常陸國小川鎮座 素鵞神社(そがじんじゃ)」にお邪魔しました。 元旦ということもあり、入れ代わり立ち代わり初詣に人が来ていました。 ↑参道からの本殿。 左右に木々、真っすぐな参道、奥に本殿とシンプルな造り。 ↑参道から外れた位置にある手水舎 水は使えないものの、代わりに美しいアクアリウムが配置。 暖簾の奥に隠されており、覗いてみるとびっくりします。 (なかなかフォトジェニックなスポットになっている) ↑奉納されているお神輿。 普段は未公開ですが、元旦に合わせて公開されていました。 ↑稲田姫神社です。 陰神「櫛稲田姫命」が祀られており、向拝…

  • 2023年もよろしくお願いいたします!

    新年あけましておめでとうございます! 今年も当ブログをよろしくお願いいたします。 2023年も変わらず「茨城のカフェの魅力」を皆様にお伝えできればと思います。 拙い文章と写真ではありますが、カフェごとのよさを精一杯お伝えしますので、どうぞお付き合いください。↓「2022年訪問カフェ「ベスト3」」で泣く泣く紹介を諦めた4店です。 本当に茨城はよいカフェが多いんですよ。石岡市の「Bookcafe えんじゅ」さん。 melonicecream.hatenablog.com 大子町の「hajimari(ハジマリ)」さん melonicecream.hatenablog.com 笠間市の「山野草&カフェ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、茨城カフェ巡りさんをフォローしませんか?

ハンドル名
茨城カフェ巡りさん
ブログタイトル
茨城カフェ巡り
フォロー
茨城カフェ巡り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用