児童精神科医のりんごです。 児童精神科医として勤務しながら3人の子を育児中です。 理論はそれなりに勉強してきたけど、実際の育児は毎日バタバタ試行錯誤です。 そんな育児日記、ときどき育児のヒントをお届けできたらと思います。
我が家の長女ひーちゃん(小1)と、長男ふーた君(年中さん)は、それぞれ幼稚園入園を機に、年少さんから公文教室に通っています。 教室に入れてみたのはいいけれど、公文の宿題をやらせることに予想以上に苦戦しました(しています?)。 ママ宿題する
ペアレント・トレーニング(ペアトレ)ってご存じですか? 神経発達症(発達障害)のお子さんを持つ親御さん向けに、子どもへの適切な声のかけ方や関わり方を教えるトレーニングプログラムです。ペアレント・トレーニング(ペアトレ)とはペアレント・トレ
我が家の子どもたちはいずれも癇癪が強めな方です。保育園、幼稚園くらいの子の癇癪って、「こんなものってわかってはいるけど、疲れる~」ってなりませんか?特に忙しい時に起こされたら、絶望的な気分になりません? 私だけ?今日は、たまたま癇癪をうまく
「ブログリーダー」を活用して、ringosmamさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。