chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 自転車のボトルケージの事なのですが、、、

    「お疲れ様です。」今回は自転車絡みのお話です。以前、ペダルのメンテナンスの時も記しましたが、私的に「オークションに出品するには、今一つ、かと言って捨ててしまうのも憚られる」と言った部品・アクセサリー等を持っているのですが、「ボトルケージ」って皆様は幾つ位、お持ちでしょうか?私は何故か5~6個程、箪笥の肥やしになっています。原因としては、オークション等で落札させて頂いた車体に付属している場合と「おっ!このケージ良いじゃない!」と購入(落札)した場合の二通りです。後者の場合は、まだ良いのですが(?)前者の場合が捨てるに捨てられないので箪笥の肥やし化しています。でっ、今回も少し手を加えて遊んでみようと思います。ケージが見切れていますが、本当に、ごく普通のシルバーのケージです。(以前に、何を思ったか表面のアルマイ...自転車のボトルケージの事なのですが、、、

  • 「御朱印帳か何か作れますか?」と聞かれたのですが、、、「何かって?」vol,2

    「お疲れ様です。」前回は「御朱印帳」の「製本」を記しました。今回も、その続きを紹介してみようと思います。細工をする為の材料を買いに、いつもの様に百均へレザークラフト等で使う「ギボシ(擬宝珠)」と呼ばれる物です。某大手百均で2個入りで売っていました。サイズ的には小振りなのですが、結構、使い所があるアイテムです。(完全な主観です。)表紙の天・地からセンター、ノド・小口から少し右側に、ずらした位置にレザーのベルトをカシメ(リベット)で取り付けます。このレザーはリサイクルショップで購入した古臭いベルト(200円)をカットしコバ磨き等をした物です。表紙中央に来る様にベルトに「ギボシ」を取り付けます。レザーベルトを本に「グル~っと一周」させてベルトの先の方の穴にギボシを引っ掛け、固定出来る様にしました。(御朱印帳をバ...「御朱印帳か何か作れますか?」と聞かれたのですが、、、「何かって?」vol,2

  • 「御朱印帳か何か作れますか?」と聞かれたのですが、、、「何かって?」vol,1

    「お疲れ様です。」 タイトルにある様に知り合いに「御朱印帳か何かを作れますか?」と尋ねられ、、、「作った事は無いけれど、手本になる物が有れば、やってはみても良いけど」と言ってしまい。今回は「御朱印帳」の「製本」を紹介します。(一回では終わらない気がします。)先ずは、手本のなる市販の御朱印帳を吟味します。中本が「蛇腹」になっているのが特徴です。(違う様式の御朱印帳もある様です。)紙を折っているだけなのかと思っていたのですが、(蛇腹折り)どうやら違う様です。上の画像の様に、二つ折りした紙を交互に接着していました。接着は紙の全面(全糊)に行うのでは無く「ノド」「小口」だけで袋状にしています。紙を二重にする事で墨で記帳して頂いた時の裏写りを防ぐ効果もある様ですが、「めっ!面倒くさい!」取り合えず余っていた用紙を使...「御朱印帳か何か作れますか?」と聞かれたのですが、、、「何かって?」vol,1

  • 本当にブラブラとして来ただけなんですが、、、。

    「お疲れ様です。」11月になっても意外と暖かく、過ごしやすい日が続いて自転車でウロウロするのも楽しい時期ですが、先日、年に一度の健康診断の為に行かなくてはならない町をブラブラして来ました。私の地元からは、鉄道で10分?自転車でも30分程度で到着します。完全に通勤通学の時間帯なのでカメラをぶら下げてブラブラしていると軽く不審者ですが、通行人が写り込まない様に配慮して、ウロウロすると完全な不審者です。交番のお巡りさんの目線が厳しい気がします。「駅前ってこんな感じになったんだ~。綺麗になったな~。」何て事を言って「不審者ではありませんよ」アピールを怠れません。早朝の裏路地です。以前、この辺りは個人経営の呑み屋さんが密集していて雰囲気のある通りでしたが今はどうなのでしょうか?呑み屋街は昼と夜とでは全く違う表情を持...本当にブラブラとして来ただけなんですが、、、。

  • こんな表紙の製本をしてはみたものの、、、。

    「お疲れ様です。」今回は「製本関連」の「表紙」の事を記していこうかと思います。近頃は様々な様式の製本のスタイルが有り、本当に関心しているのですが、私の得意な?廃材を使った「本」を紹介しようと思います。以前のブログでも記しましたが、仕事柄、様々な「廃材」が発生します。貧乏性の私は「勿体ない、勿体ない?」と取っておく習性があります。気が向けば何やら作り始めるのですが、基本的には、、、まぁ本当に気が向けばです。布・ビニール・紙・刺繡・合成皮革等の端切れが色々とストックをしています。これらを使って~この様な「本」が出来上がりました。表面の編んである物の材質は「紙」で出来ています。(因みに編んである周り濃茶の縁も「紙」です。)編んだ後に何度もニスを塗ってあり、艶出しをし古い竹細工をイメージしました。(ネットで籠等を...こんな表紙の製本をしてはみたものの、、、。

  • ブラブラと土と戯れ、自然と触れ合って来たのですが、、、

    「お疲れ様です。」先日、以前お世話になった、知り合いの「趣味の農園」へブラブラと散策しに行って来ました。「柿が一杯生ってるから、好きなだけ持って行って」との事で、(頻繁に頂いてるのですが。)「柿狩り」を兼ねて農作業を見学へおっ!やっています。右奥が「葱」で左奥が柿の木です。天気も良いし土弄りも楽しそうですが、私は普通の恰好で来たので余りハードな事は出来ません。(『もし畑やるなら汚れて良い格好で来て~』と言われてたのですが、、、。)とは言え、手持無沙汰なので鍬を担いで、まだ耕していないスペースへ、、、鍬を下す!土を持ち上げる!再度、鍬を下す!再度、土を持ち上げる!、、、「結構、楽しいかも!?」と思ったのは十数分間、、、「ヤバい!何この運動量!?かなりキツイ!でも!鍬を持ち出した手前、早々に放棄する訳にはいか...ブラブラと土と戯れ、自然と触れ合って来たのですが、、、

  • 自転車部品のメンテナンスと言うよりかは、、、ただ磨いています。

    「お疲れ様です。」11月に入り今年も残るところ2か月を切ってしましました。今回は自転車の部品の事を記していこうかと思います。自転車好きの方達で「使う予定も無いし、今一つ状態が良くない」といった「部品」をお持ちでは無いでしょうか?私は箪笥の肥やしになる程、持っていたのですが、昨年末頃からオークションで「出品」する事を覚えたので、少しずつではありますが、「断捨離」を行っています。(落札して頂いた方達に感謝します!)それでも「オークションに出すには状態も良く無いし、捨てるのは気が引ける部品」を気が向くとメンテナンスしています。今回は、MKS(三ヶ島)のペダル「プロムナードイージーPROMENADEEz」を弄ってみます。これがプロムナードイージーPROMENADEEzと言うペダルで本体を容易に取り付け・取り外しが...自転車部品のメンテナンスと言うよりかは、、、ただ磨いています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、gaborparadiseさんをフォローしませんか?

ハンドル名
gaborparadiseさん
ブログタイトル
junk paradise ジャンクパラダイス
フォロー
junk paradise ジャンクパラダイス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用