chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 久し振りに地元の天然温泉へブラブラと、、、

    「お疲れ様です。」10月も終わりに近づき、朝晩がすっかり冷えてきました。手袋をいつ頃から使い始めるか悩みます。 先日、久しく合っていない知人から連絡を頂き「明日、もし暇ならば午後から『湯楽の里』にでも行きませんか?」と言ったお誘いで、「良いじゃない!温泉!久し振りに!」て事で「湯楽の里」と言う地元の温泉施設へ行ってきました。ナトリウム-塩化物強塩泉の天然温泉で、神経痛他、様々な効能がある様です。(私の様なジジイに覿面)入浴だけでなく飲食等も出来るので地元の方達(以外も?)で賑わっている憩いの場所でもあります。流石に浴場で撮影は出来ないので画像はこんなものしかありません。コロナの影響で本当に久しぶりに、この様な施設を利用しました。この温泉施設は、こじんまりとしているのですが、いつ行っても清潔に保たれていて好...久し振りに地元の天然温泉へブラブラと、、、

  • Brooksサドルバッグを「2個1」(ニコイチ)で修理してはみたのですが、、、Vol、2

    「お疲れ様です。」「寒い!」いきなりの気温の変化は体に応えます。少し前迄は24℃とかで「この時期の季節が一番良いね。寒くもなく、暑くもなく、」何て事を言っていたのに、、、。 では、前回に引き続き「Brooksのサドルバッグ」の修理を記していこうと思います。前回同様、ひたすらベルトを本体に縫っていきます。バッグ正面・側面(サイドポケット)・シートポストに固定する箇所、、、。すいません、毎度ながら画像を撮っていませんでした。完成です。自分で言うのも何ですが、悪くないと思います。(完全な主観)バッグ裏側のリベット箇所はバッグ内側の型崩れ防止の厚紙とガッツリ固定されていたのを外し(外さないとベルト部の縫えない箇所がある為)「ネジ式かしめ」に交換し、内側の厚紙も湿度等で波打ちしていたので塩ビの様な?水や湿度に強い物...Brooksサドルバッグを「2個1」(ニコイチ)で修理してはみたのですが、、、Vol、2

  • Brooksサドルバッグを「2個1」(ニコイチ)で修理してはみたのですが、、、Vol、1

    「お疲れ様です。」最近、寒暖差が激しく一体何を着て行動すれば良いのか全く分からなくなっています。今回は自転車の話?なのですが、自転車好きの方達で「この部品は集めてしまう」や「気付くと、買っている。」といったアイテムはあるでしょうか?私は幾つかのアイテムがそういった状態で箪笥の肥やしになっています。(オークション等に出品し落札して頂くのですが、また購入してしまう負のスパイラル!)その一つが「サドルバッグ」です。自転車のサドル(椅子)の後方に取り付けるバッグで軽いツーリングやポタ等に適した収納バッグです。今回は状態の悪い2個のバッグを使い、1個のバッグに修理・再生しようと思います。どちらも「Brooks」のサドルバッグですが、手前の方が古い年代の物で奥の物は比較的新しい物になります。古いBrooksはベルト類...Brooksサドルバッグを「2個1」(ニコイチ)で修理してはみたのですが、、、Vol、1

  • 暑かったり寒かったりとですが、ブラブラと散歩してきました。

    「おつかれさまです。」最近は、ランプシェードを作ったり、縫い物をしたり、自転車の部品をメンテしたりと手先を使う事ばかりやっていたので、手がボロボロです。(慣れない縫い物等していたので)リフレッシュするためにも、今日は一切、諸々の作業から逃避してブラブラ散歩してきました。 近所の住宅街に、突然あるこじんまりとした公園なのですが、私が幼少の頃は「釣堀」だった気がします。と言う事は、元は個人の持ち物?今は市が管理している?寄贈したのでしょうか?まあ、近隣の方達の憩いの場になっている事は確かです。天気も良好です。公園を散策してみます。(まあ、広くはないのですが、)良い感じの木漏れ日も、この写真を撮っている時に、いきなり背後から「こんにちは!」と声を掛けられました。振り返ると可愛らしい4、5歳位の女の子二人がニコニ...暑かったり寒かったりとですが、ブラブラと散歩してきました。

  • 廃材で照明のシェード部分を作ってはみたのですが、、、。vol.4

    「お疲れ様です。」まだまだ、ブログ初心者の私なので、先日も投稿中のブログ画像を消去してしまい。オロオロした挙句に「もう良いや!無し無し!」って事で投稿自体を削除してしまいました。 前回からの引き続きの「廃材で照明のシェード部分を作って~」の4回目を記してみます。前回、出来上がった照明のシェード部になります。これにソケットと電球を取り付けるのですが、知り合いの店舗での作業になるので壊さない様に持参して行きます。店舗の外照明になるのですが、画像の物も以前に私が取り付けた物です。市販のワイヤーシェードに色分けして塗装した物なのですが、最近、店主が日が傾いても外の照明を点け忘れる事が多いので、「意識付け!」として新たなシェードを作った訳です。元のシェードからソケットと電球を取り外します。新たなシェードの上部にソケ...廃材で照明のシェード部分を作ってはみたのですが、、、。vol.4

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、gaborparadiseさんをフォローしませんか?

ハンドル名
gaborparadiseさん
ブログタイトル
junk paradise ジャンクパラダイス
フォロー
junk paradise ジャンクパラダイス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用