chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 眠れない理由にあわせて対処する

    今週のお題「眠れないときにすること」 こんにちは。おわりんです。「今週のお題」なんだろう?っていつも楽しみに待ってる自分がいます。今週は「眠れないときにすること」ですけど、眠れないことって、たまにありますよね。「どんなときに眠れないかな」と振り返ってみると、以下の状況の時に眠れなくなることがあります。それでも眠れるときは、眠れるのですけど、下記対応をすれば、基本的に解決しています。 仕事で、誰かについてイライラして眠れないとき 全て紙に書きだす 身体的な症状があって眠れないとき 症状を取り除く薬をのむ 室内環境が悪くて眠れないとき 環境を整える 寝る前に、ひと眠りして眠れなくなったとき 寝てし…

  • 【仕事】説明が下手な人におすすめな1冊

    こんにちは。おわりんです。今日は、私が、社会人になったときに、とてもためになった本の話をしたいと思います。 私が、社会人になったときに最初にぶつかった「悩み」の1つは、「コミュニケーションの能力の低さ」でした。なぜなら、学生時代で使ってきたコミュニケーションとは、まったく質が異なるからです。学生時代は、誰とでも仲良く話せることがコミュニケーションだと思う人が多いと思います。例えば、共通な話題を引き出したりして、誰とでもたわいもない話ができたり、人に合わせて共感をもってもらうことだったりとかです。これは、これで1つのコミュニケーション能力だとは思いますし、もちろん社会人としてもこの能力も十分に必…

  • 【ハンズ】仕事で使いやすい手帳

    今日は、初めて私自身の仕事について触れようと思います。 私の職業は、エンジニアです。モノづくりの会社に勤めている普通のサラリーマンです。エンジニアといってもプログラミングするとか、電気回路設計するとかではなくて、ある物理現象のメカニズムを解明するようなマニアックな仕事をしています。 仕事をする上で、重要なことの1つに時間の管理があります。いつ打合せをするのか、今日は何をするのか、どんな実験をするのか、優先順位をつけて日々タスクをこなしていく必要があります。 今は、スケジュール管理も基本的にはネットワーク上で見えるようになってきました。パソコンからクラウドにアクセスして確認すれば、誰かと打ちあわ…

  • 息苦しいとき、コロナ?自律神経?原因が気になる

    良くある自律神経失調症の症状で「息苦しい」って症状があります。 owarinaki-tabi.hatenablog.com この症状って、周囲の人には簡単に話せません。普通、「息苦しい」なんて健康な人が聞いたらビックリしますよね。当の本人は、「あーまたいつものことか」なんて思ってたりするんですけど、他人が聞いたら、救急車じゃない?今ならコロナじゃない?やばいやばい??なんて話に発展しかねません。 でも、実際に自分自身が「知らぬ間にコロナから肺炎を発症してしまったのかも。。」なんていう不安にかられていることがあります。本当にめんどくさい身体です。 この症状になると、いつもの自律神経の乱れからくる…

  • 通称「肉」 ミスチル ベスト

    今週のお題「肉」 肉と言われて思い出すのは、通称「肉」と呼ばれているMr.Children初のベストアルバムですね。2001年7月11日にリリースされ、ミスチル代表曲が詰まった超名曲アルバムです。 ja.wikipedia.org 長年ミスチル(Mr.Children)のファンである人なら、この時代の曲が1番好きだという人は多いのではないでしょうか?10代~20代の心情を良くとらえられている曲が多いと感じます。 現在の若い人には、知らない曲ばかりだと思いますが、現在の上位オリコンチャートに入る曲と比べても、全く引けをとらない名曲ぞろいです。1度は聴かないと、今のミスチルの真の凄さがわからない気…

  • 【セトリ】リボーンアート・フェスティバル 2021-22「ワン・バイ・ワン・プラス 〜10年目のフレームより〜」

    www.reborn-art-fes.jp リボーンアート・フェスティバルは、宮城県の石巻を主な舞台とした、「アート」「音楽」「食」の総合芸術祭です。東日本大震災の被災地で、「Reborn-Art=人が生きる術」をキーワードに掲げ、2017年に始まりました。 私は、このイベントに参加したかったのですが、なんせ600人くらいのライブなので行けるはずもありませんでした。何度もチケット抽選を申し込みましたが落選でした。 復興のため、慈善活動と思いながらも、やっぱりapbankが奏でる曲を聴きたいとう気持ちが抑えられませんでした。 どうしてもどうしても観たいってそう思ってた時に、U-NEXTの情報を知…

  • ワタナベオイスタードリンクの1番効果のある飲み方

    私が良く飲んでいる「ワタナベオイスタードリンク」について、書きたいと思います。 このドリンクは、私の体調を整えるのに欠かせません。自律神経が弱い私にとって、必須アイテムになっています。 owarinaki-tabi.hatenablog.com もう私には「守り神」的存在ですね。会社に行くときも、バックの中に1つストックを入れておきます。そこで、最近、私が感じている圧倒的に効果を感じられる飲み方について書きたいと思います。 やっぱり寝る前に飲むのが1番!! ぐっすり眠れる 飲むと、身体の力が抜けてきて、ぽかぽかしてきてリラックスしてきます。いつもと状況の違う場所で寝るときや、明日緊張するなと思…

  • 自律神経が弱い人は「緑茶」に注意。

    今週のお題「好きなお茶」 私は、お茶が好きです。特に緑茶は美味しいですね。朝起きて、通勤する前に飲むとすっきりした気持ちになります。また、カテキンの作用により、喉を殺菌してくれるのでウイルスを寄せつけません。なんとコロナに対しても、ウイルスを不活性化する効果があるそうですから、小まめに飲んでいれば風邪知らずになれるかもしれません。 www.youtube.com ただ、気を付けなければいけないことがあります。 そう、緑茶にはカフェインが含まれています。普通の人は、特に意識することないことでしょうが、「自律神経が過敏な人」は、ここに注意が必要です。 ・緑茶のカフェイン含有量:約3g・コーヒーのカ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おわりんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おわりんさん
ブログタイトル
終わりなき旅~自律神経失調症と生きる~
フォロー
終わりなき旅~自律神経失調症と生きる~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用