chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 練習が与えてくれたこと

    物語が教えてくれる7つの習慣 1日1話で、あなたの人生が変わる! [ 中山和義 ] もしも将来、欲しい結果を得たいのならば、今、そのために犠牲にしなければいけないことを明確にしよう。代償を払わなければ、成果も得ることもできない。 『物語が教

  • 残してくれたバースデイカード

    物語が教えてくれる7つの習慣 1日1話で、あなたの人生が変わる! [ 中山和義 ] 亡くなる瞬間を想像してみよう。どんな人たちのことを想い、どんな言葉を伝えたいのだろう。その想いをいつも忘れないことだ。 『物語が教えてくれる7つの習慣』の4

  • 友人が思い出させてくれたこと

    物語が教えてくれる7つの習慣 1日1話で、あなたの人生が変わる! [ 中山和義 ] 自分を惑わす気持ちに負けてはいけない。取り返しつかなくなる前に本当に大切なものが何かを、もう一度、考えよう。 『物語が教えてくれる7つの習慣』の3日目です。

  • 採用を決めたポイント

    物語が教えてくれる7つの習慣 1日1話で、あなたの人生が変わる! [ 中山和義 ] もしも、良い人間関係を築きたいのならば、やるべきことは、自分自身の人間性を高めることだ。相手は、あなたがどのような人間かを見るだろう。 『物語が教えてくれる

  • 母親からの卒業

    物語が教えてくれる7つの習慣 1日1話で、あなたの人生が変わる! [ 中山和義 ] 毛虫が蝶になるような大きな変身を遂げたいのであれば、これまでの自分を捨てることが必要だ。生まれ変わるつもりで、価値観を見直してみましょう。 『物語が教えてく

  • パラダイム

    リンク 私たちの日常生活やオフィスでの行動はパラダイムに影響されていることが多いです。 私たちの行動により得る結果もパラダイムの影響を受けています。 パラダイムとはギリシャ語に由来しており、ギリシャ語のパラディグマからきております。 『パラ

  • 『7つの習慣』に書かれていることとは

    リンク 『7つの習慣』に書かれていることを要約すると何が書かれているのだろうか。 結構、分厚くて理解しづらい言葉で書かれているため、読む人は読む、読まない人は読まないと二手に分かれているのがこの書籍ではないでしょうか。 私も一度若い時に挫折

  • 効果性のルーツ

    リンク ある時、コヴィー博士は成功とは何かについて興味を持ったそうです。 『成功の定義』とは何でしょうか? コヴィー博士はその答えを求めて、成功に関して記載されている書物を200年分に遡って読んだそうです。 江戸時代が300年ですから、まさ

  • 7つの習慣の約束

    リンク 習慣とはなんでしょうか。 習慣は、少なくとも我々の人生そのものに大きな影響を及ぼしています。 効果的な影響か否かは、習慣で決まると『7つの習慣』は書いてします。 『7つの習慣』の真の目的は、人生において効果的な力を発揮できように我々

  • 7つの習慣:第7の習慣(新しい習慣を身につけるためのヒント)

    リンク 今日まで、『7つの習慣』セルフコーチングを8週間にわたって、書いてきました。 これを繰り返しすることで『7つの習慣』を身につける意味でもアウトプットしてきました。 一部、氏名を書くべきとろを妻とか、同僚、友人などと伏せていますが、思

  • 7つの習慣:第7の習慣(自分だけの時間をつくる)

    リンク 今日、自分のためだけの時間を30分つくってください。ストレス解消法を見つけ、実行しましょう。 私は「自分の時間」を持っているだろうか?緊急の用事が再新再生のための時間を奪っていないだろうか? 再生最新は第Ⅱ領域の活動です。第Ⅱ領域の

  • 7つの習慣:第7の習慣(心を豊かにする)

    リンク 今週、心を豊かにする方法を1つ選び、実行に移しましょう。 友人を夕食に誘う だれかをゆるす 最近話をしていない友人にメールを送る 今週、だれと連絡がとれるだろう?どうすればその人の人生をもっと良くしてあげられるだろうか? 私たちの心

  • 7つの習慣:第7の習慣(知性を研ぐ)

    リンク 今週、あなたの知力を高める方法を1つ選び、実行に移しましょう。 日記をつける 古典を読む 趣味を見つける 私は継続的に学び、知性を再新再生をしているだろうか? 学校を卒業するとたちまち知性を研ぐ努力を投げだし、衰えるままにしてしまう

  • 7つの習慣:第7の習慣(精神を磨く)

    リンク 今週、精神を研ぐ方法を1つ選び、実行しましょう。 個人のミッション・ステートメントを推奨する 自然の中ですごす 音楽を聴く/作曲する 地域でボランティアをする。 私は自分の価値観に従って生きているだろうか? 精神は極めて私的な領域で

  • 7つの習慣:第7の週間(肉体面を磨く)

    リンク 今週、体力をつける方法を1つ選び、実行に移しましょう。 就寝時間のアラームをセットする 自分には難しいエクササイズを積極的に行う方法を見つける エクササイズの日課に新しい要素を加える:持久力、柔軟性、筋力など 自分の肉体をケアするた

  • 毎日私的成功を成し遂げる

    リンク あなたが毎日行っている再新再生の活動を書きます。改善できたことはありますか? 次の習慣計画で再新再生に使う時間を確保しましょう。 私は、肉体、知性、心、精神の再新再生に毎日時間を使っているだろうか? 7つの習慣の全部をしっかりと身に

  • 壁を乗り越える

    リンク あなたが今取り組んでいる目標について考えます。 ぶつかっている障害を具体的にします。 それらの障害を乗り越える方法を誰かとブレーンストーミングしてください。 今、私一人だったら乗り越えられそうにない障害はなんだろう? シナジーを創り

  • シナジーで問題を解決する

    リンク だれか(またはグループ)を見つけて、あなたが、ぶつかっている問題について話します。 「私がまだ思いついていない解決策を一緒に考えてくれないだろうか」と持ちかけます。 何分かブレーンストーミングをします。使えそうなアイデアはどれでしょ

  • 第3の案を探す

    リンク 次回の会議で、シナシーを創り出せているだろうかどうか観察します。 シナジーの利点を活かせる問題を考え、シナジーで第3の案を探してください。 私はどんな時に妥協しがちだろうか?どんな時にシナジーを経験するだろうか?違いは何だろう? 第

  • 違いを強みととらえる

    リンク 身近な友人、家族、同僚をリストアップする。 名前のわきに、その人の強みを書く。 これらの強みのうち、あなたがぶつかっている困難に活かせるものはあるだろうか? 自分と他者との違いを強みとして認識しているだろうか?違いを強みとして尊重せ

  • 違いを尊重する

    リンク 意見の合わない人を取り上げ、その人の強みをリストアップします。 その人があなたの意見に反対したら、「すごい!見方が違うんだね。あなたの考えを聴かせてほしい」と言いましょう。 違いを尊重するにはどうすればいいだろうか? 違いを尊重する

  • 違いから学ぶ

    リンク 関心のある政治問題または社会問題を選んでください。 自分の意見はひとまず脇におきます。 何人かに意見を求めます。理解するつもりで話を聴きましょう。 この経験から得た新しい視点を少なくとも3つ書きとめてください。 私と意見の合わない人

  • 第5の習慣 今週のまとめ

    リンク 実践 改めて1週間、共感による傾聴を実践してみましょう。 そして、共感による傾聴によって、新たに学んだことを書き留めておきましょう。 曜日①共感による傾聴を実践した相手②うまくできたかどうか気づいた点③学んだ点月①妻②うまくできた。

  • 共感による傾聴を実践する

    リンク 今日、理解するために聴くこと実践する。 相手の感情と考えを自分の言葉に置き換えることを心がける。口を挟んだり、助言したり、裁いたりするようなまねをしていないか注意する。 私の周りの人たちは、私に本当に理解してもらえたと思っているだろ

  • 心を開く

    普段、親しく話をしない人を選び、「調子はどう?」と声をかけてみてください。心を開き、共感による傾聴を実践します。驚くほど学べることがあるでしょう。 私は、理解するために聴くことを実践できているだろうか? 相手の感情と考えを自分の言葉に置き換

  • デジタルの世界でも共感によるコミュニケーションを実践する

    今度デジタルメディアでコミュニケーションをとるとき、相手の感情が昂っている場合は次のどれかを試してみましょう。 相手に全部話させてから、返答する。 相手の感情と言葉を自分の言葉に置き換えてから、自分の考えを話す。 自分の意図をわかりやすく、

  • 理解してもらう

    近々行うプレゼンテーション、またはだれかに送らなければならない説得力のあるメッセージのことを考えてください。 まず相手の視点を理解することを忘れずに。 相手の考え方を思いやり、勇気を持って自分の意見を伝えましょう。 相手を理解していることが

  • 自叙伝的傾聴をしない

    リンク だれかがあなたを理解するつもりで、あなたを尊重して話を聴いてくれたときのことを思い出そう。どんな気持ちだっただろうか。 相手を理解するつもりではなく、どう返答しようか考えながら聴いていないだろうか? 自叙伝的傾聴とは、相手の話を自分

  • 称える

    リンク 何かを達成した人、あるいはあなたの達成に力を貸してくれた人を取り上げる。その人の貢献を称賛しよう。 最近、私の目標達成に協力してくれたのは誰でだったろう?その人にお礼を言っただろうか? 個人的に褒めれられる、あるいは公の場でたたえら

  • Win-Winの実行協定を作成する

    リンク Win-Winの実行協定を協定をうまくいきそうな人間関係を取り上げる。相手のWinを書く。わからなければ質問する。 Win-Winの実行協定を作成する。 お互いのWin(利益)は明確になっているだろうか?WIn-Winをめざしている

  • 欠乏マインドを捨てる

    リンク あなたの人生で、欠乏マインドを持ってしまう事柄をリストアップする。(全員に行きわたるには足りないー愛情、お金、配慮、リソース等々) なぜそのような欠乏マインドを持つのか考える。 欠乏マインドは、私が最善の結果に到達するのをどこかで阻

  • 豊かさマインドを育む

    リンク もっと豊かさマインドを持ち、物事を考えられるようにするために、できることを書く。例:自分と他者の長所をほめる、比較するのをやめる、リソースを共有する。 私は、全員に行きわたってもあまりあるほどあると本心から信じているだろうか? 豊か

  • 勇気と思いやりのバランスをとる

    リンク もっと勇気を出したいと思っている問題を1つ取り上げる。その問題について、あなたの視点を書く。自信をもって、自分の考えや意見を語る。 もっと思いやりを持つ必要があると思う状況を1つ取り上げる。他の人たちの意見に感謝し、途中で口を挟まず

  • 人間関係のパラグライムを考える

    リンク WIn-WInを考えることでお互いのためになる大切な人間関係を1つ取り上げる。 あなたのWinと相手のWinを書く。相手のWinがわからないなら、本人に聞いてみよう! さまざまな人間関係のなか、私は普段、どのような態度をとっているの

  • 私的成功から公的成功へ まとめ

    リンク 謝罪すること、赦すことは、信頼口座の大きな預け入れになる。 これまで、お互いにマイナスだった口座が、プラスに転じることもあるだろう。 また、相手の口座に預け入れをしたのか、引き出してしまったのか、わからないこともしばしばある。 よか

  • 赦す

    リンク だれかがあなたを傷つけ、その傷が今も痛むなら、相手はあなたと同じように弱さを持っている。 その人を許そう。 だれから言われたことやされたことで、今も私に重くのしかかっていることはあるだろうか? 他人の配慮に欠ける言葉や行為に傷つくこ

  • 謝らなければならないときは謝る

    リンク 傷つけてしまった人に謝る。その人の傷を癒すためにできることを考える。 私が謝らなければなrない人はだれだろう? 間違ったときやだれかを傷つけてしまったとき、素直に謝れば、マイナスになった信頼口座をすぐに元に戻せます。 必要なのは勇気

  • 信頼口座に預け入れをする

    リンク 実践 信頼関係が壊れたままの状態になっている、または、何とか取り戻したい、築きたいと思う、大切な人間関係を3つ挙げる。次に、あなたができる3つの預け入れを考える。それぞれの人にとって何が預け入れになるのかを考え、リストアップする。避

  • 信頼口座をつくる

    リンク 壊れたままの状態になっている大切な人間関係を1つ取り上げる。 あなたにできる3つの預け入れをリストアップする。 避けなければならない3つの引き出しをリストアップする。 私は自分の人生で大切な人たちにとっての引き出しと預け入れを知って

  • 自分との約束を守る

    リンク まだ達成できていない重要な目標を1つ取り上げる。 その達成に少しでも近づくためにできることを決め、実行すると自分に約束する。 どんなことがあっても自分との約束を守りましょう。来週はもう少し大きな目標に取り組む。 私は自分にした約束を

  • 重要ではない活動を取り除く

    リンク 暇つぶしや気晴らしの活動をリストアップする。 最も問題な活動を丸で囲む。 今日、その活動を取り除くか、減らす努力する。 私は第Ⅲ領域と第Ⅳ領域にどのくらい時間を使っているだろうか?この2つの領域ばかりに時間を使っていたら、どんな代償

  • 選択の瞬間に誠実である

    リンク 誠実に選択することが難しい状況を考える。 そのとき、第Ⅱ領域の優先事項を優先するためにどうすれば良いか決めておく。 私が今行うべきことは何か? 第Ⅱ領域の優先事項とその時にかかるプレッシャーのどちらを選ぶか、そこに私たちの人格が現れ

  • 1週間単位で計画を立てる

    リンク 静かな場所で、20〜30分かけて計画を立てる。 自分のミッション、役割、目標に関連づけて計画する。 それぞれの役割で1つか2つの大きな石を選び、スケジュールに組み込む。 その他の仕事や約束、活動は大きな石の周りにおく。 今週、私の役

  • 目標を設定する

    リンク 現在取り組んでいる目標、またはこれから取り組む目標について、その結果を定義する。どうなれば成功と言えるのか? 目標を進めるために必要な活動のスケジュールをプランナーに書き込む。 日頃から実行すれば、私の人生に大きなプラスの影響を与え

  • 第Ⅱ領域に生きる

    リンク あなたの人生に大きな影響を与える第Ⅱ領域の活動を選ぶ。 今週、それを実行するための時間をスケジュールに組み込む。 私の将来、大切な人との関係、心身の健康などに、最も大きな影響を与える第Ⅱ領域の活動は何だろう? 効率性の高い人は、第Ⅱ

  • 第Ⅰ領域に備える

    最近あった第Ⅰ領域の出来事を1つ選びます。 今後、その事態を避ける、または防ぐための方法をプレーンストーミングしましょう。 備えていれば避けられる危機的状況は、どのくらいあるのだろう? 第Ⅰ領域は緊急かつ重要な領域です。この領域に入るのは、

  • 重要と緊急を理解する

    1日の始まりに、時間管理のマトリックスのそれぞれの領域にどのくらい時間をかけるか見積もります。 1日の終わりに、それぞれの領域に実際にかけた時間を記します。 自分の時間の使い方に満足でしょうか?どこを変える必要がありますか。 私はどの領域に

  • 第2の習慣 終わりのことを思い描くことから始める

    今週のまとめ この1週間で自分の強み、大切にしていることを書き出してみました。 実際にどのような1週間にしたいのか、しっかり考えてみましょう。 あなたの今週のスケジュールを見て、あなたの人生において最も重要だと考えている5つの事柄が入ってい

  • 自分のミッション・ステートメントを話す

    今日、あなたのミッション・ステートメントを友人や家族など信頼する人に話してみましょう。もっと良くするためにどこを直せばよいか、意見を求めてみてください。 私の人間関係で、私のミッションに一番影響を受ける人は誰だろう? 今日、あなたのミッショ

  • 役割のバランスをとる

    パートナーや親としての役割、職場での役割、隣人としての役割など、人生最も大切な役割の中で、ないがしろにしてしまいそうなものを1つ選びます。 今日、その役割をしっかりと果たすためにできることをしましょう。 1つの役割だけに没頭し、それ以外の役

  • ビジョンこそ希望の源

    リンク 『人生は手帳で変わる』第2章 知的ビジネス・パーソンのためのタイム・マネジメンント・プロセス◆ビジョンこそ希望の源を読んで コントビューション・ステートメントが固まったら、次はビジョンを考える必要があります。 それもコントリビューシ

  • コントリビューション・ステートメントを作成する

    リンク 『人生は手帳で変わる』第2章 知的ビジネス・パーソンのためのタイム・マネジメンント・プロセス◆コントリビューション・ステートメントを作成する(後編)を読んで 本節の後半は、コントリビューション・ステートメントを可視化することについて

  • コントリビューション・ステートメントを作成する

    リンク 『人生は手帳で変わる』第2章 知的ビジネス・パーソンのためのタイム・マネジメンント・プロセス◆コントリビューション・ステートメントを作成するを読んで コントリビューション・ステートメントを書く準備はできたはずです 自分自身に対するニ

  • 「良心」から「独自の貢献」を導く

    リンク 『人生は手帳で変わる』第2章 知的ビジネス・パーソンのためのタイム・マネジメンント・プロセス◆「良心」から「独自の貢献」を導くを読んで 今日は「良心」から「独自の貢献」を導く です。 「独自の貢献」の導く方法の最後となります。 「ニ

  • 「情熱」から「独自の貢献」を導く

    リンク 『人生は手帳で変わる』第2章 知的ビジネス・パーソンのためのタイム・マネジメンント・プロセス◆「情熱」から「独自の貢献」を導くを読んで 「ニーズ」、「才能」の次は「情熱」から「独自の貢献」を導くです。 一言で「情熱」とは何かと聞かれ

  • 「才能」から「独自の貢献」を導く

    リンク 『人生は手帳で変わる』第2章 知的ビジネス・パーソンのためのタイム・マネジメンント・プロセス◆「才能」から「独自の貢献」を導くを読んで 今日は、「才能」から「独自の貢献」を導く方法について書きます。 前半は本の書評で、後半は問いに答

  • 「ニーズ」から「独自の貢献」を導く

    リンク 『人生は手帳で変わる』第1章 タイム・マネジメントがあなたの人生を左右する。◆「ニーズ」から「独自の貢献」を導くを読んで ここから四つの要素から「独自の貢献」を導くことについて、記載します。 四つの要素とは「ニーズ」、「才能」、「情

  • 価値観を明確にする〜あなたは何に貢献するのか(後半)

    リンク 『人生は手帳で変わる』第1章 タイム・マネジメントがあなたの人生を左右する。◆価値観を明確にする〜あなたは何に貢献するのか(後半)を読んで 『価値観を明確にする〜あなたは何に貢献するのか』の後半2節について記載します。 後半は主とし

  • 価値観を明確にする〜あなたは何に貢献するのか(前半)

    リンク 『人生は手帳で変わる』第1章 タイム・マネジメントがあなたの人生を左右する。◆価値観を明確にする〜あなたは何に貢献するのか(前半)を読んで 1章の本節では価値観を明確にするということはどういうことなのかを説いています。 昨日記載した

  • 一線化モデル「生産性ピラミッド」

    リンク 『人生は手帳で変わる』第1章 タイム・マネジメントがあなたの人生を左右する。◆一線化モデル「生産性ピラミッド」を読んで 第四世代タイム・マネジメントを意識した手帳がフランクリン・プランナーです。 本節の内容は、今月(2022年10月

  • 知的ビジネス・パーソンのための『第8の習慣』

    リンク 『人生は手帳で変わる』第1章 タイム・マネジメントがあなたの人生を左右する。◆知的ビジネス・パーソンのための『第8の習慣』◆全人格型パラダイムを読んで 『7つの習慣』を世に出したスティーブン・R・コヴィー博士は2005年に時代が変わ

  • 第四世代手帳となるための四つの条件

    リンク 『人生は手帳で変わる』第1章 タイム・マネジメントがあなたの人生を左右する。◆タイム・マネジメントの進化 第一世代から第四世代へを読んで(2日目) スティーブン・R・コヴィー博士は『7つの習慣』の中で、第四世代タイム・マネジメントの

  • タイム・マネジメントの進化 第一世代から第四世代へ

    リンク 『人生は手帳で変わる』第1章 タイム・マネジメントがあなたの人生を左右する。◆タイム・マネジメントの進化 第一世代から第四世代へを読んで 皆さんもうすうすはご存じだと思いますが、タイム・マネジメント(手帳)には歴史があります。 最終

  • あなたの才能は活かされているか?

    リンク 『人生は手帳で変わる』第1章 タイム・マネージメントがあなたの人生を左右する。◆あなたの才能は活かされているか?を読んで 『人生は手帳で変わる』の第1章、第2節:あなたの才能は活かされているか?を読みました。 本当に自分の才能が活か

  • 何のためのタイム・マネージメントか?

    リンク 『人生は手帳で変わる』第1章 タイム・マネージメントがあなたの人生を左右する。◆何のためのタイム・マネージメントか?を読んで 『7つの習慣』の考え方を手帳にしたのが、フランクリン・プランナーです。 今、読み始めた『人生は手帳で変わる

  • 自己評価 ー違いに心を開いているか

    リンク あなたの人間関係で、相手とどんな違いがあるかリストアップします。(年齢、政治家、ライフスタイル等)違いをもっと尊重するためにできることを書きとめてください。 私は相手との違いに心を開いているだろうか?違いから学んでいるだろうか? 自

  • ルーティーンを決める

    4時間すべてを自分のために使う【タイムマネジメント大全】第4章を読んで リンク こんにちは。 長い間、書いていませんでしたが、書評を今日は書きます。 それも先日より、中断しておりました『タイムマネージメント大全』の4章です。 お忘れの方は、

  • ファーストラヴ

    リンク 第159回直木賞を受賞した島本理生のサスペンス小説を北川景子主演、堤幸彦監督で映画化。 タイトルは「ファーストラヴ」です。 最初は、サスペンスとは言え、タイトルからして、軽いタッチのサスペンスドラマかなと気楽に見始めました。 ところ

  • 勇気と思いやりのバランスをとる

    もっと勇気を出したいと思っている問題を1つ取り上げます。その問題について、あなたの視点を書きます。自信をもって、自分の考えや意見を話しましょう。もっと思いやりを持つ必要があると思う状況を1つ取り上げます。他の人たちの意見に感謝し、途中で口を

  • 劇場版 ラジエーションハウス

    リンク 公開と同時に観入った映画『劇場版 ラジエーションハウス』を再びU-NEXTで観ました。 単純なストーリーですが、何度見ても面白いっていうか、物語の根っこである五十嵐唯織と甘春杏の恋の物語が、中途半端な状態で終わった。 その先を色々考

  • ある愛の詩

    リンク 以前観たのはいつのことだろうか。 計算が間違えていなければ、6年ぶり。 最近、同名の小説?映画?があるようですが、私の観たのは1970年に上映されたライアン・オニール主演の英語タイトルが「Love Story」の映画です。 もうおそ

  • 高倉健さんの遺作 『あなたへ』

    リンク 今日、久しぶりに高倉健さんの遺作でもあり、大滝秀治さんの遺作でもある『あなたへ』を見ました。 改めて、開設したブログにはこの映画から書きたいと望んで、今日時間をとりました。 子供の頃から理由はわかりません。 高倉健さんに憧れ、201

  • TO DOリストの書き方

    4時間すべてを自分のために使う【タイムマネジメント大全】第3章 (計画編)を読んで こんにちは。 今日は、「TO DOリスト』の書き方、考え方などについて記載します。 皆様のお役に立てればと思います。 結果的に第3章を前半、中盤、後半と分け

  • 時間短縮のための判断力

    24時間すべてを自分のために使う【タイムマネジメント大全】第3章 (前半)を読んで こんばんは 今日は、『第3章 時間を縮める』の前半部分を書きます。 本章では、如何にして時間を短縮し、プライベート時間を確保するかが書かれています。 全半部

  • プライベートタイムを計画する

    24時間すべてを自分のために使う【タイムマネジメント大全】第2章を読んで リンク こんばんは 今日は『タイムマネジメント大全』の第2章の書評です。 第2章はプライベート時間の確保と使い方が書かれています。 今日はせっかく確保したプライベート

  • 無駄な時間を無くす

    24時間すべてを自分のために使う【タイムマネジメント大全】第1章 を読んで リンク こんばんは 今日は「24時間のすべてを自分のために使う」には、初めに何をすべきかを書きます。 本書に書いてある通り、「現在、自分がどのような時間の使い方をし

  • プライベートの時間を1日5時間つくる

    【24時間すべてを自分のために使う タイムマネジメント大全】第2章 (プライベート時間に関する節)を読んで 仕事に関する節はまた読むとして、プライベートタイムに特化して読みました。 やはり、日々の生活の中で一番大切な時間はプライベート(家族

  • 人はどんな時に「時間がない」と感じるのか

    時間の超基本 Chapter2 1−3を読んで 時間の不足感をいかにして仕事を効率化することでなくすのか。たった6ページの中で綺麗に整理されて書かれておられました。不足した時間には何らかの理由があるはず、その理由を取っ払えば、時間に余裕が出

  • 一般サラリーマンが手出しして良い投資

    『シン・サラリーマン』 STEP3 マネー力 「投資」を読んで 投資と一言で言っても、結構あります。投資は別に悪いことでもなく、行うべき投資はあります。ところが、最近本屋さんにいくと、一般サラリーマンが手出しすべきでない投資の書籍もあります

  • 副業を行うにあたり、準備すべきこと

    『シン・サラリーマン』 第2章 副業を読んで 今日からブログの趣を変えました。タイトルは固く、また、読みづらいところもあり、もう少し読みやすいブログへと進化させるべきかなぁと思ったしだいです。変わらなかったら、ビシバシ連絡ください。皆さんに

  • 『シン・サラリーマン』STEP1−2を読んで

    1−2章はリーマン力(転職術)が書かれていました。自分には無関係の章と思っておりましたが、念の為、冒頭を読んでみました。ところが無関係どころか、サラタメさんは「転職”活動”」は全員がすべきと書いてあるではないですか。実際に転職するというので

  • 『シン・サラリーマン』STEP1−1を読んで

    1章の1で書かれているのはリーマン力(仕事術)です。結局のところ、これがなければ何も始まらないと言うことです。最低限、仕事と言うものができて初めて、転職・副業、そしてマネー力を活かせるのです。 確かにその通りですよね。いくら転職したいと言っ

  • 『シン・サラリーマン』STEP0を読んで

    本章がサラタメさんが言いたかった事が全て盛り込まれているのでは無いでしょうか。私にはそう読み取れました。この章だけでも読む価値あると思います。結構分厚いですから、何日間に分割して私は読みますが、読みやすくて面白そうなのが分かりました。しばら

  • 『定年一年目の教科書』5章・6章を読んで

    5章は成功者の方々のお話、6章は定年活動の第1人者と言われる大江英樹さんのインタビューで締めくくられており、私自身は2章から4章の裏付けの様に感じました。全体的な構成として、1章から4章までを自分の体験を通して、得た知識を書き、5章・6章で

  • 『定年一年目の教科書』4章を読んで

    世間でよく聞くのがシニアの孤独感。特に老人になればなるほど孤独な方が多くなる。自分は大丈夫と思っていても、足が遠のけば、いつの日か自分もそうなる。そんな不安感を皆さんが保たれているのも事実だろう。 子供も独立し、いつ自分一人になるかわからな

  • 『定年一年目の教科書』3章を読んで

    本書の3章では、生涯現役を目指して考えないといけないこと、やらないといけないことが整理されて、書かれておりました。健康長寿を目指すには生涯現役が切っても切れない条件であるのはみなさまもご存知かと思います。確かにテレビで健康なお年寄りを見ると

  • 『定年一年目の教科書』2章を読んで

    私はできることなら、好印象を持たれるシニアになりたいです。多くの方々もそう思われているに違いないと確信します。妻からももう少し紳士的にならない?と言われます。日本でも有数の言葉遣いの悪い地域で長年暮らして来たこともあり、結構口が悪いのは事実

  • 『定年一年目の教科書』1章を読んで

    本書の著書である高橋伸典さんがちょうど早期退職で悩まれた年齢に私は到達しております。 ちょうど同じ年齢です。早期退職で悩むのではなく、後2年半しかない現役生活の間に、雇用延長するか、自分のやりたいことをやり、生計を立てていくのかを悩んでおり

  • とうとう、やってしまいました。

    昨日の朝にレンタルサーバーから情報が来ていたので、サイトを見て、内容を確認しておりました。 必要の無いところをクリックしてしまったようで、慌てて、キャンセルを押したもののもう手遅れ状態。 変にキャンセルをしてしまったことによる。サイトの崩れ

ブログリーダー」を活用して、健さんをフォローしませんか?

ハンドル名
健さん
ブログタイトル
穏やかな日々
フォロー
穏やかな日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用