chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
moca
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/11

arrow_drop_down
  • 水耕栽培|小松菜(失敗?)

    小松菜も水耕栽培できるって!?ほうれん草よりも小松菜の方が好きなのでやってみることにしました。 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 10日目 11日目 12日目 1日目 中から葉が少し見えてます。 2日目 3日目 4日目 根が少し出てました。色も濃くなりました。 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 10日目 11日目 茎が1本ずつしなっていたので取りました。 12日目 よく見ると、小さなつぶつぶが。。 虫の卵っぽい!!!??? 捨てました。。 いつどこで、、、 難しいですね。

  • 2025年に初めて作ったもの

    コロナ禍で自粛期間中 「少しでも何かいつもと違うことを」 と思って意識してたのが、 ・使ったことない食材を使う ・作ったことないものを作る だった。 それで新しく作ったものをメモしてたらけっこうな数になった。 のを、毎年続けている。 1月 6品 2月 7品 3月 11品 4月 6品 5月 2024年 2023年 2022年 1月 6品 米粉でつくるお芋のガトーインビジブル https://www.instagram.com/reel/DEcWUptShNK うずらの八角煮 https://www.kurashiru.com/recipes/7ebc4088-da0a-4c99-aee5-5da…

  • お気に入りのコーヒー豆を探す旅

    ずっとスタバのイタリアンローストを飲んでました。でも色々考えてスタバ以外を飲もうと思います。豆乳を入れるので、とにかく深煎りが好みです。 ちなみに今までで一番美味しかったのは、ポートランドのスタンプタウンでお土産に買った「holler mountain」。もうワインを語るような感想でした。口からアロマが、、みたいな。それくらい美味しかったです。 https://www.stumptowncoffee.com/products/ground-holler-mountain?variant=41480099463336 堀口珈琲 イタリアンロースト 無印 オリジナルブレンド コーヒー ダークテイス…

  • 新玉ねぎ|2025

    今年は新玉ねぎのレシピをいろいろ楽しめました。柔らかいのでそのまま食べる方法も! 酢玉ねぎ 新玉ねぎとゆで卵入りのポテトサラダ 新玉葱のクミンエチュベ 新玉ねぎドレッシング 酢玉ねぎ https://www.instagram.com/reel/DIfeIJSzDZv そのまま食べてもいいし、炒め物の具材にしたり、サラダにしたり。 新玉ねぎとゆで卵入りのポテトサラダ https://www.instagram.com/p/DH3UcoOzadO 新玉葱のクミンエチュベ https://x.com/sanae_foodgeek/status/1908491040623124564 新玉ねぎドレッ…

  • 水耕栽培|小ネギ

    小ネギがすぐ育つらしいので水耕栽培をしてみました。 結果、1週間で収穫できました。 観察は楽しいです。 1回目 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 7日目 8日目 2回目 8日目 10日目 11日目 12日目 14日目 15日目 16日目 17日目 18日目 19日目 3回目 20日目 21日目 22日目 23日目 24日目 25日目 26日目 27日目 28日目 1本根っこが取れた 29日目 30日目 また根っこが取れた 31日目 32日目 33日目 34日目 食べました 1回目 1日目 朝晩水を変えます。 2日目 ニョキニョキ出てきました。 3日目 ぐんぐん伸びます。 4日目 画角に収…

  • 時間のデザイン

    すでにやっていることがいくつも書いてあった。 よくセールストークで聞くのが「これだけでいいんですよ」とかあるけど、「これ」の多さったら!「これ」を生活のどこに入れるかが問題なんですよね。習慣にどう取り込むか。どこに入れ込むか。入れ込んでしまえばなんとかなる! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).pus…

  • 成城石井でお買い物

    誰かがオスおすめしているものは気になって試したくなりますよね。誰がいうかにもよりますが。あとはバズったものなど。 発酵バターの薄焼きクロワッサン お家でアサイーボウル 成城石井自家製 えんがわたっぷり炙り押し寿司 にっき飴 hokka 発酵バターの薄焼きクロワッサン パン屋さんでも見かける薄焼きクロワッサン。成城石井のも気になっていたので買ってみました。ほぼ大きいクッキーのような感じです。1回1枚は多いので半分くらいに割って食べました。俄然、パン屋さんの薄焼きクロワッサンも食べたくなりました。笑 お家でアサイーボウル そういえば、アサイーを食べたことがないなと思っていたので、これを見つけて買っ…

  • ヤモリ対策にすきま用テープ

    今年もまた夏がくる。 去年もヤモリに何度か家に入られた。 今年の対策は、物理的にこれにしてみる。 ドアの隙間にこのテープを貼りました。 1本2mくらいです。それが2本。 両面テープが付いてます。 10度以上の日につけてくださいとのこと。 ドアの隙間に貼りました。 ドア3辺で長さ足りました。 いつもこの隙間にいるんですよね。ヤモリが。 物理的に入れないようにするので大丈夫だと思います。 でも、隙間に対してスポンジが厚いので、ドアの開け閉めの時に窮屈です。 そして若干剥がれてきました、、、 でもなんとかいけそうな気がしてます。 去年やった猫の毛は効果なかったかな、、、笑 moca-life.net

  • 謎のじんましん [21] 病院変えて、また変えて

    前に行っていた皮膚科では「西洋医学だともう注射なんだけどね」とほぼ毎回言われているので、漢方を処方してもらいづらくなってきたので、他の皮膚科を探して行ってきた。 皮膚科3件目 皮膚科4件目 1日目 2回目 3回目 皮膚科3件目 ネットで探した徒歩圏内の皮膚科。口コミも良さそう。皮膚科としては3件目。間に漢方外来1件あり。 漢方メインでアレルギーの薬が欲しいと言ったら、「漢方はわからないので処方できない」と呆気なく言われた。まあ確かに。今まで2件の皮膚科でリクエストして処方してもらえたから今回もと思ったけど。残念。また次を探さなくては。 皮膚科4件目 1日目 徒歩圏内で探していたら、HPがとても…

  • ビオセボンでお買い物

    グルテンフリー、糖質制限するときは買い物しやすいビオセボン。手に入りやすいお値段も色々ありました。あちこちにできたので行きやすいのも良いです。 https://www.bio-c-bon.jp/ おいしい純国産 無添加北海道きなこねじり VONDELMOLENのスパイスケーキ 菊芋ポリポリ THIS IS SALADA fiorentini si&no 竹炭 おいしい純国産 無添加玄米おこし ジオーガニクス デンタルフロス おいしい純国産 無添加北海道きなこねじり 柔らかい食感で優しい味です。砂糖使用。2〜3個で結構お腹膨れます。 https://northcolors.com/domesti…

  • 靴下のダーニングをやってみた

    わざわざさんの「湯たんぽみたいなリブウール靴下」は、本当に温かくて。何年も履いていたら、踵がスースーしてきました。みるとだいぶ薄くなっている。とても気に入っているし、安くないのでダーニングをしてみることにしました。 https://moca-life.net/entry/socks/ 湯たんぽみたいなリブウール靴下 https://waza2.com/products/146082989?pid=146082989 わざわざさんもダーニングをやっていた https://x.com/wazawazapan/status/1365925204778643456 毛糸を買うまで 1件目の手芸屋さん …

  • 蕎麦茶の出がらしでふりかけを作る

    蕎麦茶をいただいて飲んでいたのですが、いい香りに癒され、出涸らしは何かにできないのか?と調べたら、ふりかけにも、というのを見つけたので作ってみました。 飲み終わった蕎麦茶 中身を出してみました レシピによると、ごま油で炒めつつ、塩と醤油で軽く味付け。 ちなみにこれはホットサンドメーカーです。 外れるのでフライパン代わりに使ってます。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scr…

  • 季節の手仕事|インデックス

    毎月のワクワク感が止まらない!12ヶ月分の"手仕事"特集! TBSラジオ https://table-for.co.jp/seasonal-foods/ https://www.cocon-utuwa.com/season/ あらゆるところからピックアップしました。 今年も色々頑張りたい所存。 1月 味噌仕込み 陳皮 2月 3月 ザワークラウト 4月 5月 梅シロップ らっきょう漬け 筍仕事 自家製ツナ 6月 梅干し 梅シロップ 梅エキス 実山椒の塩漬け ちりめん山椒 ジンジャーシロップ 7月 ミニトマトのオイル漬け 8月 新生姜の甘酢漬け 9月 10月 干柿(皮) 11月 12月 カラス…

  • ふだん着フレンチレシピを文字起こし

    「生活は踊る」でゲスト後藤祐輔さんのふだん着フレンチレシピの紹介をしてました。いつも和食が多く、フレンチ食べたくても重いので諦め気味。とっても美味しそうでした。作ってみるために文字起こし。 https://open.spotify.com/episode/0WENGOOadkoYa7T9k6GT2b?si=9e3dfdaf72074b67 https://x.com/seikatsu954905/status/1893880949282099291 イチゴとトマトと梅干しのさっぱり冷静スープ チーズ2種の筍ガレット 新ピーマン肉詰 イチゴとトマトと梅干しのさっぱり冷静スープ 材料2〜3人いちご…

  • 季節の仕込み|味噌2025

    去年作った味噌がとっても美味しくできました。 今年も同じ大豆を取り寄せて作ります。 大豆1kg 米麹1kg 塩 480gくらい 年一の作業なので大体忘れます。 去年のレポが役立ちました。 16〜17時間水につけました。 1時間ちょっと煮て柔らかくなりました。 そして今年は潰すのにマッシャーを使ってみます。 去年作った味噌は潰すのが甘く大豆がまあまあ残っていた。 とても捗る! と思ったのですが、ある程度まででした。 もっと小さく潰すにはやっぱりビニールに入れて瓶などで潰すのが良さそうです。 もうマッシャーで力尽きてしまった、、、 そして今年は野田放浪の18cm容器に入れました。 ギリギリでした。…

  • 食べ物のアレルギーは食べるからじゃなくて環境ですって!?

    「皮膚が痒くなるのはなぜだ」が上がってきたのでついつい見てしまいました。 www.youtube.com アレルゲンが皮膚に反応して痒くなると。 えええええ びっくりなのですが。 ピーナッツアレルギーの方は、ピーナッツを食べるとアレルギーが出るのではなく、 ピーナッツを食べている人のそばにいるとピーナッツの成分が舞って、皮膚から入ってきてアレルギーを発症する という説。 なんだか信じ難いのだが、、、 口に入ってしまえば、身体的には大丈夫なものと認識するから。ということも。 あと皮膚の病気は2〜3000種類あると。 とてつもない数。 蕁麻疹なんてもうどうでもいいわって気にもなる。 こちらの本を紹…

  • 胃が悪いときの「非常食」を考える

    災害時の非常食や、避難所で配られたものが食べられるとは限りません。あらかじめ自分で用意しておくに越したことはないので、胃が悪いときや胃腸が弱い人の「非常食」を考えてみました。 少し前に「病人にも揚げ物だった 避難所改善」という記事のタイトルを見ました(もう記事がなくなってました)。避難所での食事は唐揚げが多いそうです。それは辛い、、と思いながら記事を読むと「食中毒リスクを減らすため」に、どうしても揚げ物になってしまうと書いてありました。なるほど、確かに。でもやっぱり体調悪い方は揚げ物を食べてさらに悪くなって病院に運ばれるなどあるそうで。悩ましい問題ですね。私も胃が不調の時だったら揚げ物を食べた…

  • 砂糖の代わりの素晴らしい「糖」を探して

    糖分摂取を控えるととても体に良いとのこと。確かに蕁麻疹減りました。 じろ飴 こうじチョコ じろ飴 こちらの原材料は「米と大麦」のみ。 「昔から赤ちゃんの哺育用や妊産婦・病人の体力回復に用いられてきました。最近は健康増進や純粋な自然食として広くご愛用いただいております。」HPより。 素晴らしいですね。 祖父母が石川に住んでいたのでもちろん飴の俵屋は知ってましたけど、昔ながらすぎで良さが全く分かってなかったですね、、、 今、骨身に染みてます。笑 じろ飴を砂糖がわりに料理に使うと、とても優しい甘さになりました。おすすめです。 https://ame-tawaraya.shop/items/641d4…

  • 季節の手仕事|梅干し2024 梅ではなかった、、、

    2024年は本当に梅が不作でしたね。 スーパーで一瞬見かけました。それも2〜3袋ほど。 それっきり見なくなってあっという間に7月。 慌ててネットで探したけど、時すでに遅し。 なので初めてメルカリで購入しました。 1kg1990円。 今年はそんな感じですね。 八助梅のおうみ梅。どれが種類の名前なんだろ? 初日|漬ける もしかして杏? それでも赤紫蘇を漬ける 40日後に食べてみた 半年後に食べると、、、 初日|漬ける 届いて開けたら、梅の匂いはしませんでした。 そういうものかな? でもメルカリの説明には「梅干しにも」と書いてありました。 違う種類なので、出来上がりが楽しみ。 早速ヘタを取って、洗っ…

  • 「Life is a Picnic」を読んで 生活のエッセンスと発見

    心にレジャーシートを広げてくれたような本でした。いくつか取り入れたい習慣もできて、生活を少し楽しい方へ、という気持ちです。365日分あるいくつもの生活のエッセンス、何かしら発見や気づきがあると思います。 いざという時の、SOMEONE BOX 普段は買うものを作る 毎年のイベントに恒例行事を作るのも人生を重ねていく醍醐味 マイベストの棚卸し いざという時の、SOMEONE BOX お気に入りのものを集めておいて、何かの時にプレゼントする。というのがすごく良いなと思い、色々集めてみました。とある友達へのプレゼントです。ご自愛グッズですね、、笑 そしてこれをみた時に本に書いてあったことを思い出して…

  • 謎のじんましん[20]六味丸と補中益気湯

    寒くなってきたのもあり、ほとんど出なくなった蕁麻疹。 たまに刺激物を食べると痒くなることがあるけれど。 このタイミングで何かできることはと中医学を習っている友達に相談したら 「補腎してみたら?」と。 年齢的にも衰えてくる頃。 腎が弱ってくるのは必然。 対抗することもできないので補腎はあり。 その考え方を採用することにした。 補腎でスタンダードな漢方薬「六味丸」 「補中益気湯」が気になるので飲んでみる 補腎でスタンダードな漢方薬「六味丸」 早速皮膚科へ行って処方してもらった。 先生は、「西洋医学的にはもう注射なんだけどね。」 だそうです。 頑なに拒む私。 笑 六味丸は「主な副作用として、食欲不振…

  • 誕生日特典をまとめてみました

    普段使うお店の誕生日特典がいろいろあるのでまとめてみました。誕生日月に入ると、続々と届くのだけど、よく買い物するところ以外は忘れがち。メールだったりアプリだったりLINEだったりあちこちに散乱するしで、せっかくならと意識して使ってみようと思いました。 使った&使う予定の特典 スターバックス|商品全品20%OFF ヒカリエ|それぞれ5000円以上で500円OFF(東横のれん街とB1〜5F) 魂の商材屋|3000円以上で500円クーポン ベイクルーズ|オンラインで使える500円クーポン zoff|1500円OFF スクランブルスクエア|500ポイント todays special|次回使える500…

  • 謎のじんましん[19]漢方外来をやめて糖分を控える

    時間があいてしまいましたが、去年の夏に2ヶ月ほど漢方外来に行ってたけど、もう行ってないです。 独特でなんとなく嫌な感じが最初からあったのだけど。 先生側からの取材力も大事だよなと。 なんかもっと聞いてくれるのかと思ってたんだけど。 知らないと何を言ったらいいか分からない。 仕事にも当てはまるな〜と思うなど。 そういえば好きな歯医者の先生をやっと見つけてずっと通っている。 いつの間にか大人気の先生になってしまってなかなか予約が取りづらくなっていた。 なんでいいと思ったんだろう?と考える。 先生に言われて試すこと ・糖をひかえる ・乳製品をひかえる もう行かないけど、一応試してみることにした。 糖…

  • 季節の手仕事|陳皮2025

    今年は念願の「温州みかん」を買いました。 本来陳皮は「温州みかん」の皮だと何かで読みました。 少し高かったけどf&fで購入しました。 みかんはほんと美味しかった! スーパーで売られているのはやたら甘い。 でもf&fで買ったみかんは、ちゃんと酸っぱくてみかんらしい味がしました。 さて、1週間ほど部屋で干して出来上がりました。 お味も楽しみです。 ちなみに去年の陳皮は「みかん風呂」にも使いました。 moca-life.net こちらは去年の陳皮。 moca-life.net

  • 冬を暖かく過ごすための靴下を検証

    東京に住んでますが冬の寒さはなかなかです。コンクリートの冷たさなのでしょうか。冷え性でもあるので足が冷えるとそれはそれもうバケツに足を突っ込んでいるかのようです。冷たくて、といより痛いです。痛い時は湯たんぽを膝下に挟みます。 靴下もいろいろ試してみました。冷え性なのに「冷えとり」というのはやったことがありません。5本指ソックス履いてシルクを履いて、ウールを履いてなどちょっと面倒だし靴下のサイズどうなっちゃうのとか、そんなに履いたら血流悪くなりそうだし。靴はもはやはけませんね。一応スニーカーは冬は一つ大きいサイズを履いてます。 以前スノーボードをしていたのですが、ウインタースポーツ用の靴下も良い…

  • 2024年に買ってよかったもの

    エシカルなものを探す旅は終わらないですね。2024年に買って良かったもの書いてみました。 美容 abundy me ローズクォーツカッサ 無印の爪やすりと爪みがき キッチン周り 備長炭 ジョージジェンセン ダマスクのティータオル ボトルキャップ リバーライト極 服 カレンソロジーのウールテレコタートル 無印良品の二重ガーゼクルタ 本 Life is a Picnic おいしいとはどういうことか その他 山﨑実業のマグネット水切りワイパー タワー 小宮商店の折りたたみ傘 無印の「高密度織 繊維くずを通しにくい洗濯ネット 平型」 美容 abundy me ローズクォーツカッサ 他のかっさを試してな…

  • 2024年に初めて作ったもの

    コロナ禍で自粛期間中 「少しでも何かいつもと違うことを」 と思って意識してたのが、 ・使ったことない食材を使う ・作ったことないものを作る だった。 それで新しく作ったものをメモしてたらけっこうな数になった。 のを、毎年続けている。 1月 12品 2月 7品 3月 6品 4月 10品 5月 9品 6月 5品 7月 7品 8月 7品 9月 5品 10月 4品 11月 8品 12月 5品 2023年 2022年 1月 12品 柚子焼葛餅 ぶり大根 柚子大根 セロリとささみの柑橘胡麻和え 切り干し大根と春菊の和物 スタミナ豚汁 https://twitter.com/mamiimai_gohan/s…

  • 12ヶ月のお風呂を楽しむ

    季節ごとの何かを楽しもうと、お風呂もできるのをやってみようと思いました。そう思ったのも、コロナがあったからなんだと思います。ゆず湯や菖蒲湯はよく聞くと思いますが、調べると12ヶ月分の季節湯がありました。 お風呂12ヶ月:お風呂を楽しむ『湯の国』 よもぎ湯 3月 生姜湯 10月 みかん湯 11月 ゆず湯 12月 松湯 1月 よもぎ湯 3月 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.s…

  • 回収してくれるもの

    都内は買い物ついでにいつでも回収が可能なのもありがたいです。人口が多いからできるのだと思います。 化粧品 コスメキッチン ラロッシュボゼ その他 生活用品 コンタクトレンズ 保冷剤 蛍光灯 乾電池 アップル製品 コルク ホカロン タオル 服の回収はこちら 化粧品 コスメキッチン ボトルを店頭で回収 Recycle KITCHEN|Cosme Kitchen Webstore(コスメキッチンウェブストア) ナチュラル&オーガニックコスメのコスメキッチン ラロッシュボゼ ロフトでケースを回収。 行くたびに、他のブランドもそれに続けと回収ボックスが増えて行ってました。 その他 ロフトでシャンプー…

  • フロスを探す旅

    フロスは色々使ってきました。ゴミを減らすために色々パッケージ考えられているなぁと。でもフロス自体も使い心地が色々違うのかと知りました。 Davidsのフロス THE HUMBLE CO.のフロス グリーンクリーンのフロス Davidsのフロス it's si easyで購入しました。最高です。これは使い心地の良さにびっくりしました。フロスしている側からリッチな気持ち。ケースはプラスチックですが、しっかりしているのでずっと使えます。レフィルもちゃんとあります。 30m 1430円 https://davids-usa.jp/products/premium-dental-floss (funct…

  • 寝過ぎで坐骨神経痛のような痛みでカイロプラクティックへ

    インフルエンザで寝過ぎたのか、なんとなく背中が痛い 腰が痛い お尻が痛いで 以前もやった坐骨神経痛か。https://moca-life.net/entry/sciatica 数日止まず、隔離解禁日にカイロプラクティックへ行ってきた。 前屈みになるとお尻からもも裏が痛い。 寝ても座っても痛いのでかなり辛い。 先生曰く、寝すぎで骨盤が緩んでしまったのではと。 歩いたり立ったりすると、締まるそう。 実際、歩いてカイロプラクティックに行ったのだけど 着いた頃には痛みがあまりなかった。 家出るまではほんと座ってられないくらいだったのに。 運動不足になってしまったのでまた歩かねば。 あとは毎日やっていた…

  • 咽頭炎からのインフルエンザA

    年末の、体調管理とスケジュール管理が大変。電車や人混みへ行くときはマスクしている。それにしても風邪が流行るこの時期に忘年会って、もうやめようよう。(切実) 今年はもう39度の熱を出したのは2回目!弱くなったなぁ。 1日目 うっすら喉が痛い 2日目 喉の痛みが怪しい 3日目 喉痛いけど治る 4日目 鼻水が大量に出始める。からの発熱。 5日目 熱にうなされ一日中寝ていた 6日目 発熱外来に行ったらインフルエンザAだった 7日目 熱はほぼ下がる 1日目 うっすら喉が痛い 少し喉に違和感。 あらゆる方法を試す。 ビタミン摂取、にんにく摂取、アズレン喉スプレー、のど飴。 2日目 喉の痛みが怪しい 1日目…

  • 論より証拠!?ものは試しの「葉っぱ療法」

    午前中から久しぶりの頭痛。 頭頂部が痛い。 お昼食べた後も治らないので血流よくするイメージで 歩いて買い物に出かけてみたけど治らない。 帰ってきてマッサージしたり、電気バリブラシやってみたけど 全然効かない。 電気バリブラシは頭痛にも効く時がよくあるのです。 ちなみに首も痛い。凝りからくる頭痛なのかしら。 コーヒーは片頭痛を和らげるという話も聞いたことがある。 今日は朝から飲んでないので、おやつの時間に飲んでみた。 効かない。 そもそも片頭痛ではないのかな。頭頂部だし。 参って少し横になる。 あと首もまだ痛かったので、「あずきのチカラ 首方用」で温めてみる。 気持ち良いけど効かない。 (fun…

  • 16時間断食ダイエットを始めてみました

    元々痩せているけど中年になり代謝が落ち、お腹周りにお肉がついた。 筋トレしても(ほぼしてない、、)落ちる気がしないので 16時間ダイエットをやってみることに。 一番理になかっているような気がして。 やる気になったのはこのポスト。 https://x.com/antiaging_all/status/1838046276937801971 毎日は辛いのでまずは週1でやってみようかと。 いつも午前中に運動してるけど、土曜日はチートデーなので土曜日に実施。 いつも夕食は18時台。 なので19時以降は食べてない。 となると、朝ごはん抜いて11時にお昼を食べれば16時間ダイエットになる。 こちらも参考に…

  • 小倉ヒラクさんの来歴が興味深い

    www.youtube.com めちゃめちゃ面白かった!!! 発酵デザイナーの小倉ヒラクさんは知っていたけど、こんなふうに来歴を知るきっかけはなかったなぁ。 小泉武夫氏に出会って教えてもらったのが、 糠漬け、味噌汁、納豆を毎朝食べること。 発酵食品情報サイト|丸ごと小泉武夫食マガジン そして体が良くなっていったそう。 もう言わずもがな。 ですね。

  • 東京三大豆大福と東京のたい焼き四天王のメモ

    甘いものチェック。食べ比べしてみたい! 三大豆大福 みずほの豆大福(原宿) 松島屋(高輪) 群林堂(護国寺) たい焼き四天王 浪花屋総本店(麻布十番) たいやきわかば(四谷) たいやき ひいらぎ(恵比寿) 柳屋(人形町) リスナーさんおすすめ 三大豆大福 私のイチオシは都立大の「つ久し」です。 みずほの豆大福(原宿) 瑞穂 (みずほ) - 明治神宮前/和菓子 食べログ 塩加減がちょうど良いそうです。 柔らかい。 116g 松島屋(高輪) 松島屋 (まつしまや) - 泉岳寺/和菓子 食べログ 作業のほとんどは手仕事。 手作業とわかるほどの丁寧さを感じられる。 群林堂(護国寺) 群林堂 (…

  • 鉄分の効率的な取り方

    ちょっと面白い動画を見ました。 https://www.youtube.com/watch?v=-W15UKAb7wU 鉄分不足は昔から言われていて、どう摂取するか悩ましいものでした。胃が弱い私は鉄分のサプリは気持ち悪くなりそうで怖くて飲めず。ちょっと弱いサプリを飲んだこともありました。その時の効き目はよくわからなかったです。それについてはこちらに記録↓ https://moca-life.net/entry/didntfit/#%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%AAHeme-Fe%E9%A3%B2%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%82%E6%95%B0%E5%…

  • 謎のじんましん[18]婦宝当帰膠Bと麻炭

    ふと、「婦宝当帰膠B」を再び飲もうと思いついた。漢方外来で言われたのが「水毒」と「瘀血」。水毒は五苓散で対処するとして、「瘀血」はどうしようかと考えていて思いついた。数年ぶりに買ったら当然値上がりしていた。。 www.iskra.co.jp 婦宝当帰膠2日目 婦宝当帰膠3日目 麻炭を飲んでみる ニッケルアレルギー!? 婦宝当帰膠2日目 飲み始めた次の日、出てない!!! たまたまかな?と思ったけど、台風と、大雨の時にいつもより湿疹が多く出て痒かったので、また台風が近づいていた時だったのもあり、出るかなと思ったけど、「婦宝当帰膠B」を飲んだ次の日は全く出てなかった。その後、お昼ご飯の後に、カウント…

  • ウタマロ石鹸でスニーカーを洗ってみた

    こちらのポストを見て、早速スニーカーを洗ってみた。 ちゃあ ずぼらママの簡単ラク掃除 @char_kurashi 👈他の投稿も見る👀 いいね、フォロー嬉しいです💓 【頑固な靴汚れの落とし方】 冬の間ずっと履いていた靴汚れてない? よく見たら、子供の靴がめっちゃ汚かった💦 そこで使うのがウタマロ‼️ ペーストにする事で、よく汚れに密着して馴染む✨... Instagram 淡いグレーのスニーカーが こう! 光の当たり方で分かりずらいかしれないけど、だいぶこざっぱりしました! 嬉しい! 多分お湯で洗うというのも良いのかもしれないです。 以前、インスタの広告でついつい買ってしまった泡で洗う…

  • 「温泉水99」で炊くとご飯が美味しくなる

    以前にも買ったことがあって、その時も料亭みたいに炊けると書いてありました。 笑 久しぶりに買ったので、またご飯を炊きました。 改めて「温泉水99」で炊くと、ご飯が美味しい! 柔らかめが好きなのですが、どうしても硬くなりがちで、、、 お米のせいなのか。無洗米を使っているのですが。 お米が高くなった今、いつもより安めのお米を買っても これで炊くと美味しく仕上がります。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript …

  • 季節の手しごと|栗の渋皮煮と栗ご飯

    毎年毎年、作ろうと思って季節が過ぎる手しごとの一つ、栗の渋皮煮。 やっと今年作りました。 新潟出張の際、途中の小布施に立ち寄り、ちょうど栗がで始めた頃でした。 これはもう買うしかない&作るしかない! 栗むき器を買おうと思っていたけど、包丁のみでいけました。 あったほうが楽かもしれないですが。 買った栗は皮付きで720g。 2kgくらいあったら包丁は大変かもしれないですね。 720gのうち、400gは渋皮煮に、320gは栗ご飯にします。 栗の渋皮煮 栗ご飯 栗の渋皮煮 参考にしたレシピ 「失敗しないコツ!栗の渋皮煮」aco* お菓子・パンのレシピや作り方【cotta*コッタ】 一晩つけた栗。…

  • 脱臭剤の代わりにコーヒーかす

    脱臭剤の代わりにコーヒーかすを。 シューズクローゼットとトイレに置いてます。 コーヒかすは2〜3日お皿に置いて完全に乾かします。 そうしないとカビが生えてしまいます。 乾いたら空き瓶に入れいて完了。 数ヶ月に1回取り替えます。 コーヒーは毎日飲むので自動的に出てくるので有効活用になります。 昔タバコを吸っていた頃、灰皿にコーヒーカスを入れてました。 匂いしないし、すぐ火が消えます。 除湿にもなるそうですね。 え、なんと虫除けにも効果があるとか!? 肥料にも? 洗剤ですと?? 色々あるのですね。 https://tagtag.hokkaido-gas.co.jp/portal/ecolife/i…

  • 空き瓶の再利用するためのボトルキャップ

    はちみつなどのプラスチックのボトルは使いやすいけど、プラスチックだからなぁ。空き瓶を再利用したいけど、キャップがない。でもこのワイン用のシリコン製キャップを見つけて試しに買ってみました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) …

  • 漢方アレンジのノンアルカクテル

    「生活は踊る」で「カンポースタンド」の方が紹介していた飲み物が美味しそうだったのでメモ。その名も「漢方ティーモクテル」なるほどね。作ってみよ。 性質別お茶 ミックスベリールイボスティーモクテル 白キクラゲと林檎のアールグレイモクテル 性質別お茶 冷やすお茶(涼性)|緑茶、麦茶、青茶、ジャスミン茶 中間のお茶(平性)|烏龍茶、ルイボスティー 温めるお茶(温性)|紅茶、プーアル茶、ほうじ茶、杜仲茶 ミックスベリールイボスティーモクテル [材料] ルイボスティー 炭酸水 コーディアルシロップ(甘味)ラズベリー&ローズ ミックスベリー [作り方] お茶を炭酸で割る コーディアルシロップで甘みを調整 ミ…

  • 「リバーライト極」で鉄のフライパンの悩み解消

    以前使っていたのは「バッラリーニ」。 汚れ落としができなかった https://moca-life.net/entry/ballarini 5年保証だけどそれよりもっと使えていた。 でもコーテイングが弱くなってきて、くっつくように。 また買い替えなくてはならないと思うのだけど、その度に、フライパンを捨てるのが辛い。何人の人がどのくらいフライパンを買い替えているのだろう?どれだけのゴミが出ているのだろう?と考えてしまう。 ならば鉄が一番なのだけど、2回ほどチャレンジしたけど難しすぎてダメだった。。。 と悩んでいたところ、いつも行くお店で使っているフライパンを聞いてみたら、これすごく使い勝手いいよ…

  • グルテンフリーを試してみることにした

    「SIBO」を知ってから食生活を考えてみようと思うのだけど、これはこれは面倒で。まずはグルテンフリーかなと思いました。せめて今の半分以下にできたらと。 パン、焼き菓子からやめてみる 焼き菓子はこれを見つけた パスタはグルフリ麺へ うどんは蕎麦へ 薄力粉は米粉へ 醤油 ビールは× 2024年3月から初めて半年近く経ちました パン、焼き菓子からやめてみる コーヒーを飲みたいがために朝はパンだし、おやつに焼き菓子を食べるのですが、小麦粉ではないものを。この食パンは朝食べるにはちょっと物足りなかった。もう少しボリュームが欲しいところ。1枚だと物足りないけど2枚だと多い。 米粉のパンを買ってみたら美味し…

  • 謎のじんましん[17]台風と蕁麻疹

    漢方外来に行った頃、皮膚科でもらっていたアレルギーの薬2つのうちの一つ、「ロラタジンOD錠」がなくなった。 ちょうど皮膚科が1週間休みで、ビラノアだけで過ごしたけど、症状が少し増えた後減った気がする。 漢方外来ではアレルギーの薬はいきなり飲まなくなると蕁麻疹が出てしまうかもしれないので、並行して飲んだ方がいいと言われていたので、ビラノアが切れそうだったのもあり皮膚科へ。 とりあえずビラノアのみ処方してもらった。 このまま減ってくれるといいのだけど! が、そんなに変わらない日々でした。 そして昨日の台風7号。 普段と変わらない食事をしていたのだけど、いつもより痒い。 体のあちこちが痒くなってしま…

  • 謎のじんましん[16]漢方外来に行ってみた

    相変わらずの蕁麻疹。 7月は最近少し増えてきた。 夏だから? 先月皮膚科で次の治療の段階へ進むときと言われた。 それは注射で、1本数万するし、1回で終わらないらしいので断りました。やるにしてもその前に行ってみたかった漢方外来へ。以前友達に教えてもらって気になっていました。 ちなみに今日も朝も痒くないけど湿疹が出ました。 痒そうだけど痒くないのです。 この柄はあまりなかったなぁ。なんだろう? 初めての漢方外来へ 今までにない診断でした! 処方された漢方は「五苓散」 初めての漢方外来へ 初診は4400円とまあまあ高い。もちろん保険は効かない自由診療。 ある程度の覚悟決めて行ってきました。 「東洋医…

  • 洗濯洗剤を探す旅

    洗剤はドラッグストアでは買わないです。排水を考えるとちゃんとしたものを使いたい。しかし高い!洗剤を探す旅をしています。 eco store えがおの力 パックス 洗濯用石けん miyoshi 無添加お肌のための洗濯用液体せっけん ← 今これを使用中 eco store ボトルを持って行って量り売りしてもらえるのはすごく良いです。洗剤はランドリーリキッドのユーカリを使ってました。AVEDAのシャンプーボトルに1Lくらい入って1000円切るくらいでした。コスパ的にも良いと思っています。 が、何度かリピートしているとなんとなく生地が痛むのが早いかもと思いました。なので他の洗剤を探すことに。。 エコス…

  • 猫の毛でヤモリよけ?

    夏になると、たまにヤモリが出ます。出るのはいいのですが、家に入ってくるのです。 戸建てではなく集合住宅です。 ドアのひんやりしたのが良いらしく、ドアの隙間にいることが多いです。 いつも開ける時にドアを叩いてから開けるのですが、たまに忘れることも。 開けた瞬間、中にサーーーーっと入っていくのです。 もう苦手なのでキツくて、、、 知り合いに片っ端から連絡して来てもらうことが何回か。 到着するまでヤモリがどこにいるか、目を離さないように見張っています。 クーラーもつけずに、汗だく。 今年も家の周りをうろちょろしている姿を目視しました。 あー、でた。 薬局に行って害虫対策の何か買おうかなと探していたけ…

  • 猫の毛でヤモリよけ?

    夏になると、たまにヤモリが出ます。出るのはいいのですが、家に入ってくるのです。 戸建てではなく集合住宅です。 ドアのひんやりしたのが良いらしく、ドアの隙間にいることが多いです。 いつも開ける時にドアを叩いてから開けるのですが、たまに忘れることも。 開けた瞬間、中にサーーーーっと入っていくのです。 もう苦手なのでキツくて、、、 知り合いに片っ端から連絡して来てもらうことが何回か。 到着するまでヤモリがどこにいるか、目を離さないように見張っています。 クーラーもつけずに、汗だく。 今年も家の周りをうろちょろしている姿を目視しました。 あー、でた。 薬局に行って害虫対策の何か買おうかなと探していたけ…

  • 季節の仕込み|梅シロップ2024

    去年と同じです。が、一応メモしておきます。去年はうっかり青かびが生えてしまったので、今年はできたらすぐ冷蔵庫へ入れるように気をつけます!そして去年買ったこのシロップは、半分ほど残っていて、すでに夏日の最近、飲んでます。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.get…

  • テーブルヤシの記録

    名前が可愛くて買いました。2mくらいまで育つそう! 「テーブルヤシは手入れが比較的簡単で、初心者でも育てやすい植物です。正しいケアを行えば、長い間美しい緑を楽しむことができます。」とのこと。 テーブルヤシの特徴 テーブルヤシの育て方 テーブルヤシのケア 利用方法 2024.05|購入 2024.06|鉢に植え替えてさらに土を変えた 2024.07|瀕死、、、 テーブルヤシの特徴 学名|Chamaedorea elegans一般名|テーブルヤシ、パーラー・パーム科名|ヤシ科(Arecaceae)原産地|中央アメリカ(メキシコやグアテマラなど)サイズ|室内では通常60~120cm程度に成長しますが…

  • 謎のじんましん[15]自己免疫疾患と言われる

    慢性蕁麻疹になって1年経ったので、まとめようと思いつつ、、まだまとめ切れないです。 相変わらず月1で皮膚科へ行き、薬を処方してもらう日々。 今月も変わらず皮膚科へ行きました。 今回は診察券を出したら「蕁麻疹の患者さんへ」というようなアンケートに答えました。 この一ヶ月、蕁麻疹の状況について。薬が効いてるか、など4問くらいあり、合計の点数を出します。 私は9点でした。 そして診察室へ。 そろそろ次の段階へいきたいところという話。 でもそれは注射なので、高いので嫌ですと。 せめて12点だとまだこのままの処方で行くということらしい。 12点だとよくなっているということらしいですが。 去年発症した当初…

  • 飲まずに残っているハーブティーはお風呂へ

    何かあった時のためにハーブティーをいくつか常備しています。 レモン&ジンジャーは胃が痛くなった時のために。 更年期対策で購入していたハーブティーは、眠れない夜に。 そんなことはなかった。5分あれば入眠できる。 トゥルシークラリティーはストレス対策に。 そうだったのか。ストレスはあったと思うけど、ハーブティーの存在を忘れていた。。 冷凍庫で保存しているのだけど、ほぼ飲まずに期限が来てしまいます。 どうしたものかと思っていたら、色々詳しい方が「お風呂に入れたらいいんですよ」と。 早速試してみました。 Night Time tulsi clarity Night Time 最初は3つ入れてみたのです…

  • おせちアレンジレシピ2024

    季節外れですが、おせちの後に残ったものでアレンジレシピ。 松前漬けパスタ 栗きんとんトースト 栗の甘露煮シロップでフルーツポンチ 松前漬けパスタ これを食べたいがために「松前漬け」を作っていると言っても過言ではありません。それくらいなぜか美味しいです。何がそんなにおいしくするのか分からないのですが、にんにくといい、松前漬けの汁といい、パスタに絡み合ってとても美味しいのです。おすすめです。 材料|松前漬け、パスタ、米油、にんにく、紫蘇 栗きんとんトースト 普通でした。笑 材料|パン、栗きんとん 栗の甘露煮シロップでフルーツポンチ 栗きんとんで使った栗の甘露煮のシロップをどうしようかと思っていたと…

  • 取り替える部分が少ないのでゴミが減る無印の商品

    ゴミを減らすことを意識した商品が増えてきたように感じる無印。普段ゴミを少なくすることを考えながら買い物しているので目につきます。 柄付きスポンジと柄つきたわし ポリカーボネートピンチ ヘッドが交換できる歯ブラシ 柄付きスポンジと柄つきたわし タンブラーを中まで洗えずにどうしようかと思ってたんですよね。買おうにもどれも柄の部分もしっかりくっついているのでゴミになる部分が多いなぁと思ってて買えませんでした。 でもこの「柄付きスポンジ」はスポンジの部分だけを変えられます!!!素晴らしい!すぐ買ってタンブラーを心置きなく洗えました。今まではシャカシャカ振っていただけだったので、茶渋が残っていた、、、 …

  • 梅雨を乗り切る環境作りと対策

    年とともに梅雨がキツくなってきました。梅雨に逆流性食道炎を発症したこともあり、梅雨は大敵です。 空気、体、血流を停滞させない。がポイントだそう。ちょうど聞いていた「第三回 打倒湿度・打倒カビ・そう、打倒梅雨!」で色々紹介していたので、自分でやっていることも合わせてまとめてみようと思いました。 湿度計で環境作り クローゼットには「炭八」 「芳香化湿」の食材は体内ドライヤー 芳香化湿の原理 主な芳香化湿薬の食材 化粧品 お風呂上がりは水切りワイパーを 湿度計で環境作り カビが生えるのは湿度65%以上だそう。国立図書館は湿度55%前後、温度は22度くらいに保たれている。クーラーではなくドライを使うこ…

  • 壊れにくい傘を探して

    ビニール傘の消費量、どんだけなんだろう?とふと思う。 調べてみると年間約1.2億〜1.3億本!? https://www.i-kasa.com/sustainability# もうほんと、どうかと思う。 7PL 風に強いワンタッチ長傘 70cm 折りたたみ傘も丈夫なものに 7PL 風に強いワンタッチ長傘 70cm とある日、ゲリラ豪雨に見舞われ、傘を買おうと近くのセブンへ。 「それ」しかなかったのでそれを選ぶ。 「重いなぁ。まあ仕方ない。」 とレジへ持っていく。 「1512円です」 「え!?高い!」 でも他にないので買いました。 早速さしてみると、なんと丈夫なこと! 強風でも耐えられそうな丈夫…

  • 季節の仕込み|新生姜の甘酢漬けとジンジャーシロップ

    新生姜の季節です。 今年は甘酢漬けと、初めてジンジャーシロップを作りました。 購入したのが168gだったので、80gずつと少なめです。 新生姜の甘酢漬け シンジャーシロップ 新生姜を中医学観点から見た 温中散寒(おんちゅうさんかん) 止嘔(しおう) 解表(げひょう) 化痰止咳(かたんしがい) 健胃消食(けんいしょうしょく) 駆風止痛(くふうしつう) 使用方法 注意点 新生姜の甘酢漬け 今年は料理の先生のレシピにしました。ネットに出回ってないので控えますが、とっても瑞々しくて美味しい!何が違うんだろう?出汁は使ってない。くらいかなぁ。とっても好みです。 シンジャーシロップ こちらのレシピを参考に…

  • ホヤ・カルノーサの記録

    ホヤ・カルノーサ(Hoya carnosa)は、アポシネ科(Apocynaceae)に属する常緑性のつる植物で、一般的に「ワックスプラント」や「ポーセレンフラワー」とも呼ばれます。この植物は東アジア、特に中国南部やインド、東南アジアに自生しています。 特徴 栽培条件 繁殖 注意点 2017.10 2024.6 特徴 葉: 厚くて肉質のある葉は光沢があり、楕円形で縁が滑らかです。葉の色は濃緑色から斑入りまでさまざまです。花: 花は小さくて星形をしており、白からピンク色をしています。花弁はロウのような質感があり、これが「ワックスプラント」という名前の由来です。花は房状に咲き、甘い香りを放ちます。つ…

  • ミリオンハート

    「ミリオンハート」(Million Hearts)は、植物の一種で、特に観葉植物として人気。ミリオンハートはその愛らしい見た目と比較的育てやすい特性から、初心者にもおすすめの観葉植物です。適切な環境を整え、丁寧に世話をすれば、長く楽しむことができます。 ミリオンハートの概要 学名と分類 特徴 生育地 ミリオンハートの育て方 光 温度 水やり 湿度 土 肥料 剪定と手入れ 注意点 2015.06の頃 ミリオンハートの概要 学名と分類 • 学名: Dischidia ruscifolia • 科名: ガガイモ科(Asclepiadaceae) • 属名: ディスキディア属(Dischidia) 特…

  • フォームローラーが割れた

    2022年9月に購入しました。 たまに使ってたのですが、先日フォームローラーの上に座って上半身を捻る運動をしていた時「パキッ」という音がしました。ヒビが入ったようです。それから数回同じ運動をしてその度にヒビが入っていたのですが、寝そべって腰の下に置いて運動してたらついに割れました。 買ったのはこちらの3点セットです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.len…

  • カリシア レペンス

    カリシア・レペンス (Callisia repens) は、小さくてかわいらしい葉を持つ観葉植物で、室内での育成にも適していて、比較的手入れが簡単な植物。 購入時期は忘れてしまったけど、10年以内のはず。 照明 温度 水やり 湿度 土 施肥 剪定 病害虫 植え替え 2024.05|水耕栽培に変えてみた 照明 明るい間接光を好みます。直射日光は避け、カーテン越しの光や明るい部屋に置くのが理想的です。弱い光にも耐えますが、葉の色が薄くなることがある。 温度 最適な温度は18〜24°Cです。冷たい風や極端な温度変化を避けるように。 水やり 土が乾いたら水やりをします。過湿を避けるために、土の表面が乾…

  • エスキナンサスマルモラタス

    エスキナンサス・マルモラタス(Aeschynanthus marmoratus)は、アカネ科の植物で、観賞用の観葉植物として人気があります。 エスキナンサスマルモラタスの特徴 エスキナンサスマルモラタスの栽培方法 エスキナンサスマルモラタスの手入れ 注意点 エスキナンサスマルモラタスの特徴 外観|葉は細長く、独特の模様があり、大理石のような見た目から「マーブルプランツ」とも呼ばれます。茎はつる性で、自然界では樹木に絡みついて成長します。花|赤やオレンジ色の花を咲かせますが、花よりも葉の美しさで鑑賞されることが多いです。 エスキナンサスマルモラタスの栽培方法 光|明るい間接光を好みますが、直射日…

  • 現在の美容医療、どんな感じ?というリスナーの体験を募集したところ

    「Over the sun」で美容についてリスナーに募集したところ、たくさんの体験談が寄せられたようです。 シミ取り、ハイフ、糸リフト、ボトックス、ヒアルロン酸、などなど。実はやっている方多いんですね。という感じかな。周りの人に話さない人も多いから。 19:13から始まります 19:43 シミと毛穴の開きが気になっている方 22:47 メスはまだ入れてない 28:34 糸リフト 31:40 埋没法の二重整形と脂肪摘出のクマとり 35:45 リフトアップ、切開手術、目の下のたるみとり、眼瞼下垂、VIO 41:30 シミ取り 42:40 ダブロの痛いやつ 45:50 5度のシミ取り open.sp…

  • 季節の仕込み|らっきょう2024

    1kgの土付きらっきょうを買ってきてからの工程がなかなかの重労働だったの、年1作業だと忘れているので時間もメモしてみた。去年作った「味噌漬け」は作りません。今年はハーブ漬けを追加してみました。 下処理の工程 8:30〜洗う 10:00~乾かす 13:30〜漬け始める らっきょう漬け3つ! ハーブ漬け 200g らっきょうの塩漬け 200g らっきょうの甘酢漬け 440g らっきょうの大量消費 使う容器 下処理の工程 8:30〜洗う 薄皮をとる 先と根を切る 乾かすのにザルに並べる ここまででざっと1時間半! 10:00~乾かす 乾かすときについクッキングシートを使ってしまったけど、そういえば「…

  • セダム

    多肉植物はよくダメにしていたけど、セダムはほんとよく育つ。 Sedum burritoというらしいけど、日本語だと「タマツヅリ」と言うのね。 2016.07 2017.11 2024.05 2016.07 2017.11 増えたので鉢をふたつにした。伸び放題。笑 2024.05 常にわしゃわしゃしている。たまに切って友達にあげます。もうちょっと綺麗に整えたいところではある。 ランキング参加中観葉植物

  • シェフレラの記録

    家の緑が少し減ってきた頃に買い足しました。扱いやすいものを購入します。 シェフレラの特徴 シェフレラの育て方 シェフレラの注意点 2019.08|購入 2024.05|元気に育ってます シェフレラの特徴 形態|シェフレラは手のひらのような形をした葉が特徴で、一枚の葉は複数の小葉から構成されています。品種によっては、葉に斑が入っているものもあります。 成長|成長が比較的速く、室内でも2~3メートルに達することがあります。小さな鉢に植えると成長が抑えられ、コンパクトなサイズに保つことも可能です。 花と実|室内で育てている場合、花や実をつけることは少ないですが、自然環境下では小さな白や黄の花を咲かせ…

  • アガベアテヌアータの記録

    2015年7月に購入してだいぶ大きくなりました。曲がったまま、、、 アガベアテヌアータの特徴 アガベアテヌアータの栽培方法 アガベアテヌアータのメンテナンス 2015.07|購入 2018.11|にぎにぎしている 2020.12|落としてしまった 2024.05|葉の先が丸まってしまう アガベアテヌアータの特徴 葉|アガベアテヌアータの葉は肉厚で柔らかく、灰緑色をしており、他の多くのアガベと異なり、トゲがないのが特徴です。葉の先端はとがっていますが、鋭くはありません。花|成熟すると、長く曲がった花茎が伸び、その先に黄色または緑色の花が咲きます。花が咲くと、その後株は枯れてしまいますが、株元から…

  • おすすめヨガ&瞑想の動画レッスン

    コロナ前までは年単位でピラティスの教室に通ったり、ホットヨガをやってみたりしてました。コロナになって教室が停止になってオンラインで始まった時色々試したのでメモしてみます。ある程度の基礎知識がないと単語など何言ってるかわからないと思うので、最初は対面でお金払ってレッスンするのがおすすめです。ちなみにホットヨガは合わなかったです!汗をかくと血も減るので気をつけて! リナ・オオクマ ayayogaの有料動画レッスン ダントツでb-life wellness to go 瞑想のおすすめkokoima ラジオ体操 リナ・オオクマ https://www.youtube.com/@BiEssentialM…

  • ローラがロサンゼルスの家にアロマとハーブの研究室を作ってた

    インスタで見かけたローラのポスト。アロマセラピー1級を取得して、ロサンゼルスの部屋にアロマとハーブの研究室を作ってて羨ましい!ぜひ真似したいところ。 薬局行くたびに、全部ゴミになるのよね、と思いながら見ている。最近ワークショップで顔に塗るクリームを作ったのだけど、作れるんだ!と感動した。そうか、自分で作れば容器をポイポイ捨てないで済む!やってみようかな?と思っていた矢先に見つけたポスト。思わずフォローしました。 View this post on Instagram A post shared by 𝐑𝐎𝐋𝐀🇯🇵🇧🇩🇮🇳 (@rolaofficial) www.instagram.com チン…

  • 断熱窓シート「積水遮熱クールアップ」が気になる

    今年の夏も猛暑になりそうな気配。 生活は踊るを聞いていたらとても良さそうなものが紹介されてました。 断熱窓シート「積水遮熱クールアップ」 ・メッシュになっているので風が通る ・網戸に貼れるので窓開けっぱなしでも良い ・目隠し効果もある 中から外が見えるが外から中は見えない ・貼り直しができるので繰り返し使える ・洗濯できる 欲しい!!! この夏活躍しそう。 約11度の遮熱効果が出るそう。 すごい! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=…

  • デオドラントを探す旅

    しばらくドクターハウシュカのデオドラントを使ってました。ローズの香りで嫌いじゃなかったけど、少し強いので他を探して見ることにしました。 www.drhauschka.jp クリニーク|アンティ パースパイラント デオドラント ロールオン ALL Good|エチケットスティック クリニーク|アンティ パースパイラント デオドラント ロールオン 「無香料」というのと、パッケージがクリニークらしい色で可愛いのとで数年前に買いました。でも無くなるが早かった気がします。前に使ってたドクターハウシュカはなかなかなくならなかったのですが、それより早かった印象です。コロナ禍ではそんなに出かけることがなかったの…

  • 昔より紫外線が増えているという話

    昨日の生活は踊るの「スーさん、コレいいよ!」コーナーで 「オゾン層は復活してきている。 ただし空気が綺麗になってきているので 紫外線が届きやすくなっている」 という話を聞いた。 ほんとですか??? 天気が好きすぎる気象予報士・増田雅昭さんがゲスト。 open.spotify.com オゾン層の破壊からスプレータイプのものを一歳使わなくなって久しいくらい。 規制もあったおかげでオゾン層は戻ってきている。 ほんとなんだ。 いつも一体効果あるんだろうか?と思いながら気をつけて生活していたけど。 効果あるなら嬉しい話。 でも空気が綺麗になったおかげで紫外線が届きやすくなったと。 空気が綺麗になったのは…

  • 季節の仕込み|筍2024

    今年は筍が出回るのが例年より早い気がしました。よね???いつもGWの時間がある時に筍仕事しているのでどうしようか悩んだのですが、GWまであったのでホッとしました。 1日目 木の芽ソース 2日目 アク抜き 筍ご飯 筍のオイル漬け 3日目 若竹煮 4日目 焼き筍 5日目 メンマ 1日目 木の芽ソース 友人宅にある木の芽がかなり育っていたので茎からもらってきました。枝には棘があるんですね。知らなかった。ある程度といっても少ないけどソースを作ってみたかったので、やってみました。量があればフープロ使うのですが、少ないのですり鉢でゴリゴリすりつぶしました。 オリーブオイルと塩を混ぜて冷蔵庫へ。2〜3日休ま…

  • 基礎体温で知った新たな症状

    昔、基礎体温をつけていた時もありました。 生理がくる前に体温が下がるので、不定期だった私は 「そろそろかな?」と思う頃から測り始め、 下がったら生理の準備をする(気持ち的に)という感じでした。 更年期世代に入ってもう関係ないと思って 基礎体温はつけないでしたら、こんな記事を見かけました。 note.com 「更年期こそ基礎体温を」 ですと!? え! 読んでいくと基礎体温で見えてくる体質やら 症状やらが分かるんですね。 早速昔使ってた基礎体温を取り出し 昔から使ってた「period tracker」に 体温を記録していきました。 1ヶ月ほどつけてnoteにあったグラフの形と比べると 同じようなも…

  • iphoneのいろいろ

    iPhone3Gから使っていて、4、6plus、Xで5代目の15です。去年の秋にxから15に買い替えました。xからなのでカメラの美しさに感動でした!でもアンドロイドのカメラのようにボケません。まだまだですね。超広角レンズは最高です。 不具合を検索したついでにメモしておこうと思います。 iphone15不具合 バッテリーをもちが良くなるように上限80%に設定している。 たまに液晶画面が暗くなってしまう。 wifiマークが出ているし、ネットに繋がっているのに、マークが黒くない macについてはこちら iphone15不具合 バッテリーをもちが良くなるように上限80%に設定している。 数日80%上限…

  • 持ち寄りお花見2024

    毎年友人たちと公園で持ち寄りでお花見をします。今年は半分くらい葉っぱになった頃にしました。入れ替わり立ち替わりなので何人来るか分かりません。 いつも揚げ物が多く、茶色になりがちなので野菜メインでつま見やすい何かと考えて、今年はフムスにしました。じゃがいもは茹でて、それ以外の野菜は焼きまくりました。一応塩胡椒、オリーブオイルも小分けして持って行きました。もちろん使い捨てではなく琺瑯に入れて持って行くので少し重いです。。 レシピはこちら https://www.instagram.com/reel/CwuprfzJ67C/ 買う方も多いですが、作る方も多数。知らないお店のものもあったり、色々あって…

  • 季節の仕込み|梅仕事

    前にネットで「梅干しの倉庫がパンク状態」という話を見かけました。食べない人が増えているんですかね?スーパーで売っているのは蜂蜜漬けが多くてあまり好きじゃないから紫蘇漬けの梅干しが良いという意見多数。私も完全同意です。無添加の紫蘇漬けが一番好みなのでこれはもう作るに限りますね。自分で作るのは無添加になるのでそれが一番良いです。美味しいし!家族にも好評でした。梅干しは梅1kg980円なので作った方が安い! 6月は毎週何かしら梅仕事をしています。 梅シロップ 梅干し ゆかり 梅エキス 梅シロップ 毎年作るようになりました。夏はこれがないと過ごせません。外出して帰ってきたらまず一杯。たくさん飲まなくて…

  • iMacのいろいろ

    mac歴はかれこれ30年超え。仕事でもプライベートでも使ってます。 最近imacを新くしました。その前は2013年だったので10年以上使ってました。奥に見えてるのがそれです。27inchだったので大きかったのですが、今回は24inch。老眼もあって大きいモニタが楽なので24inchは小さいかな〜とアップルの店頭まで見に行ったら、解像度が4000pix以上あるので小さくは感じなかったです。 OSが新くなったこともあり、色々メモがわりに書いていこうと思います。 良いところ 梱包に無駄がない マジックマウスの充電方法がシンプルで良い 音が最高です 立ち上がりが早い 良くないところ 絵文字変換 マウス…

  • 副腎疲労と香害について

    匂いと音に敏感な体質になってしまって数年。おそらく色々体調崩した影響もあるかもしれないと推測。 大音量がキツくなった 匂いも苦手に 車の匂い 服についた匂い 美容院でのシャンプーが苦手なことも ヘナの匂い対策 光にも弱い 副腎疲労が有力説 コーヒーを減らしてみた 大音量がキツくなった 20代の頃はライブとか行ってたし、大音量で音楽聴いてました。でも40代の時、あれ?大音量がきついな?と気付きました。大音量で流れる音楽の場所がキツくなってきた。大声で話す人も苦手に。前はこんなんじゃなかったのになぁ。と思ってました。 匂いも苦手に 匂いは車の芳香剤とか香水も物によってはダメになってしまった。zar…

  • 日傘と折り畳み傘の修理

    夏に毎日使った日傘。 夕立を考えて今日は日傘?折り畳み傘?と悩んだ夏。 2本とも折れたりとれたりしてボロボロになりました。 日傘は「サンバリア100」を使ってます。 1本1万円以上するので修理したいと思って調べたらできました。 折り畳み傘は安めのものなのですが、どのブランドというわけでもない。 でも修理できるのか調べたらミスターミニットでできるのですね!(店舗による) ミスターミニットは鍵と靴だけかと思ってました。 傘もだったんですね! サンバリア100の修理 早速近所のミスターミニットへ。 サンバリア100もこちらで修理可能なのでお願いしました。 写真の箇所なのですが、手前のシルバーの針金が…

  • 謎のじんましん[14]薬を変える

    その後は減ったものの全くでないことはなく、食べ物によっては相変わらず少し痒くなる。 一ヶ月に1回皮膚科へ行って薬をもらうのだけど、最近は「注射どうですか?」と勧められる。以前行っていた皮膚科では、もう痒くてどうにもならない人が打つような注射なので他の選択肢を試してからと言われていた。なので、今となっては注射を打つ選択肢は私にはなくなった。 と、先生に言ったら、では少し薬を変えてみましょうかと。 漢方の「茵蔯五苓散」をやめて、「トラネキサム酸錠」を足すことになりました。 この薬は美白にも良いそうです。 面白い!この前漢方薬局で蕁麻疹用に買った「金銀花茶」も紫外線対策に良いというはなしだったし。 …

  • 自家製粒マスタード

    粒マスタードも作れるんですね。そりゃ世の中にあるもの、作れるはずですよね。笑 材料 作り方 4日目 7日目 14日目 17日目 食べてみた 材料 イエローマスタード ブラウンマスタード お酢 塩 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(…

  • バッラリーニフライパンの汚れ落とし

    バッラリーニのフライパンの見た目が好きで2018年に購入。大きいのであまり使ってなかったですけど、まあまあ汚れが目立ってきました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=…

  • メンタルの安定に、お布団は重いものを

    羽毛布団は軽くて好きではないです。綿布団の重みが安心します。 低血圧だからかな?と思っていたのですが、安心するようなんですね。 「ウェイトブランケット」なるものがあるのを知りました。 適度な重さが心身を落ち着かせ、リラックスへと導きます。 軽くないほうがよく眠れる!?欧米で人気の「重い」ブランケットを日本人体型に合わせて研究・開発。クラウドファンデイングで支援募集開始 株式会社Earth Shipのプレスリリース 読んでみるとまさにこの通り。冬はさらに毛布をかけるし、大寒あたりは毛布2枚になります。ずしっとしててとても心地よいです。 けっこうおすすめかもしれません。 (function(b…

  • 食についての本・映画

    和食の奥深さに触れる機会が増え、ますます興味を持ってきたので本を読みまくってます。器といい、食材といい、料理といい、演出といい。季節を考え、地域を考え、文化を考え、こんなに食べる人のことを思う食は和食以外にあるだろうか、と思うほど感動する最近です。 おいしいとはどういうことか 和食という文化 一汁一菜でよいという提案 土を喰らう十二ヵ月 おいしいとはどういうことか すばらしい和食の本でした。京都で「草喰なかひがし」というお店をやっている方の著書。食べた瞬間、体が喜ぶ、という体験は何度かしているけど、それについて深掘りされていました。作り側から食について思うことをつらつら書かれていて、すらすら読…

  • 試している(た)生薬・漢方

    薬膳を習ってから漢方を処方してくれる先生を信頼するようになりました。逆に言うと「漢方なんて」と言っている先生は信頼できない。実際、漢方の先生は病院にいても肩身が狭いらしい。病状によっては一番頼れる先生なのですよ。 さらに、漢方、鍼治療は2018年WHOで正式な医療行為を認められることになった。なんと最近です。実際には西洋医学より遥か昔にあったのに、ですよ。だからなのかあちこちで漢方を処方してくれるようになって嬉しい限りです。 薬膳との出会い。これが一番大きいです。薬膳に出会った経緯はこちらをご覧ください。 moca-life.net 漢方薬に入っているものは自然界のもので、一つを生薬というそう…

  • 季節の仕込み|らっきょう2022

    スーパーでらっきょうが出はじめた。 作ったもの カビ? 洗って薄皮とって先と根を取って洗って乾燥させる。 初めてなので500gにした。 作ったもの 塩漬け250g 甘酢漬け250g 後でyoutubeで味噌漬けを見た。美味しそうだったので来年やってみよう。 参考にしたレシピ 【プロが解説】らっきょうの漬け方。「甘酢漬け」と「塩漬け」2つのレシピ 三越伊勢丹の食メディア FOODIE(フーディー) カビ? 6月中旬頃、瓶の底に黒いものが。カビ?らっきょうは食べても大丈夫だった。

  • 季節の仕込み|味噌2024

    去年サボった味噌作り。今年は大豆、米麹を変えてみました。 材料 大豆を水につけておく 大豆を煮る 煮汁は捨てないで! 塩麹を作る 豆を潰す&塩麹と混ぜる ボールを作って容器に入れる 材料 大豆 渡部信一さんの無農薬豆 1kg 渡部信一さんの無農薬 小豆・大豆・黒豆・金時豆【公式】魂の商材屋 - オーガニック無添加専門店 米麹 みやここうじ 1kg 商品一覧 - みやここうじの伊勢惣 塩 500g 大豆を水につけておく 今まで大豆は750gで、右上の3Lの鍋から溢れそうでした。今年は1kgの大豆なので2つの鍋にしてみました。 次の日の朝。ふっくらと水を吸いましたね。 大豆を煮る 煮汁は捨てないで…

  • 人生で2度目の39度発熱

    体調不良になったらメモ魔になります。今のご時世、何がどうなるのかわからないからメモしておきます。経過観察大事です。体温を測って右、左と書いてあるのは、左右差が0.4度以上あると自律神経が乱れている時に起きると前に聞いたことがあって。ほぼずれてました、、、笑 1日目 発熱 2日目 コロナ&インフルエンザの検査をした 3日目 回復 1日目 発熱 夜中に寒気と吐き気で目が覚める。 熱を測ったら平熱だった。 1:54右36.5 左35.9 吐気は少ししておさまった。湯たんぽあたためて、毛布をもう一枚かける。 寒気がしても熱がない。 これはもしや更年期障害デビューなのか!?と寒気と吐き気と眠気の中で思い…

  • 白髪隠しはどれがいい?

    年齢の割に白髪が少ないそうですが(担当美容師曰く)、それでも目立ってきたのでいろいろ試してみてます。基本的にはヘナを使ってますが、期間が開いた時に使う用です。 マスカラタイプ ブローネ ヘアマスカラ レフィーネ リタッチ ヘアマスカラ 筆?タイプ バームタイプの「SUMIDAY」 マスカラタイプ ブローネ ヘアマスカラ これは使い勝手が良いです。多少匂いはしますが嫌ではなく、マスカラ部分が長いことも良かったです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.curren…

  • 逆流性食道炎ではなく「SIBO」だった可能性

    最近「SIBO」なるものを知りました。 きっかけはこちらのポストに私が反応したもの。 https://x.com/kanoko_sasamori/status/1758858907525763289?s=20 さっそくSIBOを調べると SIBOかどうか調べるには FODMAPで食事の見直し さっそくSIBOを調べると こちらが分かりやすそうでした。ここに書いてある欠乏症を見ると、その後脂漏性皮膚炎になったのも、慢性蕁麻疹になったのも説明がつくような感じがしなくもないです。長年、逆流性食道炎と診断されてそれを治すのにあれこれ試したり手を出したりしていたけど、SIBOだった可能性。それが逆流性食…

  • 「年々髪が健康になってきた」と言われた私が髪のためにしていること

    10年以上髪を切ってもらっている美容師さんに「年々髪が健康になっているね」と言われました。それはすごいことなのではないでしょうか!!!それこそ10年近く前は逆流性食道炎で思うように食事ができなかったので、そりゃ髪もパサパサだったと思います。 その後、体のために薬膳を習ってから、何を食べたら髪に良いか知っているけど、実はそれより目が気になっています。仕事柄、目を酷使するので疲れも多く、老眼も進行しているので一番気にしているところです。中医学的にみると、髪と目は同じ系列なので目のために摂取しているものが髪にも良いということがあります。それかもしれないな〜と思ってます。普段髪のためにやっていることを…

  • 謎のじんましん[13]9ヶ月経ったけどまだ治らず

    謎のじんましん12からだいぶ時間が経ってしまいました。 去年の11月終わりから12月は気づいたらポケムヒを使っていなかったので、蕁麻疹、湿疹は出てなかったです。このまま治るか?と思いきや、、、 1月 2月 鶏肉で蕁麻疹 1月 薬を前のフォーメーションに戻したのでまた出ないようになるかと思ったんだけど、出たままでした。量は減っているけど、全くなくなるわけもなく、低空飛行な感じが続いてる。 そんな状況を皮膚科で説明して1月から薬を少し変更することになりました。 ・朝に飲んでいたアレルギーの薬「ロラタジンOD錠」を1錠から2錠に。 ・夜飲んでいた胃の薬「ファモチジン20mg」はなし。 ・ビラノア 、…

  • 謎のじんましん[11]試したお茶 そしてワクチン原因説!?

    お茶を買いに行った漢方を扱っているお店でじんましん(最近はじんましんじゃなくほぼ湿疹)の症状を軽く話したら、最近じんましんで来る方が増えているとのこと。昔アレルギーだったのがまた出てきたとか。 原因はワクチンかも?説。ネットを見たり検索するとワクチンの副反応で出ることもあると書いてあるのは何度も見たことがあります。でも私が打ったのは1年以上前。全部で4回。なので、それとは違うのかな?と思ってました。でもやっぱりそれなのかしら。ワクチンの副反応によってアレルギー反応が起きてしまっているのではと。もしそれだった場合、どうしたらいいんですか?と聞いたら胃を強くする(私は胃が弱い)とのこと。 びわ茶 …

  • 季節の手仕事|陳皮

    手仕事というほどではないですが、冬はみかんの皮を干すシーズンです。 みかんの皮を干したものを「陳皮」といいます。これは漢方でも使われているもので、私は「健胃」を目的として摂取してます。その他にもいろいろ効果があるみたいです。 参考 陳皮(ちんぴ) 成分情報 わかさの秘密 3〜5日ほどで出来上がり。 干した皮をそのまま食べるので、陳皮用にスーパーではなくF&Fで良いみかんを買いました。 身から皮を剥がして、細かくちぎって干します。 密閉容器に入れて保存。1年ほど保存したのでも食べられました。風味は落ちるかもです。 食べ方としては、薬膳教室で習ったのは、野菜炒めに入れました。爽やかな香りが…

  • 少々膝を痛めました[2]

    だいぶ時間経ってしまいましたが、膝の痛みはまだ引かずです、、 moca-life.net 新しく行ってみた外科にはリハビリもあります。初めてリハビリに行きました。 スポーツ外科と書いてあったのですが、壁にはサッカーのユニフォームがずらり。 なるほど、スポーツ関係で活躍された方なのでしょうか。 そこで触診で膝を見てもらい、分かったこと。 「鵞足炎」 ??? だちょうの足の形と似たところが膝にあって、そこが痛んでいたそうです。 私の痛みの場合、筋肉8割、鵞足2割だったかな? 水が溜まっているのではないことが分かりました! ヨカッタ! 足の癖、歩き方の癖のチリツモで痛めたもよう 教えてもらった体操 …

  • 花粉症の記録

    小さい頃から鼻炎持ちでした。小学生の時から漢方を飲み、おかげでだいぶ出なくなったように思いますが、それでも特に季節の変わり目にくしゃみ鼻水が止まらなくなります。だいたい1〜2日で治ります。あとハウスダストもありますね。昔から掃除するときはマスクしてます。 moca-life.net 2016年4月 花粉症と診断される 2017年2月 アレルギー検査を受けてみた 2018年4月 2023年 2024年 2016年4月 花粉症と診断される 気づくと2週間鼻水が止まらない。いつもだったら数日で治るのに、と思って耳鼻科へ行き検査をしたら、はい、花粉症でした。今までもあったかもしれないけど認めなかったで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mocaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mocaさん
ブログタイトル
life memo
フォロー
life memo

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用