chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
今日はどこ行こう? https://docoiko1919.com/

日本国内を中心にこれまで訪れた宿や観光スポットを都道府県毎にまとめています。 実際に行ってみてどうだったのか?をシンプルにお伝えし、お出かけのご参考になれば幸いです。

docoiko
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/06

arrow_drop_down
  • 【袋田の滝】 日本三大名瀑!迫力と優美さのある落差120m四段の滝

    福島から国道118号線、水郡線沿いに南下してきました。 大子町にある袋田の滝に立ち寄ります。 袋田の滝は、栃木・華厳の滝、和歌山・那智の滝とともに、日本三大名瀑に数えられる滝です。 滝までは、長さ約276mのトンネルの中を歩いていきます。 この先に、滝が目の前に迫る第一観瀑台と、全景を楽しめる第二観瀑台へあがるエレベーターがあります。 今日はGWということもあり、第二観瀑台へのエレベーターは長蛇の列で20~25分待ちでした!待ってられないので今回はパスします。 トンネルの中を歩くこと5分ほどで、第一観瀑台に到着です。 昔からある観瀑台で、水しぶきを感じながら、迫力ある滝を楽しむことができます。…

  • 【江竜田の滝】 駐車場徒歩4分!森林浴と清涼感が気持ちいい優美な滝

    南福島を訪れています。 天気も良くやや暑いので、鮫川村にある江竜田(えりゅうだ)の滝を訪れました。 江竜田の滝は、清流・久慈川の支流の渡瀬川にある滝です。 そうめんの滝と二見ヶ滝を中心に、青葉の滝、虹ヶ滝、龍神の滝があり、これらを総称して、江竜田の滝と呼ぶのだそうです。 車は、手前の江竜田農村公園の砂利駐車場にとめ、あとは徒歩で向かいます。 森林の中の砂利道を歩いていきます。のんびり歩いて4分程度です。 この道の先、滝の前にも駐車スペースがありますが、体が不自由な方向けです。 ただ、すれ違いが困難な上、大きなくぼみもあるので、無理して行きたくないですね。 道は、渓流にそって続いています。 メイ…

  • 片倉温泉「薬王館」宿泊記② 絶品!黒毛和牛のすきやきをたっぷり堪能できる夕食

    今日は、福島県石川町にある、薬王館という宿に泊まっています。 今回、二食付きで、夕食は黒毛和牛すきやきを楽しめるプランを選びました。 夕朝食ともに、会場食でした。 絶品!たっぷり堪能できる黒毛和牛すきやきの夕食 夕食は楽しみにしていた、黒毛和牛のすきやきです! サシのきれいなお肉は、地元・石川町で育てられている「いしかわ牛」とのこと。 おともの白滝やお豆腐、春菊や玉ねぎなど野菜もたっぷりと盛り付けられています。 最初はスタッフさんにつくっていただき、後はマイペースでお肉などを加えていく感じです。 すきやきの他にも、お造りや枝豆、湯葉や長芋、もずくの小鉢も。 品数もあって、とても満足感のあるお料…

  • 片倉温泉「薬王館」宿泊記① 二間で18畳超!緑に包まれた温泉風呂付きの離れの特別室

    今日は、福島県石川町にある、薬王館という宿に泊まっています。 客室は、離れの特別室を利用しました。 中庭の外廊下を抜けていくと、離れがあります。 二間続きで広縁とあわせて18畳以上のゆったりとしたお部屋 お部屋は二階にあり、とても明るいお部屋です。 本間は10畳、広縁がついています。 窓の外は、広いテラスといっぱいの青紅葉です。 眺望は楽しめませんが、プライバシーが確保されていて、緑に包まれたお部屋を楽しむことができます。秋の紅葉時期は、とても素晴らしい景色が楽しめそうです! もう一部屋あり、こちらの広さは約8畳。 あらかじめお布団が敷かれており、寝室として利用します。 二間あると、寝室と日中…

  • 【まとめ】片倉温泉「彩る季の庭 薬王館」宿泊記 元片倉財閥の別荘で絶品すきやきの夕食

    今回のGW後半は、福島県石川町にある、薬王館という宿でゆっくりします。 コロナ禍、チェックインからアウトまで、温泉にゆっくりつかれて、広いお部屋でゆっくりと別荘気分で過ごせる宿を選ぶようにしています。 薬王館は、製糸業で財をなした、元片倉財閥の別荘を受け継いだ一軒宿だとか。 重厚で高級感ある数寄屋造りの建物、手の行き届いた中庭、自然に囲まれた環境は、別荘の名にふさわしい雰囲気です。 10畳と8畳の二間、温泉風呂もついた離れの特別室を利用 今回、客室で温泉が楽しめる、離れの特別室を選びました。 お部屋は10畳と8畳の二間に加え、広縁もある、ゆったりとしたお部屋です。 大きな窓の部屋風呂は、緑につ…

  • 【富士ぼたん園】 ツツジとぼたんの競演は圧巻!5万本もの花々が植わる花の丘

    GW後半は福島へ。 市貝町の芝ざくら公園、龍門の滝 をへて、渋滞とは無縁の国道294号で北上中。 残念ながら芝桜は終わってしまっていたので、もっと花を楽しめる場所をと思い、富士ぼたん園を訪れました。 富士ぼたん園は、約3haの敷地に、1万株ものぼたんをはじめ、ツツジや芍薬、しゃくなげなどが植わっているそうです。その数、なんと約5万本! 眺望も見事で、正面には雄大な八溝山系をのぞむことができます。 個人の方が、何もなかった山林を切り開いて、ここまで作り上げたのだそう。 園内は広いのですが、とても手が行き届いており、美しい花景色を楽しむことができます。 ツツジはちょうど満開です! ぼたんの花も多く…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、docoikoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
docoikoさん
ブログタイトル
今日はどこ行こう?
フォロー
今日はどこ行こう?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用