chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
気楽に語らう⭐︎創価学会非活のブログ⭐︎ https://watabeshinjun.hatenablog.com/

元創価学会活動家から非活になり、現在は退会した信徒が、創価学会や日蓮正宗、また顕正会等の大石寺系教団の問題点を語ります。

気楽非活
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/06

arrow_drop_down
  • 教学は学問として大成されたのか。

    いつもみなさん、ありがとうございます。 さて私は小難しい教学に関する記事をブログ中で取り上げることが多いのですが、その背景にあるのは自身が広宣部あがりの元創価の活動家だったという点が大きいのです。 他宗派対策、特に妙観講や顕正会対策をしていた関係上、創価・大石寺系教団の欺瞞を知ってしまったことは私が非活から退会を選択した、一つのきっかけだったのです。 私が活動家時代になぜそんなに無心に教学の研鑽をしてしまったのか、それは創価学会教団において、新しい教学の運動が起こると当時愚かにも私は信じ込んでいたのです。 例えば正本堂建立直後の昭和47年11月2日、日本武道館で行われた第35回本部幹部会で、池…

  • 日蓮遺文に根拠がない「福運」。

    いつもみなさん、ありがとうございます。 さて以前、私は、創価学会という教団内で多用される「福運」という語が、日蓮遺文や経典からその根拠が全く見出されないことを述べました。 「「福運」について」 https://watabeshinjun.hatenablog.com/entry/2017/01/14/064452 「福運の用例も出典もわからない」 https://watabeshinjun.hatenablog.com/entry/2022/02/08/000000 日蓮遺文に全く見出されない「福運」の語ですが、それにもかかわらず創価学会では多用され指導の折に用いられます。 確かに教団がどんな…

  • 『御義口伝』は『注法華経』と併せて読まれなければならない。

    いつもみなさん、ありがとうございます。 さて今回は創価学会信者さんの多くが好きな『御義口伝』についてです。 実は『御義口伝』が後世の偽作でしかないことは、このブログで度々指摘しています。 「大石寺写本『御義口伝』の改竄」 https://watabeshinjun.hatenablog.com/entry/2017/10/08/000000 「『御義口伝』における『科註』の『補註』への改竄」 https://watabeshinjun.hatenablog.com/entry/2024/05/11/064301 「『御義口伝』が偽書である理由を列挙してみる」 https://watabeshi…

  • 日鎮の「付弟状」。

    いつもみなさん、ありがとうございます。 さて今回は大石寺12世日鎮と13世日院との間の相承の時期についてです。 11世日底から12世日鎮への直接の血脈相承はなされておらず、隠居していた当時80歳の9世日有から当時13歳の少年・12世日鎮に相承がなされたことに関して、既にいくつかの記事に書いた通りです。 「法主が生年不詳である」 https://watabeshinjun.hatenablog.com/entry/2025/01/26/085136 「9世日有から日乗、日底、日鎮への相承」 https://watabeshinjun.hatenablog.com/entry/2018/06/27…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、気楽非活さんをフォローしませんか?

ハンドル名
気楽非活さん
ブログタイトル
気楽に語らう⭐︎創価学会非活のブログ⭐︎
フォロー
気楽に語らう⭐︎創価学会非活のブログ⭐︎

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用