chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 盛り合わせ

    朝夕は涼しくなりました、しかし昼中は30度を越し暑い日が続きます。連日となりましたが昨夜は名古屋駅前の居酒屋で、昔なじみの仲間5人とともに酒を酌みか合わしながら、途方もない話題で盛り上がりました。中日ドラゴンズの情けない成績や、今朝ほど日本のラグビーチームがサモアに勝った話や、孫のクラブ活動の話まで、いつもの事ながら、ちゃんこ鍋のようなゴッタ煮の話題に、止め忘れそうな時を過ごしました。スポーツが話題となって「動体視力」について語り、厳しい練習の結果、瞬時の判断から動いている人や物も静止状態に見えると言います。家に帰って「動体視力」をネットで検索すると、野球、テニス、サッカー、卓球、バドミントンなどの球技の成績には、動体視力が深く関係するとのこと、対向車のナンバープレートの数字を瞬時に足し算しすることや、眼...盛り合わせ

  • 衣替え

    9月も終わりに近づいていますが、昼中はまだまだ真夏日・夏日が続いています。それでも朝晩は涼しくなり、秋の足音がそこまで聞こえて来ました。最近は気候の変動が激しく、暑い、寒いはそれぞれ人によって感じ方が違います。本格的な秋になれば重ね着をしたり、色や柄の組み合わせを楽しんだりと、コーディネートが嬉しい季節です。日本の伝統で着物(和服)の衣替えは、6月から単衣(ひとえ)、7月1日から薄物(うすもの)、9月1日から単衣(ひとえ)、10月から袷(あわせ)です。衣替えはあくまでも習慣で、替えなければならない訳ではありません。しかし、学校や職場では毎年6月1日と10月1日に一斉に衣替えを行っている場合が多いようです。多くの場合、衣替えは強制的なものではなく、あくまで習慣で行われ、2週間から1カ月間の移行期間が設けられ...衣替え

  • QRコード

    先日、中高年者再就職支援のセミナーに豊橋市役所へ出向いた際、電車に乗ると相変わらずスマホを見ている人が多いのに感心します。何を見ているのでしょうか。指を動かしている人は多分ゲームなのでしょうか。昔、テレビ依存症という言葉を聞いた事がありましたが、ネット依存症も増えて1日合計時間2時間以内に収めておいた方が良いとか・・・・。しかし、いまさらネットから離れた生活など考えられません。なしではパニック状態を引き起こしかねません。最近ではテレビの画面上にQRコードを提示してネットへ誘う手法がとられ、紙媒体からQRコードを提示して新メディアのネットとの融合が盛んで、今や世界各国で用いられているそうです。バーコードは横方向にしか情報を持たないのに対し、QRコードは縦横に情報を持っていて、数字だけでなく英字や漢字など多言...QRコード

  • 腹八分目

    今年の敬老の日、愛知県内で100歳を迎えた高齢者は2,460人(男:401人、女:2,059人)がいたそうで、敬老の祝い品は、県内で生産された瀬戸赤津焼「かきつばた」が贈られたそうです。暴飲暴食をせず,腹八分目にしておけば,病気にかかることはなく長生きできるとか、なぜ健康に良いのか、いろいろな研究から「腹八分目」は、一定のカロリー制限によって、細胞の老化を遅らせることができるのだそうです。確かに日本では昔から、「腹八分に医者要らず」と言われてきました。宿泊旅行をすると、朝食は決まって「バイキング料理」が多く、客が各自で好きなものを好きな分だけ皿にとって食べる形式では、どうしても「腹八分目」は実現できていません。早食いなので、一口ごとによくかんで箸を置く、野菜から食べて腹を膨らませるなど、いろいろ言われて理...腹八分目

  • ふるさと岡崎

    NHK大河ドラマ「どうする家康」で、岡崎城が脚光を浴び、岡崎公園内に「どうする家康岡崎大河ドラマ館」が設営され、観光客が多く訪れています。岡崎市内は、八丁みそ、三河仏壇、和ろうそく、草木染、竹矢(やはぎの矢)、石製品、太鼓、三河木綿など伝統工芸品を産する街で、農業から繊維産業、自動車部品製造などの産業が盛んに行われています。岡崎市は、観光産業にも力を入れ、徳川家康が岡崎城内で産まれた故郷で、岡崎公園を中心に桜祭り、藤花の祭り、夏の花火大会など、全国から訪れる人々が年々増えています。岡崎のチョット異色なキャラクター「オカザえもん」は、黒髪にオカッパ頭、顔の真ん中に寄ったギョロ目、鼻、口で岡崎の「岡」を表現し、そして胸毛の「崎」の字、各地の「ゆるキャラ」の中で、「キモかわいい」というのが「キャラクター・オカザ...ふるさと岡崎

  • 安全発電とコスト

    10年前、福島の原子力発電所の事故より、日本中の原子力発電50基が全て停止しました。マスコミは「安全が確認されても動かすな」とか、「安全対策の猶予期間を認めるな」などと、絶対安全を求めていました。物事を安全にしようと思えば、お金、時間、手間をかければなりません。コストをかければかけるほど安全になるかと言えば、そうとは限らずコストと効果には限界があります。電力発電を考えるとき、エネルギー問題は社会全体のインフラであり、重要な経済問題であり、政治問題です。安全第一といいますが、原子力発電を止めたことにより、化石燃料発電が増し、その分石油やガスの輸入が増え、電気料金が上がるだけでなく、二酸化炭素の排出量が増えて、大気が汚染され、フロンの気体排出による温室効果ガスの影響で異常気象が起こり、猛暑や暖冬、最近では線状...安全発電とコスト

  • 目の高さ

    列車でプーチン大統領を訪れた北朝鮮の将軍様は、ピョンヤンからロシア国境まで24時間も掛けて行ったと報道していました。宇宙開発や弾道弾の発射のスピードに比較し、鉄路保全の貧弱さから民の生活の一端が想像できます。列車で行く目的は「民の生活を見ることだ」という、先代金正日氏からの伝統だとか、はたして民の生活が目に入ったでしょうか。確かに乗り物によってはスピードと目の高さで、同じ景色であっても受ける感じは相当違いがあることは、日々の生活でも実感します。自家用車で通り過ぎる街並みも、ウオーキング会に参加して新しい発見が多くありました。最近、バス停から自宅へ帰るのに待ち時間が40分あって、歩いて帰ってみました。途中でバスに追い抜かれましたが、今までバスや自家用車では難なく通過していた坂道では、エネルギーの消費を体で感...目の高さ

  • 採用を勝ち取るには

    今年7月末日、文部科学省が中学校の全国学力テスト(全国学力・学習状況調査)の結果を発表しました。それによると、国語の平均正答率1位は秋田県で、数学は石川県、英語は東京都でした。ところで、愛知県は国語13位、数学4位、英語3位でした。学力テスト万能の時代は過去のものではないでしょうか。たとえば、服装や態度はその人が歩んできた道を表しているといっても過言でないと思っています。学力だけでなく一般常識も学ばねばならないのでは・・・「人は見かけによる」と思いますよ・・・・・。中学での学力テストは、私の経験から社会での競争に打ち勝つための最初の試練であったと思っています。しかし、世の中、学力(知識・能力)が全てではないはずです。ただ、学力が高いことに越したことはないとも思っています。社会に出れば、資本主義・基本原理の...採用を勝ち取るには

  • サンマ

    サンマは秋刀魚と表現され、「刀」という字のごとく美しい魚体を持ち、栄養価の高い貴重な魚です。頭から背中にかけて盛り上がり、厚みのある秋刀魚が良いと言い、おいしく食べるには目が透き通って澄んでいる鮮度を見極めて買わなければならないでしょう。秋刀魚の脂肪は、脂が多ければ多いほど美味しいし、一般的に「脂肪」といえば「体に良くない」「太る」と思いがちですが、この脂はDHAに代表される魚油が多く、バターやラードのような動物性脂肪ではないので、魚の脂肪に関しては体に良く、全く逆といわれています。心臓病や脳卒中を防ぎ、認知症、白内障を予防し、ストレスを緩和する作用があるといいますから、この秋、秋刀魚を十分堪能したいと思います。ところが、2015年のサンマ100g値段は72円で、それ以降2023年7月(過去103ヵ月)の...サンマ

  • 言い訳

    「晴れ時々曇り、所によっては雨が強く降り落雷や竜巻が起きる」という天候が続き、1日のうち何でもありという日は、予報が難しそうです。天気予報の結果を過度に気にすることはなく、前向きに受け止めるべきですが、事前に予報が難しい「線条降水帯」で被害を受けられた人にとっては、災難以外に何ものでもありません。事故や犯罪なら、犯した罪を償わなければなりませんが、自然災害なら責任を追及できません。もし責任を負わねばならないとき、どの様な対応をしたらよいか考えさせられます。言い訳は、何らかの事情で窮地に追い込まれたとき思わず出てくる言葉で、「できなかった理由」「やらなかった理由」をやたらと考え出して披露するものです。「言い訳」の前には「説明」が求められ、「言い逃れ」とは別物と考えたいのですが、勘違いも多いようです。人の感情...言い訳

  • スポーツの勧め

    今月も中高年者の人たちへ、セミナーで「再就職」の話をします。人生は長いのですから、どの様な職業で報酬を得て生涯を過ごすか考えておかねばなりません。職業選択は自由ですが「好きになれる仕事」でなければなりません。経験・実績を積むには長続きする必要があるからです。先月は、やがて定年を迎える人が相談に来て、大学へ入学を果たすために、中・高6年間、皆燃え尽きてしまったと言います。日本人の高校や大学に対するブランド志向は、OBの活躍で支えられていると聞きます。はたして実態は看板通りでしょうか。目的の入学・卒業はしたものの、一発勝負の試験や面接で合否を判定され、就職はしたものの、同じ企業に定年まで居続ける人は約3割りと半数に満たないと言います。それでも子を持つ親としては、有名校に入学させることで人生が決まってしまうよう...スポーツの勧め

  • ウイルス感染 Ⅳ

    コロナウイルス検査が陽性で、自宅療養によって軽快後から解除となりました。今まで人への感染防止からグランドゴルフの練習はもちろん、外出して歩くことも控えたために、1日の歩数は極端に減少しました。歩くことは、足を中心とする全身運動なので、脳全体に血液が巡りやすくなり、歩いた後に考え事がまとまり易いのは、足と脳は連動しているため、脳の活性化に役立つようです。足の裏や下半身のさまざまな筋肉からの脳神経へ刺激が伝わり、ふくらはぎの筋肉を使うため血液を心臓へ送り返して血行を良くし、脳への血流が良くなれば、脳の回転数も上がるという訳です。人は歩きながら悩み続ける事ができない構造になっているそうで、嫌な事を忘れられるというだけでなく、ストレス耐性が高まるとも言われています。脳が快適であれば自然に心も軽くなり、将来に対する...ウイルス感染Ⅳ

  • ウイルス感染 Ⅲ

    新型コロナウイルス(COVID-19)の陽性反応から、部屋に閉じこもって日々を過ごしています。感染結果が出てから5日目で、熱も下って咳や痰が出なくなり軽快な日常が戻ってきました。医師から「陽性者療養期間の目安」の表を渡され、5日間は外出を控え症状が軽快しても、マスクを着用し周りへ感染なきよう、配慮する指導がありました。すでに感染を経験した人から聞き及ぶ話と、実際に目に見えないウイルスとの闘いが、想像以上につらいものだと知りました。対面できず全てが電話やメールで意思疎通しなければなりません。コロナを機に「自宅でテレワークをする人が増えた」と聞き及んでいますが、それにも限界があるなと感じました。人と会わない日々が続くと、古い人間かもしれませんが、「文章(文字)」「画面(映像)」「音声」だけで人間関係を維持・深...ウイルス感染Ⅲ

  • コロナウイルス感染 Ⅱ

    いつどこで感染したのか定まらないまま、新型コロナウイルスとの戦いは部屋にこもって続いています。昨日は朝から1日中37.5度の微熱は続き、時々咳や痰は相変わらずでした。何もしないで部屋に閉じこもるのはつらいことです。指のしびれがなくなったので枕元にノートパソコンを置いて、キーボードに触れています。新型コロナウイルス感染症は、他の人に感染させるリスクは、鼻やのどからのウイルスの排出が、発症後7~10日間は感染性のウイルスを排出しているといわれていて、3日間は平均的な排出量が非常に多く、5日間経過後は大きく減少することから、5日間が人に感染させるリスクが高いといわれています。また、排出されるウイルス量は発熱やせきなどの症状が軽快するとともに減少し、症状軽快後も一定期間ウイルスを排出するといわれています。食欲はあ...コロナウイルス感染Ⅱ

  • コロナウイルスに感染

    8月31日は日中の気温が35度と連日の猛暑日に、2時間ほど屋外作業をして家に帰ったところ、体がだるくて早く床に就いたのですが、翌日になって、指先がしびれ、関節の痛みや、咳や痰が出て、体温を測ったところ38.3度と、今までに経験したことのない高さでした。驚いて繰り返し測定しても変わらないので、市内の医院へ電話して診察を受けることとしました。自分では軽い熱中症かなと思っていましたが、検査したところ新型コロナウイルスに感染しているとのことでした。政府や厚労省の見解では、接触感染、飛沫感染の2種類があるとのことですが、全く身に覚えがありません。感染しやすい3つの条件では、(1)換気の悪い密閉空間(2)人が密集(3)近距離での会話や発声をいうようです。投薬を5日分処方され、帰宅後数日間、隔離した部屋でマスク、手洗い...コロナウイルスに感染

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shigakoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shigakoさん
ブログタイトル
定年後の人生に花咲かせよう!
フォロー
定年後の人生に花咲かせよう!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用