chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 蒲 郡 へ

    28日から1泊で高校時代の仲間と4人で三谷温泉「サンヒルズ三河湾」へ行き、酒を酌み交わしながら懐かしい昔話で一夜を過ごしました。到着するとフロントから蒲郡市内が一望でき、ガラス張りの部屋から眺める夕陽が沈む風景は格別で、大浴場と露天風呂から眺める美しい三河湾の夜景はいつまでも心に残ることでしょう。コロナ禍で控えていたカラオケをやろうと、夕食後は市内へタクシーで繰り出し、2時間を歌いっぱなしで、翌朝は声の調子が変になるなど、思う存分の時を過ごしてきました。翌日は、宿泊した「サンヒルズ三河湾」から眺めた蒲郡・竹島へ行き、蒲郡観光協会のガイド“佐飛さん”の案内で竹島を一周し、その昔、名古屋城を築城する際に、石垣に使う石を島から運んだようで、切り出しかけて運ばれなく、残ってしまった「残念石」の説明を受け、カメラに...蒲郡へ

  • 名古屋で飲み会

    昨日は久しぶりに名鉄電車で名古屋へ、通過する車窓から見える知立駅の高架工事の様子は、まるで高層ビルを建設するような大規模工事です。知立駅周辺は、名古屋本線・三河線によって踏切では、遮断されている時間が長く、朝夕のラッシュ時は”あかずの踏きり”と呼ばれていました。完成すれば暮らしの環境が大きく変わり、素晴らしい街となることでしょう。コロナ禍で控えていた飲み会もマスクを外して、大ピラとまではいかないまでも、堂々と小規模で開催し、話題はWBCからインターネットによって集客する事まで、相変わらず豊富でした。お酒を飲みながら、喜び・怒り・哀しみ・楽しみなどの感情の豊かな人に会うと、毎日が楽しそうで、羨ましいなあと思い、私も「あんなになれたら良いなあ」と思うことがあります。そんなことを思いながら、何かで表現してやろう...名古屋で飲み会

  • さくらの日

    天気図の前線に似る「さくら前線」は、3月中旬に日本列島の南部から北上を始め、5月上旬に北海道に至るソメイヨシノの開花日をつないだ線を言い、どうやら今年は早く移動しそうです。さくらと言っても、ネットを使って、「会いましょう」「悩みを聞いて」「お金をあげる」といった、魅力的な誘いで「心の隙間」を狙う、サクラサイトのトラブルもあるようです。悪徳手法に注意したいものです。日本人は行列を作ることが好きな国民のようで、人気商品を購入する場合や、待ちに待った行事が開催されるとなると行列を作り、それを見て大勢の人が評価しているから魅力的なものに違いないと思い込み、徹夜してでも目的達成のために並び、「サクラの列」に引っかかる時もあるようです。人は行列を見て、誰かと同じことをすることに安心感が生まれるようです。そして、並んで...さくらの日

  • ぼかす

    国会中継・参院予算委員会をラジオで聞いていて、高市氏が放送法の政治的公平に関する行政文書について「ねつ造」と発言したことで、議論になっていました。岡崎でも桜は咲きかけ、梅の紅白に続き、山野にも街にも春の色が満ち始めました。桜といえばピンク色、幼いころ赤と白の絵の具を混ぜ合わせて桜の花びらを描いたものですが、ぼかし具合が決め手で、うまくぼかすと先生に褒められたものです。“ぼかす”といえば、文章に「何々等」あるいは「など」が入ると、たちまち対象と本質が“ぼけ”てしまい、文章では“ぼかす”方が都合の良い場合もあります。ところが曖昧な文章は、ことと次第では困惑を招く恐れもあり、つじつまが合わなくなることも覚悟しなければなりません。中間色で表せばピンクか灰色?かも・・・・。例えば、安全保障法制の骨格では、国際的な平...ぼかす

  • 忙しいTV観戦

    昨日、アメリカ・マイアミで決勝の「第5回2023WORLDBASEBALLCLASSIC」では、日本が米国を破り、世界一奪還を果たしました。大会MVPは、投打で活躍した大谷が選ばれました。午前中、TVコマーシャルが始まると途中でチャンネルを切り替え、阪神甲子園球場で行われている「第95回記念選抜高等学校野球大会」のテレビ中継を時々見ていました。午後になると、大相撲・大阪場所が始まり、高校野球は両チームがチェンジする度に相撲に切り替えて、1日中TV観戦でした。昔、千葉市に住んだことがあり、専大松戸(千葉)のエース・平野大地選手に注目していました。最速150キロの速球を投げ、今大会ナンバーワン右腕との評価があるのです。大相撲は、全勝で単独トップの西前頭5枚目・翠富士(伊勢ケ浜)に注目し、東小結・若元春(荒汐)...忙しいTV観戦

  • 春 分

    春分の日は太陽が春分点を通過した瞬間のことをいい、この考えが採用されて、令和5年(2023年)は、きょうが春分点の日に該当するとか・・・。つまり、太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる日のことで、春分に該当するきょうは、自然をたたえ、生物をいつくしむことを趣旨とした国民の祝日となっています。また春分の日は、きょうを境に、秋分の日まで夜の時間がだんだんと短くなるというもので、昼の時間が徐々に長くなり、植物の成長が速くなり、農作業は忙しくなるというものです。きょう午前中は、町内老人クラブ「小美楽山会(おいらくさんかい)」の総会が、本年度に亡くなった会員の追弔会が晴天山・順正寺で開催後に行われます。町内老人クラブは昭和48年に、会員66名で結成され、今年で50年の記念総会です。当時の高齢者...春分

  • 田舎での暮らし

    今週の月曜日から、13万キロ乗ったトヨタの7人乗れる自家車から、同じトヨタの5人乗りの車に換えました。胴長車で苦労してきましたが、狭い車庫入れや駐車場への運転が容易になって、ストレスが1つ減り、満足しています。乗り換えた車は屋根が高いこととスライドドア、そしてドアロックが容易なことで気に入っています。最近、街中で走る名鉄タクシーがロンドンタクシーのような、屋根の高い車で走っていて、使い勝手が良いなと思っていたところです。自動車業界は今「100年に1度の変革期にある」といわれています。半導体の不足は、政府も自動車メーカーと一緒に取り組んでいるほど深刻なようで、新車の購入には時間が必要のようです。また、消費者の購買行動も、ここ数年で大きな変化が起きていて、インターネットが普及してからは自分で調べて探せるため、...田舎での暮らし

  • 春が来た

    「暑さ、寒さも彼岸まで」と言い、季節の変わり目は過ごしやすい日が続いたかと思うと、一気に気温が高くなり、蒸し暑い日や、雨の日になったりして、気象の変化による体調の不良は「気象病」とも言うそうです。気温や湿度の変化に悩まされる時期になりました。適度の運動や入浴など、体の血行を良くするのも効果的だと言われます。特にこの時期、バランスの良い食事をとり、生活のリズムを整え、風邪をひかないように温かくして寝るなど、普段以上に健康に留意した生活を送り、気候の変化に合わせた体調管理を行うことで、心身ともに健康で過ごしたいものです。2023年春闘が集中回答日を迎え、多くの大企業が高水準の回答を示した様子です。各家庭では消費するモノやサービスの値段は今年1月に前月比4.1%と高い水準を示していて、春が来た所得とは言えない様...春が来た

  • [歩]

    晴れた日など暖かい日には、外へ出て歩くことも楽しいものです。好天に恵まれた昨日は、NHK大河ドラマ「どうする家康」でにぎわう岡崎城のある公園内を2時間半、小美楽山会(町内老人クラブ)のメンバー19人と歩いてきました。徳川家康遺言の碑には、「わが命旦夕に迫るといへども・・・・(中略)・・・天下は一人の天下に非ず天下は天下の天下なり・・・・」(天下は、一人のための天下ではない。天下とはすべての人のものであり、政務をつかさどる者は、そのすべての人のために天から託されている)と解釈されています。現在の政治家も、大いに学ぶべき遺言ではないかと・・・・。NHK朝の連続テレビ小説「舞いあがれ」の舞ちゃんが出産し、名前を「歩(あゆみ)」と名付けました。「前を向いて進む子であってほしい」との願いを込めたようです。「歩」とい...[歩]

  • 脱マスク

    新型コロナ対策のマスクの着用について、『きょうから個人の判断に委ねる』という政府の方針を受け、今後マスク着用について、しばらくの間「脱マスク」と「着マスク」がきっ抗すると思われます。「マスク生活に慣れたので、口元を見られることに抵抗がある」と感じる人と、「顔を見られる機会が増えるので、肌の手入れや歯のケアが気になる」との声もあるようです。私は眼鏡をしているので、冬は曇って前が見にくくなり、「早く脱マスクを!」と思っています。この3年間、「全ての人にマスクを着用」というのは、日本の新型コロナウイルス対策の象徴でもありました。今後、着用は個人に委ねられましたが、ウイルスがいなくなったわけではありません。科学的な根拠というより政治的判断でしょう。高齢者や基礎疾患のある人が感染すると症状が重くなるリスクがあり、医...脱マスク

  • 南海トラフ地震

    2011年(平成23年)3月11日午後2時46分、東北地方太平洋沖でマグニチュード9.0の地震が発生し、死者と行方不明者の合計は約2万6,000人、多くの尊い命とともに家屋や産業に大きな傷跡を残しました東日本大震災の被害規模は16兆~25兆円にのぼると言われています。死者と行方不明者10万5、000人の関東大震災に次ぐものでした。そして南海トラフの巨大地震は近い将来の発生が懸念されるといわれています。東京大学地震研究所の調査で分かったそうで、地震による大津波は、陸地をはい上がった高さ37.9メートルにも達していたとか、防潮堤の安全神話は完全に崩れ去ったといってもよさそうです。予測される南海トラフの巨大地震が起きれば、有識者は満潮時に津波が重なれば、高知県黒潮町の34.4メートル、中部電力浜岡原発(静岡県御...南海トラフ地震

  • 家 飲み

    コロナ禍によって、自宅で酒を飲むことが多くなり、人との会話の機会も少なくなり、打つ手がないというか、この状況が3年も続いて、私はどの様にすれば良いかを考えさせられる期間でした。オンライン飲み会のツールは、誰でも簡単に導入できる手法といい、Zoom,Teams,Google,Skype,FaceTime,LINE、などがあります。いつでも場所を気にしなくても良いことや、遠距離でも行えるメリットがあります。しかし、これらのツールは、リモートワークで使い慣れている人は別ですが、定年を過ぎた人にとっては即実行ではないと思います。そして、昔から「仲間と同じ釜の飯を食う」と言われてきましたが、オンラインではそういきません。当初、新型コロナは新しい感染症でわからないことばかりで、そのため政府も自信をもって話せることが少...家飲み

  • 個人情報

    人はどんなに元気で明るくしていても、孤独な部分や、場合によっては劣等感の部分をもって暮らしているのでは・・・・、私と共通しているのだなあと思うことがあります。普段は、そういう弱いと思われる部分をあらわにして暮らしてはいません。しかし、互いにその部分に触れ合うことができるようになれば、長く付き合えるような気がするのです。相手の欠点や弱みを全部受け入れて、いいかえれば深く理解して、個人の情報を守ることが、信頼を得てつながるのではないかと思います。今の社会では、スマホなどコンピューターの利用が一般的になり、さまざまな情報が無制限に利用できるようになり、個人のプライバシーに関わる内容が第三者に容易に知られてしまいます。私生活があらわになることから、個人情報に関心が高まって、規制が必要となり法律ができました。これら...個人情報

  • しつけ

    10年前(2013年)に、このブログでNHKの報道番組で「大阪市の高校教諭が“しつけ”と称して体罰をしたことで懲戒免職になり、この番組を見て当時の社会情勢や子どもの教育について、素人なりに「複雑な思いをした」と書きました。私は明治生れの父親から「バカもん!反省しとらん」と、ビンタを食らったことがあります。親は後で“しつけ”を解説してくれましたが、体罰は決して納得できませんでした。しかし、当時は家庭での体罰や口頭注意を問わず「罰することによって許すこと」が「しつけ」であって、必要なことだと思っていました。2020年2月に、国は“体罰などによらない子育てのために”という、ガイドラインを設け、体罰は、軽くても「苦痛や意図的な不快感をもたらす行為」として禁止し、しつけは、子ども自身を伸ばし、「社会において自律でき...しつけ

  • 大河ドラマ・家康

    きょうは「ひな祭り」、「桃の節句」と呼ばれ、この節句という言葉は、「上巳(じょうし)の節句」で、古代中国では忌日(いみび)とされ、桃の花には長寿や魔除けの力があると考えられていて、桃の花が厄払いに使われていたことから「桃の節句」と呼ばれるようになったとか・・・。「暑さ寒さも彼岸まで」と言い、3月に入って1・2日は4月のような陽気でしたが、まだまだ寒い日も来るかと思います。少しでも気温が上がれば外出する人も多くなり、岡崎でも梅の花が見頃で南公園の梅林を散歩してきました。日曜日の夜は、ほぼ毎回のようにNHK大河ドラマを見ています。今年は「どうする家康」で、岡崎で生まれた竹千代⇒元康⇒家康が主人公で、1昨年の大河ドラマ「晴天を衝け」の俳優・北大路欣也さんの風格がある家康の演技を見てきたこともあり、その差を感じざ...大河ドラマ・家康

  • 新 聞

    近ごろ、新聞を購読していて気になることがあります。それは新聞広告で、織り込み広告は無料ですが、新聞に印刷されている広告は、私が購入する新聞代金に含まれていると思えば、広告もお金を払って購入しているという事です。もちろん、新聞社が掲載企業から広告料を得て発行していますから、その分読者は安く読むことができると考えれば、やむを得ないことかもしれません。「ケチな考えは休み休みにしなさい」と言われればその通りかもしれません。コロナ禍以前は広告掲載率が3割以上を占めていた海外旅行でしたが、最近では「3年ぶりの海外旅行へ」と、再び旅行広告が増え始めました。この3年の間は、膝関節や腰の傷みに効果のある健康補助食品や健康器具、生命保険など、高齢者向けのカラダに関する宣伝広告が増え、「全面広告」のページも目立ちます。経済新聞...新聞

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shigakoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shigakoさん
ブログタイトル
定年後の人生に花咲かせよう!
フォロー
定年後の人生に花咲かせよう!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用