chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
私のきれぇい&かわゅい♪2 https://obtusa2.blog.fc2.com/

obtusaにとって、きれぇい♪かわゅい♪ものを紹介していきまぁす(^^)/ と言ってもほとんどが山行記録、植物、山の本など山に関係することです。

obtusa2
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/31

arrow_drop_down
  • クズ

    森林の周囲や道路の法面など日当たりよい場所に広がるツル性の植物です。よく見かけますよね、葉っぱの大きいやつ。このクズの根が本来の葛粉の原材料です、今はジャガイモでんぷんなどから作るようですが。花は意外に美しく、大好きな花の一つです。 いずれも、22.08.14 小鹿野町にほんブログ村...

  • 御堂山、2010年春

    雨の日、御堂山に登りました。車で林道を詰め、ほぼほぼ終点の標高600メートル付近に車をおき歩き出しました。なんでこんな日に登る気になったのかは今となってな謎です。詳しくは当時の記録をご覧ください。10.04.29 御堂山10.04.2907:10林道600m付近広場 → 07:45稜線・じいとばあ分岐 → 07:50じいとばあ07:55 → 08:35御堂山(878.5m)08:40 → 09:00じいとばあ分岐 → 09:25林道600m付近広場行動時間:2時間15...

  • ヤブデマリ

    花はアジサイにも似ていますが、アジサイはアジサイ科アジサイ属ですが、ヤブデマリはガマズミ科ガマズミ属になります。ヤブデマリはアジサイのような大きな装飾花を持つのが特徴ですね。それにしても、5枚ある装飾花の一片の大きさが極端に異なるところがかわいいですね。いずれも、22.06.01 みなかみ町にほんブログ村...

  • クサタチバナ

    先日は榛名山のクサタチバナでしたが、今回は赤城山のものです。本当に近ごろはあちらこちらでよく見かけます。かわいらしい花なのでたまにならいいのですが、こんなにたくさんあると、もはや雑草。いずれも、23.06.21 前橋市にほんブログ村...

  • 鈴ヶ岳

    雨は上がる予報でしたが、登山口では小雨。どちらにしても登山道にササが覆いかぶさっているので、カッパを着てのスタートです。尾根に上がり、しばらくは尾根歩きです。姥子峠。途中からの黒檜山と駒ケ岳。地蔵岳。姥子山。天狗巣でしょうか。見てると妖精が顔を出しそうです。途中、鍬柄山でカッパの上着を脱ぎました。あれ、鍬柄山の山名板がなくなっています。どうしたのでしょう。それでも鍬柄山を乗り越えて、大ダオ。ここは...

  • 御荷鉾山 …その2

    林道から急斜面につけられた道を登り、尾根の鞍部に辿り着き、一息。休む間もなく、釜伏山をめざして薮を漕ぎます。で、頂上。東御荷鉾山へ登る道は釜伏山を巻いていますが、そこはそれ、ピークを逃すのはもったいないので、薮を漕いだ次第です。ひと休みののち、振り返りつつ東御荷鉾山へ進みます。そして東御荷鉾山。ここにも三角点があります。御荷鉾山は東西どちらにも三角点が設置されているのですね。不動明王像です。不動明...

  • 御荷鉾山 …その1

    御荷鉾山、西御荷鉾山、東御荷鉾山と歩いてみることにしました。ここ、西御荷鉾山中央登山口からのスタートです。地形図的には急登ですが、うまく道がつけられていて、歩きやすい登山道です。消えかかった標もついています。尾根に登りました。右へわずかに登れば西御荷鉾山頂上です。西御荷鉾山頂上です。三角点。いつの間にか、中腹に太陽光パネルが張られていました。ゴルフ場の跡地だそうです。神流川右岸の山々は変わらないで...

  • クサタチバナ

    クサタチバナはニホンジカの忌避植物のようです。そのためか、あちらこちらで繁殖し、群生しているのをよく見るようになりました。毎年、広がっているように感じます。ここも以前は見かけなかったのですが、あれって思っているうちに目立つようになってきました。いずれも、23.06.19 高崎市にほんブログ村...

  • サワギク

    細い茎が風に揺れ、うまく撮れていません。残念。少し儚げな様子がかわいらしいお花です。これまでに写真のストックがありません。見かけてなかったのか、見えてなかったのか、それとも見えないふりをしていたのか。いずれも、23.06.18 南牧村にほんブログ村...

  • ヤマホタルブクロ

    ヤマホタルブクロかホタルブクロか迷います。ここでは一応ヤマホタルブクロとしました。どうなのでしょうね。いずれも、23.06.10 高崎市にほんブログ村...

  • 五輪尾根 …その2

    続いて陣笠山。そろそろひと休みしたいところですが、ここは日陰がないのでパス。先へ進みます。キャンプ場、大沼畔へ下山路を分け、調子がよいので先進みます。足柄山。ここは座るところもないでパス。さらに先へ。五輪峠に着いてしまいました。県道峠を挟んで向かい側にある五輪塔。五輪塔のちょっと先、木漏れ日の広場で休憩です。おむすびをおうちに忘れてしまったので、途中でパンを買ってきました。再び五輪峠から五輪尾根を...

  • 五輪尾根 …その1

    週末にご用があり、あまり疲れたくなかったのと、蒸し暑いのはいやだなと思い、ここからのスタートです。赤城山、大沼の沼尻です。そして、ここから山道へ入ります。向かいにあったさいたま市立少年自然の家は解体中でした。あとわずかで更地になりそうです。そして、出張峠。ここから登ります。途中からの鈴ヶ岳。鈴ヶ岳の南東、鍬柄山。その手前に重なって見えるのが鷹巣山。左奥は前浅間と荒山です。出張山到着。黒檜山、駒ケ岳...

  • 相馬山

    半年ぶりの相馬山でした。この日は午前中に榛名山麓でご用があり、それをすませてから登りました。安易にヤセオネ峠からです。クサタチバナが咲いていました。こちらは花はないけどカメバヒキオコシです。葉が亀さんの形をしています。お気に入りです。もうすぐ尾根です。あそこからははしごもある急登。とか言っても山頂です。展望はよくありません。梅雨時期ですから仕方ないですね。ひと休みしたのち、来た道を戻ります。登りで...

  • ネジキ

    どこかで見たような花だなと思ったら、アセビと近縁なんですね。アセビは常緑樹で、ネジキは落葉樹。また双方ともツツジ科です。そういえば、ドウダンツツジとも似ています。ネジキは樹皮がねじれているのでついた名前とか。先日の三ッ岩岳の山頂付近にありました。いずれも、23.06.18 南牧村にほんブログ村...

  • 赤仁田山

    三ッ岩岳を登るにあたって、山と高原地図西上州を眺めていると、三ッ岩岳の東、大仁田川と桧沢川に赤仁田山という名を見つけてしまいました。地形図にはない名ですね。ここには三等三角点の町山が設置されています。地形図を確認すると、赤仁田山から北へ南牧村としてはめずらしく穏やかな尾根が続いています。しかも標高700メートル付近まで実線の道が記されています。これはうまくするとそこまで車で上がれるかもしれません。...

  • 三ッ岩岳

    一週間ぶりのお山になってしまいました。この日は西上州、三ッ岩岳に登りました。ここからのスタートです。定番の周回コース、反時計回りで行ってきます。10分も行かず周回コースへ。登りは竜王大権現コースを行きます。こんな感じ。西上州のルートにしては道はしっかりしていそう。急斜面ですが、スギ林の中をジグザグに標高を稼ぎます。30分ほどで竜王大権現です。ごあいさつ。さらに道を進み、10分あまりで頂上に達する尾...

  • シロヤシオ

    ツツジが見頃だからと聞いて、山に登りに言ったりはしませんが、それでも出会えば「やっぱりいいな。素敵だな」と感動します。純白のシロヤシオ、新緑を背景にとても美しいです。いずれも、23.06.08 前橋市にほんブログ村...

  • オドリコソウ

    意外に見ていないオドリコソウです。普通にあるようなのですが。群生しており、花が輪生していますし、まさに群舞ですね。どれだけの踊り子がいるのでしょう。いずれも、23.06.07 みなかみ町にほんブログ村...

  • ナルコユリ

    立派なナルコユリです。こんな立派なのはしばらく見てないなと思いましたが、去年、榛名山で見てました。私の記憶なんて適当です。「ユリ」とつきますが、ユリ科ではなく、スズランの仲間です。そう言われてみると、花の付き方が似ています。いずれも、23.06.04 太田市にほんブログ村...

  • ヒロメノトガリアミガサタケ

    はじめて見ました。かそれとも、はじめて同定する気になったのか。アミガサタケの仲間なのはひと目でわかりますが、アミガサタケとはかなりバランスが違っています。網目も粗いですし。で、重い図鑑を引っ張り出し調べてみたところ、ヒロメノトガリアミガサタケが一番近いかなと思います。タイトルの最後に?をつけるか悩むところですね。検鏡したわけではないので?をつけるべきでしょうね。いずれも、23.06.01 東吾妻町にほんブ...

  • ミツバウツギ

    純白の花が清楚で好きです。3枚一組の三出複葉もわかりやすくていいですね。でも、今年は見てないかも。いや、ちらっと見かけたような。もう季節的に少し遅いですが、どこかのお山で出会いたいな。いずれも、22.06.01 みなかみ町にほんブログ村...

  • ヤマボウシ

    今年はヤマボウシをあまり見ていません。たまたまかな。それとも、少なかったのでしょうか。そんな中、見事に咲いていたヤマボウシ。白すぎて、いい加減に撮影した写真だからあまりよくありません。どちらにしてもコンデジですから。一眼レフを持って歩かなくなってから久しいなぁ。いずれも、23.05.28 みどり市にほんブログ村...

  • 現代紀行文學全集 第七巻 山岳篇(下)

    志賀 直哉・佐藤 春夫・川端 康成 監修 1958年8月20日 株式会社 修道社 発行古書店の店頭の棚に無造作に置かれており、本の裏に乱暴に「100」って書かれているような本でした。でも、監修者はそうそうたる面々ですし、掲載されている短編も明治、大正、昭和の山の紀行文の優れた一文が載せられています。すでに読んだことのある文も多くありますが...

  • マムシグサ

    この子はマムシグサでいいと思うのですが、それともカントウマムシグサ?難しいですね。マムシグサ(広義)というところでしょうか。それにしても、草丈1メートル近く、先端部分がなくなっていますが、不敵な面構えです。後ろ姿も痺れます。素敵です。いずれも、23.05.24 みどり市にほんブログ村...

  • 芥子望主山、2010年春

    この日は最後に芥子望主山へ行きました。芥子望主山は前年の秋にも寄っていますが、北アルプスの展望を眺めに寄ったのかな。10.04.25 芥子望主山から10.04.25 12:44芥子坊主農村公園駐車場 → 12:47芥子望主山(891.6m) → ?芥子坊主農村公園駐車場にほんブログ村...

  • 八束山

    梅雨だし、雨のお山もよいかもと歩いてきました。さすがにはじめてのお山は不安だし、のんびり歩きたかったのでゆるゆるお山を選びました。高崎市吉井町の八束山、地形図には城山と記されています。ここからのスタートです。奥で霧がかかっているのが八束山。車道を少し行き、山道に入ります。途中の虚空蔵堂跡。霧の森。しっとりと濡れていた素敵です。途中の小ピーク、浅間山。羊の足跡。羊についての伝説はこちらをご覧ください...

  • 上ノ山、2010年春

    この日は光城山ののち、上ノ山にも登りました。今となってはどこから登ったのか定かではありませんが、どうも隣接してある豊科カントリー倶楽部の駐車場辺りから登ったようです。当時、三角点があって、水道施設がありました。10.04.25 上ノ山10.04.2512:25駐車場 → 12:28上ノ山(841.5m) → 12:35駐車場行動時間:0時間10分歩行時間:0時間10分にほんブログ村...

  • 天神山

    この日、午後から時間が取れたので、少しだけお山を歩いてきました。ということで、最寄りのお山、天神山。ここからのスタートです。ひと登りで三角点峰、前天神。そして、さらにひと登りで天神山です。これだけ下りたのではあまりに物足りないので、反対側、高崎クリスマスローズガーデンへ下山します。下りきる直前からの赤城山。すそ野だけ見えています。天神山の案内図と説明。登り返します。左側コーンのある方がルートですが...

  • 3本の木

    アンジェラ・エルウェル・ハント 著 ティム・ジョンク 絵 辻 紀子 訳 2003年11月10日 いのちのことば社 発行山の頂に育つ3本の木はそれぞれ夢を持っていました。ある日、切り倒さてしまった3本の木は大工や船大工、木こりによって、夢とは違うものにされてしまいます。でも、それから長い年月を経たとき、3本の木は思わぬ形で、夢に描いていた以上に素晴らしい役目を担うことになりました。そんな物...

  • 黒檜山~駒ケ岳~篭山 …その2

    さて、黒檜山から駒ケ岳へ向かい本格的に下ります。やがて、シロヤシオがいっぱい。これから登る駒ケ岳と少し遠く長七郎山、小沼、地蔵岳。ヤマツツジも盛り。駒ケ岳。そして駒ケ岳。駒ケ岳からのひと下り、途中からあらためて小地蔵岳、長七郎山、朝香嶺、小沼。大沼へ道を分け、先へ進みます。篭山への道の途中、ヤマツツジが素晴らしかったです。こんな素晴らしいヤマツツジの群落、開花を見るのははじめてかも。もっとも花がな...

  • 黒檜山~駒ケ岳~篭山 …その1

    けっこう久しぶりの黒檜山。たぶん駒ケ岳までは歩けるだろうし、できれば篭山までいきたいので、ここからのスタートです。車道を歩き登山口へ。さて、登るぞ。ひと登りで猫岩。地蔵岳と大沼がいつもながらよく見えます。シロヤシオが満開。ベニサラサドウダンも。駒ケ岳。あそこまで行けるかな。弱気。とか言いながらも稜線に辿り着きました。ちょっと歩いて、黒檜山山頂です。ガスっています。山頂を取り巻く木々は見えますが、そ...

  • 雨呼山

    高平山だけでは少し物足りないので、近くの雨呼山を歩いてきました。雨呼山は名倉沢をはさんで宝台樹山の向かいにある山で、地形図には名前はありませんが、地元では親しまれているようです。寺山峠からのピストンでいきます。峠にあった案内図。500メートルほど、デザート感覚ですね。登山道の入口です。登山道は尾根伝い、標高差は50メートルもありませんから、楽々です。それでも最後のひと登り、鎖がついています。なくて...

  • 高平山

    高平山はみなかみ町藤原、藤原湖の西岸、日大水上演習林の中にそびえるお山です。演習林には調査で何度かお邪魔しているので、気になっていましたが、お仕事中ゆえ登るわけにもいかず、計画を温めていました。高平山から北東にのびる尾根が登りやすそうですし、記録もあることから、これを登ることにして、とりあえず車は藤原ダムの駐車場におきました。ダム管理事務所の前をとおり、藤原湖西岸の廃林道を歩きます。しばらく行くと...

  • 唐沢山~天王山周回 …その2

    ようやく唐沢山の西側で主尾根に乗ることができました。もう唐沢山はすぐそこです。ひと登りで唐沢山山頂。手前右にある石祠を入れて撮ったのですが、暗くてわかりませんね。ひと休みして尾根歩きに戻り、西へ天王山をめざします。そしてありました、謎のピクトグラム。けっこう高いところにつけられているんですよね。お手洗いを示すように思えますが…。なんて考えていると、高壺山。そして菅塩峠に一度下り、さらに西へ。登り返...

  • 唐沢山~天王山周回 …その1

    太田市と桐生市の境なす八王子丘陵はけっこう歩いていますが、太田市側からのアプローチが弱かったので、今回は太田市北部運動公園からの周回を計画しました。実は前の週歩くつもりでしたが、公園まで来て、トレラン大会開催日なことを知り、計画変更をした経緯があります。暑い日でしたが歩いてきました。ということで、ここからのスタートです。登山口の案内図。これで見ると、いくつか小ピークを踏みつつ唐沢山へ、その後、高尾...

  • アズマシャクナゲ

    シャクナゲ尾根、確かにシャクナゲはいっぱいありましたが、少し花期に遅かったようです。なかなかきれいな花が見つかりませんでした。そんな中から。シャクナゲは美しい花ですが、一つ一つの花は寿命が短いようです。その透けるような薄い花弁はシミが目立つようになり、傷んでくるのがはやいですね。いずれも、23.05.21 東吾妻町にほんブログ村...

  • 光城山、2010年春

    めずらしくお友だち二人と三人で信州安曇野山行です。何と言っても光城山でのお花見。でも、それほどでもなかったのかしら桜の写真はあまりありません。変わって、白い北アルプスが目に入ったようです。10.04.25 光城山から北アルプスを望む10.04.2508:27駐車場 → 09:17光城山(911.7m) → 09:55烏帽子峰(920m)→ 10:09長峰山(933.4m) → 11:50駐車場行動時間:3時間23分歩行時間:3時間23分にほんブログ村...

  • コアジサイ

    標高の低いお山とは言え、5月中にコアジサイの花を見るとは思いませんでした。季節の進みが早いですね。いずれも、23.05.20 神川町にほんブログ村...

  • 掃部ヶ岳

    翌日、ご用で遠出する予定があったので、近場、短時間コースで掃部ヶ岳にしました。それでも掃部ヶ岳は榛名山の最高峰です。で、ここからのスタートです。さっそくテンナンショウの仲間がありました。コウライテンナンショウという子でしょうか。すぐ隣にはきのこ。アミガサタケの仲間、ヒロメノトガリアミガサタケっぽいですけど。まずは硯岩へ。硯岩から榛名湖とその外輪山を望みます。榛名湖は静かです。左は烏帽子ヶ岳、右は榛...

  • トウゴクミツバツツジ

    ツツジ類の花は花弁が薄く、傷みやすいですね。アップで撮ろうと思うと、というか撮影したものをディスプレイに表示すると傷やシミが目につきます。新緑の中にある華やかな花の集団を楽しむのがいいのかな。いずれも、230.05.10 渋川市にほんブログ村...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、obtusa2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
obtusa2さん
ブログタイトル
私のきれぇい&かわゅい♪2
フォロー
私のきれぇい&かわゅい♪2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用