ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「5S活動」は改善活動の第一歩。「5S活動」なくして改善活動なし。
5Sは整理/整頓/清掃/清潔/躾のローマ字の頭文字Sをとったもので、小学校の頃から言われているような内容です。特に、新入社員の方など、なんで小学生に言うようなことを、社会人になっても言われなければならないの?と思われる方も多いのではないでし
2022/04/29 09:38
「あるがまま」を大切にして出来る事をやる「森田療法」とは?
森田正馬によって1920年頃に確立された「森田療法」は現在の認知行動療法やマインドフルネスにも通じるところがあり、100年近く経過した現在でも非常に有効な心理療法と言われています。不安障害(恐怖症性不安障害、パニック障害、全般性不安障害、強
2022/04/20 08:00
力量評価表、スキルマップとは?設計開発に必要な力量管理について考えてみます。
組織のメンバーとして必要最低限必要な力量と、個人個人の能力/現状/希望に基づいて個別に延ばすべき能力と区別して考える事が大切になると思っています。以下説明して行きます。設計/開発業務に必要な力量、スキルとは?ISO9001では組織に以下の事
2022/04/14 20:51
心理的安全性とは?心理的安全性を高めるのに大切にしたい5つの事。
心理的安全性とは自分の考えを自由に発言できる安心感の事を言います。逆に言えばこんなことを言ったら無知、無能と思われないか?否定的だ、やる気がないと思われないか?邪魔していると思われないか?といった対人リスクを恐れて安心して自分の意見を言えな
2022/04/05 07:12
関東経済産業局のHPで「新現役交流会を契機とした企業の課題解決事例」として私が支援した例が紹介されました。
私事で恐縮ですがこの度、経済産業省 関東経済産業局のHPに「新現役交流会を契機とした企業の課題解決事例」として私が支援した案件が紹介されました。新着情報の「新現役交流会を契機とした企業の課題解決事例」をクリックしていただき、更にその一番上ア
2022/04/01 20:59
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、技術力向上カウンセラー ゆうじさんをフォローしませんか?