chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
メルボルンのヒロシ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/01

arrow_drop_down
  • 大根とソラマメの種蒔き

    今日は月曜日でしたから、、、前の職場でアルバイトをしていました。いつもは昼ご飯の後で眠たくなるのですが、今日はオフィスの同僚が持ってきたダークチョコレートを2個食べたお陰か、眠気が起きないで仕事が出来ました。昼過ぎの1時45分に業務が終了して、家に帰り、少し遅めの昼ご飯(卵かけご飯と具なし味噌汁)を食べてから、、、畑に出て、種蒔きをしました。今日蒔いた種は上の写真の大根(左)とソラマメ(右)です。どちらの種も以前、畑で収穫した種です。昨日のブログで書いたのですが、一昨年作った大根はとても貧弱で直径が2、3センチにしかならず、食べられる代物ではなかったのですが、、、今年は沢山生ゴミと化成肥料を土に埋めたので、、、大きくなることを期待しています。今迄、化成肥料は殆ど使っていなかったのですが、、、やはり台所の生...大根とソラマメの種蒔き

  • 畑の準備開始

    今日の作業は、、、畑の草取りと台所の生ごみを畑に入れた事でした。まず、半年くらい放置してあった畑はこんな感じでした。半年くらい前にソラマメを収穫して以来、手つかずの状態が続いていました。夏野菜のトマトやキュウリを植えなかった理由は日本に行ったからです。夏の間、毎日水をやらなければ野菜は直ぐに枯れてしまいますから、野菜を作るのは諦めました。半年間、畑を放置すると、夏の間、雨が降らなくても、、、ご覧の通り、畑は草ボーボーになってしまいました。厄介なのは、種が落ちてしまっているので、、、また草が沢山生えます。なので、今日は、まず、草取りから始めました。草を取ってから、鍬で畝を作ってみました。そこへ、台所の生ゴミを、高さが1メートルくらいのプラスチックの樽に貯めていたのですが、、、それを畑の畝と畝の間の谷の部分に...畑の準備開始

  • 最近セミリタイアした日本人永住者Aさん

    今朝は土曜日でしたからドラゴンボートの練習に行ってきました。練習は順調に行って、練習後にシャワー、着替えをしてから、いつもの様に、コーヒータイム。今日のコーヒータイムでは先週と同様にヘザーが僕の隣に座って来たので、、、一緒にお喋りをしました。最近になってヘザーは1月半くらい付き合った62歳の彼氏と別れることになったそうですが、、、話を聞いてみると、以前、彼氏から「愛してる」と言われて上手く行っていたそうなのですが、、、最近になって、4年前に亡くなった奥さんにその彼氏が罪悪感を感じ始めたそうで、、、距離を置かれるようになったとのことでした。先週末にデートに誘っても、断られてしまったそうで、、、とても残念そうでした。今回は縁が無かったと言う事で、諦めて別の彼氏を見つけた方がいいのかも知れません。午後からは家族...最近セミリタイアした日本人永住者Aさん

  • イースター(復活祭)とタコ料理

    今朝も息子を大学まで運転練習に付き合って、帰りにダンデノン市場で食材を購入しました。今日買ったものは、、、ナス、キュウリ、ブロッコリ、キャベツ、スイカ、ひよこ豆2キロ、大豆1キロ、そして、、長さ40センチくらいのタコの足1本。以前、友達が送ってくれたタコの足の料理の写真を見て以来、タコの足を食べたいと思っていたので、、、今迄タコは買ったことが殆ど無かったのですが、今日は意を決してというか、、、4日前にブログで書いた「人生は良く知っている居心地の良い場所の端で始まる。」という諺を思い出して、買ってみました。タコの足の値段は1キロ当たり26ドル(2600円)で、500グラム分(1300円)くらい買いました。家に帰ってから買ったスイカを半分に切って、近所に住む友達のニールとペムに持って行きました。ペムの畑を見せ...イースター(復活祭)とタコ料理

  • 妻に言われた床掃除と外の作業

    今朝は朝食の後、散歩には行かないで、代わりに庭仕事を始めました。1時間くらい散歩に行くと、疲れてしまって、椅子に座りたくなります。そうすると、作業が出来なくなってしまいます。昨日ブログで書いたように、何か作業をしないと、また妻のご機嫌が悪くなりそうでしたから、、、今日は暑くなる前に先ず庭仕事から開始。ドライブウエイと家の西側に幹の直径が80センチ程の大きなユーカリの木が2本あって、夏の午後は良い木陰を作ってくれるのはいいのですが、欠点は枝や落ち葉が沢山落ちます。それで、熊手で枝と落ち葉をかき集めて、一輪車に乗せる作業を5回くらいしました。これらは家の北側に積んで、冬に野焼きの許可を市役所から貰ってから燃やしてしまいます。大きな枝は丸ノコで20センチ程に短く切って、薪ストーブの薪にしました。そして、庭仕事の...妻に言われた床掃除と外の作業

  • 家の外で終日の電気工事

    今日は朝7時から午後3時まで電気が使えないとお知らせを3日程前に郵便受けにありました。家の前の通りの電信柱についている変圧器の交換をする日で、10年か20年に1度は変圧器の交換が必要になるようです。それで、息子が誤って冷蔵庫を開けない様に、ガムテープを貼っておきました。そしていつもの様に1時間の散歩に出発。帰って来たら、息子が朝食を食べていたので、準備が出来てから大学へ運転練習に付き合いました。家の門を出る頃には沢山の電気工事のトラックが道に留まっていましたが、難なく通過できました。帰りも道路が通行止めにはなっておらず、無事に家に戻れました。電気工事が終わる迄は外出を控えた方が良さそうだったので、、、一日中家に引き篭もることにしました。午前中、2階の窓の外から電気工事の作業をしている人達の声がしたので、行...家の外で終日の電気工事

  • トレーニングと喘息

    今日は天気が良かったので、朝食の後の8時半頃散歩に出発。朝露が太陽の光に反射して、綺麗でした。山羊や羊が物珍しそうに恐る恐るですが、近寄ってきてくれました。散歩の最後にご近所さんのジェフとスーが家来の犬達を連れて散歩をしていたので、一緒に散歩をしました。散歩の後、息子の運転練習に大学まで付き合ってから、食料品の買い物をして帰ってきました。そう言えば、最近車の運転をする時には音楽配信アプリのスポチィファイで見つけた小説の朗読を聞いています。無料で小説が聞けるので、是非お勧めです。車のラジオで音楽を聴くよりも、ずっと楽しくて、こんなサービスが無料で利用できるなんて、、、技術の発達は、本当に良い時代になったものです。少し前に聴いていたのは、ヘミングウェイの「老人と海」ですが、もう聞き終わってしまって、今聴いてい...トレーニングと喘息

  • 「人生はあなたの居心地の良い場所の端で始まる。」

    今日は新聞記事を読んでいて、皆さんと共有したい諺を見つけたので、是非ともシェアしたいと思います。ジョアンというオーストラリア人女性の記者はスペインのカミノ巡礼古道を歩いている時に、知り合って仲良くなった人に言われたそうです。それは、、、"Lifebeginsattheedgeofyourcomfortzone."グーグルで日本語訳を調べてみると、「人生は、あなたの居心地の良い場所の端で始まる」だそうです。その記者は東京に旅行した時に、下町のとあるタトゥーの店の前に、頭にとても綺麗なタトゥーをした日本人の男性が入口の隣の椅子に座っていたので、、、少し怖かったのですが、意を決した彼女は、その男性に頭の写真を撮らせてもらえるか尋ねたのだそうです。それで、写真を撮った後、話を聞かせてもらったそうです。その日本人男...「人生はあなたの居心地の良い場所の端で始まる。」

  • ビクトリア州ドラゴンボート大会2日目

    今日も4時50分起床。もう少し寝たかったと思いながら朝食を食べて、5時20分頃に出発。自宅から5分くらいの所に住んでいるドラゴンボートクラブメンバーのウイニーを乗せた後、20分程でジョーの家に行ってジョーを乗せて、大会会場へ向けて出発。今日もレガッタ会場であるメルボルンの街の反対側のフッツクレイという町の公園にあるドラゴンボートの州大会の会場へ行きました。着いた時は7時前で、まだ暗いくらいでした。審判や係員のテントの設営などは僕らのクラブの担当になっているので、今日もテント張りを手伝ったりしてレガッタの準備をしました。9時にレース開始の前まで、次々と会場の到着するボートクラブのメンバーに挨拶していました。今日は昨日よりも参加者の人数が多くて、色々な人達と話すことが出来ました。僕が参加したレースは8回で、昨...ビクトリア州ドラゴンボート大会2日目

  • ドラゴンボートのレガッタ

    今日は朝4時50分に目覚まし時計で目を覚まして、オーツ麦の朝食を済ませて、5時半に家を出ました。6時10分くらい前にジョーの家に到着。ジョーを助手席に乗せて今日のレガッタ会場へ出発。そして、7時の集合時刻の少し前にレガッタ(ドラゴンボートのレース)開催地であるメルボルンの街の西方10キロくらいの所にあるマリビノン川の畔の池に着きました。朝は少し寒かったですが、今日の天気は申し分のない青空が広がって、丁度良い21度くらいの天気でした。ここはメルボルンの中心街に近いですから、池と川の周りにはアパートが立ち並んで、カフェもあり、都会の雰囲気がありました。僕が出たレースは、2キロ、500メートル、200メートル(2回)でした。普段の練習では5キロから7キロくらいボートを漕ぎますから、今日のレースはそれ程疲れません...ドラゴンボートのレガッタ

  • 元同僚のジョンとダンデノン市場で偶然会う

    今日も息子の大学まで運連練習に付き合ってから、家に戻りました。今日は買い物をするハズだったのですが、忘れてしまったので、、、昼ご飯を食べてから買い物に出発。先ず日本食材店で予約しておいた豪ライスというオーストラリア産のお米20キロ入りを2袋、合計40キロを取りにいってきました。気になるお値段ですが、一袋が20キロ入りで41ドル50セント、2袋(40キロ)で83ドル(8300円)でした。つまり10キロ当たり2100円程度ですから、かなり安いです。ただ、近くのスーパーで10キロ入りのお米を買うと、値段は高くて30ドル(3千円)か40ドル(4千円)しますから、少し遠くても専門店まで行って買う価値はあります。昨今の物価高で日本では米10キロ当たり7、8千円もするそうですから、、、オーストラリアの米は日本と比べて遥...元同僚のジョンとダンデノン市場で偶然会う

  • 今日の土木作業

    今日は蒸し暑い朝で、6時に起床し、7時に息子の運転に付き合って大学まで行きました。今日は道路がいつもより渋滞していて、大学まで1時間かかってしまいましたが、、、運転練習の時間は1時間となりますから、渋滞していて良かったです。家に帰って来てから、作業着に着替えて久しぶりに土木作業。以前石垣を直した時に掘った土がドライブウエイに積んであったのですが、、、今日はその土を移動させました。移動させた所は、50メートル程離れた牧場の中です。実はこの牧場には野ウサギが沢山住んでいて、彼等は穴を掘って住んでいます。その穴は馬達が足を入れると怪我の危険がありますから、、、出来るだけ塞ぐ様にしています。それで、この土はウサギの穴に入れました。5回程土を運んだらお腹が減って来たので、、、作業は終わりにして、、、昼ご飯のラーメン...今日の土木作業

  • 100キロのウオーキング

    今日は30度くらいの予報でしたから、朝食後に、散歩開始。まだ暑くはなく、気持ちよく散歩が出来ました。歩いたのは1時間ちょっとですから、距離は測っていませんが、5キロぐらいだと思います。昨日見ていたユーチューブで定年した人をインタビューする動画を見ていたら、60代で定年後にまだIT業界で働いている人がウオーキングをされているのだそうですが、100キロとかの大会に出られるとのことでした。タイムを競う競技ではないですが、制限時間が26時間とかで、、、ちょっと考えられませんよね。休憩時間もなく当然寝る時間もなく24時間ひたすら歩き続けるのは、、、正に超人というか、、、或る意味マラソンよりも過酷だと思います。長距離といっても8時間くらいなら歩きたい気はしますが、、、今迄の最高は数年前に歩いた6時間半くらいですが、、...100キロのウオーキング

  • 牧場のホースの修理完了

    今朝起きて2階の窓から外を見ると、家の門の内側に長さが40センチ程の木製の看板がかけてありました。看板には英語で「ThevoicestoldmetoGOSKIING」(スキーに行けと天のお告げがあった)とありました。僕がスキーが好きなのを知っている人がプレゼントしてくれたのだろうと、考えて真っ先に思い浮かんだのはニールとペムでした。電話のメッセージの写真を添えて、「ニール、これ、あなたがやったでしょ?」と聞くと、「それが気に入ったかどうかによって違う答えになるよ。」と返って来たので、やはりそうか、と思い、「とても気に入ったよ。ありがとう。」と送ってから、電話で話しました。何処か旅行の帰り道に古道具屋で見つけたのだそうです。値段は3ドル(300円)で僕にピッタリだと思って買ってくれたのだそうです。看板はリビ...牧場のホースの修理完了

  • 牧場でホース水漏れ

    今日は月曜日でしたから、、、元働いていた職場へアルバイトに行って来ました。少し早く現場に着いたので、20分程散歩をしてから、事務所へ。昼過ぎの1時45分に業務終了で、、、直ぐに帰宅しました。SNSでボート友達のケリーとリンダが散歩をしている写真を送ってきたので、、、僕も1時間程の散歩に出発しました。今日は最高気温が20度くらいで散歩には丁度良い気温で、途中で近所に住むジェフとスー、それにケインが犬と散歩をしていたので、少しお喋りをしてから帰って来ました。帰ってきてから馬主のシェイレンから携帯電話に、馬の水飲み場の近くのホースから水が漏れていると留守電が入っていたので、早速、水漏れしているホースを探しました。かなりの勢いで水が出ていたので、直ぐに水道の蛇口を閉めて、取り合えずは大丈夫です。連結器具のスペアが...牧場でホース水漏れ

  • 俳優、真田広之さんの名言

    ここ2か月程、殆ど雨が降らなかったメルボルンですが、、、今日は久しぶりの雨が12ミリ程降ったので、後1週間もすれば、牧場は茶色から緑色に変わると思います。朝から降ったり止んだりで、散歩には行けず、朝に息子を大学まで運転練習に付き合った帰り道、ダンデノン市場で牛ひき肉、野菜、スイカ、洋ナシを買ってきました。今日のスイカの値段はキロ当たり99セント(99円)で、半分に切ったものを買いましたが、それでも700円くらいかかりました。今日は雨で寒いくらいの日でしたが、すぐに30度前後の日が続きます。ダンデノン市場の後でアルデイというスーパーに寄って、ケチャップやオーツ麦、ドライフルーツなどを買ってきました。夕食は牛のひき肉1キロを使ってハンバーグを9つ焼きました。ソースはお好み焼きソースとケチャップをたっぷりかける...俳優、真田広之さんの名言

  • カレンとヘザー

    今日は土曜日でしたから、、、ドラゴンボートクラブの練習に行って来ました。ボート練習は前半の部と後半の部に別れていて、僕は両方参加しました。初めの練習の前にカレンとお喋り。ちょっと前に、このブログで気になる女性と書いた、あのカレンです。以前話した時にカレンは5月にイギリスとスコットランドへ旅行すると以前言っていたので、その事について深堀りして尋ねると、、、旅行はパートナーと一緒に行くとの事でした。「え!そうなんだ、、、。」と驚いてしまいました。パートナーがいらっしゃるとは知らず、てっきり一人で旅行に行くと思っていたのです。海水浴に2度も誘われたので、ひょっとして僕とお友達になりたいのかもと思ってしまったのですが、、、何だか僕の勘違いだったようで、、、これで気が楽になりました。カレンのフェイスブックの写真を見...カレンとヘザー

  • 空気の重さ

    今朝は珍しく霧が出ていて、幻想的な景色の中を散歩出来ました。天気のアプリを見てみると、湿度は100パーセントで、普通に歩いているだけなのに、手の指が湿ってきて、変な感じでした。昔、中学3年生の科学の授業で習ったことを思い出すのですが、、、空気の中には水蒸気が入れる隙間があって、空気の温度が高い程、水蒸気の入れる隙間が沢山あり、空気の温度が低くなると、隙間がなくなってくるそうです。それで、、、或る温度の空気の隙間に水蒸気が沢山入っていても、その空気の温度が下がると、隙間に入っていた水蒸気は押し出されて、小さな水滴になって出てくる。それが霧だったり、雲だったり、雨だったり、雪だったりになるようです。そう言えば、中学一年生の科学の授業で今でもよく覚えているのが、空気の重さです。科学の先生が、「この教室にある空気...空気の重さ

  • 他人に親切にされました

    今朝、いつもの様に息子の運転練習に付き合って、大学迄行ってから、帰りに赤信号で止まった時に、、、白い車に乗った中年の男性ドライバーが窓を開けて、運転練習の表示板を持って何やら言っていたので、、、ひょっとして、息子の表示板が落ちたのかなと思って、「ありがとう、ございました。私、それ、落としました?」と聞いたら、「いや、この、運転練習の表示板、車に付けっぱなしですよ。警察に見つかると、160ドル(1万6千円)の罰金ですよ。私、罰金になったことがあるんで、、、。」と教えてくれました。「え?そんなに罰金を取られるんですか?それは、わざわざ教えて下さって、どうも、ありがとうございました。」とお礼を言ったところで、信号が青になったので、そのまま、別れました。いつもは、息子が大学に着いたら、車の後ろと窓ガラスに付けた運...他人に親切にされました

  • トムハンクス主演「オットーという男」

    今日も真夏日の予報でしたから、、、暗い内に朝食を済ませて、日の出前に散歩に出発しました。この時期のメルボルンは朝7時頃でも薄暗くて、今日の日の出は午前7時16分でした。後3週間後には夏時間が終了して時計の針を1時間早くしますから、薄暗いのは午前6時頃になります。朝の散歩道はこんな感じでした。そしてピンク色の彼岸花が咲いていました。日本では「暑さ寒さも彼岸まで」、と言いますから、、、そろそろ暑い夏日が終わると思うのですが、、、オーストラリアの彼岸花の開花時期は少しずれているのかも知れません。1時間程近所にあるゴルフ場や周辺の住宅街まで歩いてから戻ってきました。昨日は散歩途中にペムに会いましたが、今日は知っている人には誰にも会わず残念でした。そして、いつもの様に息子の運転練習に大学まで付き合って、息子を降ろす...トムハンクス主演「オットーという男」

  • ウエイトレスとの会話

    今日も一時間の散歩の後、息子の運転練習に付き合って、大学まで行って帰って来ました。帰ってから、妻のベッドの後ろ足の部分に足をつけて、水平になるようにしました。と、言いますのは、、、この1年程、妻のベッドは水平ではなく、坂というか、足の部分が下がっていて、床に付いていて、頭の部分だけが上がっていたのです。この理由は、一年くらい前に妻の胸やけ(胃食道逆流症)が始まり、それを防ぐ為に、ベッドを坂にしてみたのです。過去2か月近くは日本やカンボジアで普通の水平のベッドで過ごしてみて、寝ている時に、別に胸やけというか、胃液が逆流したことは無かったそうなので、、、じゃあ、またベッドを元にもどしてみよう、となったのです。その後、妻とカンボジアの小学校でのボランチィア活動の話しを聞きました。カンボジアとの時差は4時間でした...ウエイトレスとの会話

  • 妻がカンボジアのボランティア活動を終了

    今日は息子の運転練習に大学まで付き合った後、自宅に帰る途中、妻から電話。既にメルボルン空港に着いたとの事でした。到着時間を間違えて午後2時15分頃に着くと勘違いしてしまっていたようで、、、途中でUターンして、空港に向かいました。幸い、大学と空港は方向は同じですから、、、Uターンしてから40分くらいで空港に到着し、あまり妻を待たせることなく、妻を載せて帰ることが出来ました。飛行機の中では4時間くらいしか寝られなかったそうですが、車の中ではカンボジアでの現地の学校でのボランティア活動や一緒に行ったオーストラリア人の友達の事や同僚の事など話をしてくれました。全般的に行って、1か月のボランティア活動は非常に上手くいって、アンコールワットなど観光地も見られたし、現地の人とも知り合えて、良かったとの事でした。ただ、日...妻がカンボジアのボランティア活動を終了

  • 暑い日の過ごし方

    メルボルンは暦の上では秋なのですが、、、ここ数日真夏日が多くて、天気予報を見ても、ここ一週間くらい30度前後の日が続くようです。なので、今日はエアコンのない我が家でメルボルンの夏をどう乗り切るか、書こうと思います。1、水風呂今日も何回か、水風呂に入りました。水風呂は体の芯から冷えるので、とても良いのですが、、、30分もするとまた、暑くなってきます。それで、何度も水風呂に入ることになります。こちらでは自宅の庭にプールがある家が多くて、我が家にはありませんが、両隣の家にはプールがあります。通常は、お風呂から出たら、タオルで体を拭くと思いますが、、、水風呂から出た後は、そんなことはしません。体は濡れたまま、Tシャツや半ズボンを着ると多少服は濡れますが、濡れた服は、涼しくて良いです。夜、暑くて寝苦しい時は、ランニ...暑い日の過ごし方

  • 趣味のクラブへ入会の勧め

    今日は土曜日でしたから、いつもの様にドラゴンボートの練習に行ってきました。少し早めにクラブハウスに着いたので、僕と同じように早く来たウイニーとお喋り開始。ウイニーは数か月前にクラブに入会した新しいメンバーで、お歳は70歳。お子さんやお孫さんがメルボルンに住んでいるので、ご自身も旦那さんとNSW州からお子さんの近くに引っ越しされたのでした。そして、お喋りをしている内に、ウイニーは僕と同じ町に住んでいて、散歩で行ける場所だということが分かりました。普段は男女混合でボートを漕ぐのですが、今日の練習では珍しく、男だけ10人のボートが編成されて、僕もそのボートで漕ぎました。練習の後はコーヒータイム。ヘザーやシルバーナなど女性5人と一緒に座ってお喋り出来て楽しかったです。ヘザーは最近社交ダンスで知り合って付き合い始め...趣味のクラブへ入会の勧め

  • 最高のエンターテイメントは、、、

    今日の最高気温は真夏日の予報だったので、朝食を食べてから日の出と同時に散歩に出掛けました。太陽の光が当たると、早朝でも熱く感じる程でした。散歩から帰ってから息子の運転練習に大学まで付き合って、帰りにはダンデノン市場へ寄って、魚、野菜、果物を買いました。残念だったのは、スイカが値上がりしていたこと。スイカの最安値は、先々週はキロ当たり80セント(80円)だったのが、先週は89円になって、今日は何と、99円に。そして、普通のスーパーに寄ってスイカの値段を見ると、2ドル45セント(245円)でした。そして、今日は半分にカットしてあったスイカを買いました。冷蔵庫に冷やしておいて、晩ご飯の後で食べたのですが、、、味と歯ざわりは先週買ったものと比べるとイマイチでした。市場の後で行ったのが、アルデイというスーパーマーケ...最高のエンターテイメントは、、、

  • 光ケーブルのパイプ破損修理完了

    今朝も息子の運転練習に付き合って、大学で息子を降ろして帰ってきました。その後は、涼しい日でしたから、作業服に着替えて作業開始。今日の作業は、ポータブルの掃除機と爪楊枝を使って、光ファイバーケーブルの入ったパイプの土を除去してから、15センチくらいに切った灌漑用パイプを二つに切断し、ホームセンターで買って来た接着剤を使って、光ファイバーケーブルのパイプの外側に接着しました。しかし、黒いパイプは白色のパイプの上から被せたのですが、ピッタリと接合はしなかったので、針金を巻き付けて、取れない様にしました。暫くすると、接着剤で黒いパイプが固定されたようですが、針金はそのままにしておきました。そして、接続場所のギャップにも接着剤を塗って、泥水が進入しない様にしました。そして、この接着剤を使って、息子が使うテレマークス...光ケーブルのパイプ破損修理完了

  • 世界不況が近づく

    今朝は、良く寝られたのですが、起きてからは、昨日のブログに書いた出来事、つまり友達になったカレンに嫌われてしまった事を考えてしまい、嫌な気分でしたが、、、徐々に悪い事は忘れていきますから、、、明日にはほとんど忘れていることでしょう。今日は最高気温が32度の真夏日の予報でしたから、、、今日も外の作業は中止にして、、、家の中でゴロゴロしてしまいました。朝の内に散歩に行けば良かったのですが、息子が大学に送っていくのがいつなのか分からなかったので、、、息子が起きてくるのを待っていたのです。息子は徹夜でプレゼンの準備をしていた様で、昼頃になっても起きて来ず、その頃には外は暑くて散歩は無理でした。それで、、、ヤフーニュースやユーチューブを見ていました。やはり、最近のニュースの話題は、ゼレンスキーとトランプの会談決裂で...世界不況が近づく

  • 気になる女性に嫌われた日

    朝、息子の運転練習に付き合って、大学まで行ってから、ダンデノン市場には寄らず、そのまま帰宅しました。今日は最高気温が30度になる予報でしたから、、、外の作業は中止にしました。と言うか、午前中はそれ程暑くはなかったのですが、作業をする気にならなかったというか、、光ファイバーケーブルの外側のパイプの修復作業ですが、失敗するのが怖いので、なかなか始める勇気が出なかったのです。外の作業の代わりに車のダッシュボードの表示を変えようと、取説の本を読んでみました。と言うのは、、、先週の土曜日にタイヤ屋でタイヤを4本換えた時に、タイヤ屋の人が新しいタイヤをコンピューターに連動させてくれたのは良かったのですが、、、ダッシュボードに表示されるはずの時速が表示されなくなってしまっていたのです。一応アナログの速度計はついているの...気になる女性に嫌われた日

  • 息子の運転練習

    今日は最高気温が22度と、秋の訪れを感じさせる一日でした。そう言えば最近夜になるとコオロギの鳴く声が牧場の方から聞こえて、、、虫の声を聴きながら寝るのは、何とも贅沢というか、、、とても落ちつく音ですから、、、寝落ちしやすいです。週の初めの月曜日でしたから、、、週に一度のアルバイトへ行って来ました。今朝は息子が運転練習を兼ねて、僕を職場まで載せて行ってくれて、車は職場において、息子はそこからは徒歩で40分くらいで大学へ行きました。これまでの息子の運転時間は29時間で、、、運転免許取得の試験が受けられるのは運転練習が120時間に達してからですから、、、気の遠くなるような時間です。それに、、まだ免許を持っていない息子が高速道路を100キロ、大きな道は80キロで走るのを助手席に乗って見守り、助言することしか出来ま...息子の運転練習

  • 残念なレストラン

    今日はいつもより良く寝られて、、、8時頃に目が覚めました。朝食の後、いつもの様に散歩に出発。帰ってきて、ニュースを読んでいると、、、トランプ大統領とゼレンスキー大統領の会談が決裂してから、オーストラリアの首相を始め、ヨーロッパ各国の首長らはゼレンスキー支持に回っているという記事でした。どうやらアメリカはEU諸国の期待を裏切り、ロシアの味方になりつつあるようですから、、、これから、アメリカがウクライナの支援を打ち切っても、NATO諸国が一致団結してウクライナを守るのではないかと思います。さて先日、息子に日曜日になったらフォー(ベトナムの米粉を使った肉うどん)を食べに連れて行く約束をしたので、、、11時頃、息子の運転練習を兼ねて、メルボルンの中にあるスプリングベールというアジア系移民が多く住む地区へ行って来ま...残念なレストラン

  • タイヤを全部交換

    今朝、ドラゴンボートの練習に行くために車を運転し始めて3分程すると、ダッシュボードに「タイヤの空気が少ない」という警告が点灯しました。「え?ひょっとして、ちょっと前にパンクしたところから、空気が漏れているのかも、、、」と思いながら、運転を続け、時間通りにボート練習に到着しました。車を降りてタイヤを見てみると、、、かなり空気がなくなっている感じがしましたが、芝生の上だったので、草に隠れているのかも、とあまり気にせずに練習開始。練習が終わって、荷物も車に乗せてから、そう言えば、タイヤの空気が少なかったんだよな、、、。と思いながら、タイヤを見ると、、、前回とは違う運転席側の前輪が、、、ぺタンコで、完全にパンク状態でした。前回は少し空気が少ない程度でしたから、運転は出来たのですが、、、ペタンコでは危なくて、とても...タイヤを全部交換

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メルボルンのヒロシさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メルボルンのヒロシさん
ブログタイトル
オーストラリア セミリタイヤ日記
フォロー
オーストラリア セミリタイヤ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用