chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
メルボルンのヒロシ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/01

arrow_drop_down
  • 日本のエンゲル係数

    今朝は涼しい天気の予報でしたから、朝ご飯の後で、1時間ほど散歩してきました。家に戻ってから、今日も息子の大学まで運転練習に付き合って、、、帰る途中にダンデノン市場に寄って、豚肉のロース2キロと牛肉のミンチ2キロ、それにスイカを買いました。お肉は1キロ当たり12ドル(1200円)くらい、スイカは1キロ89セント(89円)で、1玉5ドル50セント(550円)でした。ダンデノン市場のお肉屋さんでは、下の写真の様に、解体途中の羊や豚が天井から吊り下がっていて、、、日本から来たばかりの旅行者は怖いかもしれません。そして、豚の頭もこの通り、7ドルで売っていました。時々、ラップで包まれてない時は、目玉がこちらを睨んでいたりします。オーストラリアに住んでいる人は、こんな光景には慣れていますから別に何とも思わないのですが、...日本のエンゲル係数

  • コップ半分の水

    今日はこちらで良く言われる諺の「コップ半分の水を見て、まだ半分ある、か、もう半分しかのこっていないか。Glasshalffillorhalfempty」をご紹介したいと思います。コップの水は例えで、この考え方は同じ事を楽観的に捉えるか、悲観的に捉えるか、という考え方で色々な事に応用できます。、、、応用例、その1例えば、僕の髪の毛なんですが、、、頭のてっぺんから前にかけては、、、全盛期の半分くらいしかありません。それで、、、髪の毛が、もう半分しか残っていない、、、と悲観的に考えるか、それとも、まだ半分も残っているじゃないか、、、と楽観的に考えるか、2通りの考え方ができますよね。髪の毛が薄くなり始めた事は、、、不安と焦りがあり、悲観的になっていましたが、、、最近では、、、考え方を変えて、「高齢者になれば、男性...コップ半分の水

  • 久しぶりにスノーケリング

    今朝はまず、息子の運転練習に付き合って、息子の大学へ行きました。そこから、30分程運転してリケッツポイント海洋保護区という、砂浜と岩場のある海岸へ直行しました。今日は最高気温が34度の予報で、暑くなる日だったので、、、久しぶりにスノーケリングをしてきました。海水温が暖かいので、ウエットスーツなしでスノーケリングをしている人も沢山いました。今日、最初に見たのはサヨリ、(ガーフィッシュ)という、長さが40センチくらいの細長い魚です。この魚はいつも群れで行動していて、、、手が届く距離まで近ずくことが出来ました。後は、黒鯛や鯛、フグや小魚がいました。こんな感じで、、、水族館の様に沢山いました。(いつもの様に写真はネットから拝借しました。水中カメラがないので、、、。)ここは保護区になっていて、魚釣りなども禁止されて...久しぶりにスノーケリング

  • 気になる女性

    今日のお題の「気になる女性」ですが、、、男性であれば、未婚であっても既婚者であっても、誰だって気になる女性が一人、あるいは複数人いるのは、普通だと思うのですが、他の男性の皆さんはどうでしょうか?ひょっとしたら、女性の皆さんだって、既婚、未婚に関わらず気になる男性が一人や二人いるのは、普通かも知れませんね。(女性になったことがないので、実際の所は分かりませんが、、、。)「え?ちょっと、、、ヒロシさん、、、?あなたオーストラリア人の奥さんがいらっしゃるんじゃあないですか?それって、いけない事ですよね?」と思われた女性のあなた。あ、、、はい、その通りです。結婚はしていて、、、我ながら言うのもなんですけど、、、よく出来た、僕には勿体ないくらいの妻がおります。ただ、、、結婚して、夫婦になってしまい、子供が出来ると、...気になる女性

  • アルバイトの時間変更

    今日は月曜日でしたから、、、先月始めた元職場のアルバイトに行って来ました。朝、上司が来た時に、アルバイトの時間を一時間短くしてもらって、午後2時50分より一時間早く、1時50分に退社出来る様に頼んだところ、、、「問題ないです。」と言われて早く帰れるようになりました。一時間分の時給は貰えなくなりますが、、、1時間余分に働くと疲れてくるし、家に帰って昼寝も出来なくなるし、オーストラリアのラッシュアワーは午後3時ごろから始まるので、、、その前に帰宅したかったのです。(ネットで調べてみたら、メルボルンの夕方のラッシュアワーは午後3時から始まって、6時半ごろに終わるそうです。)アルバイトの時間をもっと増やして欲しい、と頼むのが普通なのでしょうが、、、それほどお金に困っていることもないですし、週に一度くらいは決められ...アルバイトの時間変更

  • メルボルンでドラゴンボート大会

    今日はメルボルンで行われたドラゴンボートの大会に行って来ました。昨日の夜から風が強くて、朝起きてからも強い風が吹いていましたから、、、ひょっとして中止になるかもと思いながら5時半に出発してジョアンの家に行きました。車を走らせている途中で、集合時間は6時ではなく6時半だったことに気が付いたので、海の近くに車を留めて、20分程、まだ薄暗い歩道を海に向かって散歩しました。そして、約束の時間の10分前にジョアンの家に到着して、ガレージの前で待っていると、、、ジョアンは現れなかったので、メッセージを送ったら5分後くらいになって、メッセージが返ってきました。家から出て来たのは10分遅れの6時40分でしたが、、、「遅くなって、ゴメン。」などという言葉はなかったので、、、時間の事はあまり気にしない人なのかな?と思いました...メルボルンでドラゴンボート大会

  • 他人の目を気にしないオーストラリア人

    今日は土曜日で、ドラゴンボートの州大会が土曜日と日曜日にあるはずだったのですが、、、直前になって、主催者のビクトリア州ドラゴンボート協会の不手際で、今日の日程は全て中止となり、明日の日曜日だけの大会となりました。今日は最高気温が36度くらいまで上がって暑い日だったので、日程が中止となって丁度良かったのですが、、、。それで、今日はいつもの様にクラブでのドラゴンボートの練習に切り替わり、、、クラブ内で3つのチーム(青組、黄組、紫組)に分かれて、何度も練習試合をしました。昨夜コーチから、「各チームはその色の服があれば着てきて下さい。」とメッセージがあり、各自でその色の服を着て練習に来た人が多かったです。僕はメッセージをチェックしなかったので、、、いつものユニフォームでしたが、もしチェックしたとしても、奇抜な服装...他人の目を気にしないオーストラリア人

  • 近所にすむトレイシーと散歩

    今朝は起きたのが7時頃で、いつもより遅くまで寝られました。今日は最高気温が31度になる予報でしたから、朝食の後、散歩へ出発。暫く砂利道を歩いていると、後ろから近づいてくる足音が、、、。誰かと思って後ろを振り返ると、近所に住む散歩仲間のトレイシーでした。一緒に歩き始めると、、、「ヒロシ、私ね、今年は旦那と日本へ旅行に行こうと思っているの。」というので、、、先ず最初に、いつ行くのか尋ねると、まだ飛行機や宿の手配はしていないそうで、、、安心しました。というのは、、、先日職場の同僚のルイーズと話した時に、彼女は家族で9月に日本旅行へ行くと言うのです。「えー!9月はまだ夏だから、、、旅行するのは暑すぎるよ、、、。日本の夏は、メルボルンの夏と違って、湿度が高いから、命の危険があるくらいなんだ、、、。日本の夏に旅行って...近所にすむトレイシーと散歩

  • 人がいないメルボルンの海辺

    今朝は起きたのが9時ごろで、、、遅い朝食の後、1時間程の散歩に出かけました。ご近所さんのジェーンが犬の散歩をしていたので、少しお喋り。帰宅してから、外の作業をしたかったのですが、接着ボンドをホームセンターで買わなければ出来ない作業ですから、、、明日にすることにして、暫くパソコンの前に座って、ニュースを読んだり、ユーチューブ動画を見たりしていました。午後からは忙しくなって、まず、息子を大学まで運転練習させた後、家には戻らずドラゴンボートの練習へ直行しました。30分ほど時間があったので、、、ボートクラブのすぐ近くにある川べりに出て写真撮影。ここは汽水域で、海まで200メートルくらいですから、、、この後、海岸沿いを散歩しました。今日は風が強かったからか、人が殆どいませんでした。5分くらい歩くと、家族で遊んでいる...人がいないメルボルンの海辺

  • 干し草小屋の修復

    今日は朝食の後、作業着に着替えて、2か月程前に強風で、干し草小屋のポリカ波板が壊れていた部分の修復をしました。壊れて直ぐに直さなかった理由は、近所にすむニールが、「家に使っていない古いポリカ波板があるからあげるよ。」というので、くれるのを待っていたのですが、忘れられてしまったようでした。何度も催促をするのは嫌だったので、家にある普通のトタンの波板で修復することにしたのです。上の写真が、強風で壊れたポリカの波板です。修復場所の寸法を測って、波型トタン板を金属用のハサミで切りました。波型のトタンをハサミで切ったのは、ほぼ初めてでしたが、切った所から、左側を上に持ち上げ、右側を下に下げながら切ると、切り易くなることが分かり、徐々に切るスピードが速くなりました。昨日、ニールとペムからトマトを取りにおいで、と連絡を...干し草小屋の修復

  • 川沿いをハイキング

    今日は忙しい日になりました。朝食の後、息子が大学でミーティングがあったので、僕が助手席に座って息子の運転練習に付き合いました。朝の渋滞に巻き込まれたので、道が空いていれば大学まで30分で行けるのですが、今日は1時間かかりました。運転免許のテストを受ける前に120時間の運転練習が必要なのですが、息子はまだ18時間程ですから、、、今年は運転練習で忙しくなりそうです。息子を大学で降ろして、そこから15分程のところにあるジェルズパークという公園へいって、そこにあるダンデノン川を川沿いの歩行者と自転車の道を2時間半歩いてきました。今日は快晴で、最高気温は20度くらいの、外での活動には丁度良い気温でした。こんな歩道をあるくのですが、自転車との共用道路ですから、自転車に乗っている中高年男性のグループが多かったです。1時...川沿いをハイキング

  • オーストラリアでパンクの修理

    今日は月曜日でしたから、以前働いていた職場へアルバイトに行って来ました。去年は5時間で、昼過ぎの1時半頃に帰れたのですが、今年は6時間と言われたので、2時半頃まで職場にいました。しかし出来れば1時半頃に家に帰りたいので、、、時間を減らして貰える様に、来週、上司に相談しようと思っています。さて、昨日の夕方にタイヤの空気を入れたばかりなのですが、、、そのタイヤの空気が減っていたので、今朝も職場へ行く途中にガソリンスタンドでタイヤの空気を入れました。完全にタイヤがペタンコになってはいませんが、少しづつ空気が抜けているようなので、アルバイトの帰りにタイヤ屋へ寄って、修理してもらいました。修理にかかった時間は30分程で、修理代は40豪ドル(4000円)でした。代金を払う時に、受付のおにいさんに、「3年前に新車で買っ...オーストラリアでパンクの修理

  • 石垣とドライブウエイの間にコンクリート注入完了

    今朝は、朝の内は時おり小雨が降っていましたが、10時ころから天気が良くなる予報でしたから、作業開始。今日の作業は石垣とドライブウエイの間に深さが10センチ、面積は1平米くらいの溝が出来ているので、そこにコンクリートを流し込む作業です。以前は、こんなに大きな溝はなかったのですが、石垣をずらしてカーブさせたので、出来ました。車庫から道へ車を出す時に石垣が邪魔にならないように、石垣をカーブをさせたのです。溝をそのままにしておくと、車のタイヤが落ちたり、人が誤って転んだりする危険もありますから、コンクリートを流し込んで平にすることにしたのです。今日の作業は石垣を組むのと違って、比較的単純作業で、、、ホームセンターで買って来たコンクリートの袋を一輪車の上に開けて、適量の水と混ぜて捏ねて、溝に流し込むだけです。セメン...石垣とドライブウエイの間にコンクリート注入完了

  • コンクリートの鉄筋準備

    今朝寒い日になりましたが、土曜日でしたから、、、7時起きて7時40分に家を出て8時頃にドラゴンボートクラブに到着したのですが、、、。今日の練習は風が強いので、中止になったと言われました。前回の練習も中止になりましたから、これで2回連続で中止です。しかし、駄々をこねても仕方がないので、、、数人の人に挨拶して帰ってきました。帰る途中から雨が降り出して、寒そうだったので、中止になって良かったと思いました。もし決行していたら、、、雨や水しぶきでユニフォームが濡れて、風邪を引いたかもしれません。雨が降ったり止んだりの典型的な冬のメルボルンの天気でしたから、石垣の仕事も出来ず、家でヤフーニュースを読んだり、ユーチューブを見たりしていました。そして、午後3時ごろになって、雨が止んでいたので、石垣とドライブウエイの間にコ...コンクリートの鉄筋準備

  • 石垣が完成

    今日は涼しい日でしたから、一月程前に始めた石垣の修繕作業を再開しました。今日の作業はモルタルという、砂とセメントを混ぜた物に水を加えて、よく練ってから、石垣を積むという作業です。昨晩は息子に手伝ってくれるように頼んだのですが、約束の10時になっても、起きてきませんでした。今日の作業は一輪車でモルタルをかき混ぜる人と石垣を積む人の2人がいると作業が捗ると思ったのです。息子に応援を頼んだ理由は、この作業を僕一人でするのは少し不安だったのです。と言うのは、石垣を積んでいる間に、誰かがモルタルをかき混ぜないと、コンクリートの様にドンドン固まっていくのです。なので、そうならない様に、息子にかき混ぜて欲しかったのです。息子が起きて来たのは正午ぐらいでしたから、、、僕も昼ご飯を食べて少し休憩してから作業開始。まず、石垣...石垣が完成

  • クールチェンジとは?

    今日は最高気温が37度の予報でしたので、朝食の後、早めに1時間の散歩に行って来ました。風が少しありましたが、曇り空だったので、それ程暑さは感じることなく、良い運動になりました。一日中家の中で座っているのは体に良くありませんから、出来るだけ毎日1時間以上の散歩に行くようにしています。日本に行く前には、帰ってからジムへ入会すると言っていたのですが、、、まだ始めていません。壊れた石垣の修繕など、する事が沢山あるので、それらが終わってからになりそうです。今日は暑くなる予報だったので、石垣の修繕は中止にしました。気温が高いとモルタル(セメントの様な物)が早く乾いてしまって、強度が弱くなってしまうのだそうです。幸い明日から気温が下がる予報なので、作業は明日から始める予定です。夕方からはドラゴンボートの練習があったので...クールチェンジとは?

  • 家に籠った日

    今日は最高気温が35度の予報だったので朝10時に息子を駅まで送ってから海へ泳ぎに行く計画を立てていました。息子は友達と一緒にスポーツクライミングをしに行く約束をしていました。ところが、出発の時間になっても息子が起きて来ず、、、起きて来たのは10時半で、出発出来たのは11時でした。お腹も減って来たので、最寄り駅まで息子を送ってから海水浴には行かず、そのまま家に帰って来て昼ご飯にしました。日本から持ってきた海苔佃煮「ごはんですよ」と大豆の卵かけご飯は、、、やはり安定のおいしさでした。昼ご飯の後は、スクリーンの前で椅子に座りながら、うつらうつらと昼寝をしたり起きたりを繰り返し、、、ダラダラした午後になりました。3時ごろにスポーツクライミングに行っていた息子を駅に迎えに行ってから、再びパソコンのスクリーンの前に。...家に籠った日

  • 子羊の煮込み料理

    今日は午前中、暑くなる前に息子の運転でダンデノン市場へ行って来ました。今日安かったのはスイカです。先日もスイカを買ったのですが、その時も安くてキロ当たり99セント(99円)だったのですが、、、今日買ったスイカは半分に切ってあって、2ドルでした。家に帰ってそのスイカの重さを測ってみると5.15キロでしたから、、、キロ当たりのスイカの値段は39円でした。僕の好きな果物は、、、暑い夏の日に食べる冷蔵庫で冷やしたスイカで、暑さと喉の渇きを同時に癒してくれる最高の果物だと思います。しかもサッパリとした甘さで酸味がないのもいいです。明日、明後日は最高気温が34度と37度の予報ですから、、、冷たいスイカを食べて、夏バテしないようにしようと思います。その後は24度、17度、18度、20度、22度と急に寒くなる予報で、日本...子羊の煮込み料理

  • 子羊のすね肉の煮込み料理

    今日は午前中、暑くなる前に息子の運転でダンデノン市場へ行って来ました。今日安かったのはスイカです。先日もスイカを買ったのですが、その時も安くてキロ当たり99セント(99円)だったのですが、、、今日買ったスイカは半分に切ってあって、2ドルでした。家に帰ってそのスイカの重さを測ってみると5.15キロでしたから、、、キロ当たりのスイカの値段は39円でした。僕の好きな果物は、、、暑い夏の日に食べる冷蔵庫で冷やしたスイカで、暑さと喉の渇きを同時に癒してくれる最高の果物だと思います。しかもサッパリとした甘さで酸味がないのもいいです。明日、明後日は最高気温が34度と37度の予報ですから、、、冷たいスイカを食べて、夏バテしないようにしようと思います。その後は24度、17度、18度、20度、22度と急に寒くなる予報で、日本...子羊のすね肉の煮込み料理

  • カンボジアの妻とライン電話

    今日は、今年初めてのアルバイトに行って来ました。2週間程前、まだ日本にいる時に、「今年も来てくれないか?」とアルバイトのお誘いを貰ったので、引き受けたのです。お誘いを貰ったと言う事は、去年の働きぶりを見ていた上司が、今年もヒロシを使ってやろうと決めたのだと思うので、、、とても有難いことです。ただ、フルタイムでどう?と誘われたら、勿論断っていました。仕事は週に1日で十分で、週に2日なら断っていたと思います。今日は息子が大学に行く用事があったので、息子の運転練習をしながら職場に行きました。息子の大学は職場から歩いて40分くらいで丁度良い運動ですから、時間もなかったので、車は仕事場に置いて、息子はそこから大学へ歩いて行きました。今日の仕事は、、、久しぶりに同僚に会えて、休みにした事など話せて楽しく出来ました。そ...カンボジアの妻とライン電話

  • 明日から週一のアルバイト

    今朝は久しぶりに寝坊というか、、、起きたのは8時頃で、前日にチョコレートを食べて寝不足になった睡眠を取り戻した感じです。朝食の後、牧場で散歩をしていると、馬主のロビンとシェイレンが馬の餌やりに来ていたので、少しお喋り。日本から帰って来ると、毎年彼女達にお土産を渡すのですが、未だお土産を渡していないので、ひとまず家に戻って、ロッテのバッカスというブランデーの入ったチョコレートを2箱取ってきて、「日本のお土産です。」と言って渡しました。このお菓子は、300円程度の安物ですが、、、こちらの人も甘いお菓子のプレゼントをされると嬉しいようで、、、特にシェイレンはとっても嬉しそうな顔をしていました。日本のチョコレートは、品質が高いので、失敗がないというか、安心して人に渡すことが出来ます。その他にも柿の種などの米菓も美...明日から週一のアルバイト

  • ドラゴンボートクラブに来た日本人女性

    今日は土曜日でしたから、いつもの様にドラゴンボートの練習に行って来ました。行く前に出席予定者名簿を見ると、日本人女性の名前を発見。これまで僕以外、日本人が入ったことはなかったので、、、一体どんな人なんだろう?と興味津々でした。少し遅れてクラブハウスに着くと、20代後半くらいの日本人女性らしき人が話しています。「ヒロシ、この人も日本から来たんだって。パドル(櫂)が何処にあるのか教えてあげて。」ケリーに頼まれたので、、、パドルの場所を案内して、その人と話し始めました。Mさんと言うその女性は、オーストラリアに来てまだ3か月で、、、英語学校に通っていて、合計1年くらいオーストラリアに滞在することになっているそうです。住んでいる家はクラブハウスから歩いて行ける距離で、他にオーストラリア人とヨーロッパの人と3人で住ん...ドラゴンボートクラブに来た日本人女性

  • 妻がカンボジアでボランティア

    今朝は昨日の作業の続きで、牧場の電気柵の電線の補修をしました。枝がフェンスと電気柵の上に落ちて、昨日はチェーンソーで枝を切ったのですが、電気柵が切れかけていて、電気も止めてあったのです。電気柵に電気が通ってないと、それを馬が察知して柵を越えてしまう危険がありますから、切れそうな部分を1メートル程ハサミで切って、新しい電線を結んで、電気ショックのスイッチを入れて補修は完了でした。スイッチを入れた時に馬が電気柵に触れていたので、馬が感電してしまい、驚かせてしまいました。でも、馬にとっては電気柵の近くに行くと、痛い目に遭うという、良い教訓になったと思います。作業の後はダンデノン市場で食糧の買い出し。日本に行く前には冷蔵庫の中はほぼ空っぽにして、残っていたのはオレンジやリンゴ、トマト、干からびたニンジンくらいでし...妻がカンボジアでボランティア

  • もうすぐバレンタインデー

    今朝は遅くまで寝られて、久しぶりにぐっすり眠れました。一昨日は飛行機の中で眠ったので、睡眠が浅く短く、睡眠不足だったのでしょう。さて、今日は32度の予報だったので、暑くなる前に散歩をしようと出発したら、馬主のロビンが牧場に来たので、お喋り。「ヒロシ達が日本に旅行している間、メルボルンは40度くらいの暑い日があってて大変だったわ。」とのこと。そして、直径が20センチくらいの大きな枝が折れてフェンスにかかっていたので、散歩は中止にして、代わりにチェンソーを持って牧場の枝を切りました。薪小屋のトタン屋根も修理が必要で、、、明日はダンデノン市場へ食糧の買い出しに行った後、小屋の屋根に上ってトタン屋根の修理をしなければいけません。午後からは、家の中でニュースやブログを読んだりして、夕方からはドラゴンボートの練習に行...もうすぐバレンタインデー

  • 無事オーストラリアへ帰国

    昨日は昼ごろに実家の岐阜を歩いて出発。ローカル線の養老鉄道、広神戸駅から11分程でJR大垣駅に到着。そこからJRで米原駅に行き、乗り換えて新快速で大阪駅へ行きました。大阪駅から関空までは関空特急はるかに乗ることも出来ましたが、今回は高速バスを使って行きました。以前も高速バスを使ったことがあるのですが、、、乗り場が2カ所あるようで、、、探すのに手間取ってしまいましたが、、、何とか乗れて、1時間程かかって関西空港に到着しました。離陸の4時間程前に到着しましたが、すき屋でカレーライスの夕食を食べたり、チェックインが長蛇の列で時間がかかることも想定して、必ず3時間前にはチェックインするようにしています。夜の9時45分頃に離陸して、ケアンズ経由で今日の午後2時過ぎにメルボルンに到着。街への直行バス、そして電車で最寄...無事オーストラリアへ帰国

  • 日本とオーストラリアの歯医者の違い

    今朝は近くの歯医者に電話をして、歯の掃除、クリーニングにかかる費用を聞いたら、国民健康保険がない場合は8000円前後だと言われました。オーストラリアでは160ドル、約1万6千円ですから半額です。今日の午前中に予約出来るか聞いたら、出来るとの事だったので、行って来ました。日本の歯医者さんには30年以上行っていなかったので、多少緊張しましたが、、、とても丁寧に歯のクリーニングをして貰いました。歯医者さんに、オーストラリアの歯医者との違いを聞かれたのですが、オーストラリアの方は強い水圧の水で汚れを洗浄するのが主な施術ですが、日本ではグラインダーで削るのが主な施術だと思いました。時間も日本の歯医者さんの方が2倍近く長かった気がしました。なのでこれからは、日本に来た時に歯のクリーニングをしようと思います。ただ、歯の...日本とオーストラリアの歯医者の違い

  • ダイ ウイズ ゼロ と言う本

    昨日はアラスカに留学した6人が集まって、飲み会がありました。昼は他の2人と僕の息子も飛び入り参加で名古屋城を見学しました。僕は名古屋城を見学するのは今回が初めてだったのですが、入場料も500円と安く、十分楽しめました。昼ごはんは名古屋名物の味噌カツで、、、お城の入場料の3倍以上でしたが、同期の人達との昼食は楽しかったです。昼食の後は息子をJR名古屋駅まで送ってから、皆んなで夜まで時間を潰すことに。僕はタワービル8階の本屋へ。2時間近くも立ち読みしていたのは「DieWithZero」という本です。以前もここで紹介しましたが、人生はいかにお金を貯めるかという競争ではなく、いかに良い思い出を作るかだ、と筆者は言います。その為には、沢山資産を残して死ぬ様な事はせず、死ぬ時には余り資産が残っていない様に、家族や友達...ダイウイズゼロと言う本

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メルボルンのヒロシさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メルボルンのヒロシさん
ブログタイトル
オーストラリア セミリタイヤ日記
フォロー
オーストラリア セミリタイヤ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用