chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
メルボルンのヒロシ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/01

arrow_drop_down
  • 久しぶりにシティーで買い物

    今朝は息子を駅に送ってから、駅から200メートル程離れた所に路上駐車して、電車に乗りました。今日の行先はメルボルンのシティーといわれる中心部より3キロほど北に行ったところにある家で、中古のトランギアというキャンプの調理器具を個人から買う為です。これが現物で、、、使い古された感じですよね。これが中古品のいい所です。新品でピカピカの物は、、、小学生1年生の新しいランドセルの様で、使うのが恥ずかしいのです。だから、出来れば中古品の方が僕は好きです。それに、新品と比べて、値段は3分の1くらいでしたから、、、満足できる買い物になりました。トランギアを買いに行く前に、シティーに寄って時間を潰しました。メルボルンセントラルという、大規模商業施設で1時間ほどブラブラしたり、フードコートに座って携帯を見たりしていました。メ...久しぶりにシティーで買い物

  • 2時間半のお喋り

    今朝はフェイスブックのマーケットプレイス(ネットでの中古品の売ります、買います)でキャンプ用品でトランギアというアルコール燃料をつかう調理器具が40ドル(4千円)で売っていたので、「買いたいです。」とメッセージを残して置いたら、メッセージが返ってきて、商談成立。都合の良い場所と時間を聞いたら、リモートで仕事をしているから明日自宅まで取りに来てと住所を貰いました。プロフィールで顔写真も見られるのですが、、、この売主は若い女性で本名まで出ているのですが、、、僕の様な知らない男に自宅の住所を教えるのは危険じゃないの、といつも思うのですが、、、こちらでは普通のようです。中古品を売る場合、日本ではコンビニや郵便局から宅急便で郵送するのが普通ですよね?若い女性の住んでいるアパートに知らない男が商品を取りにくることなん...2時間半のお喋り

  • 久しぶりのコーヒーとソラマメの種蒔き完了

    今日は朝食の後、ゆっくりしてから3日ぶりにジョギングを25分くらいしました。走るのは疲れますが、心肺機能を維持、向上させるためには大切な運動だと思います。昨日は腕立て伏せ100回を含めた筋トレをしましたから、今日は休養日です。また明日、筋トレをします。僕は58歳で、今年59歳になりますから、中年後期でしょうか。老人の一歩手前だと思います。それで今、運動をして体を鍛えておかなければ、老人に成ってから運動を始めるのは難しいですよね。日本では、「今日の自分はこれからの人生の中で一番若い。」と言われますよね。こちらにも似たような言い回しがあって、ググってみたら、、、"Todayistheoldestyou’veeverbeenandtheyoungestyou’lleverbeagain"~EleanorRoos...久しぶりのコーヒーとソラマメの種蒔き完了

  • 「インドア ジャングル」という本

    今日は土曜日ですから、朝食の後は、ドラゴンボートの練習に行って来ました。先週の土曜日に続いて今日も座席は先頭だったので、ペースを作る重要なポジションでした。ただ、僕は左に座ったので、右に座ったウィミンのペースに合わせるだけなので比較的楽なのです。そして、コーチのニックは船首に後ろ向きに座って皆を監視していましたが、、、僕は特に注意されることはなく、漕ぎ方(パドリング)は問題ないようです。(少し前まではコーチから頻繁に注意やアドバイスを貰って、ビクビクしていましたが、、、やっと漕ぎ方が上達してきたようです。)さて、練習の後のコーヒータイムで、クック諸島出身のキーウが庭になったフェイジョアという果物をいくつか持って来てくれました。この果物は10年以上前に一度か二度食べたことがあるのですが、甘い果物の芳醇な香り...「インドアジャングル」という本

  • ソラマメの種

    今朝はいつものオーツ麦と大豆の朝食の後、散歩に出掛けました。ゴルフ場を囲むように立ち並ぶ新興住宅地を、散歩している時に、久しぶりに昔の同僚のポーリーンと旦那さんのクリスに会いました。クリスは2週間前に人工股関節置換手術をされたそうで、既に散歩をされているのでした。入院したのはたったの2日間だけだったそうです。日本なら2週間か3週間の入院が普通だとネットに書いてありましたが、オーストラリアでは一般的に入院期間は短いのが普通です。早く家に返した方がベッドの数が少なくて済むし、早く歩き始めた方が筋肉の衰えも少ないからだと思われます。彼等と別れて家の近くまで来て、前から5頭の犬のお供を引き連れて近所に住むジェフと娘さんのプリシラ、それにまだ一歳にもなっていない曾孫のルーカスが乳母車に載せられて歩いて来ました。奥さ...ソラマメの種

  • 薪ストーブとペンキ塗り 2

    今朝はANZACDayという祝日で、毎年これまでの戦争に従軍した人に敬意を払う日です。メルボルンの街のでパレードや式典がありました。セミリタイアしている僕はほぼ毎日が休日ですが、毎日仕事に行く人にとっては、祝日は楽しみですよね。今日はジロングという町にある友達のジェフの別荘に行ってサイクリングをする予定になっていたのですが、天気予報が曇り時々雨の予報だったので、家にいました。雨の日のサイクリングは惨めですから、、、。その代わりに、家で薪ストーブに火を点けて暖かく過ごしました。お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、、、先日買った黒いヤカンを薪ストーブの上に置いてみました。このヤカンはホーローのヤカンで、12豪ドル(1200円)とお買い得の賞品。実は今まで我が家にはヤカンが無くて、薪ストーブを点ける時は...薪ストーブとペンキ塗り2

  • ドアのペンキ塗り 1

    今朝は息子を駅に送ってから、ホームセンターのバニングスへ行って来ました。今朝も清々しい朝で、着いたのは7時こ頃でしたが、駐車場には結構車が停まっています。大工、水道屋、電気屋など、業者の人が工事の現場に行く前に材料を買っていくようです。さて、今日バニングスで買った物はペンキ塗りの道具と車のキーの電池です。家に帰ってしたことは、まず車のキーの電池を替える事です。今乗っている車は22年の冬に買って、もう2年くらい乗っていますが、とうとうキーの電池が無くなって来たようで、2週間程前からエンジンを掛ける時に、キーの電池が少ないという表示がハンドルの上にあるディスプレイパネルに出る様になったのです。鍵を差し込んで、エンジンが掛けられた昔の車なら、電池など必要ありませんでしたが、今の車はキーの電池が無くなると、エンジ...ドアのペンキ塗り1

  • ダンデノン市場で買い物

    今朝も6時40分頃に家を出て、息子を駅に送って行きました。そして、そのままダンデノン市場へ買い出し。市場に着いたのは7時過ぎで、買い物客はまばらでした。まず、青果コーナー。いくつかのお店が軒を並べています。こちらはチーズのお店。そして、、、贅肉コーナー。ピンぼけで申し訳ありませんが、天井から吊り下がっているのは、豚の頭です。そして、魚屋。例えば、上の魚(pomfret縞鰹)の値札は1キロが、15豪ドル90セント(1590円)です。肉や野菜も全て値段は1キロ当たりの価格で、値札が出ています。日本ではお肉などは大抵100グラム単位の値段ですよね。今日は青果コーナーで(ブドウ、柿、洋ナシ、リンゴ、オレンジ、ジャガイモ、玉ねぎ)と魚屋でカツオ、イカ、ナッツ屋で大豆3キロを買いました。家に帰ってまず、株式相場がどう...ダンデノン市場で買い物

  • 朝の散歩とドアの修理 2

    今朝は8時半にニールの家まで散歩ついでに行って、ホールソーという直径が54ミリの大きなドリルを借りました。今朝の天気は快晴で、雲一つない青空が広がっていました。近所と言っても、牧場ばかりの地域なので、歩いて15分くらいかかりましたが、通り過ぎた家の数は10軒程度ですから、、、こちらでは近所という感覚です。小学生が4人と中学生1人が楽しそうにお喋りをしながら、この道を通って小学校へ歩いて行きました。無事にニールからホールソーを借りて、帰る途中に近所のフィルとビッキーが歩いて来たので、15分ほど立ち話。家に帰ってから、今日は株を買おうと思っていたので、経済や国際情勢のニュースを読んで、イランとイスラエルの小競り合いが収束に向かっているのを確認、ニューヨーク株式市場もようなので、株式の開始から20分程で、オース...朝の散歩とドアの修理2

  • ドアの修理を遂に開始

    2日程前の金曜日に近所に住むニールにドアのノブの部品をもらって、サンダーという電動のサンドペーパーの工具を借りたのです。「いつドアのを修理を始めるの?」とその時、聞かれたので、「今日の午後からしますよ。」と答えたのですが、、、その日の朝、ジョギングと散歩をしたせいか、お昼の後、椅子に座って昼寝をしてしまい、ボーっとして過ごしましたので、修理の作業はしませんでした。昨日も、作業をやろうとは思ったのですが、、、ドアの黒いペンキをサンドペーパーの工具でキズをつけてこするとペンキの粉末が飛散して、それを吸い込むと体、特に肺には良くなさそうですから、、、やる気がしませんでした。そして今日、午前中はジョギングと散歩をしたので、帰ってからは疲れていて作業をする気にはならず、いつもの悪い癖が出て、先延ばしにしてしまったの...ドアの修理を遂に開始

  • 新しい友達

    今朝は土曜日でしたから、ドラゴンボートの練習に行ってきました。朝8時半にクラブハウスに到着し、30分ほど筋トレ。途中から友達のミシェルも来たので、お喋りをしながら楽しく筋トレが出来ました。9時から皆でトレーラーに載せてあるボートを川辺りまで3分位押してから準備体操を隣にいたヘザーとお喋りしながらしました。今日、僕の隣に座ったのはキャスで、僕と年齢が同じ位のスラりとした女性でした。ボートの他にどんな運動をしているのか聞いたら、サイクリングやハイキングクラブにも入っているとのことでした。いつも来る人ではないので、今日、初めて話しました。練習の後、皆でボートを水洗いしてカバーを掛けてから、いつものコーヒータイム。キャスとフィオナの隣の席が空いていたので、、、彼女達と一緒にお喋りに参加しました。子供達は皆20代の...新しい友達

  • オーストラリアの家では靴を脱ぐのか?

    今朝は朝食の後、1時間程休憩してから、35分のジョギングをしました。ジョギングの後、散歩もしたかったのですが、今日は近所の友達のニールとペムの家に10時にお邪魔してドアノブを貰いに行く約束になっていたので、、、約束通り10時にお邪魔をしました。入口のドアの前では、靴を脱いで台所のある部屋に通されました。日本の家では土足厳禁で、玄関で靴を脱ぎますが、外国では家の中では靴を脱がないという話を、皆さんは聞いたことがあると思いますが、、、ここオーストラリアでは、家の中では靴を脱ぐ家庭は意外に多いです。オーストラリアは他民族国家ですから、やはり、どの国から移民したかによって違うようですが、アジア系の家では殆どの家庭では、家の中では靴を脱ぐようです。多分、アジアは雨が多い地域ですから、靴のまま家に入ると泥で床が汚れる...オーストラリアの家では靴を脱ぐのか?

  • アルバイトで新人2人到着

    今日は木曜日ですから、、、朝から雨で寒い日でしたが、昔の職場へアルバイトに行って来ました。行ってみると、日本人とイタリア人の若者のインターンで来ている人が2人いて、休憩時間にはお喋りも出来て楽しくアルバイトが出来ました。日本人のインターンの女性のAさんは23歳で、東京の大学から派遣されて3か月ほどメルボルンで過ごすとのことです。ホームステイしていて、まだ先週オーストラリアに来たばかりとのことでした。大学1年生の時に休学してブリスベンの大学に1年留学したこともあって、英語は問題がないので、インターンの仕事は上手く出来そうです。イタリア人の若者B君は先週初めてオーストラリアに来たばかりだそうです。英語の訛がきつくて、本人は自信たっぷりに喋るのですが、、、発音がイマイチで、余程集中しないと何を話しているのか分か...アルバイトで新人2人到着

  • オーストラリアのDIY文化

    今朝は息子を駅に送った後、家に帰って一息ついていたら、妻が台所のゴミ箱が一杯だから、外に出して置いてというので、ゴミの袋をゴミ箱に入れて、明日はゴミ出しの日ですからゴミ箱を道に出していました。すると通りの向こうから、近所に住む友達のニールとペムが歩いて来ました。今日はジョギングの日ではなく、散歩の日だったので、、、一緒に途中までお喋りをしながら散歩をしました。来週はドアを8枚ほどペンキを塗るつもりだと言うと、様々なアドバイスをくれ、「ドアノブもいくつかあるので持ってけ」と言うのです。なので、、、金曜日にドアノブを貰いに行くことになりました。日本ではドアや壁にペンキを塗ったことがある人はあまりいないと思うのです。しかし、オーストラリアでは男性も女性も殆どの人がペンキ塗りをしたことがあり、、、とても上手なので...オーストラリアのDIY文化

  • 日経平均株価が連日下落

    今朝は妻が休みを取って友達と美術館へ行くので、ついでに息子を駅に送って行きました。それで、朝食の前にまず、ジョギングです。40分近く走ってきました。季節は秋ですから、早朝は肌寒いくらいなので、ジョギングにはベストの季節です。走っていてもそれ程暑くはないですが、後半はやはり汗が出てきました。家に戻ってから腕立て伏せ100回チャレンジをしました。最初のセットが36回、つぎは23回、その次、17回、その次も17回、最後は15回しました。セットとセットの間の休憩時間は2分だけです。なので、疲れが筋肉に溜まるのか段々と出来なくなります。筋トレは毎日よりも2日に1度にした方が、筋肉が修復するので効果的に筋肉が付くそうですから、これから腕立て伏せは毎日ではなく、2日に1度に代えた方がいいのな、と思っています。ただ、問題...日経平均株価が連日下落

  • 車中泊仕様に床が完成

    今日のお題の通り、今日はベニヤ板の床が完成しました。完成と言っても、ただ角に紐を付けてシートベルトの金具に繋げただけですが、、、。ただ、この方法は今までにユーチューブの30以上の車中泊仕様の床の作り方の動画の、どれにも出ていなかったので、かなり画期的なアイデアなのではと自負しております。もう一度、何をしたのか説明しますと、、、(もう聞き飽きたと思われた方、スキップして下さいね。)大抵のハッチの’車は後部の座席を前に倒すとトランクルームのスペースと一体化してかなりのスペースが出来ます。ただ、長さが1.4メートルしかないので、大人が寝る事は不可能なのです。そこでベニヤ板を乗せるのですが、前の座席との間に40センチ程のギャップがあるので、ベニヤ板が不安定になります。安定させる方法としては2つあって、一つ目は収納...車中泊仕様に床が完成

  • 車中泊準備とダンデノン市場

    今朝はダンデノン市場に行く前にバニングスと言うホームセンターに寄って、以前買ったベニヤ板は小さすぎたので返品して、代わりにサイズが2倍(1.2メートルx0.9メートル、厚さ7ミリ)値段は34豪ドル(3千4百円)のベニヤ板を買ってきました。後部座席を倒してベニヤ板を乗せるとこんな感じです。これなら十分な広さで頭から足までフラットになりますから、、、快適に車中泊が出来そうです。ただ、頭の部分が前の座席の間にある物入の蓋に乗っているだけですから、このままでは不安定です。安定させる為には、板の角に穴を開けて紐を通し、前の席のヘッドレストから吊り下げて角を固定するか、ベニヤ板よりも厚い棒を両方の座席から吊って、その棒の上にベニヤ板を乗せようと思います。もう一つ、ホームセンターで買ったものは、ドアのノブです。一階のト...車中泊準備とダンデノン市場

  • 吸水袋のプレゼント

    今朝は7時ごろ携帯電話の目覚まし機能に起こされました。土曜日ですから、、、ドラゴンボートの練習の日です。皆より30分以上早くクラブハウスに到着して、二階にあるジムで一人で筋トレをしました。練習の前にジョーが要らなくなった管のついた水袋のを持って来てくれました。この水袋は、先日買ったライフジャケットのポケットに入れられる様になっていて、水筒を持って来る必要がなくなるのです。水筒は蓋を取って飲むので、練習中に水筒から水を飲むのは、かなり面倒なのです。しかも置く場所が足元しかなので、パドルを漕いでいる間、ゴロゴロと転がってしまうこともあります。この水袋は管を口に持って行って吸い込むだけで水分補給ができますから、とても便利です。簡単な構造ですが、お店で買うと高いので、買うつもりはなかったのですが、友達のジョーに貰...吸水袋のプレゼント

  • 今日のハイキング

    今日も大学生の息子を駅に送ってから、妻とハイキングに行ってきました。今日歩いた場所は昨日のオーストラリア庭園の隣にある自然公園です。展望台から撮った写真が見出し写真です。手付かずの自然が残っていて、子供達が遊べる場所もあります。カンガルーやワラビーという、小さめのカンガルーを何頭か見ました。1時間半ほど歩いて、小雨が降りだしたので、子供の公園の屋根のあるバーベキューのエリアで20分ほど雨宿りをしました。以前もブログに書きましたが、こちらの公園には大抵このようなバーベキューが出来る所があって、綺麗に掃除もしてあって、無料で使用出来ます。ボタンを押すだけで、火が着いて、15分位で自動的に消えるようで、ランプの明かりが消えたら、又ボタンを押せば、何度でも使えます。雨宿り中に60代かと思われるご夫婦が3歳位の男の...今日のハイキング

  • クランボンにあるオーストラリア ガーデン

    今朝は息子を駅に送ってから、妻とクランボンにあるオーストラリアガーデン(豪州の庭園)に行って来ました。ここはオーストラリアの植物が庭の様に植えてあり入場料が無料なのです。エリアに依って、砂漠地帯の植物、亜熱帯の植物、温帯の植物などが植わっていて、オーストラリアの植物についても学べます。ただ、少し人工的な感じなので、、、僕はこの庭があまり好きではありません。日本の庭園は、自然を模して表現しますよね。遠くにある山、川、海を自宅に持って来るというか、、、。例えば、岩で山を表現したり、小石で川や海を作ったり、池を作ったり、小川を作って、石橋を作ったり、、、箱庭のようで楽しいですよね。それに対して、ここの庭園は、出来るだけ自然を表現するというよりも、人工的過ぎるのです。確かに西洋の庭は日本の庭とは違って、幾何学的と...クランボンにあるオーストラリアガーデン

  • 車中泊の準備

    今日のお題の車中泊ですが、、、皆さんは車中泊をされたことはありますか?多分、殆どの人が、した事がないと思います。僕は数年前に一度だけ車中泊をした事があります。それも真冬のスキー場で。その時は、あまり準備もしなかったので、寝袋の上に毛布を載せましたが、、あまり暖かくはなく、窓も1センチくらいしか開けなかったからか、起きた時に少し頭が痛かった記憶があります。この冬は、スキー場に着いて最初の夜は車中泊にして、二日目からロッジに泊る計画です。その他、車中泊で1泊か2泊しながらのドライブ旅行も始めたいと思っています。そして、車中泊に自信がついたら、ビクトリア州だけでなく、フェリーに車を載せて、タスマニア島にも行ってみたいですし、北部準州の砂漠地帯にあるエアーズロックを見に行ってみたいです。オーストラリアに30年住ん...車中泊の準備

  • オーストラリアのガソリンスタンド

    今朝は車で息子を駅に送ろうと思って家を出た所で、タイヤの空気圧が低いという表示が運転席の画面に出てきたので、、、車を停車させてタイヤをチェックしました。全輪のタイヤが少し空気がないようでしたが、パンクではないようですから、、、念の為、家に戻って妻の車に乗り換えて、駅に送って行きました。その後、今日は火曜日で果物が底をついていたので、、、ダンデノン市場に行って、洋ナシ、ブドウ、オレンジ、リンゴ、柿、バナナ、生姜を買ってきました。バナナがお買い得で、何と1キロ99セント(99円)でしたので、2キロほど買いました。バナナって、直ぐに手で剥いて食べられるので、、、インスタント食品ですよね。しかも栄養があって、腹持ちがいい、正にスーパーフードです。それに美味しいですし、、、。買い物の帰りにバニングスというホームセン...オーストラリアのガソリンスタンド

  • 2070年、世界の人口が減少に転じるニュース

    今朝は息子を駅に送って家でゴロゴロしていました。昼からは1時間半程の散歩。携帯電話にニュースが出てくるので見ていたら、ハンギョレ新聞社のサイトから「2070年、人口減少という津波が全世界を襲う」という記事が出ていたので、皆様にご紹介したいと思います。実は僕が高校一年生の時、現代国語の時間に、クラスの前でスピーチをしなければならなかったのですが、僕の選んだトピックは世界の人口増加の問題でした。スピーチの要旨は、このまま世界中で人口が増え続けたら、食料生産が追い付かず、飢餓が深刻な問題になり、世界中で大変なことになるという予測でした。その頃から40年経って、今日のニュースを読んだら、そう遠くない未来、40数年後に、世界の人口は減少に転じ、、、人口も経済も縮小に転じるという記事です。まず、日本では少子化が時々ニ...2070年、世界の人口が減少に転じるニュース

  • イチジクの防鳥金網作り

    今日のメルボルンは雨が降ったり止んだりの冬型の天気でした。昨日は日本でも戦後にあったサマータイムと言われる夏時間から通常の時間に戻ったので、掛け時計の針を一時間早める作業をしました。最近では朝の7時ごろでもまだ暗かったのですが、暫くは7時でも明るい朝になります。ただ、体内時計はそう簡単には変われませんから、今朝は娘を空港に送って行かなければならなかったので、目覚まし時計を5時半にセットしたのですが、、、4時半頃には目が覚めていました。妻と息子も5時半には起きて出掛ける準備。6時半に車で出る予定が、予定より15分程遅れて(いつもの事ですが、、、)6時45分頃に出発。雨の中、高速道路を走って、7時50分頃に空港に無事に到着しました。空港に駐車するとお金がかなりかかるので、(多分20分で2千円くらい)空港の建物...イチジクの防鳥金網作り

  • ドラゴンボートのトレーニングの長所と短所

    去年の10月頃から始めたドラゴンボートのトレーニングですが、、、全てがバラ色という訳ではありません。ほぼ全ての事には長所と短所がありますよね。今日はドラゴンボートクラブに入って半年が過ぎたので、、、長所と短所について書いてみます。長所新しい友達や知り合いが沢山出来たこと。体が鍛えられたこと。生活のリズムが出来たこと。短所皆の前で、コーチに注意されること!ボートを漕ぐのは苦しいこと。勿論、長所と短所を比べると、長所の方が断然ウエイトが大きいですから続けられています。短所についてはこれまで触れてこなかったのですが、、、まだまだ下手ですから、、、毎回の様に、コーチから注意されます。船の上ですから、皆も前で叱られているみたいで、とっても恥ずかしくて嫌なのですが、、、まだまだ経験が浅いからか、集中力が続かなくてフォ...ドラゴンボートのトレーニングの長所と短所

  • 最悪のバーベキュー

    今朝は家から1時間程ドライブしたところにあるアーサーズシート、という場所へ数年ぶりに行って来ました。ここはメルボルンから車で1時間ちょっと南に行ったモーニントン半島で、海の近くなのですがの標高が200メートルくらいの小高い丘です。そこの公園で昼ご飯にハンバーガーを作って食べました。娘が一週間くらい帰省していて日曜日には下宿先のゴールドコーストへ帰ってしまうので、何か家族でやろうということになって、ここまでドライブして、ハンバーガーを作って食べてからハイキングをすることにしました。こちらの公園には備え付けで無料で使える電気のバーベキュー大き目のフライパンがあるのですが、、、混んでいたら使えないし、壊れているかもしれないですし、公共のフライパンは衛生の問題があるかも知れないですから、家にあるカセットコンロとフ...最悪のバーベキュー

  • 手作り餃子100個

    今朝は、いつもよりぐっすり寝られて、目が覚めたのは7時半頃でした。大抵は5時半頃に目が覚めてしまい、二度寝が出来ないのですが、昨日街へミュージカルを見に行って疲れていたからでしょう。いつもより遅い朝食を食べてから、午前中は久しぶりに妻を誘って近所へ散歩に行きました。妻は僕ほど運動には積極的ではなく、自ら散歩に行くことは殆どありません。幸い、体重は僕より少し重いくらいで、こちらでは標準体重なのですが、、、日本に行くと、太り過ぎの範疇に入ってしまいます。日本では体重が60キロを超える女性は太り過ぎですよね?散歩の途中でカフェに寄って、妻はテイクアウトのコーヒーを注文しました。というか、コーヒーを飲む為に散歩について来たようで、コーヒーが飲めなかったら、、、多分散歩には付いて来なかったと思います。散歩は1時間半...手作り餃子100個

  • ミュージカル ウイキッド

    今日は子供達にプレゼントして貰ったチケットで、妻と息子の3人でメルボルンの街の劇場でミュージカルのウイキッドを見てきました。娘は明日、友達と同じミュージカルを見る予定です。最寄りの駅から電車でメルボルンの街に行き、まず腹ごしらえ。娘に勧められて、スーパーヒーローという変わった名前の日本食のお店に行って来ました。メルボルンセントラルという大規模商業施設はこんな感じです。街の様子は、、、ただ、コロナ以降の流行りで、ここ最近オーストラリアの多くのレストランでは、携帯でQRコードをかざして、携帯の画面に出てくるメニューを見て注文、携帯で支払いをする形態になってしまい、、、、年寄りの僕らにとってはストレスが溜まって困ります。若い人達は、携帯で注文するなど簡単でしょうが、、、30分近く携帯電話と格闘して、結局注文が出...ミュージカルウイキッド

  • ボートクラブの友達と飲み会

    今日も朝から雨が降ったり止んだりの天気で、昨日からの降水量は60ミリ程降ったようです。今日は妻がタオルなどを入れるタンスの引き出しが壊れたので、(安物のタンスですから、ホッチキスやクギで木材が接合されていました。)、早速木ネジで補強しました。そして、ヤフーニュースを読んだり、ユーチューブを見たりしながら、いつものストレッチや腕立て伏せ、ダンベルで体を鍛えていました。夕方は、今日は火曜日ですから、ドラゴンボートのトレーニングに行って来ました。気温は14度くらいでしたが、風が吹いて、時折、雨が降って体感温度は10度前後でしたが、ライフジャケットを来て、一生懸命にパドルを漕ぎますから、それ程、寒いとは感じず、寧ろ暖かく感じたくらいでした。最近は日が短くなってきて(日本と反対ですから、、、)7時ごろには薄暗くなっ...ボートクラブの友達と飲み会

  • 今日のメルボルンは久しぶりの雨

    今日は久しぶりに雨が降りました。ここ2週間程は殆ど雨が降っておらず、日照りの状態でしたが、今日は昼頃から雨が降り出して、降ったり止んだりの状態でしたが、夕方ごろからはほぼ断続的に降っています。雨は植物は生命線ですから、茶色になった牧場の草は、一週間もすれば緑の牧場に生まれ変わるはずです。牧場の馬達にとっても、干し草や枯草を食べるよりも、瑞々しい緑の草を食べた方が美味しいと思います。ただ、家の前の道は未舗装道路で、雨になるとドロドロになります。でも、レインコートを着て散歩に出掛けるのは、結構楽しいです。道行く人には殆ど出会いませんが、雨の日独特の牧場の香りを楽しむことが出来ます。今朝は、2週間ぶりにジョギングに出掛けて5分もしない内に、反対側から、ペムが走って来たので、僕は向きを変えて合流し、一緒に35分走...今日のメルボルンは久しぶりの雨

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メルボルンのヒロシさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メルボルンのヒロシさん
ブログタイトル
オーストラリア セミリタイヤ日記
フォロー
オーストラリア セミリタイヤ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用