chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シロガネの草子 https://blog.goo.ne.jp/abcdefghij

皇室の事、着物や美人画などに興味がありまして、画像を多数載せておりますので、興味をお持ちでしたら、のぞいて見て下さい。

シロガネ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/05/29

arrow_drop_down
  • 若宮殿下、9月のお誕生日に加冠の儀を行われるとの事

    横山大観《富士山》取り急ぎの記事です。誤字脱字は多くありますし、書き足してゆきます。悠仁親王殿下の成年の儀式である『加冠の儀』がようやく決まりました。若宮殿下の19歳のお誕生日である、9月6日です。一応秋という事でしょうか。水上泰生《秋色》日本の成人年齢は18歳です。いきなり決まったわけではないのですから、18歳の間にどうにか出来たでしょう。『加冠の儀』がその間に出来ないとは呆れてものも言えない。岩田専太郎《憂鬱の春》まぁ・・・・このまま延びれば、若宮殿下がお召しになる、父宮加冠の儀でお召しの冬装束を着用出来るのが、春過ぎれば、もう11月となってしまうので、最悪そうなるかも・・・・と思っておりましたが。延ばされるなんて。岩田専太郎《落葉と旅の子》だって礼宮文仁親王殿下の『加冠の儀』は11月。その装束をお召...若宮殿下、9月のお誕生日に加冠の儀を行われるとの事

  • 天長節と中身のない皇居

    木島桜谷『富嶽』誤字脱字の多い文章です。手直し等をしながら、書き加えをしてゆきます。2月23日は天長節事、天皇誕生日でした。天長節の意味はAIによれば、老子の『天は長く地は久し』という言葉からとられたとの事です。天長節・・・・明治26年(1893)《今日の吉き日は大君のうまれたまひし吉き日なり今日の吉き日はみひかりのさし出たまひし吉き日なりひかり遍(あまね)き君が代をいはへ諸人もろともにみぐみ遍き君が代をいはへ諸人もろともに》戦前は小学校などでは、天長節を祝して児童達が余所行きの着物などを着て、奉祝の儀式に参列し、この歌を合唱しました。儀式の後には紅白の饅頭等が頂けるので、児童達はきっとこの日を楽しみにしていたでしょう。天長節当日はニュースでは余り取り上げられておらず、国民の祝日というのが、分かっている人...天長節と中身のない皇居

  • 明治の紫式部対紫式部の歌合わせ

    まだまだ途中ですが、公開します。相変わらずの誤字脱字が多くあります。申し訳ありません。鏑木清方《銀世界》今週又寒波が来てしまいます。折角晴れ間が見える日々が続いていたのに、残念です。大正期の口絵とっても気が滅入ります。そしてシロガネはというと、上村松園《雪の夜》炬燵に入る日々を過ごしております。ところで香淳皇后は紫式部と題して歌を詠まれていました。上村松園《紫式部図》栗原玉葉《橘》紫式部(昭和22年)《むらさきの色もあせずてつたはらむきみのつづりて名をおへるふみ》紫式部もまさか約950年の後に時の皇后から自分の名で歌を詠んで頂けるとは思ってもみなかったでしょう。歴代の皇后だけではなく勿論天皇も和歌を多く作られました。藤原定家の孫の藤原為相は《これのみぞ人の国よりつたはらで神代をうけし敷島の道》(これだけは...明治の紫式部対紫式部の歌合わせ

  • 春を愛する人は・・・・

    上村松園口絵大変ご無沙汰をしてしまいました。この年の寒気で頭は重いし、体の具合が悪くなって仕舞いまして、なかなか思うようにはなりませんでした。現在は体調の方はようやく持ち直してきております。☝️これくらい・・・・ポヤ~~ン何時もの様に脱線しながら書いておりますので、読み難い事、お許し下さい。そう、雅子さまと同じく何事も前向きに前向きに。あ!石原慎太郎氏の奥様。典子夫人。(昔テレ朝で、《グレートマザー物語》というのが放送されていて、シロガネは毎週良く見ていましたが、石原慎太郎、裕次郎兄弟のお母様、光子さんの生涯を取り上げられていました。その時、滅多にマスコミの取材を受けないという典子夫人が、“芙蓉の花”のように美しかった光子さんの思い出を語っておりました。今でも夢を見るほどに敬愛していて、お母様が夢に出てき...春を愛する人は・・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シロガネさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シロガネさん
ブログタイトル
シロガネの草子
フォロー
シロガネの草子

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用