chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シニアバズ! https://sbuzz.jp/

シニアバズ!はシニアのためのシニアが運営するシニア向けサイトです。前期高齢者なりたての「なかひろ」が、シニアの気になる話、役に立つ話や暇つぶしの話題をお届けします。

シニアバズ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/05/26

arrow_drop_down
  • 12月31日はベルボトム・ジーンズの日

    大阪府大阪市に事務局を置き、ラジオDJの野村雅夫氏が出演するラジオ番組「CIAO 765」のリスナーで結成された「CIAOリスナー友の会」が制定。「CIAO 765」は「FM COCOLO」で2019年(令和元年)10月から放送されているラ

  • 12月30日はホシヅル忌

    昭和~平成時代の小説家・SF作家の星新一(1926~1997年)の忌日。この日は「星鶴忌」とも表記される。「ホシヅル(星鶴)」は、星新一が考案した架空の鳥のイラストで、サインなどの際にも使用していたものである。星新一は、膨大な作品量でありな

  • 12月29日は清水トンネル貫通記念日

    1929年(昭和4年)の今日、上越線の土合(群馬県)~土樽(新潟県)の清水トンネルが貫通した。全長9,702mの当時日本最長のトンネルで、7年の歳月とのべ240万人の工事動員を費して完成した。川端康成の小説『雪国』の冒頭「国境の長いトンネル

  • 12月28日はディスクジョッキーの日

    ラジオプレスの上野修(1930~2002年)が提唱。ラジオDJ、パーソナリティーの事務所として、ディスクジョッキーの養成、番組製作などを手がけている株式会社サンディが制定。日付は、日本のディスクジョッキーの草分けであり、ラジオの深夜放送で活

  • 12月27日は寒天発祥の日

    京都府京都市に事務局を置く「伏見寒天記念碑を建てる会」が制定。日付は、現在の暦で12月末頃に初めての「寒天」の元となるトコロテンが京都市伏見区御駕籠町(おかごちょう)で島津藩に提供されたと資料から推察できることとから12月。伏見=ふしみ(2

  • 12月26日は風呂の日(毎月26日 記念日)

    東京都港区海岸に本社を置き、東京都の都市部とその隣接区域を営業エリアとする東京ガス株式会社が1985年(昭和60年)に制定。日付は「ふ(2)ろ(6)」(風呂)と読む語呂合わせから。

  • 12月25日はスケートの日

    1861年(文久元年)の今日、北海道・函館に滞在していたイギリスの軍人・貿易商・探検家・動物学者のトーマス・ブレーキストン(Thomas Blakiston、1832~1891年)が、日本で初めてスケートをしたとされる。これとは別に、179

  • 12月24日は愛宕の縁日

    毎月24日は「愛宕権現」(あたごごんげん)の縁日である。1月24日の一年で最初の縁日は「初愛宕」、12月24日の一年で最後の縁日は「終い愛宕」と呼ばれ、愛宕神社には多くの参拝者が訪れる。愛宕権現は、火災を防ぐ「火伏せ(ひぶせ)の神」として有

  • 12月23日は東京タワー完成の日

    1958年(昭和33年)の今日、東京・芝公園に「東京タワー」が完成(竣工)し、完工式が行われた。この日は「東京タワーの日」ともされる。高さ333m(海抜高351m)でフランス・パリのエッフェル塔の312mより21m高く、当時世界一の高さの建

  • 12月22日は視聴率の日

    東京都千代田区三番町に本社を置き、国内唯一のテレビ視聴率調査会社である株式会社ビデオリサーチが制定。日付は同社がテレビ視聴率調査レポート第一号を発行したのが1962年(昭和37年)12月22日(調査期間12月3~9日)であったことから。記念

  • 12月21日はクロスワードの日

    1913年(大正2年)の今日、『ニューヨーク・ワールド』紙が日曜版の娯楽のページにクロスワードパズルを掲載した。同紙の編集者であり、イギリス生まれのアーサー・ウィン(1871~1945年)が制作したものが最初と言われる。当初は「ワードクロス

  • 12月20日は果ての二十日

    身を慎み災いを避ける忌み日。一年の終わりの月である12月を「果ての月」といい、「果ての二十日」は12月20日(本来は旧暦)を意味する。年末の挨拶や大掃除、正月の準備など忙しさの極まる時期だが、この日は一切の仕事をやめて外出を避け、静かに過ご

  • 12月19日はまつ育の日

    東京都千代田区丸の内に本社を置き、トリーメントマスカラシェアNo.1の「まつ毛美容液」を販売するエイジングケアカンパニーのアンファー株式会社が制定。日付は「まつ(12)いく(19)」(まつ育)と読む語呂合わせから。一年間毎日のメイクで様々な

  • 12月18日はナボナの日

    東京都目黒区自由が丘に本社を置き、「ナボナ」(Navona)などの洋菓子・和菓子の製造・販売を手がける株式会社亀屋万年堂が制定。日付は同社が1938年(昭和13年)12月18日に創業したことにちなむ。元巨人軍の王貞治選手が出演した「ナボナは

  • 12月17日は飛行機の日

    1903年(明治36年)の今日、アメリカ・ノースカロライナ州において、ライト兄弟がライトフライヤー号で、動力飛行機の初飛行に成功した。初飛行に成功した場所は、現在の同州キティホークの南にある海に面したキルデビルヒルズという町である。この日に

  • 12月16日は紙の記念日

    1875年(明治8年)の今日、東京・王子の「抄紙会社(しょうしかいしゃ)」の工場で営業運転を開始した。抄紙会社は、実業家・渋沢栄一(1840~1931年)が大蔵省紙幣寮から民間企業として独立させたもので、明治時代に入ってから間もない1873

  • 12月15日はザメンホフの日

    今日は国際語「エスペラント」(Esperanto)を考案したルドヴィコ・ザメンホフ(Lazaro Zamenhof)の1859年の誕生日。ザメンホフ(1859~1917年)は、ユダヤ系ポーランド人の眼科医・言語学者。当時、帝政ロシア領であっ

  • 12月14日は四十七士討ち入りの日(忠臣蔵の日)

    1702年(元禄15年)の今日(旧暦)、赤穂浪士47人が江戸・本所松坂町の吉良邸に討ち入りし、主君の仇討ちを成し遂げた。この日を偲んで東京都港区高輪の泉岳寺や兵庫県明石市の大石神社・花岳寺などで義士供養の「義士祭」が行われる。義士祭の日付は

  • 12月13日は正月事始め・煤払い・松迎え

    煤払い(すすはらい)などをして、年神様を迎える準備を始める日。昔はこの日に門松やお雑煮を炊くための薪など、お正月に必要な木を山へ取りに行く習慣があった。江戸時代中期まで使われていた「宣明暦(せんみょうれき)」では旧暦12月13日の二十七宿は

  • 12月12日はバッテリーの日

    日本蓄電池工業会(現:電池工業会)が1985年(昭和60年)に「カーバッテリーの日」として制定。1991年(平成3年)に「バッテリーの日」と名称を変更した。日付は、野球のバッテリーの守備位置が数字で「1」と「2」と表されることから。厳冬期に

  • 12月11日は国際山岳デー

    2003年(平成15年)の国連総会で制定。国際デーの一つ。「国際山の日」ともされる。英語表記は「International Mountain Day」。この国際デーは、2002年(平成14年)の「国際山岳年」(International Y

  • 12月10日はノーベル賞授賞式

    今日はスウェーデンの化学者アルフレッド・ノーベル(1833~1896年)が亡くなった日。ノーベル賞は彼の遺言により創設された。ノーベルの命日であるこの日、ノーベル賞の「授賞式」が行われる。物理学・化学・生理学医学・文学・平和・経済学の6分野

  • 12月9日はマウスの誕生日

    1968年(昭和43年)12月9日、アメリカの発明家で「ITの父」ダグラス・エンゲルバート(1925~2013年)によりマウスやウインドウ、ハイパーテキストなど、パーソナルコンピュータ、インターネットの歴史の出発点ともなるデモンストレーショ

  • 12月8日は成道会(じょうどえ)

    成道会(じょうどうえ)とは、仏教の開祖である釈迦の成道(悟りを開いた事)を記念して行われる法要(行事)のことである。日本では、釈迦は臘月(ろうげつ:旧暦12月)の8日に成道したと伝承されているので、成道会を臘八会(ろうはちえ)とも称し、この

  • 12月7日はクリスマスツリーの日

    1886年(明治19年)の今日日、横浜・明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られたとされる。このクリスマスツリーは横浜の外国人船員のためのものだった。ただし、この年よりも前に日本においてクリスマスツリーが飾られていたという情報もある。株式会

  • 12月6日はラジオアイソトープの日

    ラジオアイソトープの製造にも使われるサイクロトロン(核粒子加速装置)を開発した物理学者・仁科芳雄(にしな よしお)博士の1890年(明治23年)の誕生日。仁科博士は、日本に量子力学の拠点を作ることに尽くし、宇宙線関係・加速器関係の研究で業績

  • 平均年齢は70歳超え…高齢者野球の全国大会「おじいちゃん甲子園」生涯現役の“球爺”たちがはつらつプレー

    Yahoo!ニュースの記事「平均年齢は70歳超え…高齢者野球の全国大会『おじいちゃん甲子園』生涯現役の“球爺”たちがはつらつプレー」は、高齢者野球チームの情熱と活力に焦点を当てたものです。この記事では、岐阜県下呂市の野球チーム、平均年齢70

  • 日本の社会保障制度と世代間のバランス:団塊世代の現状

    最近のニュースの記事では、日本の社会保障制度と世代間の負担の不均衡に焦点を当てています。この記事は、団塊の世代と現役世代の間で社会保険料の負担がどのように異なるかを分析し、将来的な改革の必要性を強調しています。 過去70年間で社会保険料は6

  • 12月5日はアルバムの日

    東京都板橋区東坂下に本社を置き、フエルアルバムをはじめとして、製本・シュレッダーなど情報整理製品の総合企業であるナカバヤシ株式会社が制定。日付は一年最後の月の12月はその年の思い出をアルバムにまとめる月。そして「いつか時間が出来たら」「いつ

  • 12月4日は血清療法の日

    1890年(明治23年)の今日、北里柴三郎とエミール・ベーリングが連名で破傷風とジフテリアの血清療法の発見を発表した。血清療法とは、菌体を少量ずつ動物に注射しながら血清中に抗体を生み出し、その抗体のある血清を患者に注射することで、体内に入っ

  • 12月3日はカレンダーの日

    カレンダーの業界団体である全国団扇扇子カレンダー協議会と全国カレンダー出版協同組合連合会が1988年(昭和63年)に制定。1872年(明治5年)に太政官布告で太陽暦が採用されることとなり、明治5年12月3日(旧暦)が1873年(明治6年)年

  • 12月2日は美人証明の日

    栃木県足利市にある厳島神社では2006年(平成18年)12月2日に、御祭神の市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)の分身として「美人弁天」を建立。これを契機に町内で「美人弁天町おこしの会」が発足し、参拝者に心柔らかな品性ある「美人」であること

  • 12月1日は一万円札発行の日

    1958年(昭和33年)の今日、最高額紙幣の一万円札が日本銀行から発行された。図柄は表面に聖徳太子、裏面に鳳凰が描かれていた。透かしは法隆寺夢殿。インフレと高度経済成長に対する高額紙幣が必要となった背景があり、前年には五千円札が発行されてい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シニアバズさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シニアバズさん
ブログタイトル
シニアバズ!
フォロー
シニアバズ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用