ドイツ、ラインヘッセンのBürgermeister Weber稲葉のドイツワイン頒布会、第三弾の2本目です。こちらの生産者はかれこれ3本目ですね。甘口白、甘口赤ときて、また白ワイン。◎スペックビンテージ:2023国/地域:ドイツ/ラインヘッセン等級:Qualitatswein葡萄品種:モリオ ムスカートアルコール分:10.5%熟成:不明栓:スクリューキャップ添加物:亜硫酸塩インポーター:稲葉750mlで税込み2,420円 やや淡いイエロー。アロマテ...
日々自宅で飲んだ日本酒をレビューするブログ。 JSA認定SAKE DIPLOMA(2021年取得)。対策記事あります。
アメリカ、カリフォルニア州のストーンヘッジワイナリー。これまであまりカリフォルニアのワインを飲んでこなかったので、試してみようと思い購入。◎スペックビンテージ:2019国/地域:アメリカ/カリフォルニア葡萄品種:シャルドネ 100%アルコール分:14.5%インポーター:ヴィノスやまざき750mlで税込み2838円 うっすら金色がかったイエロー。トロピカルなアロマ。パイナップルやマンゴー、レモングラス。ナッツやカラメルの香ば...
長野県岡谷市の高天酒造さん。なぜか長野のお酒が続きます。初めて飲む銘柄。◎スペック特定名称:純米吟醸原材料名:米、米麹原料米:長野県八重原産ひとごこち精米歩合:49%日本酒度:-1酸度: 1.4アミノ酸度:1.5酵母:1801号酵母アルコール分:16度税込み1903円 冷酒でいただきます。透明感のある淡いイエロー。爽やかな上立ち香。リンゴやパイン、メントールが少々。想像よりもドライなアタック。直近で鼎、幻舞を飲んで...
長野県長野市の株式会社酒千蔵野さん。初めて飲む銘柄です。とある通販で売っているのを見かけて購入してみました。人気で買えないイメージだったのですが、そうでもないのかな?◎スペック無濾過生原酒特定名称:純米吟醸原材料名:米、米麹原料米:雄町精米歩合:55%酵母:不明アルコール分:16度製造年月:2024.5税込み2390円 冷酒でいただきます。色は透明感のある淡いイエロー。フルーティな上立ち香。リンゴやパイン、梨...
Kiedricher Sandgrub Riesling Kabinett 2021
ドイツ、ラインガウの生産者Weingut Crass/ヴァイングート クラス。キードリッヒ村の単一畑ザントグループ。南南西向き。土壌は黄土(レス)と砂。◎スペックビンテージ:2021国/地域:ドイツ/ラインガウ葡萄品種:リースリング 100%アルコール分:7.5%熟成:ステンレスタンクインポーター:稲葉750mlで税込み2530円 飲む数十分前にセラーから冷蔵庫に移して。色はかなり淡いですね。薄いと言ってもいいぐらい透明感のあるイエロー。...
長野県上田市の信州銘醸株式会社さん。外では何度か、家飲みは初めての銘柄、鼎(かなえ)です。初めて飲んだのは冬の柚木元さんだったでしょうか。カプ系の甘口なお酒で、一口飲んだ時点ではどうなんだろうな~と思ったのですが、同時に提供された酢猪との相性が抜群で。フルーティな甘味、猪の脂、餡のコク・酸味の相性が素晴らしく、こういうペアリングもあるのかと衝撃を受けた記憶です。一度家でじっくり飲んでみたくて購入しま...
「ブログリーダー」を活用して、えすにっくさんをフォローしませんか?
ドイツ、ラインヘッセンのBürgermeister Weber稲葉のドイツワイン頒布会、第三弾の2本目です。こちらの生産者はかれこれ3本目ですね。甘口白、甘口赤ときて、また白ワイン。◎スペックビンテージ:2023国/地域:ドイツ/ラインヘッセン等級:Qualitatswein葡萄品種:モリオ ムスカートアルコール分:10.5%熟成:不明栓:スクリューキャップ添加物:亜硫酸塩インポーター:稲葉750mlで税込み2,420円 やや淡いイエロー。アロマテ...
ドイツ、ラインガウのWeingut Crass。稲葉のドイツワイン頒布会、第三弾の1本目です。ワイングートがあるのはエアバッハ村、ブドウの畑はその北にあるキードリッヒ村。昔別のスペックも飲んでます。◎スペックビンテージ:2023国/地域:ドイツ/ラインガウ/キードリッヒ葡萄品種:リースリング 100%アルコール分:10.5%栓:スクリューキャップ等級:Qualitatsweinインポーター:稲葉750mlで税込み2,200円 セラーから移して。色...
愛知県常滑市の澤田酒造さん。ひさびさの白老です。武豊に鮨を食べにいった帰りに、半田のローカルスーパーイシハラフードで購入しました。ちなみにこちらの夏のうすにごり、豊穣と同スペックで作った生酒なんですね。公式ホームページを見てはじめて知りました。◎スペック特定名称:純米吟醸原材料名:米、米麹原料米:千本錦20%、八反錦80%精米歩合:55%酵母:きょうかい10号アルコール分:16度以上17度未満日本酒度:+5酸度:1....
京都府京都市伏見区の松本酒造さん。旧体制の熟成もの。IMADEYAで購入。◎スペック特定名称:不明原材料名:米、米麹原料米:愛山 100%精米歩合:不明酵母:不明アルコール分:15度製造年月:2017年3月出荷年月:2024年6月一升で税込み7,150円 冷酒でいただきます。色は淡いイエロー。上立ち香はまだまだフレッシュ。梨や林檎、ラムネなど。開栓直後だからか冷えてるせいかはわからないが、熟成香はほぼ感じず、9年経っ...
鹿児島県日置市の西酒造さん。天賦が発売された2020年から氷温で自家熟成していたもの。初めて飲んだ時に熟成しても面白そうと思って買った記憶です。5年経過したのでレマコムの整理がてら開栓しようと思った次第です。◎スペック特定名称:純米吟醸原材料名:米、米麹原料米:山田錦精米歩合:50%酵母:不明アルコール分:15度4合瓶で税込み2,178円(今と変わってないよう) ひとまず冷酒で。色は淡いイエロー。爽やかな上立ち...
島根県松江市の王祿酒造さん。かなり久々の王祿です。ふらっと立ち寄った酒屋さんでガッツリ熟成された商品が売っていたのでつい買ってしまいました。◎スペック本生、無濾過、加水あり、氷温熟成特定名称:純米吟醸原材料名:米、米麹原料米:東出雲町上意東地区産山田錦精米歩合:55%酵母:不明アルコール分:15.5度4合瓶で税込み2,624円 まずは冷酒で。透明感のあるやや濃いめのイエロー。綺麗で穏やかな上立ち香。ふわりと...
フランス、ローヌのVignobles & Companie。ガール県のワイン醸造家たちが設立した醸造所のよう。ローヌワインの魅力を引き出し、世界に広めるべく活動しているらしい。近くのスーパーで安くなっていたので試しに買ってみました。◎スペックビンテージ:2022国/地域:フランス/ローヌ葡萄品種:ソーヴィニヨンブランアルコール分:12%熟成:不明添加物:亜硫酸塩インポーター:モトックス750mlで税込み1,375円→1,050円 冷や...
ドイツ、ラインヘッセンのBürgermeister Weber。稲葉のドイツワイン頒布会、第二弾の2本目です。こちらも第一弾と同じ生産者のワイン。前回は甘口の白、今回は甘口の赤。◎スペックビンテージ:2023国/地域:ドイツ/ラインヘッセン等級:クヴァリテーツワイン葡萄品種:ドルンフェルダーアルコール分:9.5%樽熟成:不明添加物:亜硫酸塩インポーター:稲葉750mlで税込み2,530円 セラーから出してそのまま。やや濃いめのルビー...
ドイツ、ファルツのRietburg Weingenossenschaft。稲葉のドイツワイン頒布会、第二弾の1本目です。2本とも第一弾と同じ生産者さんのワインでした。前回がリースリング、今回はショイレーベ。初めて飲む葡萄です。◎スペックビンテージ:2023国/地域:ドイツ/ファルツ等級:Qualitatswein葡萄品種:ショイレーベアルコール分:11.5%発酵:ステンレスタンク熟成:ステンレスタンク添加物:亜硫酸塩インポーター:稲葉750mlで税込み1,9...
ドイツ、ラインヘッセンのBürgermeister Weber。稲葉のドイツワイン頒布会、第一弾の2本目。ルードヴィヒスヘーエ村にて、家族経営でワイン造りをする生産者。◎スペックビンテージ:2023国/地域:ドイツ/ラインヘッセン等級:アウスレーゼ葡萄品種:ケルナーアルコール分:10%樽熟成:不明添加物:亜硫酸塩インポーター:稲葉750mlで税込み2,860円 セラーの温度から少し冷やして。甘やかな香り。花の蜜や杏など。アタックはし...
ドイツ、ファルツのRietburg Weingenossenschaft。ロトウンターリートブルク村の栽培農家によって設立された協同組合のようです。名古屋に稲葉というインポーターがあり時々ワインを購入していたのですが、今回は初めてドイツワインの頒布会を申し込んでみました。その第一弾がこちら。◎スペックビンテージ:2023国/地域:ドイツ/ファルツ等級:クヴァリテーツワイン葡萄品種:リースリングアルコール分:11%発酵:ステンレスタン...
福井県吉田郡永平寺町の黒龍酒造さん。貰い物です。黒龍で吟風というとヴィンテージが記載してあるお高めの商品があった記憶ですが、それとはまた別物のよう。新商品なのかな?◎スペック特定名称:純米大吟醸原材料名:米、米麹原料米:北海道産吟風 100%精米歩合:50%酵母:不明アルコール分:16度4合瓶で税込み2,585円 冷酒でいただきます。色は淡いイエロー。黒龍らしい(?)酢イソ系の上立ち香。バナナよりはメロン。青竹...
シャンパーニュの老舗メゾン、ルイ・ロデレール。Vintage 2015に続いてブランドブラン。◎スペックビンテージ:2016国/地域:フランス/シャンパーニュ/ラ・コート葡萄品種:シャルドネ 100%アルコール分:12.5%熟成:シュールリーで平均5年、澱引き後最低6か月インポーター:エノテカ株式会社750mlで税込み19,800円 セラーより少し冷やして。やや黄金がかった濃いめのイエロー。香りはまだまだフレッシュですね。レモンやグレ...
フランス、ボルドーのラ・クロワ・バルトン。シャトーレオヴィルバルトン(2級)などを所有するバルトン家と、シャトーキルヴァン(3級)を所有するシレー家がタッグを組んで作ったデイリーワインなんだとか。最近よくカルディで冷凍ブルーベリーを買うのですが、そのついでに購入してみました。◎スペックビンテージ:2023国/地域:フランス/ボルドー葡萄品種:ソーヴィニョン・ブランアルコール分:12.5%樽熟成:不明添加物:亜硫酸塩...
アルゼンチンのチャカナ・ワインズ。久しくトロンテスは飲んでないなぁ…と思い購入したもの。生産者の詳しい情報は不明。◎スペックビンテージ:2024国/地域:アルゼンチン葡萄品種:トロンテスアルコール分:13%樽熟成:不明添加物:酸味料、亜硫酸塩インポーター:株式会社オーバーシーズ750mlで税込み1,518円 色は淡いイエロー。アロマティックな香り。洋梨、黄桃のシロップ漬け、蜂蜜。金木犀のようなボタニカルなニュアン...
イタリアはラツィオ州のワインです。カルディで適当に買ったものなので生産者の情報まではよくわからず。Est!!Est!!Est!!! di Montefiasconeといえば(名前が)特徴的なD.O.P.なので聞いたことがある人もいるのでは。一回飲んでみたいなぁと思い購入しました。◎スペックビンテージ:2023国/地域:イタリア/ラツィオ格付け:D.O.P.葡萄品種:トレッビアーノ、マルヴァジーア、ロシェットアルコール分:12.5%樽熟成:不明添加物:...
オーストリア、ニーダーエステライヒ州のヴィンツァークレムス。オーストリアの生産地は大きく分けて4つ。その中で最大の栽培面積を誇るのがニーダーエステライヒ州であり、グリューナー・ヴェルトリーナーの本拠地でもある。ヴィンツァークレムスはクレムスタールに設立されたワイン醸造の協同組合のようだ。グリューナー・ヴェルトリーナーのワインを飲んでみたくて購入。◎スペックビンテージ:2023国/地域:オーストリア/ニーダ...
シャンパーニュの老舗メゾン、ルイ・ロデレール。数年前にセットで安く売っていて、セラーに寝かせてあったもの。時差投稿なのでなぜ開けたのかも忘れてしまいました。まぁお酒は飲んでなんぼということで。◎スペックビンテージ:2015国/地域:フランス/シャンパーニュ葡萄品種: ピノノワール 71%、シャルドネ 29%アルコール分:12.5%樽熟成:平均4年の木樽熟成、瓶詰後に6か月間熟成750mlで税込み14,300円 冷やしていただき...
長野県小布施町のドメーヌソガさん。見つけるとついつい買ってしまうワインです。ドメーヌものの赤を飲むのは初めてかもしれない。◎スペックビンテージ:2022国/地域:日本/長野県小布施町葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニョン、タナアルコール分:12%樽熟成:不明備考:サンシミ(除草剤・殺虫剤・現代殺菌剤不使用)、無補糖・無補酸・天然酵母で発酵750mlで税込み3,850円 セラーから出してそのまま。色はやや明るく若々しいル...
新潟県新潟市の加茂錦酒造さん。デパートのお酒売り場で試飲販売しており、飲んでみたらなかなか美味しかったので購入。ブログを遡ってみると3年前にも同商品を飲んでいるらしい。その頃と比較し度数が2度下がっているが果たして。◎スペックビンテージ:2024BY特定名称:純米大吟醸原材料名:米、米麹原料米:山形県産酒未来 80%使用精米歩合:50%アルコール分:13度備考:原酒、しぼりたて4合で税込み2,979円 冷酒でいただき...
ベルギーのデュボック醸造所 / BRASSERIE DU BOCQ催事で購入したもの。上面発酵、瓶内二次発酵しているらしい。◎スペック国/地域:ベルギー/ワロン地方品目:ベルギービール原材料名:麦芽、ホップ、糖類、コリアンダー、オレンジピール、リコリススタイル:ベルジャントリプルエールアルコール分:7.5%330mlで税込み750円前後だった記憶 透き通った金色。フルーティで爽やかな香り。バナナや柑橘などの果実に乳製品のまろやかさ...
鳥取県東伯郡の大谷酒造株式会社さん。初めて飲む銘柄です。味に関する前情報は一切なしで購入。山陰のお酒と聞くと弁天娘や日置桜のようなしっかりしたお酒を想像してしまいますが、はたして。◎スペック特定名称:純米吟醸原材料名:米、米麹原料米:山田錦、玉栄精米歩合:50%酵母:不明日本酒度:+3.6酸度:1.6アルコール分:15度以上16度未満製造年月:2024.4その他:中取り1升で税込3520円 まずは冷酒でいただきます。色は透...
フランス、ジュラのSaint Vernier自宅のそばにできたロピアで購入。瓶内二次発酵で作られたスパークリングワイン。ピノ・ノワールのみを使用したブランドノワール。◎スペックビンテージ:NV国/地域:フランス/ジュラ葡萄品種:ピノ・ノワール 100%アルコール分:12%インポーター:株式会社ユーラス750mlで税込み1098円 しっかり冷やして開栓。透明感のある薄めのイエロー。グラスにつく泡がなんとなく荒く少ない印象。香りはそう...
イタリア、トスカーナ州のFattoria La Lecciaia。「お値打ちな極上ワイン」がモットーのワイナリーなんだとか。ミレニウム(良年のブルネッロで造られる、オーナー自家消費用のリゼルヴァクラスワイン)、ロッソ ディ モンタルチーノのアぺラシオン規定等に満たなかったもの(収量など)をIGT規定で造った商品がこちら。モンタルチーノエリア内標高150-200mにある、砂と粘土が混じる中質の土壌。◎スペックビンテージ:2015国/地域...
静岡県藤枝市の青島酒造株式会社さん。久々に飲む銘柄です。ふらっと立ち寄った酒屋さんで購入。◎スペック特定名称:純米吟醸原材料名:米、米麹精米歩合:50%日本酒度:+3〜+7酵母:静岡酵母アルコール分:15度以上16度未満仕込み水:大井川系南アルプス伏流水杜氏:青島傳三郎製造年月:2024.5税込み2750円 冷酒でいただきます。色は透明感のある淡いイエロー。爽やかで穏やかな上立ち香。青肉メロンやバナナが中心。加えて道...
アメリカ、カリフォルニア州のストーンヘッジワイナリー。これまであまりカリフォルニアのワインを飲んでこなかったので、試してみようと思い購入。◎スペックビンテージ:2019国/地域:アメリカ/カリフォルニア葡萄品種:シャルドネ 100%アルコール分:14.5%インポーター:ヴィノスやまざき750mlで税込み2838円 うっすら金色がかったイエロー。トロピカルなアロマ。パイナップルやマンゴー、レモングラス。ナッツやカラメルの香ば...
長野県岡谷市の高天酒造さん。なぜか長野のお酒が続きます。初めて飲む銘柄。◎スペック特定名称:純米吟醸原材料名:米、米麹原料米:長野県八重原産ひとごこち精米歩合:49%日本酒度:-1酸度: 1.4アミノ酸度:1.5酵母:1801号酵母アルコール分:16度税込み1903円 冷酒でいただきます。透明感のある淡いイエロー。爽やかな上立ち香。リンゴやパイン、メントールが少々。想像よりもドライなアタック。直近で鼎、幻舞を飲んで...
長野県長野市の株式会社酒千蔵野さん。初めて飲む銘柄です。とある通販で売っているのを見かけて購入してみました。人気で買えないイメージだったのですが、そうでもないのかな?◎スペック無濾過生原酒特定名称:純米吟醸原材料名:米、米麹原料米:雄町精米歩合:55%酵母:不明アルコール分:16度製造年月:2024.5税込み2390円 冷酒でいただきます。色は透明感のある淡いイエロー。フルーティな上立ち香。リンゴやパイン、梨...
ドイツ、ラインガウの生産者Weingut Crass/ヴァイングート クラス。キードリッヒ村の単一畑ザントグループ。南南西向き。土壌は黄土(レス)と砂。◎スペックビンテージ:2021国/地域:ドイツ/ラインガウ葡萄品種:リースリング 100%アルコール分:7.5%熟成:ステンレスタンクインポーター:稲葉750mlで税込み2530円 飲む数十分前にセラーから冷蔵庫に移して。色はかなり淡いですね。薄いと言ってもいいぐらい透明感のあるイエロー。...
長野県上田市の信州銘醸株式会社さん。外では何度か、家飲みは初めての銘柄、鼎(かなえ)です。初めて飲んだのは冬の柚木元さんだったでしょうか。カプ系の甘口なお酒で、一口飲んだ時点ではどうなんだろうな~と思ったのですが、同時に提供された酢猪との相性が抜群で。フルーティな甘味、猪の脂、餡のコク・酸味の相性が素晴らしく、こういうペアリングもあるのかと衝撃を受けた記憶です。一度家でじっくり飲んでみたくて購入しま...
新潟県村上市の大洋酒造株式会社さん。新規開拓したいなと思い購入した銘柄です。ラベルが綺麗なのでなんとなく気になっていました。◎スペック生原酒、おりがらみ底にふわふわ漂っているぐらいの少量特定名称:純米吟醸原材料名:米、米麹原料米:岩船産越淡麗 100%精米歩合:55%酵母:不明アルコール分:15度製造年月:2024.4税込み1772円 しっかり冷やしていただきます。爽やかな上立ち香。バナナやメロンが中心。マ...
長野県松本市の大信州酒造株式会社さん。久々に飲む銘柄です。ブログには記事がなかったので、飲んだのは相当前ですね。具体的な味は覚えていませんが、悪い印象はないのできっと美味しかったのでしょう。◎スペック槽搾り、生酒、おりがらみ滓は底から3mm程度特定名称:純米大吟醸原材料名:米、米麹仕込み水:北アルプス連峰伏流水原料米:長野県契約栽培米ひとごこち 100%精米歩合:49%酵母:不明アルコール分:16度製造年月日:...
長野県安曇野市のスイス村ワイナリーさん。貰い物なのでシンプルにスペックだけ。◎スペックビンテージ:2019国/地域:日本/長野県大町市葡萄品種:シャルドネ 大町ぶどう生産組合アルコール分:12%熟成:樽熟成あり 抜栓前にセラーから冷蔵庫にちょっどだけ移して。色は淡いレモンイエロー。爽やかで香ばしい香り。レモンなどの柑橘に加え樽のナッツ系のニュアンス。アタックは控えめ。高原や山を思わせる清らかで爽やかな酸。…...
愛知県半田市の中埜酒造さん。半田にある大手酒造のフラッグシップ商品、超(こゆる)です。以前は飲食店でしか出していなかったはずですが、普通に公式通販で売るようになったようで、久々に飲んでみるかと思い購入。一切加熱処理をしていないと書いてあるので生生でしょう。◎スペック特定名称:純米大吟醸原材料名:米、米麹、醸造アルコール原料米:山田錦 100%精米歩合:40%日本酒度:+3前後酵母:不明アルコール分:15度製造年...
アメリカ、カリフォルニア州のDNA VineyardsDNAはDennis and Andreaの略で、ワインを作っているご夫婦の名前が由来。ロシアン・リヴァー・ヴァレーはカリフォルニア州ソノマにあるピノ・ノワールの銘醸地です。中でもこちらの畑はキスラーという有名ワイナリーの畑の隣にあるんだとか。(これまでアメリカのワインを飲まなすぎて全く知らないですが…)ちなみにカリフォルニアは太平洋岸(=西海岸)の州、ソノマはナパ・ヴァレー...
岐阜県養老郡養老町の玉泉堂酒造さん。新しくなった中日ビルに立ち寄ってみたらヴィノスやまざきさんが入っており、ぱっと目についた醴泉を購入。特別純米以外の定番商品も試してみたかったのでちょうどよかった。元々が静岡の酒屋さんのようで、磯自慢を含む静岡酒が色々置いてありました。これまで市内に磯自慢の特約店がなかった(たぶん)ので嬉しいですね。特別純米と比べると酸度が0.1高く、アミノ酸度が0.1低い。◎スペック特...
フランス、アルザスのテュルクハイム葡萄栽培者組合。今度はゲヴェルツトラミネールです。畑は砂利土壌。樹齢30年以上の葡萄を使用。◎スペックビンテージ:2018国/地域:フランス/アルザス葡萄品種:ゲヴェルツトラミネールアルコール分:13.0%熟成:不明インポーター:稲葉750mlで税込み3850円 抜栓1時間ほど前にセラーから冷蔵庫に移して。黄金がかったイエロー。粘性は高め。香りは華やかかつ複雑。熟した南国果実、花、スパイ...
フランス、アルザスのテュルクハイム葡萄栽培者組合。アルザスのリースリングを飲みたくて購入。畑は砂と砂利土壌。◎スペックビンテージ:2021国/地域:フランス/アルザス葡萄品種:リースリングアルコール分:12.5%熟成:不明インポーター:稲葉750mlで税込み2640円 セラーから出してそのまま。透明感のある淡いイエロー。ごく僅かにグラスに泡がつく。香りは穏やか。マスカット、レモン、グレープフルーツ、白い花など。ど...
チリ、エルキヴァレーのVina Falernia。このところワインの経験を積むために色々飲んでます。土壌は砂と石の多い沖積土。葡萄は100%手摘み。アルコール発酵前に低温で72時間コールドマセラシオンを行い、色とアロマを抽出。発酵は温度管理されたステンレスタンク。マロラクティック発酵後、フレンチオーク樽に移し、12ヶ月熟成。◎スペックビンテージ:2020国/地域:チリ/エルキヴァレー葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨンアルコ...
フランス、シャブリのGirbert Picq et ses Fils標高は150~200m、東向きと北東向き。土壌は粘土を豊富に含む石灰岩、牡蠣の貝殻の化石を含むジュラ紀後期のキンメリジャン。◎スペックビンテージ:2021国/地域:フランス/シャブリ葡萄品種:シャルドネアルコール分:12.5%熟成:ステンレスタンク、11~13℃で12ヶ月インポーター:稲葉750mlで税込み4620円 色は明るく淡いレモンイエロー。グレープフルーツやライム等の柑橘系の香り...