岐阜県多治見市の株式会社三千盛さん。久しぶりに家飲みする銘柄です。大昔にふるさと納税で頼んで以来かなぁ…10年ぐらい経ってるかも。甘味が少ないタイプの辛口酒を造っている蔵、という印象です。◎スペック特定名称:純米大吟醸原材料名:米、米麹精米歩合:45%日本酒度:+12~13アルコール分:15度以上16度未満4合で税込み1,540円 冷酒でいただきます。色は淡いイエロー。イソアミル系の上立ち香。バナナが爽やかかつ穏や...
日々自宅で飲んだ日本酒をレビューするブログ。 JSA認定SAKE DIPLOMA(2021年取得)。対策記事あります。
今日 | 05/02 | 05/01 | 04/30 | 04/29 | 04/28 | 04/27 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,129サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 0 | 0 | 10/週 |
PVポイント | 0 | 40 | 20 | 50 | 40 | 80 | 70 | 300/週 |
酒ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 7,998サイト |
今日飲んだ酒 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 359サイト |
ワイン | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,129サイト |
日本酒・地酒 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,113サイト |
今日 | 05/02 | 05/01 | 04/30 | 04/29 | 04/28 | 04/27 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 40,761位 | 42,037位 | 40,667位 | 41,033位 | 41,564位 | 圏外 | 圏外 | 1,040,129サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 0 | 0 | 10/週 |
PVポイント | 0 | 40 | 20 | 50 | 40 | 80 | 70 | 300/週 |
酒ブログ | 305位 | 317位 | 306位 | 312位 | 320位 | 圏外 | 圏外 | 7,998サイト |
今日飲んだ酒 | 20位 | 20位 | 14位 | 16位 | 16位 | 圏外 | 圏外 | 359サイト |
ワイン | 78位 | 80位 | 75位 | 76位 | 80位 | 圏外 | 圏外 | 1,129サイト |
日本酒・地酒 | 72位 | 73位 | 73位 | 77位 | 79位 | 圏外 | 圏外 | 1,113サイト |
今日 | 05/02 | 05/01 | 04/30 | 04/29 | 04/28 | 04/27 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 11,133位 | 10,610位 | 10,701位 | 10,532位 | 9,943位 | 9,513位 | 9,566位 | 1,040,129サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 0 | 0 | 10/週 |
PVポイント | 0 | 40 | 20 | 50 | 40 | 80 | 70 | 300/週 |
酒ブログ | 69位 | 64位 | 64位 | 64位 | 57位 | 56位 | 54位 | 7,998サイト |
今日飲んだ酒 | 4位 | 3位 | 4位 | 5位 | 3位 | 3位 | 3位 | 359サイト |
ワイン | 20位 | 20位 | 20位 | 20位 | 20位 | 18位 | 17位 | 1,129サイト |
日本酒・地酒 | 19位 | 15位 | 16位 | 16位 | 14位 | 12位 | 12位 | 1,113サイト |
岐阜県多治見市の株式会社三千盛さん。久しぶりに家飲みする銘柄です。大昔にふるさと納税で頼んで以来かなぁ…10年ぐらい経ってるかも。甘味が少ないタイプの辛口酒を造っている蔵、という印象です。◎スペック特定名称:純米大吟醸原材料名:米、米麹精米歩合:45%日本酒度:+12~13アルコール分:15度以上16度未満4合で税込み1,540円 冷酒でいただきます。色は淡いイエロー。イソアミル系の上立ち香。バナナが爽やかかつ穏や...
北海道余市郡のモンガク谷ワイナリーさん。初めて飲む銘柄です。混醸&フィールドブレンドにこだわってワイン造りをしているワイナリー。一度飲んでみたいなと思い、ふるさと納税経由で購入しました。白ワインをメインに醸造しているようですが、こちらはロゼワイン。◎スペックビンテージ:2023国/地域:日本/北海道余市町登町葡萄品種: ピノノワール 80%、ピノタージュ 17%、ピノグリ 2%アルコール分:12.5%発酵:野生酵母で混醸...
山形県村山市の高木酒造さん。何年かぶりの朝日鷹です。低温貯蔵酒を飲むのは多分初めて。開栓したのは2月初め頃だったかな?だいぶブログ更新をサボってました。◎スペック特定名称:特別本醸造原材料名:米、米麹、醸造アルコール原料米:国産米 100%使用精米歩合:55%アルコール分:15%製造年月:2024.9一升で税込み2,860円 冷酒でいただきます。色は淡いイエロー。上立ち香は穏やか。梨や黒葡萄、柑橘系の果実。わずかに熟...
Domaine Mie Ikeno Chardonnay 2018
山梨県北杜市のドメーヌミエイケノさん。レストランでは何度か飲んだことがありますが、家飲みは初めての銘柄です。数年前に家族旅行でリゾナーレ八ヶ岳に宿泊した際に購入したもの。未就学児を連れて遊びに行くのにちょうどいいんですよね。飲み頃が7~10年とあったので、そろそろ良いだろうと思い開栓します。◎スペックビンテージ:2018国/地域:日本/山梨県北杜市葡萄品種: 八ヶ岳産シャルドネ 100%アルコール分:12%発酵:フ...
Domaine Takahiko Nana-Tsu-Mori Pinot Noir 2015
北海道余市町のドメーヌタカヒコさん。今回はそのフラッグシップであるナナツモリです。10年経過しているのでそろそろいいかな~と思い開栓します。購入したのがだいぶ昔で、保管環境にブレがあったことだけがちょっぴり心配。◎スペックビンテージ:2015国/地域:日本/北海道余市町葡萄品種: ピノノワール 100%アルコール分:12%樽熟成:12ヶ月熟成(95%古樽、5%新樽)亜硫酸:(記載はあるがなしだったはず)全房発酵750mlで税込み...
Domaine du Pavillon Corton Grand Cru Clos des Marechaudes 2016
フランスはブルゴーニュ、ポマールのドメーヌ・デュ・パヴィヨン。クロ・デ・マレショードはドメーヌ・デュ・パヴィヨンが所有するモノポールで、コルトン・グラン・クリュとアロース・コルトン・プルミエ・クリュにまたがる畑。葡萄はすべて1950年代に植えられたもの。教本によると、標高200-300m、赤褐色の土壌、シリカの欠片や火打ち石の混じった石灰岩の欠片が多く転がるエリア。ラベルにあるアルベール・ビショーはドメーヌ・...
サンサンワイナリー Chardonnay&Viognier 2021
長野県塩尻市のサンサンワイナリー。初めて飲むワイナリーです。裏ラベルをみてなんか見たことある地名が書いてあるなぁと思ったら、運営元は名古屋の社会福祉法人のよう。◎スペックビンテージ:2021国/地域:日本/長野県塩尻市葡萄品種: 長野県塩尻市産シャルドネ・ヴィオニエアルコール分:13%樽熟成:不明750mlで税込み3,750円 色はほんのり黄金色がかった濃いめのイエロー。香りはとてもアロマティック。ヴィオニエが混じっ...
Arc En Vigne Juvenile Pinot Noir 2022
長野県東御市のアルカンヴィーニュさん。初めて飲むワイナリーです。ワイン醸造はもちろん、千曲川ワインアカデミーというワイングロワー向けの講座を開いているようで、今回のワインに使われている葡萄はそこの卒業生が作っているんだとか。WEの勉強で東御市の名前は知っていましたが、飲んだことはないなぁと思い購入。◎スペックビンテージ:2021国/地域:日本/長野県東御市葡萄品種:ピノノワール 100%アルコール分:11%樽熟成...
兵庫県姫路市の下村酒造店さん。初めて飲む銘柄です。兵庫県って美味しいお酒多いよなぁと思いつつ、近くに兵庫県のお酒を取り扱っている酒屋さんがなく、飲む頻度が少なくなりがちでした。そんな中、近くの百貨店で新たに奥播磨の取り扱いが始まったと知り、さっそく購入してみました。◎スペック山廃仕込み、生酒特定名称:純米酒原材料名:米、米麹原料米:兵庫県産兵庫夢錦 100%精米歩合:60%日本酒度:13.1酸度:3.2アミノ酸度...
Michel Niellon Chassagne Montrachet 2021
シャサーニュ・モンラッシェに本拠地を置くミシェルニーロン。ラモネと双璧を成す白ワイン最高峰の生産者、という謳い文句に惹かれて買ってみました。WEの勉強をしたはいいものの、具体的にどの生産者のワインが美味しいか、なんてことは教本に書いてないので、ひたすら飲んで経験を積むしかないのが辛いところ。◎スペックビンテージ:2021国/地域:フランス/ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ シャサーニュ・モンラッシェ葡萄品種...
アメリカ、ナパ・ヴァレーのケンゾーエステイト。カプコンの創業者が作ったワイナリーとして有名。友人が美味しかったと言っていたので興味本位で何種類か買ってみました。◎スペックビンテージ:2023国/地域:アメリカ/ナパ・ヴァレー葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン 91%、セミヨン 9%アルコール分:14.2%樽熟成:フレンチオーク樽50%、ステンレスタンク50%、6ヶ月熟成インポーター:ケンゾーエステイトワイナリージャパン375ml...
岡山県赤磐市の赤磐酒造さん。久々に飲む銘柄です。ふなくちを飲んでみたくて購入してみました。純米、純米吟醸とあるようですが、今回は純米大吟醸です。◎スペック生酒、穴開き栓おりが水面から3cmぐらいまでたっぷり。特定名称:純米大吟醸原材料名:米、米麹原料米:岡山県産山田錦 100%精米歩合:45%アルコール分:14度製造年月:2025.14合で税込み1,410円 しっかり冷やして開栓。フレッシュで爽やかな上立香。派手すぎない果...
三重県四日市市の伊藤酒造株式会社さん。菰野町原産の復刻米である「竹成米」を使用したお酒。2011年に始まった地元米復活プロジェクトで菰野町内の若手農家さんが竹成米を栽培するようになり、そのお米を使っているとのこと。仕込み水は鈴鹿山麓の天然水。菰野町の道の駅で購入しました。◎スペック特定名称:特別純米酒原材料名:米、米麹原料米:竹成米 100%精米歩合:60%日本酒度:-2アルコール分:15度製造年月:2024.51升で税...
チリのテラ・マターという蔵元。少し前にシャルドネを飲んでおり、それはなかなか良かった記憶。ワインエキスパートの勉強用に購入したのですが結局試験前には飲む時間がなく、今更開栓します。前回飲んだ白の産地は海岸山脈より海側に位置するカサブランカ・ヴァレー。今回の赤は海岸山脈より大陸側に位置するマイポ・ヴァレー。◎スペックビンテージ:2021国/地域:チリ/マイポ・ヴァレー葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニョン 100%...
Grape Republic Anfora Rosso 2021
山形県のグレープリパブリックさん。アンフォラ(陶器の一種)で仕込んだワインを飲んでみたくて購入した商品。詳しい説明は下記の通り。公式ホームページから引用。山形県産と山梨県産のぶどうを使用。様々なぶどうを全て除梗し、様々な醸造方法でアンフォラにて発酵させた後、2022年夏にブレンド。約8ヶ月間のアンフォラ熟成の後瓶詰め。 全て野生酵母にて自発的に発酵。無清澄、無濾過、酸化防止剤等その他の添加物は不使用。◎ス...
三重県鈴鹿市の清水清三郎商店さん。「作」で有名な蔵元さんですね。こちらの「鈴鹿川」はその地元銘柄的な立ち位置の商品のよう。(地元銘柄といいつつも2004年に立ち上げられた比較的新しいブランドのようですが)鈴鹿サーキットに遊びに行った際に購入してみました。◎スペック特定名称:純米酒原材料名:米、米麹原料米:みえのゆめ精米歩合:60%酵母:不明アルコール分:15度製造年月:2024.7300mlで税込み930円 冷酒...
新潟県糸魚川市の池田屋酒造さん。初めて家飲みする銘柄です。数年前から飲んでみたかったのですが、気が付くと売り切れていて飲む機会に恵まれませんでした。ようやく購入。◎スペック直汲み中取り無濾過生原酒特定名称:特別本醸造原材料名:米、米麹、醸造アルコール原料米:五百万石、こしいぶき精米歩合:55%アルコール分:17度製造年月:2024.121升で税込み2,618円 冷酒でいただきます。ほのかにグリーンがかったイエロー。...
熊本県上益城郡の通潤酒造さん。初めて飲む銘柄です。九曜正宗、七歩蛇に引き続き熊本の酒屋さんの通販で購入したもの。前情報は一切なし。◎スペック特定名称:純米吟醸酒原材料名:米(熊本県山都町産)・米麹(熊本県山都町産米)原料米:山田錦・華錦精米歩合:50%酵母:くまもと酵母日本酒度:+3酸度:1.6アルコール分:15度製造年月:2024.34合で税込み1,969円 冷酒で。やや淡いイエロー。穏やかな上立ち香。藁、香ばしい穀...
石川県白山市の菊姫合資会社さん。久々の菊姫です。記事を振り返るとちょうど1年前の年末年始に飲んで以来。やっぱりこういう時期は外さない銘柄を飲みたくなりますね。今回の商品は名古屋に新しくできたIMADEYAさんで購入したもの。蔵出し後に自社熟成庫で5年ほど貯蔵されていたよう。日本酒は5℃で貯蔵していると言っていたかな?その分価格も上乗せされています。◎スペック山廃仕込み、原酒特定名称:吟醸酒原材料名:米、米麹、...
京都市伏見区の宝酒造株式会社さん。松竹梅を醸す超大手の酒造さん。スパークリング日本酒の澪なんかも有名ですね。こちらの然土は神戸市東灘区にある白壁蔵で作られたフラッグシップモデル。松竹梅が考える「いい日本酒」「米の旨味を感じられる食中酒」というコンセプトで作られているようです。日誌係さんが推していたのを見て購入しました。◎スペック生酛造り、無濾過原酒、袋吊り特定名称:不明原材料名:米、米麹原料米:兵...
「ブログリーダー」を活用して、えすにっくさんをフォローしませんか?
岐阜県多治見市の株式会社三千盛さん。久しぶりに家飲みする銘柄です。大昔にふるさと納税で頼んで以来かなぁ…10年ぐらい経ってるかも。甘味が少ないタイプの辛口酒を造っている蔵、という印象です。◎スペック特定名称:純米大吟醸原材料名:米、米麹精米歩合:45%日本酒度:+12~13アルコール分:15度以上16度未満4合で税込み1,540円 冷酒でいただきます。色は淡いイエロー。イソアミル系の上立ち香。バナナが爽やかかつ穏や...
北海道余市郡のモンガク谷ワイナリーさん。初めて飲む銘柄です。混醸&フィールドブレンドにこだわってワイン造りをしているワイナリー。一度飲んでみたいなと思い、ふるさと納税経由で購入しました。白ワインをメインに醸造しているようですが、こちらはロゼワイン。◎スペックビンテージ:2023国/地域:日本/北海道余市町登町葡萄品種: ピノノワール 80%、ピノタージュ 17%、ピノグリ 2%アルコール分:12.5%発酵:野生酵母で混醸...
山形県村山市の高木酒造さん。何年かぶりの朝日鷹です。低温貯蔵酒を飲むのは多分初めて。開栓したのは2月初め頃だったかな?だいぶブログ更新をサボってました。◎スペック特定名称:特別本醸造原材料名:米、米麹、醸造アルコール原料米:国産米 100%使用精米歩合:55%アルコール分:15%製造年月:2024.9一升で税込み2,860円 冷酒でいただきます。色は淡いイエロー。上立ち香は穏やか。梨や黒葡萄、柑橘系の果実。わずかに熟...
山梨県北杜市のドメーヌミエイケノさん。レストランでは何度か飲んだことがありますが、家飲みは初めての銘柄です。数年前に家族旅行でリゾナーレ八ヶ岳に宿泊した際に購入したもの。未就学児を連れて遊びに行くのにちょうどいいんですよね。飲み頃が7~10年とあったので、そろそろ良いだろうと思い開栓します。◎スペックビンテージ:2018国/地域:日本/山梨県北杜市葡萄品種: 八ヶ岳産シャルドネ 100%アルコール分:12%発酵:フ...
北海道余市町のドメーヌタカヒコさん。今回はそのフラッグシップであるナナツモリです。10年経過しているのでそろそろいいかな~と思い開栓します。購入したのがだいぶ昔で、保管環境にブレがあったことだけがちょっぴり心配。◎スペックビンテージ:2015国/地域:日本/北海道余市町葡萄品種: ピノノワール 100%アルコール分:12%樽熟成:12ヶ月熟成(95%古樽、5%新樽)亜硫酸:(記載はあるがなしだったはず)全房発酵750mlで税込み...
フランスはブルゴーニュ、ポマールのドメーヌ・デュ・パヴィヨン。クロ・デ・マレショードはドメーヌ・デュ・パヴィヨンが所有するモノポールで、コルトン・グラン・クリュとアロース・コルトン・プルミエ・クリュにまたがる畑。葡萄はすべて1950年代に植えられたもの。教本によると、標高200-300m、赤褐色の土壌、シリカの欠片や火打ち石の混じった石灰岩の欠片が多く転がるエリア。ラベルにあるアルベール・ビショーはドメーヌ・...
長野県塩尻市のサンサンワイナリー。初めて飲むワイナリーです。裏ラベルをみてなんか見たことある地名が書いてあるなぁと思ったら、運営元は名古屋の社会福祉法人のよう。◎スペックビンテージ:2021国/地域:日本/長野県塩尻市葡萄品種: 長野県塩尻市産シャルドネ・ヴィオニエアルコール分:13%樽熟成:不明750mlで税込み3,750円 色はほんのり黄金色がかった濃いめのイエロー。香りはとてもアロマティック。ヴィオニエが混じっ...
長野県東御市のアルカンヴィーニュさん。初めて飲むワイナリーです。ワイン醸造はもちろん、千曲川ワインアカデミーというワイングロワー向けの講座を開いているようで、今回のワインに使われている葡萄はそこの卒業生が作っているんだとか。WEの勉強で東御市の名前は知っていましたが、飲んだことはないなぁと思い購入。◎スペックビンテージ:2021国/地域:日本/長野県東御市葡萄品種:ピノノワール 100%アルコール分:11%樽熟成...
兵庫県姫路市の下村酒造店さん。初めて飲む銘柄です。兵庫県って美味しいお酒多いよなぁと思いつつ、近くに兵庫県のお酒を取り扱っている酒屋さんがなく、飲む頻度が少なくなりがちでした。そんな中、近くの百貨店で新たに奥播磨の取り扱いが始まったと知り、さっそく購入してみました。◎スペック山廃仕込み、生酒特定名称:純米酒原材料名:米、米麹原料米:兵庫県産兵庫夢錦 100%精米歩合:60%日本酒度:13.1酸度:3.2アミノ酸度...
シャサーニュ・モンラッシェに本拠地を置くミシェルニーロン。ラモネと双璧を成す白ワイン最高峰の生産者、という謳い文句に惹かれて買ってみました。WEの勉強をしたはいいものの、具体的にどの生産者のワインが美味しいか、なんてことは教本に書いてないので、ひたすら飲んで経験を積むしかないのが辛いところ。◎スペックビンテージ:2021国/地域:フランス/ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ シャサーニュ・モンラッシェ葡萄品種...
アメリカ、ナパ・ヴァレーのケンゾーエステイト。カプコンの創業者が作ったワイナリーとして有名。友人が美味しかったと言っていたので興味本位で何種類か買ってみました。◎スペックビンテージ:2023国/地域:アメリカ/ナパ・ヴァレー葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン 91%、セミヨン 9%アルコール分:14.2%樽熟成:フレンチオーク樽50%、ステンレスタンク50%、6ヶ月熟成インポーター:ケンゾーエステイトワイナリージャパン375ml...
岡山県赤磐市の赤磐酒造さん。久々に飲む銘柄です。ふなくちを飲んでみたくて購入してみました。純米、純米吟醸とあるようですが、今回は純米大吟醸です。◎スペック生酒、穴開き栓おりが水面から3cmぐらいまでたっぷり。特定名称:純米大吟醸原材料名:米、米麹原料米:岡山県産山田錦 100%精米歩合:45%アルコール分:14度製造年月:2025.14合で税込み1,410円 しっかり冷やして開栓。フレッシュで爽やかな上立香。派手すぎない果...
三重県四日市市の伊藤酒造株式会社さん。菰野町原産の復刻米である「竹成米」を使用したお酒。2011年に始まった地元米復活プロジェクトで菰野町内の若手農家さんが竹成米を栽培するようになり、そのお米を使っているとのこと。仕込み水は鈴鹿山麓の天然水。菰野町の道の駅で購入しました。◎スペック特定名称:特別純米酒原材料名:米、米麹原料米:竹成米 100%精米歩合:60%日本酒度:-2アルコール分:15度製造年月:2024.51升で税...
チリのテラ・マターという蔵元。少し前にシャルドネを飲んでおり、それはなかなか良かった記憶。ワインエキスパートの勉強用に購入したのですが結局試験前には飲む時間がなく、今更開栓します。前回飲んだ白の産地は海岸山脈より海側に位置するカサブランカ・ヴァレー。今回の赤は海岸山脈より大陸側に位置するマイポ・ヴァレー。◎スペックビンテージ:2021国/地域:チリ/マイポ・ヴァレー葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニョン 100%...
山形県のグレープリパブリックさん。アンフォラ(陶器の一種)で仕込んだワインを飲んでみたくて購入した商品。詳しい説明は下記の通り。公式ホームページから引用。山形県産と山梨県産のぶどうを使用。様々なぶどうを全て除梗し、様々な醸造方法でアンフォラにて発酵させた後、2022年夏にブレンド。約8ヶ月間のアンフォラ熟成の後瓶詰め。 全て野生酵母にて自発的に発酵。無清澄、無濾過、酸化防止剤等その他の添加物は不使用。◎ス...
三重県鈴鹿市の清水清三郎商店さん。「作」で有名な蔵元さんですね。こちらの「鈴鹿川」はその地元銘柄的な立ち位置の商品のよう。(地元銘柄といいつつも2004年に立ち上げられた比較的新しいブランドのようですが)鈴鹿サーキットに遊びに行った際に購入してみました。◎スペック特定名称:純米酒原材料名:米、米麹原料米:みえのゆめ精米歩合:60%酵母:不明アルコール分:15度製造年月:2024.7300mlで税込み930円 冷酒...
新潟県糸魚川市の池田屋酒造さん。初めて家飲みする銘柄です。数年前から飲んでみたかったのですが、気が付くと売り切れていて飲む機会に恵まれませんでした。ようやく購入。◎スペック直汲み中取り無濾過生原酒特定名称:特別本醸造原材料名:米、米麹、醸造アルコール原料米:五百万石、こしいぶき精米歩合:55%アルコール分:17度製造年月:2024.121升で税込み2,618円 冷酒でいただきます。ほのかにグリーンがかったイエロー。...
熊本県上益城郡の通潤酒造さん。初めて飲む銘柄です。九曜正宗、七歩蛇に引き続き熊本の酒屋さんの通販で購入したもの。前情報は一切なし。◎スペック特定名称:純米吟醸酒原材料名:米(熊本県山都町産)・米麹(熊本県山都町産米)原料米:山田錦・華錦精米歩合:50%酵母:くまもと酵母日本酒度:+3酸度:1.6アルコール分:15度製造年月:2024.34合で税込み1,969円 冷酒で。やや淡いイエロー。穏やかな上立ち香。藁、香ばしい穀...
石川県白山市の菊姫合資会社さん。久々の菊姫です。記事を振り返るとちょうど1年前の年末年始に飲んで以来。やっぱりこういう時期は外さない銘柄を飲みたくなりますね。今回の商品は名古屋に新しくできたIMADEYAさんで購入したもの。蔵出し後に自社熟成庫で5年ほど貯蔵されていたよう。日本酒は5℃で貯蔵していると言っていたかな?その分価格も上乗せされています。◎スペック山廃仕込み、原酒特定名称:吟醸酒原材料名:米、米麹、...
京都市伏見区の宝酒造株式会社さん。松竹梅を醸す超大手の酒造さん。スパークリング日本酒の澪なんかも有名ですね。こちらの然土は神戸市東灘区にある白壁蔵で作られたフラッグシップモデル。松竹梅が考える「いい日本酒」「米の旨味を感じられる食中酒」というコンセプトで作られているようです。日誌係さんが推していたのを見て購入しました。◎スペック生酛造り、無濾過原酒、袋吊り特定名称:不明原材料名:米、米麹原料米:兵...
チリ、エルキヴァレーのVina Falernia。このところワインの経験を積むために色々飲んでます。土壌は砂と石の多い沖積土。葡萄は100%手摘み。アルコール発酵前に低温で72時間コールドマセラシオンを行い、色とアロマを抽出。発酵は温度管理されたステンレスタンク。マロラクティック発酵後、フレンチオーク樽に移し、12ヶ月熟成。◎スペックビンテージ:2020国/地域:チリ/エルキヴァレー葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨンアルコ...
フランス、シャブリのGirbert Picq et ses Fils標高は150~200m、東向きと北東向き。土壌は粘土を豊富に含む石灰岩、牡蠣の貝殻の化石を含むジュラ紀後期のキンメリジャン。◎スペックビンテージ:2021国/地域:フランス/シャブリ葡萄品種:シャルドネアルコール分:12.5%熟成:ステンレスタンク、11~13℃で12ヶ月インポーター:稲葉750mlで税込み4620円 色は明るく淡いレモンイエロー。グレープフルーツやライム等の柑橘系の香り...
フランス、アルザスのDomaine Boehler標高は200~330m、土壌は石灰岩質、平均樹齢は25年。葡萄の85%を除梗し、残りは全房。ステンレスタンク発酵。無濾過。◎スペックビンテージ:2021国/地域:フランス/アルザス/モルスハイム村葡萄品種:ピノ・ノワールアルコール分:13.5%熟成:樽で数ヶ月インポーター:稲葉750mlで税込み3520円 セラーから出してそのまま。色は綺麗なルビー。濃すぎず淡すぎず。香りは結構華やか。ベリ...
新潟県佐渡市の加藤酒造店さん。2021年に一度飲んで美味しかったので翌年にまた購入し、実験的にワインセラーで2年ちょっと熟成させたもの。2年という期間については特に意味はなく、セラーを整理したくなっただけです。◎スペック特定名称:純米酒原材料名:米、米麹原料米:佐渡産たかね錦 100%精米歩合:60%酵母:不明アルコール分:16度製造年月:2021年11月4合で税込み1580円ワインセラー(13℃)で2年自家熟成 飲む前...
新潟県佐渡市の天領盃酒蔵さん。初めて飲む銘柄です。とある飲食店の方がお勧めしているのを見かけて購入。◎スペック原酒特定名称:不明原材料名:米、米麹原料米:麹米 山田錦、掛米 五百万石精米歩合:非公開酵母:非公開アルコール分:14.5度製造年月:2024年3月4合で税込み1760円 冷酒でいただきます。上立ち香は穏やか。ふんわりとバナナや梨、マスカットなどのイソアミル系の果実。あるいはラムネなど。アタックは透明感の...
愛知県北設楽郡の関谷酒造さん。蔵の直売所で量り売りされている商品です。貰い物なので細かいスペックは不明。◎スペック生原酒特定名称:特別純米酒原材料名:米、米麹原料米:不明精米歩合:55%酵母:不明アルコール分:不明製造年月:2024年3月冷酒で。穏やかな上立ち香。バナナ、梨などのイソアミル系の果実。生酒らしい青さも少々。アタックはしっかりめの甘味。甘すぎない範囲で力強い。ニュアンスは果実、シュガー、穀物な...
兵庫県宍粟市の山陽盃酒造さん。前回飲んだおりがらみの生酒が美味しかったので、定番商品をトライしたくて購入。◎スペック原材料名:米、米麹原料米:特A地区吉川産山田錦 100%精米歩合:55%酵母:不明アルコール分:15度製造年月:2023年12月4合で税込み1760円 冷酒でいただきます。色は透明感のあるごく淡いイエロー、シルバー。穏やかな上立ち香。ふんわりとバナナ、柑橘、濡れた石など。口に含むと…あぁこれは美味しいで...
愛知県常滑市の澤田酒造さん。五百万石のお酒を飲みたくて購入したもの。正直これまで五百万石のお酒ってSAKE DIPLOMAの試験対策以外では意識して飲んだことがなかったんですよね。山田錦に次ぐ酒米なのに。このままではいけないと思ったわけです。どうせならある程度飲んだことがある蔵がよいなと思い白老をチョイス。◎スペック特定名称:特別純米酒原材料名:米、米麹原料米:富山県産五百万石 100%精米歩合:60%日本酒度:+11酸...
長野県小県郡青木村のファンキーシャトーさん。3年前に同じワインを飲んでます(その記事はこちら)。実はその際に同じお酒をもう1本買ってセラーに放置していました。前に飲んでからそれなりの時間が経っており、なおかつセラーにスペースを作りたかったので開栓。◎スペック自然発酵、無濾過、無清澄ビンテージ:2018国/地域:日本/長野県小県郡青木村葡萄品種:シャルドネアルコール分:12.5%750mlで4400円 セラーから出してその...
愛知県常滑市の澤田酒造さん。久々に白老です。本当は2月上旬に発売される今朝搾りを飲んでみたかったんですが、注文期限をすっかり忘れており買えなかったため、かわりに定番酒であるでらからを買ってみました。店では飲んだことはあるけれど家飲みは初めて。ちなみに掛米に使われている加工米というのは酒造用に県組合が卸す一般米のことだそうです。銘柄は「こしひかり」や「あいちのかおり」などで銘柄指定はできないお米、な...
長野県小布施町の小布施ワイナリーさん。数年前に購入して冷蔵庫やセラーで寝かせていたもの。5年以上の瓶熟成を、と書いてありましたのでそろそろ良いでしょう。(10年単位で寝かせたいワインが増えすぎて、どんどん飲まないとセラーのスペースが空かない…)◎スペック全房発酵、樽熟成ビンテージ:2018国/地域:日本/長野葡萄品種:ピノ・ノワールアルコール分:12%750mlで2000円前後だった記憶 13℃のセラーから出して抜栓。色はオ...
山口県岩国市の酒井酒造さん。こちらの五(Zではなく五)は木桶で生酛造りで醸すシリーズ。全部で種類あり、ピンクはシリーズ最高位なんだとか。ちょうど1年寝かせてあるのを酒屋さんで発見し、面白そうだなと思い購入。◎スペック木桶、生酛造り特定名称:純米大吟醸原材料名:米、米麹原料米:契約栽培の山田錦 100%精米歩合:45%酵母:不明アルコール分:16度4合で税込み2145円 開栓。透明感のあるやや淡いイエロー。上立ち香はな...
島根県安来市の吉田酒造さん。貰い物です。「月山」を醸す蔵の限定商品。「智則」というのは社長さんの名前なんだとか。なんとなく親近感。◎スペック直汲み中取り、無濾過生原酒特定名称:純米吟醸原材料名:米、米麹原料米:佐香錦精米歩合:55%酵母:不明アルコール分:16度仕込み水:硬度0.3の超軟水 冷酒でいただきます。色は透明感のある淡いイエロー。フルーティで爽やかな上立ち香。メロンなどのイソアミル系の果実、...
山口県岩国市の酒井酒蔵さん。Zって書いてあるかっこいいラベルのお酒があるなぁ…と気になっていた銘柄、五橋。同業のポケモン仲間の方にこちらの桃色にごりをオススメしていただき購入しました。赤色酵母を用いた低アル活性にごり酒です。◎スペック活性にごり酒、2023BY特定名称:純米大吟醸原材料名:米(山口県産)、米麹(山口県産米)原料米:不明精米歩合:50%酵母:赤色酵母アルコール分:11度仕込み水:山口県錦川伏流軟水4合...
長野県上伊那郡中川村の米澤酒造株式会社さん。おたまじゃくしと同じ設計で造られた妹分がこちらの中川村のたま子。同じ中川村でも棚田ではなく平地で栽培した美山錦を使っているそう。田んぼの個性の違いをお楽しみください、とのこと。◎スペック生原酒、2023BY特定名称:特別純米酒原材料名:米、米麹原料米:上伊那郡中川村産美山錦 100%精米歩合:59%酵母:不明アルコール分:18度4合で税込み1782円瓶の底にわずかに滓が漂って...
長野県上伊那郡中川村の米澤酒造株式会社さん。こちらの酒蔵は一時廃業の危機にあったそうですが、同地域にある伊那食品工業という会社が事業を継承し、現在も酒造りを続けているそうです。この伊那食品工業は「かんてんぱぱ」というブランドで寒天食品も作っており、幼少期に家族で長野県に旅行した際、よくここの寒天スープをお土産に買って家で食べてました。これがなかなか美味しいんですよね。懐かしいなぁ。そんなわけで今錦...
山梨県笛吹市の株式会社ルミエールさん。ミルズが美味しかったので別のものも試してみようと思い、スタンダードな甲州をチョイス。◎スペック樽発酵、樽熟成ビンテージ:2022国/地域:日本/山梨葡萄品種:山梨県産甲州 100%アルコール分:11%750mlで税込み2420円 色は甲州とは思えないゴールド。柑橘や林檎が中心のフレッシュな香り。けばけばしくない程度にふんわりと樽を思わせるバニラ。アタックは軽め。甲州らしい優しく柔らか...
長野県高山村のカンティーナ・リエゾーさん。旅先で購入したもの。以前飲んだバルベーラは結構美味しかった記憶。◎スペックビンテージ:2020国/地域:日本/長野県高山村葡萄品種:メルローアルコール分:12%750mlで税込み2900円 色は明るいルビー。香りはそこまで強くない。…というか、煙たくないか?香ばしいとかスモーキーとかを通り越して煙たい。そのせいで他の香りがマスクされてしまっているように思う。バニラ系の甘やかさ...
山形県村山市の高木酒造さん。言わずと知れた有名銘柄「十四代」。今回はその中でもフラッグシップである「龍泉」です。とある特約店が毎年年末に抽選販売をしており、ダメもとで申し込んだところ幸運にも当選。転売防止のためLa Isojiman等のお高いお酒と抱き合わせになっており購入するか一瞬悩みましたが、二度とないチャンスだろうと思い購入しました。高額商品によくある商品説明のリーフレットは入っておらず、スペックに関...
愛知県半田市の伊東株式会社さん。久々に飲んでみようと思い購入。ベーシックな山田錦だけだと面白くないので夢吟香も。公式ホームページ曰く「夢吟香は愛知県の酒米で、山田錦の旨味と若水の複雑な味を併せ持った酒米です。そのお米をサラッと辛口に仕上げました。」とのこと。◎スペック火入れ特定名称:特別純米酒原材料名:米、米麹原料米:知多半島産夢吟香 100%精米歩合:60%酵母:不明アルコール分:16度4合で税込み1540円&n...