chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • アステラス製薬が高岡工場の生産終了を発表。

    製薬大手のアステラス製薬は、2025年度末をもって富山県の高岡工場での医薬品生産を終了することを発表しました。施設の老朽化や、医薬品の安定供給に向けた生産体制の見直しが理由となり、生産品目は他工場に移管するということです。高岡工場は、前身の藤沢薬品工業時代の1975年に操業を開始し、現在はアステラス製薬の医薬品の原薬製造および製剤化を担っており、正社員、契約社員が94名が従事しています。しかし、同社が目指す、グローバルでより安定した医薬品の生産・供給を実現する体制の構築、および高岡工場の老朽化などに鑑み、今回、高岡工場における医薬品生産活動の終了を決定しました。工場を閉鎖する2026年3月まで…

  • アーレスティがリストラを発表。東海工場、アーレスティ栃木で人員規模適正化を実施。

    アルミダイカストメーカーのアーレスティは、国内拠点の人員規模適正化実施を発表しまいsた。同社は、2022年3月期まで2年連続の営業赤字でしたが、直近は23億円の営業利益を計上するまで回復してきました。しかし、当期純利益は5期連続の赤字を計上している中で、国内は受注の変動に強い収益体質への転換を早期に進め、経営資源についても海外へのウェイトを高めていく方針の元、同社の東海工場および、アーレスティ栃木における人員規模適正化を実施することに至ったということです。なお、東海工場、アーレスティ栃木、それぞれから80名を募集し、応募者には特別加算金と再就職支援を付与するということです。https://ww…

  • パーソルグループのVTuberプロダクション「ぼいそーれ」が閉鎖。

    人材大手のパーソルグループのパーソルイノベーションは、同社が運営するバーチャル声優プロダクション「ぼいそーれ」を2024年6月30日19時をもって閉鎖することを発表しました。ぼいそーれは、バーチャル声優(2Dや3Dのアバターを使用したタレントが声優として活動する)をコンセプトとしたVTuberプロダクションで、2020年にNapoleonが設立、2022年10月に事業譲受されて以降は、パーソルイノベーションが運営をしていました。なお、現在所属しているライバーの今後に関しましては、以下の通りとなるということです。 ・日向こがね 卒業(IPを本人へ譲渡)・菫崎リン 同上・浅葱サキ 同上・紅樺さくら…

  • 大阪藤井寺市の早期退職に43名が応募。

    大阪府藤井寺市は令和5年度早期退職者募集の結果、認定を受けた応募者は43名であったことを公表しました。藤井寺市は、藤井寺市職員の定年前に退職する意思を有する職員の募集等に関する規則第8条の規定に基づき、早期退職者募集実施の公表を行っており、行政職職員は3名程度の募集人員に対し2名、市民病院職員は希望者全員が募集人員だったところ41名が認定を受けました。また、退職日については、行政職職員は令和6年3月31日、市民病院職員は令和5年10月31日~令和6年3月31日のいずれかの月末になるということです。https://www.city.fujiidera.lg.jp/soshiki/somubu/j…

  • 積水ハウスの会員サイトから30~54万人分の個人情報が漏洩。

    住宅大手の積水ハウスは、同社の会員サイトから顧客やグループ会社の従業員の個人情報が30~54万人分漏洩した可能性があることを発表しました。問題となるのは同社の「積水ハウスNetオーナーズクラブ」で、2024年5月21日に、サーバー業務を委託している業者から、同サイトのアクセス数が急激に増加し、高付加の状況が続いているという連絡受け、調査した結果、2008年~2011年に使用し、現在は運用していないページでセキュリティに不備があり、データベースを操作するためのサイバー攻撃を受けたということが判明しました。この影響で、顧客や従業員のメールアドレス、ログインID,パスワード、およそ29万人が漏洩した…

  • 通販の夢グループの元部長らが逮捕。背任の疑い。

    通信販売会社「夢グループ」の元部長ら2名が、会社に約3700万円の損害を与えたとして、警視庁に逮捕されました。背任の疑いで逮捕されたのは同社元部長の川崎容疑者で、広告代理店から「夢グループ」に支払われる予定だった広告費用の一部、約3700万円をイベント企画会社の沖山容疑者の会社口座に入金させ、「夢グループ」に損害を与えた疑いがもたれています。疑いは内部告発により発覚しました。発覚後、夢グループの社長が両者と面談を行ったものの、悪いことをしたという認識や、謝罪の言葉が無かったことから、警察に相談し、逮捕に至ったということです。https://news.tv-asahi.co.jp/news_so…

  • 上場企業のリストラが相次ぐ。2024年の早期・希望退職募集の人数はすでに2023年を超える。

    東京商工リサーチによると、2024年5月16日までに、「早期・希望退職募集」が判明した上場企業は27社(前年同時期20社)で、対象は4,474人(同1,314人)に達し、すでに、2023年(3,161人)の年間実績を超えていることが明らかになりました。今のペースは、年間1万人超のペースということで、募集人数1,000人以上の大規模な早期・希望対象募集は、資生堂(1,500人)、オムロン(1,000人)の2社ということです。業種別でみると、電気機器、情報通信が最多で、次いで情報通信業になります。また、直近の通期最終損益は黒字が17社、赤字が10社と黒字がおよそ63%を占めており、円安の恩恵あるう…

  • ドミノ・ピザが山形県から撤退と各種メディアに報じられる。

    デリバリーピザチェーンのドミノ・ピザが山形県から撤退したことが各種メディアにより報じられました。報道によると、山形県内の店舗は「山形南館」(山形市)、「酒田山居町」(酒田市)、「米沢金池5丁目店」(米沢市)の3店舗でしたが、すべて2024年5月19日までに事前情報なく突如閉店したということです。運営元のドミノ・ピザ ジャパンは、「優先順位の高いエリアでの今後の成長を見据えて、一部店舗を閉店させていただくこととしました」「影響を受けた従業員とは緊密に協力し、近隣の店舗で就労機会を提供する予定」と回答しています。なお、同日の閉店は山形県内だけではなく、「音更木野店」(北海道河東郡)や「青森市役所前…

  • SOLIZEが横浜工場閉鎖を発表。大和工場へ移管。

    デジタルエンジニアリング企業のSOLIZEは、2024年9月30日に横浜工場を閉鎖し、大和工場と統合することを発表しました。同社はマニュファクチャリング事業の生産拠点として、神奈川県大和市の大和工場と神奈川県横浜市の横浜工場、愛知県豊田市の豊田工場の3工場にて、3Dプリンターによる施策部品や量産部品の製造を行っています。横浜工場では金属部品の製造を担い、9台の金属3Dプリンターが稼働していましたが、マニュファクチュアリング事業の構造改革の一環として、横浜工場を大和工場へ集約し、人員配置の最適化と業務効率向上を促進していくことになったということです。なお、横浜工場の金属3Dプリンタ5台と15名の…

  • 新光商事がリストラを発表。早期希望退職で40名を削減。

    エレクトロニクス専門商社の新光商事は、2024年5月15日、早期希望退職者の募集を発表しました。同社は主要取引先との特約店終了という事業環境の変化に対応するため、抜本的なコスト構造の見直しに取り組んでおり、その一環として要因の適正化および、人員効率向上による事業体質の強化を目的とした早期希望退職の募集を行うことを決定したということです。なお、早期希望退職の募集の概要は以下の通りです。 ・募集人員 40名・募集対象者 同社の従業員(満40歳以上65歳未満)で、会社が本制度の適用を認めた者・募集期間 2024年6月17日~2024年7月5日・退職日 2024年9月30日・支援内容 退職金規定に定め…

  • 岩崎通信機がリストラを発表。構造改革で200名を削減。

    情報通信、印刷システムなどを手掛ける岩崎通信機は、2024年5月15日、構造改革を実施し、200名規模の人員削減を行うことを発表しました。同社は2022年度から4か年の中期経営計画を推進してきましたが、長期的な部品入手難による供給不足や原油価格の高騰、円安などの外部環境が中期経営計画初年度から目標に対して大幅な乖離が生じています。このような状況を抜本的に改善すべく、事業の選択と集中を行うべく、構造改革の実施に至ったということです。構造改革では、子会社の吸収合併などとともに、人員規模の適正化を行い、グループ全体で200名の削減を計画。2024年9月を目途に実行するということです。https://…

  • 東芝がリストラを発表。最大4,000名を早期退職優遇制度で削減。

    総合電機メーカーの東芝は2024年5月16日、東芝再興計画を発表し、最大4,000名の人員削減を行うことを明らかにしました。同社は2015年以降、不正会計や買収した米ウェスチングハウスによる損失が明らかになり、その後も経営の混乱が続いていました。このような状況の中、2023年に投資ファンドの日本産業パートナーズにより買収され、上場を廃止していました。今回発表された人員削減とともに、本社機能を川崎に移転、集約を行い、経営の効率化を推進。2026年度には売上高に占める営業利益の割合を、現在の1%強から10%まで引き上げる計画ということです。https://www.global.toshiba/co…

  • インディード(indeed)がリストラ。1,000名の削減を発表。

    リクルートホールディングス傘下で、求人検索サイトを運営する米インディードが、約1000名の削減を計画していることが日本経済新聞により報じられました。1000名は同社の全従業員の約8%に相当する人数となります。テクノロジー企業などを中心に労働市場が冷え込む中、組織を簡素化する計画で、今回の人員削減の対象はほとんどが米国の勤務者になるということで、2024年5月13日に、同社のクリス・ハイムス最高経営責任者(CEO)が同日、社員に人員削減について説明しました。なお、インディードは人員削減は2023年にも実施していました。https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80…

  • カシオがリストラを発表。グローバルで500名を削減。

    電卓、電子辞書、電子楽器、時計などを扱う電機メーカーのカシオは、2024年度中にグループ全社で約500名規模の削減を計画していることを発表しました。同社は2030年度の企業価値最大化を目指し、2024年3月期を初年度とする3ヶ年の中期経営計画を公表し、事業構造改革に取り組んでいます。しかし、中国における景気悪化や、電子ピアノ市場の長期にわたる低迷等、想定以上の事業環境のあっかにより、初年度となる2023年度において、大幅な業績の悪化に至りました。この状況をかいぜんするため、収益体質改善に向けた更なる構造改革を行うため、組織と人員構成を最適化をするための施策として、グローバルの人員適正化を実施す…

  • ゴールドウインが「エレッセ」の事業終了を発表。

    スポーツ、アウトドアアパレルを手掛けるゴールドウインは、イタリアブランド「エレッセ(ELLESSE)」の事業を2024-25年秋冬シーズンで終了することを発表しました。スキーウェアやテニス、スイムなどのスポーツウェアで1980年代は同社の主力事業の一つだったものの、近年は販売が低迷し、事業継続が困難になりました。エレッセの同社での取り扱いは、1976年のスキーウェアを手始めに開始し、日本における商標権を保有していました。また、同じく2024年秋冬でフィットネスの「ダンスキン」、スノーウェアの「241」、ゴルフウェアの「ブラック&ホワイト」の事業からも撤退をするということを合わせて発表しています…

  • アルプスアルパインがグローバルで3000名強のリストラと報じられる。

    日本の電子部品・音響機器・カーナビゲーションを製造販売する大手電機メーカーは2024年5月9日、経営構造改革を行うことを発表し、一部では世界で3000名強の人員削減を行うということが報じられました。構造改革では、コストと事業ポートフォリオの改革で業績の立て直しを急ぐということで、コスト構造改革では海外を中心に派遣や請負の約2000名と社員の1000名を合わせて3000名強を削減。車載用スイッチなどを手掛ける事業では生産3拠点を減らすなど、拠点の集約も進めるということです。また、事業ポートフォリオ改革では、同社が48.8%を保有するアルプス物流の株式の一部を米投資ファンドのKKR傘下のロジスティ…

  • セブン&アイ・ホールディングスがニッセンの譲渡を発表。

    セブン&アイ・ホールディングスは、完全子会社のセブン&アイ・ネットメディアが保有するニッセンホールディングスの発行株式の全部を歯愛メディカルに譲渡することを発表しました。セブン&アイ・ホールディングスは、2023年3月9日に2030年に目指すグループ像を「セブン・イレブン事業を核としたグローバル成長戦略と、テクノロジーの積極活用を通じて流通革命を主導する、「食」を中心とした世界トップクラスのリテールグループ」と発表しており、この方針にそった事業ポートフォリオ変革を進める中で、ニッセンホールディングスを譲渡することが決まったということです。なお、歯愛メディカルは石川県で歯科医院、歯科技工所の運営…

  • KADOKAWA Game Linkageが「ファミ通攻略wiki」「電ファミwiki」のサービスを7月下旬に終了。

    出版大手のKADOKAWAの連結子会社で、ファミ通などのゲーム専門雑誌などを発行するKADOKAWA Game Linkageは、ゲームの攻略情報を扱うサイト「ファミ通攻略wiki」「電ファミwiki」のサービスを7月下旬に終了することを発表しました。「ファミ通攻略wiki」は、様々なゲームの攻略情報をタイトルごとにまとめているコンテンツで、主にアップデートによって長期的に運営されているゲームの情報が扱われており、最新情報が詳しく掲載されていたり、過去の情報も検索できるデータベースとしても活用されていました。「電ファミwiki」はユーザー自身がwikiサイトを作成したり、自分にあった情報収集、…

  • セガサミーHDが宮崎県のシーガイアを米ファンドに売却。

    セガサミーホールディングスは2024年5月10日、宮崎県の「フェニックス・シーガイア・リゾート」を米投資ファンドのフォートレス・インベストメント・グループの関係会社に売却することを発表しました。シーガイアは元々は宮崎県や宮崎市が第三セクターのフェニックスリゾートという企業に出資し、世界最大級の室内プールやゴルフコース、ホテル、コンベンションセンターなどを兼ね備えた施設として、1993年に開業しました。しかし、バブル崩壊や利用客数の低迷もあいまって、2001年に会社更生法の適用を申請。その後、米ファンドの買収を経て、2012年にセガサミーホールディングスが完全子会社化をしていました。セガサミーH…

  • 資生堂の早期退職支援プランに1477名が応募。

    資生堂は2024年2月29日に公表した、日本事業を統括する資生堂ジャパンのビジネストランスフォーメーションの一環として行った早期退職支援プランの実施の結果、1477名の応募があったことを発表しました。早期退職支援プランの実施で発生する退職金への特別加算金などの費用約180億円を2024年1月~3月期に計上します。本プランは、45歳以上かつ、勤続20年以上の資生堂ジャパンの社員で、4月17日~5月8日の期間で募集を行い、退職時には現行の早期退職制度に特別加算金と希望者に再就職支援サービスを付与するというものでした。 https://corp.shiseido.com/jp/ir/pdf/ir20…

  • 携帯販売のティーガイアがリストラを発表。希望退職で200名を削減。

    携帯販売大手のティーガイアは2024年5月9日、希望退職募集で200名を削減することを発表しました。同社は事業環境の変化に対処するため、今期から始まる中期経営計画のもと、新たな成長戦略を展開し、組織改編と事業の再構築を行っています。その実行にあたり、収益の向上と経営基盤の強化のために、人員構成の適正化を図り、効率的な体制を構築する必要性から、今回の希望退職募集の実施に至ったということです。なお、希望退職募集の概要は以下の通りです。 ① 対象者 2024年9月30日現在で45歳以上かつ勤続年数5年以上の従業員(販売職除く) ② 募集人数 200 名程度 ③ 募集期間 2024年7月1日から202…

  • 敷島製パンのパスコの「超熟」にネズミの一部が混入。

    敷島製パンはパスコ東京多摩工場で生産した「超熟山型5枚スライス」に、異物混入したこと、同ラインで生産した商品を自主回収することを発表しました。報道によると異物は、日本の家屋などで見られる「クマネズミ」で、原因究明と対策強化のため、当面の間、当該ラインを休止するということです。なお、自主回収の対象商品は、関東や東北など15都県で販売されていた以下の商品で、回収対象数はおよそ10万4千個になります。 ■対象商品下記の条件(①~③)に全て当てはまるものが対象です。 ①商品名: 超熟山型5枚スライス(JANコード 4901820162922) 超熟山型6枚スライス(JANコード 49018203573…

  • AGCがタイでの生産活動を終了。今後、静岡、インドネシア工場に集約。

    大手ガラスメーカーのAGCは、グループ会社で耐熱ガラス食器などコンシューマガラス事業を手掛けるタイ現地法人AGC Techo Glass Co.,Ltd.(以下ATGT)の生産活動を2024年末を目途にに終了することを発表しました。ATGTは1995年に設立され、耐熱ガラス食器の他、理科学実験用ガラス等の製造・販売を行っていましたが、近年、同事業の市場環境は厳しさを増し、業績改善に至らなかったため、生産活動の終了を決定したということです。なお、ATGTで製造していた製品は、今後、静岡県とインドネシアの工場に集約する方針ですが、プロジェクター用のレンズと工業用ガラス製品については全世界で生産を終…

  • LINEのKeepがサービス終了。

    LINEヤフーは同社が提供・運営する無料通話・無料メールサービス「LINE(ライン)」のテキストや画像・動画、リンクなどを最大1GBまで保存できるクラウドストレージ機能「Keep(キープ)」を2024年8月28日(水)14:00に終了することを発表しました。KeepはLINEアプリのトークで投稿したテキストや画像、動画、音声のほか、受け取ったWordやExcelなどのファイルを保存しておくことができるクラウドストレージサービスとして2015年8月より提供されてきました。なお、Keepのサービス終了後も自分専用のメモ帳として使える「Keepメモ」は利用できますが、KeepメモはKeepのように保…

  • セイコーエプソンがシンガポールの半導体工場閉鎖を発表。

    セイコーエプソンが同社生産子会社のシンガポール工場を2027年に閉鎖することが、各メディアにより報じられました。閉鎖するのはシンガポールの生産子会社であるシンガポール・エプソン・インダストリアル(SEP)が操業する西部トゥアスの半導体工場で、SEPによると、今後は生産を縮小し、一部機能を海外の施設に移転・統合させ、2027年に移転を完了し、工場を閉鎖する計画であるということです。今回の閉鎖は、世界規模で生産を最適化するグローバルの生産戦略の一環でありますが、閉鎖に伴い約350名の従業員が影響を受ける見通しです。閉鎖に伴い、解雇となる従業員に対しては、支援として組合の規範にのっとった解雇手当の支…

  • 新日本プロレスが3万人以上の個人情報を紛失。

    日本最大手のプロレス団体である新日本プロレスリングは、32,775名の個人情報を紛失したことを発表しました。 紛失したのは、Team NJPW(新日本プロレスリングオフィシャルファンクラブ)」(以下ファンクラブ)の会員の個人情報を保存していたUSBメモリで、警察に遺失物届をだしているものの、現在もUSBメモリの発見には至っていません。 漏洩した可能性のある個人情報は、退会済み会員を含む会員情報(会員番号、氏名、生年月日、年齢、性別、会員種別及び会員期限)32,775名分で、クレジットカードなどの決済情報は含んでいないということです。 https://sp.njpw.jp/494282

  • サッポロビールの「仙台ビール園」が2024年末に閉店。

    サッポロは宮城県のJR名取駅前にあるサッポロビール仙台工場に併設されているレストランの「仙台ビール園」を2024年12月29日をもって閉店することを発表しました。「サッポロビール仙台ビール園」は、1994年7月にオープンしました。ドイツの民家をイメージした建物では、工場直送の生ビールやジンギスカンなどの料理を楽しむことができ、ピーク時の1996年には年間およそ12万人が来場しました。しかし、同社によると施設の老朽化により、営業を続けるには、大規模な修繕が必要なことに加え、仙台工場では現在、ビールの製造を停止し酎ハイなどのアルコール飲料の生産を始めていて敷地内の再開発が検討されているということか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、不景気Japanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
不景気Japanさん
ブログタイトル
不景気Japan
フォロー
不景気Japan

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用