chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 関西大倉高校 こういう問題 好き

    1 問題 2 こういう問題 好き 3 基礎体力というもの 問13 空所(1)~(10)に入る語句をそれぞれ漢字で書きなさい。 (見えにくい方はこちら) https://www.kankura.jp/wp-content/uploads/2022/04/ce4ba240fbd95d4863684f78453c8877.pdf thinking… 公立高校入試も大体終わられた都道府県が多いかと思いますので、 自分の中で勝手に決めていた 公立高校の問題を扱う期間を終了して またいろいろな入試問題のお話に移りたいと思います。 2 こういう問題 好き アスファルトに咲いてる花 雨上がりの虹 こういう類の…

  • 地形図の問題 優秀な脳のスキマ

    1 問題 2 優秀な脳のスキマ 3 私の解き方 2022年度 香川県 a 画像の通り b(筆者改) 地形図中Aの範囲を、この地図上で縦横それぞれ4cmとするとき、Aの範囲の面積を答えなさい。 thinking… 2 優秀な脳のスキマ 各地で公立高校入試が始まっていることと思います。 このブログがいつか、一人の受験生相手にでも役に立てる日を願いながら、記事を積み重ねていこうなどと大それた志を持っております。 現時点では応援しかできませんが、精いっぱい叫びたいと思います。 がんばれ受験生! もう終わっている都道府県も多いでしょうが… さて、今年の入試問題の難易はいずれ明らかになると思いますが、 社…

  • 記述問題解説2 広島県

    3 私の解き方 4 まとめ 3 私の解き方 前回の続きです syakaimanabu.hatenablog.jp では、解説です。 ①より 聞かれていること 何の理由かというと、「日本国憲法28条で、団結権が認められている理由」 ですね。 そりゃ問題なく答えられたら最高ですが、 「何を書いたら〇になるの?」 ということがぴんとこない人(この時点で来る人もいるでしょうが) は、この後にみる資料を吟味するんです。 すると、 ☆出題者が何を答えさせたいか ☆=何を書けば〇になるか がわかるわけですね。 また、これで文末は確定します。 2 文末、指定語句など これはもう「~から。」「~(という)理由」…

  • 記述問題解説 広島県

    まだまだ仕事は積んでいます笑 今日は下記の2までを説明したいと思います。 1 問題 2 再掲 記述の3要素プラス1 ↓次回 3 私の解き方 令和5年度広島県 大問3の5 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/531829.pdf ※7~8ページぐらいです の thinking… 2 再掲 記述の3要素プラス1 要素1 問を確認すること 要素2 条件を整理すること(文末や指定語句、書き出しなど) 要素3 資料の内容を解答用紙に載せること ↓ からの… ☆超要素4 ???(乞うご期待??) と、前回の記事では書かせていただきました…

  • 公立高校入試の 記述問題について 導入編

    1 宿題! 2 公立高校記述問題の三要素 3 問題 1 宿題! 突然ですが、宿題です(笑) 本当は公立高校入試の記述問題の話をしたかったのですが、 どうしてもこの記事をまとめる時間が取れそうにないので、 問題の準備と、 私なりの記述式問題の3要素(プラス1)だけざっくりお伝えします。 3要素、問題そのものの解説はともに、次回の記事で紹介したいと思います。 2 記述式の3要素 要素1 問を確認すること 要素2 条件を整理すること(文末や指定語句、書き出しなど) 要素3 資料の内容を解答用紙に載せること ↓ からの… ☆超要素4 ???(乞うご期待??) これを意識しながら、次の問題を解いてみてく…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、社会学さんをフォローしませんか?

ハンドル名
社会学さん
ブログタイトル
社会の参考書紹介 解き方×周辺視
フォロー
社会の参考書紹介 解き方×周辺視

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用