chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
papa takeノート https://papatake-note.net/

介護にまつわること困りごとを、介護士として働いているpapa takeさんが考え方のヒントをお伝えするブログです 「介護のあれこれお伝えいたします」

papa take
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/05/08

arrow_drop_down
  • 退職宣言

    どうも✋️papa takeさんでございます🙇しばらくぶりのこちらの更新です昨日、退職届を提出し、退職日が確定しました退職日は「2024年1月10日」です本当は2月まで働く予定でいましたが、社内のゴタゴタに嫌気がさし、また会社側が職場内で発

  • 介護事故を考える〜総論 介護事故について正しい考え方を身につけよう

    どうも✋️papa takeさんでございます🙇本日は介護事故を考える〜総論 介護事故について正しい考え方を身につけようというテーマでお話させていただきます介護の仕事をしていると避けては通れない話として事故の話がありますどうしても事故というと

  • 認知症は「病気」なんです❗

    どうも✋️papa takeさんでございます🙇本日は認知症は「病気」なんです❗というテーマでお話させていただきます身近に認知症の方がいらっしゃる方日々対応で大変かと思います💦今まで認知症の方の対応に関する記事を書かせていただきましたが、今回

  • 今の職場を離れたい方へ〜次に進むロードマップ

    どうも✋️papa takeさんでございます🙇本日は今の職場を離れたい方へ〜次に進むロードマップというテーマでお話させていただきます介護の仕事に限らず今の職場、辞めたいなぁ〜って思う方はかなり多いかと思いますし、辞めないにしても「辞めたい」

  • 利用者様とのコミュニケーションは「広く浅く」で十分です❗

    どうも✋️papa takeさんでございます🙇本日は利用者様とのコミュニケーションは「広く浅く」で十分です❗というテーマでお話させていただきます利用者様とのコミュニケーションって「何をしゃべったらいいんだろう💦」って思いますよね?介護職が色

  • 介護スタッフが「絶対に」やってはいけないこと

    どうも✋️papa takeさんでございます🙇本日は介護スタッフが「絶対に」やってはいけないことというテーマでお話していきます介護の世界で働いている方は、毎日多忙かと思いますそんな中で「絶対に」やってはいけないことがあります倫理的な話ではあ

  • 退職代行を使うのは邪道?(後編〜退職代行を使ってみた)

    どうも✋️papa takeさんでございます🙇前回、退職代行を使うと決断するまでの経緯についてお話させていただきましたが、今回は退職代行を実際に使ってみてどうだったか?こちらについてお話させていただきますなお、前編では退職代行を使うと決断す

  • 退職代行を使うのは邪道?(前編〜退職代行を使うまでの経緯)

    どうも✋️papa takeさんでございます🙇「逃げるは恥だが役に立つ」で申し上げたように、私、過去に「退職代行」を使って退職したことがありますその決断に至るまで、色々悩みましたが、退職代行を使って退職して、現在は違う施設で伸び伸びと働かせ

  • 「逃げるは恥だが役に立つ」

    どうも✋️papa takeさんでございます🙇さて、タイトルの「逃げるは恥だが役に立つ」別に以前やっていたドラマの話をするわけではありません😅(でも、ガッキーかわいいんだよなぁ〜😁昔のポッキーのCM見たとき、あまりのかわいさに衝撃受けたなん

  • LINEWORKS導入への道〜第1章〜未知

    どうも✋️papa takeさんでございます🙇前回、LINEWORKS導入への道でお話しましたようにとりあえず試験運用からスタートすることになったこのプロジェクトその後について、どーなったのか?そして、私に「ある役割」がついたことについてお

  • LINEWORKS導入への道

    どうも✋️papa takeさんでございます🙇介護施設あるあるで「記録は手書き」ってところ、多いですよね〜💦かくいう私の施設も「手書き」なんですよ😅私は「面倒くさいことが好きではない」性格なので「いかに、効率よくスムーズに業務を回していくか

  • papa takeさんの今

    どうも✋️papa takeさんでございます🙇3月末に現職に入ってはや1カ月半が過ぎようとしています次のシフトが出てきましたが、次のシフトから夜勤が入ります😅まぁ〜経験者なので、早めに夜勤が入るのは想定していたので、さほど気にはしていません

  • 「ダブルチェック」という名の責任転嫁

    どうも✋papa takeさんでございます🙇‍♂️大半の介護施設で取り入れられている「ダブルチェック」「ダブルチェック」とは2人体制でチェック(確認)を行うことを言い、1人目の確認者では気が付かない・見落としてしまっているミスを拾い上げる上

  • マイペースなスタッフをうまく動かすポイント3点

    どうも✋️papa takeさんでございます🙇介護の現場ってやらなきゃならないこと多いです😅「なんで、こんなにやること盛りだくさんなの?」って思いたくなりますよね💦そんな中、自分以外のスタッフでマイペースで仕事をやっていて業務が回っていかな

  • 認知症の人を介護する「家族」や「介護職員」のメンタル維持ワンポイント

    どうも✋️papa takeさんです🙇認知症の方の介護って大変ですよね💦一応、私、介護士やっていますが、なかなか一筋縄じゃいかない認知症の利用者様だからと言ってサジを投げるわけにはいかず、かといって対応してもうまくいかないこともあって、心が

  • 介護スタッフのための「問題行動を起こす利用者さん」の報告方法

    どうも✋️papa takeさんです🙇利用者さんは基本的には「話せばわかる」方が多いのですが、中には「問題行動」を起こす利用者さんがいらっしゃいます具体的には・・・暴言を吐く暴力行為があるセクハラ発言がある大方、このへんに該当するかと思われ

  • 業務改善のヒント〜プロローグ

    皆様こんにちわ🙇papa takeさんでございます先日、Twitterを見ていたら、こんなものを見つけましたより良い職場・サービスのために今日からできること(業務改善の手引き)@hiro_fukushi さんのツイートでたまたま見つけたので

  • 変える勇気

    皆様こんにちわ🙇papa takeさんでございます介護業界にとって不幸なことは自分の勤めている職場が「思考停止」にあることです日々の業務が「こなし」になってしまい、仕事に追われてしまっていること一見すると「利用者様対応」をしているように見え

  • 2022年4月4日 おはよーございます

    おはよーございます🙇新年度になり、今日から本格的に始動って感じのところが多いかと思いますうちの子も進級し、いよいよ年長保育園では1番上になりました😅本当か?と思うところが満載ですが(行動を見ると、まだまだおこちゃま感ばかり目についてしまうの

  • 2022年4月1日 おはよーございます

    おはよーございます🙇今日から新年度区切りの日ですが、寒い❗😅暖かくなったり寒くなったりとまだまだ気温が安定しませんが、体調を崩さぬようにお気を付けください🙇私は今日の勤務が終われば週末土日お休みです😃新しい環境で、神経使って疲れがいつもに比

  • 2022年3月30日 おはよーございます

    おはよーございます🙇本日より新しい職場でのスタートですこの2週間弱、ダラダラとしていましたが、ここからまたリスタートです本日の出社で配属等諸々決まってきますが、今まで通り変わらずにやっていければいいかな?とは思っておりますでは、いってきます

  • 2022年3月28日 おはよーございます

    おはよーございます🙇年度末は異動の季節とあって、子どもが通っている保育園で、先生たちの異動が告知されました公立の保育園なので、異動は避けては通れない話なので、そこは致し方ないのですが、今年は異動する先生が例年に比べると多いです💦今の担任も異

  • おかげさまで・・・

    どうも✋️papa takeさんでございます🙇次の職場が決まり、3月30日から勤務開始となりますまぁ〜やめると宣言してから約2週間で次の職場がスンナリと決まるのは正直出来過ぎです😅ただ、今まで積み上げてきたものがありますので、そこの評価と自

  • 3月26日 おはよーございます

    おはよーございます🙇本日で、前職の有給消化が全てなくなり、晴れて前職とは関係が切れるのですが、おかげさまで次の職場はスンナリと決まりました🙌間隔を開けずに次の職場を探すことは最初から考えていたので、よかったですとはいえ、また0からのスタート

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、papa takeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
papa takeさん
ブログタイトル
papa takeノート
フォロー
papa takeノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用