chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
生物学問題1000本ノック http://sftqxhbbuy.blog.jp/

生物学の問題1000本です。ときどき、生物学の知識もあります。試験対策等にご利用いただけると幸いです。

lemon999
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/05/04

arrow_drop_down
  • 生物学問題

    問題タンパク質の一次構造を決める設計図の役割を持つものを[   ]という。答え遺伝子

  • 生物学問題

    問題リボゾームを構成するRNAを[  ]という。答えrRNA

  • 生物学問題

    問題水素結合により、相互作用を促す、DNAのAとC、CとGの組み合わせを[   ]性という。答え塩基の相補性

  • 生物学問題

    問題遺伝子情報がmRNAに写し取られることを[  ]という。答え転写

  • 生物学問題

    問題複数の細胞組織が有機的に連携して、一つの機能を果たすものを[   ]という。答え器官

  • 生物学問題

    問題体外から有機物を取り込まずに、生活できる生物を[  ]生物という。答え独立栄養生物

  • 生物学問題

    問題骨などの成長を制御するホルモンを[  ]という答え成長ホルモン

  • 生物学問題

    問題増殖する能力を維持している成体の細胞を[   ]という。答え体性幹細胞

  • 生物学問題

    問題血管内にある細胞で、ヘモグロビンを内部に持つものを[   ]という。答え赤血球

  • 生物学問題

    問題環境に比べて、より高い濃度で生物の体内に物質が蓄積されることを[   ]という。答え生物蓄積

  • 生物学問題

    問題mRNAの遺伝情報をタンパク質のアミノ酸の配列へ変換することを[   ]という。答え翻訳

  • 生物学問題

    問題アミノ酸をタンパク質合成の場に運ぶRNAを[   ]という。答えtRNA

  • 生物学問題

    問題DNAの断片どおしを連結させる酵素を[  ]という。答えDNAリカーぜ

  • 生物学問題

    問題単位面積あたりの個体数を[  ]という。答え個体群密度

  • 生物学問題

    問題一定の地域に住む同種の個体だけの集団を[   ]という。答え個体群

  • 生物学問題

    問題性の決定に関する遺伝子を[  ]、関係しない遺伝子を[  ]という。答え性染色体、常染色体

  • 生物学問題

    問題2組の対立遺伝子があって、他方を抑制し、形質の発現を抑える遺伝子を[  ]遺伝子という。答え抑制遺伝子

  • 生物学問題

    問題性決定に関わる染色体を[   ]という。答え性染色体

  • 生物学問題

    問題決まった塩基配列を認識して、DNAを切断する酵素を[  ]酵素という。答え制限酵素

  • 生物学問題

    問題動物の学習行動で、誕生後、子が親と認識した個体に対して、強い関係を形成することを[   ]という。答え刷り込み

  • 生物学問題

    問題もとの細胞から、遺伝子的に同一の2つの細胞ができることを[ ]という。答え体細胞分裂

  • 生物学問題

    問題生殖細胞以外でおこる突然変異で、子孫に伝わらないものを[  ]という。答え細胞突然変異

  • 生物学問題

    問題共生の中で、互いにプラスの作用を及ぼすものを[   ]共生という。答え相利共生

  • 生物学問題

    問題両親の対となる一方の形質のみが現れないことを[  ]、その形質を[   ]という。答え劣性、劣性形質

  • 生物学問題

    問題両親の対となる一方の形質のみが現れることを[  ]、その形質を[   ]という。答え優性、優性形質

  • 生物学問題

    問題親の優勢の形質のみが現れ、劣勢形質が隠れることを[  ]法則という。答え優勢の法則

  • 生物学問題

    問題2組の遺伝子の一方が形質を発現するために、他方の遺伝子の存在が条件となっている場合を[   ]遺伝子という。答え条件遺伝子

  • 生物学問題

    問題2組の遺伝子が互いに補足的に働いて形質を発現する遺伝子を[   ]遺伝子という。答え補足遺伝子

  • 生物学問題

    問題異なる対立遺伝子が独立して遺伝することを[   ]の法則という。答え独立の法則

  • 生物学問題

    問題細胞壁は[   ]を主成分として、[  ]で隣の細胞質とくっついている。答えセルロース、ペクチン

  • 生物学問題

    問題細胞小器官の中で、染色体を含むのは[  ]である。答え核

  • 生物学問題

    問題原核生物が細胞内に共生することによって、細胞小器官ができたとする説を[   ]という。答え細胞共生説

  • 生物学問題

    問題細胞が集まって一つの機能を果たす単位を[  ]という。答え組織

  • 生物学問題

    問題物質により透過性に差がある膜を[  ]膜という。答え半透膜

  • 生物学問題

    問題PHを一定に保つ作用を持つ溶液を[  ]という。答え緩衝液

  • 化学問題

    問題原子間に存在する普遍的な引力を[  ]という。答えファンデルワールス力

  • 化学問題

    問題一つの電子を二つの原子核が共有する結合を[  ]結合という。答え共有結合

  • 生物学問題

    問題DNAにヒストンというタンパク質が結合したものが[   ]である。答えクロマチン(染色質)

  • 生物学問題

    問題被捕食者が、餌とはならない物の形態をまねて、捕食者から逃れることを[  ]という。答え擬態

  • 生物学問題

    問題約5億3000万年前、カンブリア紀におこった生物多様性の爆発的増加を[   ]という。答えカンブリア紀の大爆発

  • 生物学問題

    問題ほぼ無限に分裂を繰り返して、増殖できる未分化の細胞を[   ]という。答え幹細胞

  • 化学問題

    問題原始や分子が、他の原子や分子から、電子を獲得することを[  ]という。答え還元

  • 生物学問題

    問題大脳の中で、記憶や学習など、高度な処理機能を担う分化した部分を[   ]という。答え大脳皮質

  • 生物学問題

    問題大脳の中で、記憶や学習など、高度な処理機能を担う分化した部分を[   ]という。答え大脳皮質

  • 生物学問題

    問題植物の葉緑体内で起きる、二酸化炭素を有機物の中へ取り込む過程を[   ]という。答え二酸化炭素固定

  • 生物学問題

    問題転写終了点となるDNAの塩基配列を[   ]という。答えターミネーター

  • 生物学問題

    問題個体が複数の細胞で構成されている生物を[  ]生物という。答え多細胞生物

  • 生物学知識 DNA修復

    DNAの損傷部分を、「損傷部を取り除き」「DNAを合成して修復する」こと 

  • 生物学問題

    問題組み替えDNAを細胞に入れ、そのDNAを導入した細胞内で増殖させることを[   ]という。答えDNAクローニング/遺伝子クローニング

  • 生物学問題

    問題同じ配列のDNAをコピーして作成することを[   ]という。答えDNA複製

  • 生物学問題

    問題大脳や小脳の機能が失われ、脳幹の機能だけが残された状態を[   ]という。答え植物状態

  • 生物学問題

    問題病気などで、回復の見込みのない人を、苦痛から解放するために、人為的に死亡させることを[   ]という。答え安楽死

  • 生物学問題

    問題脳全体の機能が失われ、回復する可能性がない状態を[   ]という。答え脳死

  • 生物学問題

    問題成人の体細胞を利用して、人工的に作り出される多能性幹細胞を[   ]細胞という。答えiPS細胞

  • 原核生物と真核生物

    原核生物・核を持たず、DNAが細胞中に存在する・DNAは、環状真核生物・DNAは、核におさめられている・DNAは、連鎖状・DNAは、ヒストンというタンパク質に巻き付いた、ヌクレオソームという形状・ヌクレオソームが、折りたたまれ、さまざまなタンパク質と結合したものが、染色

  • 生物の分類

    1.原核生物   1-1.真正細菌  1-2.古細菌2.真核生物3.ウイルス

  • 生物学問題

    問題血液の中で、酵素を運ぶ役割を持つものを[    ]という   答え赤血球

  • 生物学問題

    問題生物が持つDNAの塩基配列が、突然変化することを[  ]という。答え突然変異

  • 生物学問題

    問題遺伝的に同一の組み合わせを持つ生物を[   ]という。答えクローン

  • 生物学問題

    問題有害な物質や感染性物質が施設の外部に流出し、深刻な影響を与えることを[   ]という。答えバイオハザード

  • 熱力学第三法則

    絶対温度には到達できない。 

  • 生物学問題

    問題染色体の一部が切り離され、相同染色体でない、別の遺伝子に結合することを[  ]という。答え転座

  • 生物学問題

    問題無限に分裂を繰り返して増殖できる未分化の細胞を[   ]という。答え幹細胞

  • 化学問題

    問題原子や分子が、他の原子や分子から電子を獲得する変化を[   ]という。答え還元

  • 生物学問題

    問題ダーウィンの提唱した、メスをめぐるオスの争い、メスの好みなどから発生する自然淘汰を[   ]淘汰という。答え性淘汰

  • 生物学問題

    問題ダーウィンの進化論の概念で、生存に有利な突然変異が遺伝し、種全体に広がっていくことを[   ]という。答え自然淘汰

  • 生物学問題

    問題異物に対する免疫反応を引き起こす物質を[   ]という。答え抗原

  • 生物学問題

    問題アレルギーを引き起こす抗原を[   ]という。答えアレルゲン

  • 生物学問題

    問題血液の液体成分を[   ]という。答え血しょう

  • 生物学問題

    問題ニューロンの軸索の末端と、他のニューロンなどと連絡する部分を[   ]という。答えシナプス

  • 生物学問題

    問題ニューロンの興奮がおこる最小限の刺激の強さを[  ]という。答えしきい値

  • C値のパラドックス

    ゲノムのサイズ(C値)と生物の複雑さや遺伝子数に、関係が見られないこと 

  • 生物学問題

    問題非コードRNAの1つで、mRNAを分解したり、たんぱく質への翻訳を抑制するものを[  ] RNAという。答えマイクロRNA

  • 生物学問題

    問題転写後のRNAからイントロンが除かれることを[   ]という。答えスプライシング

  • ミトコンドリアDNA

    ・ミトコンドリアのDNAは、母親から子供のみに伝わる・ミトコンドリアDNAから、人類の共通の祖先となる女性を探せば、 約20万年前の1人のアフリカ女性にたどりつく、というのをイブ仮説という

  • 生物学問題

    問題タンパク質の種類や成分を調べる方法で、タンパク質の成分をイオン化して、重さごとに調べる方法を[   ]分析という。答え質量分析

  • 生物学問題

    問題タンパク質の解析方法のうち、無線帯域の波長の電磁波をあて、吸収された波を調べる方法は[  ]である。答え核磁気共鳴法(NMR法)

  • 生物学問題

    問題感染した宿主に発病させる生物やウイルスを[  ]という。答え病原体

  • 核力

    原子核の中の陽子と、中性子を、くっつける力 

  • 生物学問題

    問題遺伝子配列のうち、たんぱく質の合成を指令する配列を[  ]、指令しない配列を[   ]という。答えエクソン、イントロン

  • 生物学問題

    問題アミノ酸を指定するRNA上の3つの塩基配列の単位を[  ]という。答えコドン

  • 生物学問題

    問題遺伝子が働くことを[  ]という。答え発現

  • 生物学問題

    問題電気信号である活動電位を体内で伝えることに特化した細胞を[  ]という。答え神経細胞(ニューロン)

  • 生物学問題

    問題二組の完全な相同染色体のセットを持つ細胞を[  ]体という。答え二倍体

  • 化学系問題

    問題陽イオンと陰イオンが静電気力で引き合いできる結合を[  ]結合という。答えイオン結合

  • 化学系問題

    問題原子の陽子と中性子の数の和を[  ]という。答え質量数

  • 化学系問題

    問題共有結合に使われない原子対を[  ]という。答え非共有電子対

  • 化学系問題

    問題価電子を原子間で共有してできる結合を[  ]という。答え共有結合

  • 生物学問題

    問題ある生物のもつ遺伝子情報のすべてを総称して[  ]という。答えゲノム

  • 化学問題

    問題2つの接触した物体間でおこる熱の移動を[  ]という。答え熱伝導

  • 化学問題

    問題周期表では、縦の列を[  ]、横の列を[  ]という。答え族、周期

  • 生物学問題

    問題DNAから転写されたRNAを[   ]RNAという。答えメッセンジャーRNA(mRNA)

  • 生物学問題

    問題核膜にある小さな孔を[  ]という。答え核膜孔

  • 生物学問題

    問題真核細胞にある器官を総称して[  ]という。答え細胞小器官

  • 生物学問題

    問題ホルモンを生成して、血中に直接分泌する器官系を[   ]という。答え内分泌系

  • 生物学問題

    問題一次消費者を食べる生物を[  ]という。答え二次消費者

  • 化学系問題

    問題2つの原子の間で、2組の電子を共有して結合するものは[  ]結合である。答え二重結合

  • 生物学問題

    問題遺伝子が発現した形質を[  ]という答え表現型

  • 生物学問題

    問題原核細胞にあるDNAがむき出しのまま、かたまりになっているものを[  ]という答え核様体

  • 生物学問題

    問題適応免疫において、初めて遭遇した病原体を記憶し2回目以降の侵入に対して、迅速に免疫系を反応させる能力を [   ]という答え免疫記憶

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、lemon999さんをフォローしませんか?

ハンドル名
lemon999さん
ブログタイトル
生物学問題1000本ノック
フォロー
生物学問題1000本ノック

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用