やはりかなりハードな時期で。ええ、かなり。なのにあの演奏ができるのか・・・とやはりここでも敬服しきり。やっぱすごいよなー(語彙、語彙!笑)
もとクラシックギタリストでキャビンアテンダントもしていたドイツ在住管理人が、算命学、あの世系、ドイツ生活、絵画、音楽、世界を旅する話などを提供しております。
年下に学ぶなんてプライドが許さない!みたいなしょーもない(失礼!)プライドを持つ人っています。いや別に持っていてもいいのですよ、ご自由にどうぞです。
私もやってみた、プロフ写真のジブリ化。ホンマにジブリやん!笑しかも30歳くらい若返ってるし。ありがとさん♪ついでに普通にLINEスタンプも作ってみたよ(売らないし使わないけどね)さすがにまだ文字が変なところがあるし、犬が消えて私2人になって...
ウィーンのこういう舞踏会って有名で皆様ご存知ですよね。Vienna Opera Ball be like — enchanting.A dream so magical that doesn’t seem real with each mo...
そのまま受け取るもちょっと立ち止まって考えるも自由:霊的世界の真理の話
人によってこの世に生まれ出てきた目的は異なります。その達成過程における形も違って当然。
私の命式から考えて100人来て貰ってうち1人がリピーター読者様になってくださるくらいだろうなと思ってた。でも自分の言語感覚の基準で考えていたので、多くの人が『妥協』が読めずにパスと考えると、1000人に1人くらいで考えるべきなのかな。いや、...
誰に何を証明して何を得たいのか(2)『House of GUCCI』続き
人間が欲する幸せというのは究極には愛しかない。必ずそこに辿り着く。でも周りの全てが見えなくなるほどその『証明』に齧りつかざるを得なかったのは・・
年運天中殺は個の確立ができており、自己の本質が完全に燃焼されている人には直接現象が少ないものです。
誰に何を証明して何を得たいのか(1)『House of GUCCI』続き
ビジネスを大きくする。社会的地位を得る。富も大きくなる。ファミリーが名誉を得る。それらは全て子々孫々が困窮することなく、豊かに幸せに生きることを願ってこその、それが第一義だったのではないでしょうか。
有形物質世界に生まれてきた人間はどうしてもそちら引きずられ、無形の世界を忘れがち。疎かにしがち。有形物質世界が短期間に極端に肥大する時、無形の世界はそのスピードについて行けているだろうか?
土から掘り出したばかりの貴石の原石や金塊の小石など、そのまま表すとまさにこうじゃないですか。
皆様はクーデンホーフ=カレルギー光子さんという方をご存知でしょうか?
一瞬でもその辛い自己無価値観を軽減すべく、他を見下す。蹴落とす方に走ってしまう。それは楽しく喜ばしい自己成長というものとは似て非なるものだ。それは痛みを麻痺させる薬物のようなもので、どんどん横暴は加速する。
俳優がいる。彼が舞台上でマクベスを演じる。舞台上で彼はマクベスになり切るけれど、上演が終わればまた一俳優に戻る。自分が一俳優であることを彼は頭の片隅に置いているし忘れない。それだけの分別を持ち合わせていなければ、ただの頭のおかしい人になって...
現実世界との取っ組み合いは続く・・・海外在住者の日本における(ネットバンキング可能な)銀行口座開設の巻
何とか海外在住でもネットバンキングができる日本国内銀行口座を持てないかと全力画策中・・・なのですが、こういう超この世的世俗的有形物理的事象への対峙はわたくしの最も苦手とするところ!んがー!凄い勢いでエネルギーゴリゴリ削られてすぐにバテちゃっ...
頑張れないというより、それは本来『頑張らなくていい時期』なのだろうと思う。特に自分に無理してでもがむしゃらに常に前に進まなくちゃ!功績を上げなくちゃ!と真面目一辺倒の人は
華々しく表で活躍しても、黒子として裏で能力を発揮してもいいのですよ。でも命式によっては分かりやすく目立つ成功を追い求めるよりも、影の立役者として機能した方が運が開くし自分も満足というものがあります。表と裏も陰陽の関係で、波と同じ。一生の間に...
命式の形によっては、〇〇は恵まれない女性に惹かれることになったりします。どうかな、身に覚えのある方はいらっしゃいますか?
これがもーーーーーどーーーーにもこーーーにも大変でした。結果的にちゃんと書き換えできたのですがね。
おっはようございます!また妙な話をしますがね。私、この世界はもういいかなと思ったのですよね。ふと。でも今思い出すと、より正確には私、この世界は今回で最後かなでした。それが何かとても嫌なことがあったとか、酷く悩んで苦しいといった時であれば『こ...
平和なことばかり書いていたいものです。でもきな臭いですよね、世界情勢が。
ホルモンバランスと運気の流れ、やはり神様の掌の上で転がされる私たち
ある瞬間にふっと抜けるのですよ、その苦しみの空間から。それが毎度分かる。必ず分かる。そうすると大分楽になる。
作家の曽野綾子さんがお亡くなりになりましたね。まずはご冥福をお祈り申し上げます。彼女の文章好きだった~!一時期すごく読んでいました。といっても今Amazonで見たらものすごい量の書籍があって、その中の極一部ですが。中でもこの『生贄の島』これ...
親子関係は人生の課題をマスターする修行道場、『融合』と『分離』の課題
『融合・統合』と『分離、離散』ってどちらが良い悪いではありません。守りが良くて攻撃は悪い、なんてないように。どちらも大切。
ゼレンスキ―大統領のホワイトハウスでの会談に強い既視感を覚える
全力で助走をつけてそのたるみ切った頬を特大のハリセンで思いっ切り引っ叩き月の裏までかっ飛ばしたくなったのは私だけではないはず。BBCニュース - トランプ氏とヴァンス氏「感謝」要求、ゼレンスキー氏と激しい口論 マスコミの前で pic.twi...
この間マーラーのシンフォニー1番『Titan/巨人』を貼りましたが、先日見つけたこっちの方が全っ然良いわ。 。指揮者がロリン・マゼールだから?このオーケストラだから?きっと両方だな。こちらの方が断然私の好みです。いいぞいいぞー!現在これにド...
「ブログリーダー」を活用して、佳代(算命学)さんをフォローしませんか?
やはりかなりハードな時期で。ええ、かなり。なのにあの演奏ができるのか・・・とやはりここでも敬服しきり。やっぱすごいよなー(語彙、語彙!笑)
私が好きな演奏家は、必ず自分の紡ぎ出す音を聴いている。そんなの当たり前じゃん?と思われるかも知れないけれど、そうじゃない奏者はたくさんいる。音を出すということにのみ注力して、自分の産み出す音に最後まで愛情をかけない。音を本当の意味で聴いてい...
皆さまこんにちは。猛暑ですがお元気でお過ごしですか?こちらドイツも熱波がやってきておりまして、本日は35度、明日は37度まで気温が上がると言われております。だからといってクーラーを買っても使うのは年数日だけ・・となるのは目に見えているので、...
実力って何だろうね?果たしてそんなもの存在するのだろうか。一生懸命練習するなり、学ぶなり、経験を積むなり・・・努力を重ねて『私は実力を得た』『私は実力を持っている』などと人は思う。自分でやったのですと。
日本なら学校で反戦教育を受けて、子どもの頃は何となく“いつかは戦争がゼロになる世界” に少しずつ向かって行っているのだろうなあと当たり前のように思っていましたよね?そんなことない?
いやいやいやいや待てまてマテ待て・・・私こんな席取らないって!オーケストラみたいな大人数モノ、離れた位置の左右中心で聴かないと分からないじゃない。一体どうしてこうなった??
『伝える』ということの技術をやはり私も磨きたいと常々思っておりまして観てみたのですが、参考になりました。要点はこんな感じ。・伝えるには演じるのがとても大切、つまらない登場人物にならないこと。・ただの武勇伝おじさんにならない、再現性を伝えるの...
天中殺で欠ける部分は無一文であることを忘れてはいけないというお話。ないはずなのにあるということは、どこからか借りてきているってこと。
よく大阪の食い倒れ、京都の着道楽などといわれますが、これも本能的な作用で、大阪の人たちは自己主張の強い人が多いということであります。
海外から彼らは声をあげる。スーツを着て革張りの椅子に座り、私たちを犠牲者と呼ぶ。私たちは勇敢だと。私たちの死には意味があると言う。そうではない。
宿命と環境が一致しないのだから借金を支払っているのと同じ、というキレッキレの表現が高尾宗家のご著書にはございましてね。
知れば知るほど・分かれば分かるほど記事に書けることが限られてくる問題。本当に色々知ってしまうとこういう公の場でぺらっと書いちゃいけないなと思うことも多々出てきます。
髪がまた伸びてきて、本気で坊主にしたい!あと10kg痩せたら本当に坊主にしようかな。何だその基準は?と言われそうですが、太ってるのに坊主にしたらこうなるじゃないですか?ジャバ・ザ・ハットでも10kg痩せてからにしたらこうなるでしょう?ってど...
一国が何らかの理由で戦争に向かう時、国家は国民に対し見事な大義名分を打ち出します。その時に「戦争反対」などと唱えても流れに抗することはできません。
算命学は “誰かにだけは極端に有利で、他の弱いものは足蹴にしても別に構わない” という家父長制など一瞥もしない、宇宙の理から世界を、人を、人生を、人間関係を捉え直す学問です。
今まさに地獄を生きている人たちにとってこれはもの凄く実用性に富み助けになるはずです。これは標題にもあるように毒親だけでなくDV、虐待、ストーカー行為など積極的に加害してくることが常となっている身内から如何に生き延びるかの指南書。
天中殺は運気のお休みどころ と言われるように、この時期はあまり頑張っても意味がない。というかどんどん新しいものに着手なんてしてはいけない。
勾陳と螣陀ってどっちが地上でどっちが地中だったっけ?人間はどっち側?となりますよね。人間も含めた動物の世界が螣陀(とうだ)であり、その中の仏であるのが釈迦である仏陀なのです。
またちょっとだけ戸籍を辿ってご先祖の命式を少しずつ出して行っているお話。明治6年1月1日から新暦(太陽暦)が日本の公式暦になった ため、それ以前のものを西暦で直すと嘉永3年9月14日は西暦1850年10月19日という風に月と日の数字までも変...
戸籍を辿ってご先祖の命式を少しずつ出して行っているのですが、気になるのは戦争で(多分)招集され、中国で戦死し、ついには日本に帰って来られなかった方。分かる、分かりますぞ!私はあなたの無念を晴らすためにも、絶対に!日本で!死にますので!お任せ...
この世、今世、という観点だけで見るとめちゃくちゃ不公平なものですよね。そんなものは別に算命学を知らなくともみんな知ってる。 でももっと長ーーーーーーーーーーい存在なのですよ、私たちって。
人間関係に上下を付けないと気が済まない人は結構いるものだ。 何故そんなに自分という存在に自信がないのだろう?
超調舒星人とでも言うべき方なので、ほんっとに好き嫌いがはっきりしておられる方です。なので あの気難しい国王がこんなに嬉しそうにずっとお喋りなさってずっと笑顔で・・・すごい・・ みたいなコメントをニュースコメントなどでも見かけたりしましたが、本当にお二人は仲がよろしいのでしょうね。
財星が本当の意味で燃焼し次元が上がる方向に進んでいくためには、仁義礼智信の五徳全てを備え持たないといけないといわれる。この意味が本当によく分かる。
才能とかセンスって持って生まれたものってありますよね。 それに向いているか否か、そして好きなのかどうか。 もちろん生まれつきのものはあるのだけれど、そして好きでやっていけるのはとてもいいことなのだけれど、でも枯渇する。使っているだけでは枯渇する。
算命学はモノにするのに時間がかかるといわれます。実際にそうです。単純に学ばなければならないことが膨大な量で難解なこともあるのですが、受験勉強マスター的にできればそれでいいのかというとそうじゃない。本当のところ、そのあとのところで時間がかかる。
どんな人も有願の世界を通過しないで無願の世界に入ることはできず、一足飛びに行こうとすると永久に有願の世界を脱却することはできないでしょう。
魂年齢が同じくらいだととても居心地がいい。でもホッとするし癒されるけれど、成長という意味ではもう少し刺激が欲しい。 理想的なのは自分より少し成熟度の高い魂の持ち主と縁を持てること。
今ちょっと勉強していることがございまして、6月が過渡期。課題が山盛りでなかなかブログを更新するところまで辿り着けません。 が!これも算命学の活動をより効果的にやっていくために身につけていっているものなので
例えば子どもの頃家でチョコレートを完全に禁止されていたとします。 外で誰かに貰って食べたことはあって美味しいのは知っている。そしてチョコレートが大好き。食べたくてたまらない。でも家では絶対に食べられない。ぐぬぬぬぬ・・・ちょこれ~とぉぉ~・・・!!
何故こんな話を作ろうと思った? (私の目から見たら)有り得ない話の展開、トンチンカンにもほどがある。脈絡が無さ過ぎる。
あれは人生の転換期。 演奏に人生も命も賭けて生きている人間に起こるはずのないことが起こる。 それは人生の転換期の合図。
一貫性というのは想像力を欠いた人間の最後の拠りどころである (オスカー・ワイルド)
『アナと雪の女王』のテーマソングが大流行り。 「誰にも打ち明けずに」のフレーズは「佳代さんには打ち明けていいと思うよ」です
5月なんだよ、今5月。 5月と11月は私にはどーーーーーも生命力ダダ下がり月間となるのが定例で、毎度 いやいや気のせい気のせい 今回は全然大丈夫だし♪ と思い込みでやり過ごそうとしながらも月の後半に入ると駄目ですね。
ひっさびさにご感想です。 結構鑑定のご感想を皆様からとても丁寧に頂いているのですが、当方書きたいことが山積み&時間がないという理由からご感想紹介になかなか至らず・・・でも鑑定も陰ながらやっておりますよ!ということで(笑
日本には何だかんだで親に『産んでくれてありがとう』というのは素晴らしいみたいな風潮がある。 ふとあれを私が子供たちに言われたとしたら?と想像した瞬間にものすごい違和感が生じた。
全てバランスなのです。 自分というやじろべえがいる。バランスを崩したら終わり。 でも極端な生き方をしているのにバランスが崩れないということは、そこが崩れないように支えてくれている誰かがいるということ。
イランの大統領(および外務大臣)が妙な形でお亡くなりになりましたよね。 まずはお亡くなりである方々にご冥福をお祈り申し上げます。
自分のことがそんなに分かるということは、他人のことも分かるということ。 算命学をやって良かったなと思うことの一つに、〇〇〇〇できるというのがあります。