chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
移動別荘オルビス&紫水ファーム https://blog.goo.ne.jp/harada8888

いつでも、どこでも行ける完全自立オルビス4WDに乗っています。 キャンピングカーを降りた時に遊べる遊び場を、DIYで作りました。 <br>

ハラさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/04/18

arrow_drop_down
  • ちょっとした木工細工を作ってみました。

    バイト先の会社で、ガスレンジを使ってないがその上に物を置きたいから台を作ってくれとの事まずは、1×4他材料をビバホームで購入同じ長さでカットしてるつもりだが、いつも形にすると凸凹なのでくみ上げてから、再度まとめて一直線でカットするので気持ち長めに切ってます。たわみとか、有って隙間があるので無理やり寄せて留めてます。以前、この長いクランプを持ってない時は木片を仮止めして短いクランプを何回かに分けて寄せて、ビス打ちしてました。たまにしか、使わないけどロングクランプあると楽ですね。組み上げてから、両脇の端部の凸凹をまとめて一直線にカットします。端部の面取りに、トリマーを簡単に掛けてみました。最後に、汚れ防止のためにクリアー塗装で完了です。たいした作業ではないですが、丸ノコ、インパクト2台、クランプ、サンダー、ト...ちょっとした木工細工を作ってみました。

  • 秋田焚び会 関東ミニミニオフ

    まずは、おもてなしの準備です。自家製燻製ちょっと味付けが薄かったみたいでした。食べてみるまで、わからない仕込み・・・。最近、定番になりつつあるアヒージョ結局夜は食べれなくて翌朝の朝に食べる事に、なりました。薪の準備です。美味しいけど、やばそうなので考えながらボチボチと・・・・。デカテーブルですが、みんなが広げだすとすぐにいっぱいになります。楽しい時間は、12時半ぐらいまで続きました。紫水ファームも、キャンプ場になりました。朝から、アヒージョです。男性陣2人が帰った後もお姉さま方はファームのミドリが気にいったみたいでウロウロ・・・・。秋田のお姉さまファームの緑が気に入ったみたいで大量収穫ドクダミ、ミント、セージ・・・・。今年も、ポポーがいっぱい実を付けてます。ブドウです。行者にんにくの花、初めて咲きました。...秋田焚び会関東ミニミニオフ

  • グランドカバー クラピアをはじめて3年半

    紫水ファームを手に入れて、雑草処理大変でした。建屋の下以外はすべて、草が生えますからね。まずは、畑の廻り他通路にコンクリート平板を300枚ぐらい敷き込みました。人が歩く前提でグランドカバーを考える事に、しました。最初は、ヒメイワダレソウを果樹とかの下の雑草を少なくしたいと思って試してました。平行して、ネットで見てヒメイワダレソウの進化型という事で3年半ぐらい前に、2ポットだけ買ったクラピア、プランターに植えて増殖させて果樹の下に植えてみました。陽の当たる所は、いいのですが木陰になる所は増殖スピードが鈍いです。上の写真は、畑の中の小径なんですが、2年目です。ほとんど、びっしりになると雑草はゼロとは言いませんがそれに近いです。畑の小径から、レンガを乗り越えて畑に侵略したものです。梅雨前に、移植する予定でそのま...グランドカバークラピアをはじめて3年半

  • 久しぶりに、青森からのお客様

    久しぶりの青森からのお客様セカンドライフ自由人の平日のミニオフです。ひさしぶりで、談笑が続きます。今回は、ファームの採りたてきぬさや&スナップエンドウが活躍しました。少ないですが、行者にんにくも・・・・・・。狭い手作りキッチンで、頑張ってもらってます。関山桜のちらしずしに、ファームの採りたてスナップエンドウ採りたてスナップエンドウ行者にんにく入りです。元プロの刺身盛り合わせ今回は、特に小皿が多いような気がします。燻製も解凍してたのだが、食べれそうにないのでお持ち帰りでいつもは、ブロッコリーを使って海鮮アヒージョなんですが、今日はスナップエンドウ&きぬさやの採りたて利用です。(採りたては、スーパーで売ってるものとは別物の味です)来られた皆様、楽しい時間でしたよ。有難う御座いました。久しぶりに、青森からのお客様

  • 今年も”2024 佐久バルーンフェスタ”を目指しました。

    5/1(水)から、のんびりと走った事のない道と行った事のない道の駅をめぐりながら、佐久を目指します。まずは、16号と17号で秩父の道の駅到着でお泊りです。秩父の道の駅って、勝手に山の中だと思ってたら街の中で驚きでした。真竹って、自宅近くではほとんど見ませんね。道の駅の山菜いつも楽しみです。持ち帰りではなく、その場で調理で旅しながら食べます。これからは、埼玉~群馬~長野峠越えの道です。ラリーとは違って、新緑と高さを楽しみながらのんびりと登っていきます。GW1000mを超えるところによく行くのでスタッドレスはGWが終わるまでは履き替えません。以前、万座温泉でGWに大雪にあった事も有ったし・・。東北八幡平、八甲田も雪いっぱいですからね。今までも、行こうとしたら災害の為通行止めが続いてた十石峠やっと行けます。バイ...今年も”2024佐久バルーンフェスタ”を目指しました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハラさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハラさんさん
ブログタイトル
移動別荘オルビス&紫水ファーム
フォロー
移動別荘オルビス&紫水ファーム

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用