母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。
|
https://x.com/taira19560530 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/taira_2399 |
◆12月の記録(28日間)・357,116歩(一日平均:12,754歩)・296.8㌔(一日平均:10.6㌔)・読書=12冊◆1月からの年間記録(348日間)・4,925,846歩(一日平均:14,155歩)・4,033.7㌔(一日平均:11.6㌔)※日本一周(12,000㌔)まで、あと6,150㌔・読書=159冊◆歩いた範囲※全て過去最長・東端=旧川目小学校・西端=御所ダム・南端=都南中央橋・北端=滝沢分かれ医者に行ったのは健康診断とできものの塗り薬をもらいに行っただけ。おかげさまで無病息災で過ごすことができた1年でした。「日々歩け!歩け!」でアンチエイジング頑張ります!来年はきたぎんボールパークまで何回往復することになるのでしょう!?楽しみです!では、みなさま良いお年をお迎えください!にほんブログ村私の12月の記録と年間記録
盛岡商0(0-0,0-6)6履正社(大阪)にほんブログ村◆全国高校サッカー【2回戦】
会社分割(2023年1月1日)のため、システム部門の箇所が塗りつぶされている。にほんブログ村大晦日の盛岡
黒沢尻北0(0-5,0-15)20石見智翠館あ~残念・・・にほんブログ村「黒北16強ならず」◆全国高校ラグビー【2回戦】
評価4再読(前回2017年6月6日)。土建会社、不動産会社、中古車ディーラーの社長達の死が、愛人と目される女性の手によるものとの噂が同級生などの間に蔓延。ローカル色漂う地方都市を背景に、したたかに生きると女と閉鎖社会をコミカルに描いた作品。著者の地元である岐阜弁が小気味いい。相変わらず、奥田英朗は読み出したら止まらない!最後まで「噂が噂を呼ぶ」展開で、状況証拠からすると完全に黒なのだが、最終的に真相が明かされないのでちょっとモヤモヤする読後感・・・にほんブログ村噂の女ー奥田英朗
【1回戦】盛岡商2(0-0,2-1)1帝京第五(愛媛)※次戦【2回戦】は12/3114:10vs履正社今年の岩手県勢はラグビーもサッカーも年を越せるかな?頑張れ!黒北!盛商!にほんブログ村「盛商、逆転で初戦突破」◆全国高校サッカー
にほんブログ村「今日の盛岡」~旧ななっく、解体工事中
黒沢尻北45(17-0,28-0)0山形南※黒北の次戦(2回戦)は12/30石見智翠館(島根)まずは無難なスタートとなりましたが、もっと点数を取れたんではないだろうかという気がして往年のラグビーファンからすると少々不満の残る結果です。黒北旋風を巻き起こしてくれることを期待しています!にほんブログ村◆全国高校ラグビー【1回戦】
にほんブログ村1月8日は消防出初式
評価5再読(前回2019年12月6日)。部員10人で箱根駅伝を目指し、予選会を突破し見事シード権を獲得した青年たちの熱き青春物語。あまりにも出来すぎの感はあるけれど、10人の激走には熱きものが込み上げて来る。この時期だからこそ読まずにはいられない一冊!いよいよ明日29日は区間エントリーの発表。母校の誇りを胸に襷をつなげ強き者たち。にほんブログ村風が強く吹いているー三浦しをん
にほんブログ村「開運橋の橋名板」初めて認識!
めちゃくちゃいい天気!にほんブログ村「今日の岩手山」@夕顔瀬橋下遊歩道
にほんブログ村「今日の岩手山」@明治橋@南大橋@夕顔瀬橋
とっても良い天気で、今日は手袋いらず。明治橋からの土手道、去年は除雪されていなかったのにこんなにスッキリ!河川敷の遊歩道を工事で立入禁止にしたせいかな?にほんブログ村今日の盛岡
◆第2代表決定トーナメント【2回戦】盛岡一高13(5-7、8-14)21盛岡中央信じられません・・・にほんブログ村「盛岡一高、第2代表トーナメント敗退」全国高校ハンド県予選
◆第1代表決定トーナメント【準決勝】盛岡一高18(9-8、9-19)27花巻北※次戦:第2代表戦【2回戦】は12/2514:30vs盛岡商・盛岡中央の勝者にほんブログ村「盛岡一高、第2代表トーナメントへ」全国高校ハンド県予選
にほんブログ村「今日の盛岡」樹上からの落雪注意!
もっつもっつと雪が降る前に10.5㌔歩けました!にほんブログ村「今日のマチナカ時計」その19~ホットライン肴町向かい
評価49作品からなる短編集。野球に関する物語が二つ。椅子を4つ重ねた上から少年野球を見つめる曲芸師の話と甲子園の決勝で再試合が延々と続く話。野球好きな小川さんらしい話で、その造詣の深さがうかがわれる。ちょっと薄めな小川ワールド。私の好みは不動産物件が人を選ぶ「お探しの物件」①曲芸と野球②教授宅の留守番③イービーのかなわぬ望み④お探しの物件⑤涙売り⑥パラソルチョコレート⑦ラ・ヴェール嬢⑧銀山の狩猟小屋⑨再試合にほんブログ村夜明けの縁をさ迷う人々ー小川洋子
これまでの雪に混じって道路はぐちゃぐちゃ歩行者に泥はねしないように車の運転にはくれぐれもご注意ください。にほんブログ村「今日の盛岡は雨」
評価4再読(前回2017年8月10日)。日本を代表する実業家の二男に生まれた男性が地下鉄に飛び込んで自殺した兄とその兄を追い詰めた父に出会う旅をして、家族のあり方を問い直す物語。そして、妻子を捨てる覚悟までした女性との関係が明らかにされる驚愕のラスト・・・浅田次郎、まさかのタイムスリップ物。男性は地下鉄の出口を出るたびに、1964年の東京五輪から戦後の闇市、戦前のモダン風情溢れる時代まで父の生きた時代を遡る。東京の学生時代を思い出しつつ、地下鉄の路線図を見ながら読み進んだ私であった。にほんブログ村地下鉄に乗ってー浅田次郎
にほんブログ村今日の岩手山(旭橋から)と岩手公園
・夕顔瀬橋から・明治橋上流・今日の盛商全国高校サッカー、盛岡商の初戦は12/29帝京五(愛媛)頑張れ!盛商!!!にほんブログ村今日の盛岡~岩手山、白鳥、盛商
評価4再読(前回2018年5月10日)。第117回直木賞受賞作品。表題作を含めて8作品からなる短編集。時代背景が古いと言えなくもないが、著者の生い立ちを反映した物語が散りばめられて浅田次郎を知るには格好の作品集。中でも「ラブ・レター」は秀逸、「うらぼんえ」も捨てがたい。「鉄道員」は・・・?①鉄道員②ラブ・レター③悪魔④角筈にて⑤伽羅⑥うらぼんえ⑦ろくでなしのサンタ⑧オリヲン座からの招待状にほんブログ村鉄道員(ぽっぽや)ー浅田次郎
にほんブログ村「今日のマチナカ時計」その18~ミッシェル大通店
12月早々に雪が多い盛岡、「一日10㌔歩き」継続はけっこうキツイ。とにかく、消雪歩道を黙々歩ぐしがない。まっ当然、同じどごろを何度も巡るごどになるわけだけど、「あぎだぁ~」などとは言ってられん。なんたって、10㌔歩がねば調子悪ぐなるんだがらな。これごぞ、正真正銘の「生活習慣病」だべさ・・・にほんブログ村生活習慣病・・・?
にほんブログ村「今日の盛岡」けっこう降りましたなぁ~
評価4再読(前回2019年3月4日)。悪事を働いて、かつて悩み相談を請け負っていた雑貨屋に逃げ込んだ3人の青年は次々と舞い込む相談事を記した手紙に戸惑うものの、返事を書いてしまう。そして、この手紙を通して30年以上も前の人々との不思議な交流が始まる。SF手法を駆使した人情物語。先日、映画を見たので原作を読み直してみた。児童養護施設をキーとした登場人物の意外な関係性に現在と過去が重なって、人物を整理しないと初読ではなかなか頭に入りにくいかもしれない構成なのだが、画像での予習(再読だし・・・笑)が効いてスッキリ!しかし「よくも、ま~こんなストーリー考えるもんだ」と今さらながら東野圭吾の凄さを実感。にほんブログ村ナミヤ雑貨店の奇蹟ー東野圭吾
・その17~盛岡バスセンター・夕顔瀬橋よりにほんブログ村今日のマチナカ時計と岩手山
冬だから白と黒の街。NSPの「雨は似合わない」にそんな歌詞があったことを思い出す。中央通二丁目交差点から長田町交差点へ向かう歩道、左側は消雪されてるのに右側は雪道、どうなってるんだろう!?にほんブログ村今日の盛岡(岩手公園、中津川、石割桜)
にほんブログ村「今日のマチナカ時計」その16~大通
評価4再読(前回2020年1月17日)。古い洋館に住む母娘と娘の友人二人の女性四人の共同生活を綴った谷崎潤一郎の名作「細雪」をベースにした物語。幼き娘を残して家を出て他界してしまった父親は幽界に身を置きながらも、地場を睥睨するカラスとともに娘を見守る。心が温められる一作。父親とカラスの語らいが物語にリズムを与えている。女性四人のキャラクターがはっきりしていて読みやすいことこの上ない。2度読んでもやっぱり面白かった!にほんブログ村あの家に暮らす四人の女ー三浦しをん
昨日は雨、今日は湿った雪で長距離歩行中止。悪天候による2日連続中止は8月31日、9月1日以来。にほんブログ村今日の盛岡
にほんブログ村「今日のマチナカ時計」その15~桜城小学校
評価4山岳地帯のゲリラによって人質となった日本人旅行客8人と救出部隊の兵士1人が自身の過去を振り返って語ったテープが公開された。どんな人、どんな人生にも物語がある。市井の名もなき人々の小さな出来事を真綿で包み込むようにすくい上げる小川洋子の世界。事件の設定は、小川さんがエッセイで何度も取り上げているミュンヘンオリンピック(1972年)のテロ事件(黒い九月事件)を彷彿とさせ、各人が自身に起こったことを読み聞かせる展開はポール・オースターの「ナショナル・ストーリー・プロジェクト」に近いような気がする。私の好みは、危機言語を救う友の会、運針倶楽部が登場する「B談話室」。「槍投げの青年」も捨てがたい。運動選手の躍動感の表現が秀逸。いつか小川さんにスポーツ物書いて欲しいな~♪にほんブログ村人質の朗読会ー小川洋子
にほんブログ村今日の秋田駒ヶ岳@盛南大橋
御厩橋を土手沿いに歩いて河原に下りようと思ったら通行止めとのこと。遊歩道の補修作業のようです。「今日のマチナカ時計」その14~盛岡南消防署仙北出張所「南仙北一丁目公民館」今日の公民館23にほんブログ村今日の盛岡
にほんブログ村「今日のマチナカ時計」@東山堂(ホットライン肴町)
にほんブログ村今日の岩手山@川原農園
にほんブログ村今日の高松の池
・さんこうじ保育園(岩手大農学部前)にほんブログ村「今日のマチナカ時計」その12
評価3再読(前回2017年6月4日)。仕事、学校、家族、友達、みんなそれぞれ悩みや喜び、いろいろな思いを胸に秘めて限られた生を生きている。そんな出来事を優しい眼差して綴った11作品。驚くほどの物語はないけれど、じわっと心に浸みてくるようなそんな一冊。★=私の好み度①拝啓ノストラダムス様②正義感モバイル③砲丸ママ④電光セッカチ⑤遅霜おりた朝★★⑥石の女⑦メグちゃん危機一髪⑧へなちょこ立志編⑨望郷波止場★⑩ひとしずく⑪みぞれ★★にほんブログ村みぞれー重松清
@もりおか歴史文化館前広場ドーム型の骨組み、週末のイベント用かな・・・?市内歩道の雪はなくなりました。「今日のマチナカ時計」その11~杜陵小学校にほんブログ村今日の盛岡
10月に買った冬靴を履いてみたのだが、くるぶしが痛い⇒中敷き購入⇒甲が痛い⇒かかと用の中敷き購入⇒今のところ大丈夫冬季とはいえ、毎日10㌔は歩くので足元が大事!靴屋でちょっと履いてみただけではわからないのが困るのよ・・・にほんブログ村「雪が降っても寒くてもわしゃ歩くのだ。」
こんな所にも時計がぶら下がっておるのです。気づいている人は少ないのでは・・・にほんブログ村「今日のマチナカ時計」その10~大通
評価5再読(前回2021年2月11日)。ガンジス川のほとり、ヒンズー教の聖地ヴァーラーナスィへ足を踏み入れた5人の日本人の「死と転生」「神の存在」にまつわる物語。混沌としたインドの大地を舞台に、巧みな構成とドラマティックな展開力で読者をひきつけてやまない著者70歳時の力作。生々しいまでのガンジス河畔での葬送の模様と各人が背負った人生との重層的な交感がなんとも言えないシンフォニーを奏でている。異端としてキリスト教から排除されてインドの貧しい人々に寄り添う道を選んだ大津という男の存在が影でストーリーを支えている。神の存在とガンジスとのシンクロだ。にほんブログ村深い河ー遠藤周作
にほんブログ村今日の鶴ヶ池(岩手公園)
にほんブログ村「今日のマチナカ時計」その9~内丸緑地
にほんブログ村けっこう降りましたね~
昨晩は21時に寝て24時に起きてラジオでニッポン応援!試合終了後、再び寝て6時起床。今朝の最低気温は-5.2℃だったらしいが、体調すこぶる良好。ニッポン、PKばかり練習するわけにもいかず辛いところ。夢を見させてくれた選手のみなさん、ありがとうございました!にほんブログ村今日の岩手山@南大橋@明治橋@旭橋
・夕顔瀬橋から・もりおか歴史文化館にほんブログ村今日の岩手山とマチナカ時計(その8)と飛行機雲
っていうことなので、ネット環境しかないわが家では急遽携帯ラジオを納戸から引っ張り出して来たのであります!NHKラジオの中継アナ頑張れ!日本代表ガンバレ!にほんブログ村「ABEMA日本戦入場制限の可能性」クロアチア戦
この後、西大橋へ向かうも雨が降り出したので天昌寺、中屋敷町などを巡って帰宅したら、晴れ間が出て来やがった。にほんブログ村「今日のマチナカ時計」その7
評価3再読(前回2020年1月1日)。出版社による国語辞典編纂の模様を描いたお仕事小説(本屋大賞受賞)。「辞書は言葉の海を渡る舟」「海を渡るにふさわしい船を編む」という意味で、その辞書は「大渡海」と命名された。誰しも知らない辞書作りの過程は興味深いが、テーマが地味だけに感動はイマイチ。ず~っと小川洋子ワールドに浸っていたせいか、普通の小説に入り込めなくなっている。軽く感じられてしょうがない。かなり重症かも⇒小川洋子中毒(笑)。にほんブログ村舟を編むー三浦しをん
本県代表の黒沢尻北は1回戦で山形南と対戦=12月28日(11:25試合開始)組み合わせを見て、思わず笑ってしまいました。よりによって山形とは・・・勝利は堅いと思います。順当に勝ち上がれば準々決勝の相手はBシードの天理と予想します。ここのところ低迷の感がある年末年始の本県高校スポーツ。サッカーで久々の出場の盛岡商とともに1試合でも多く勝ち上がることを期待しています。ガンバレ!!!にほんブログ村全国高校ラグビー組み合わせ決まる
上田通り。いつもは高松方面から南へ向かうので気づかなかったが、逆コースを歩いたおかげで発見。な~るほど美容院の看板とのセットが狙い目か?にほんブログ村「今日のマチナカ時計」その4,5,6
岩手日報号外:岩手日報本社前アジア予選で、韓国はもちろんのことイスラエルにすら勝てなかった頃から応援しているオールドファンとしては感無量の3文字しか浮かんで来ません。戦術的に守りを固められるサッカーは苦手にしているような日本代表ですので、決勝トーナメントの相手はどこも戦いやすいのではないでしょうか!?期待はますます高まるばかり!生活リズムをサッカー中継に合わせて調整して応援するぞ!頑張れ、日本代表!!!にほんブログ村「日本代表、スペイン撃破!」ワールドカップ
南大通りにほんブログ村「今日のマチナカ時計」その3
・日専連盛岡(中の橋通り)にほんブログ村「今日のマチナカ時計」その2
評価5再読3回目(前回2021年4月16日)。小川洋子さんが自身の原点とする「アンネの日記」の足跡をたどる旅。隠れ家や学校を訪ね、アンネの友人のジャクリーヌさん、献身的に家族を支えたミープさんと言葉を交わす。小川さんの静謐な文章と視線がアンネの生き様を蘇らせてくれて涙を誘う。小川さんの、何気ない日常の出来事や風景に向ける優しい眼差しと想像力がいかんなく発揮されている紀行文。「アンネの日記」の追体験には欠かせない一冊!とにかく素晴らしい!にほんブログ村アンネ・フランクの記憶ー小川洋子
「ブログリーダー」を活用して、続・白堊スポーツさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。