chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
そうせい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/15

arrow_drop_down
  • 2022年3月 QYLD、VOO分配金

    毎月のお楽しみ!QYLDの分配金! 今月もやってきましたー 分配金って会社の給料より嬉しいですよねw そして、今回はVOOも同時に入っていました! 私はSBI証券で米国ETFを保有しています。 それぞれの口数は、 QYLD NISA口座で469口 特定口座で270口 VOO 特定口座で9口 分配金は 合計して、1ドル120円で計算すると、16,000円程でしょうか。 もう数か月貯めてVOOに再投資するか、何か高配当ETFに再投資しようか、贅沢な悩みをしておりますw 来月も楽しみー!

  • 4/1~ SBI証券で手数料無料で買える米国ETF

    SBI証券では手数料無料で買える米国ETFがあるようで、それが4/1~銘柄の変更があるようです。 外国株式・海外ETF|SBI証券 せっかくなので、その一覧お3/29現在の参考値を調べてみました。 個人的に買いたいのはS&P500インデックスのVOOですが、1株の値段が50,000円以上と、結構するー 配当狙いでSPYDでも良いのかなー こちらは1株5500円ほどと、毎月の分配金で買い増し出来るくらいのお値段。 これ以外だと、手数料が0.495%(上限22ドル)とのことなので、細かく買うなら手数料無料の中から選びたいですね! 米国株式・ETF定期買付の手数料はいくらですか? : SBI証券 テ…

  • QYLDの分配予定日 個人的メモ

    高配当ETFの中ではメインで投資しているQYLD。 今年のNISA口座はほぼQYLDで使いきっているほどには大好きなETFです。 その分配予定日はいつなんだろうと調べてみました↓ こちらのサイトで調べました。 グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF Global X Japanについて 支払い予定日を見ると、月末~月初のどこかで分配ということみたいですね。 日本は時差の関係上、+1日になりますかね。 年始を除くと、3日には支払いが済んでいるようですね。 QYLDの魅力は何といっても、分配金! 毎月、投資金額の0.5~1%程度分配があるイメージです。 NISA口座で120…

  • 鶏むね肉 オーブン焼き

    久しぶりにオーブンでアルミホイル焼き! 塩コショウふって、オリーブオイルかけて、オーブンで放置するだけなので楽ちん♪ オーブンない方は、ガスコンロの魚焼くところでやるのも良いかと思います! リングフィットで筋トレした後だったので、鶏ムネ肉が良い感じに筋肉になることでしょう!w 株主優待でもらった、ダイショーの味塩コショウ、ガーリック入りを使ってますが、これだけで味付けになるので、便利です。 無い場合は、桃屋のニンニク瓶が便利かなと。 簡単で美味しく出来る調味料良いですよねー おススメありましたら知りたいです^^ ・レシピ 鶏むね肉 1枚 ねぎ しめじ 塩コショウ オリーブオイル ・簡単な作り方…

  • ネギ焼き

    安く売ってたネギ、余っていたお好み焼き粉でネギ焼き! 前に作って美味しかった、ポン酢とラー油のたれで美味しくいただきましたー ・レシピ 長ネギ お好み焼き粉+水 ポン酢 ラー油 今回は赤ネギというのを買ってみました。 辛味やネギのうま味が強くなっていて、ネギ好きな方はより好きだと思います! ・簡単な作り方 ネギを斜めに細切りに。 お好み焼き粉と水を適量入れて、両面しっかり焼く。 たれは、ポン酢とラー油をまぜるだけー 桃屋 桃屋のしびれと辛さががっつり効いた麻辣香油 105g×6個桃屋 ラー油 食べるラー油 桃ラー にんにく ニンニク 大蒜 ガーリック サクサク 痺れ しびれ 辛い 麻辣 マー活…

  • 新玉ねぎと鶏肉の無水バター煮

    今日もリュウジさんのレシピです。 煮込む時間はかかるのですが、とても簡単に出来て、美味しいです! バターの香りが良く、ワインにも良く合いますー もう3回リピートして作ってますー!w ↓参考にしたYouTube youtu.be ・レシピ 鶏もも肉 2枚 塩 一つまみ 新玉ねぎ 2個 にんにく(自分は桃屋のニンニク瓶を使ってます) バター 30g ・簡単な作り方 新玉ねぎを輪切りにする。 鶏もも肉に塩一つまみを揉みこむ。 バター15gをフライパンで溶かし、鶏もも肉の皮側をカリッとするまで焼く。 鶏もも肉をいったん出す。 新玉ねぎ、バター、にんにく、鶏もも肉を入れる。 弱火で1時間~煮込んで完成。…

  • MTG モダン グリクシスコントロール(解体日記)

    解体前のメモとして。 イベント参加時のフリプのために、モダンのデッキを組んでみたんですよ。 1年以上ぶりに組むので、好きなカードたくさん入れようと、組んでみたのが↓ 回してみたのですが、ショックインが多すぎて、ライフ辛そうだなと。 素直に黒を抜いて、青赤にしてライフを守りやすくしようと思います。 コラガンの命令、タールピットあたりも好きなカードなのですが、黒足す利点になるほどではないのかなと。 しゅんしょー、稲妻、クリコマが好きだし、 ラガバン、探査ドラゴンでのブン回りもあるということで、 かなり好きそうなデッキです。 青赤コントロール的に、形に出来ると良いなー

  • 今日のカレー

    今日は久しぶりにトマトソースを使ってのカレーを作りました。 玉ねぎをじっくり炒めて、水は少な目にすることで、スープではなく、ちゃんとカレーぽくなって満足! 前にトマトソース使った時は、ミネストローネみたいになっちゃったんだよなあ。 嫁にも、今回は上手く出来たねと褒めてもらえて良かったですw ・今日のレシピ 4人前程 玉ねぎ 1.5玉 鶏むね肉 1枚 トマトソース 1個 エリンギ 適量 ブロッコリー 適量 小松菜 2つ SB カレー粉 にんにく 生姜 コンソメ ・簡単な作り方 玉ねぎをじっくり炒める。 にんにく、生姜、肉を追加して炒める。 エリンギ、ブロッコリー追加して炒める。 トマトソース、水…

  • 自分の投資経験 失敗?含めて振り返り

    自分の投資を振り返ってみようと思います。 確か投資信託を始めたのは2016年くらい。 なのだけど、一歩踏み出せたきっかけってのは、MtG(Majic the Gathering)というカードゲームだと思う。 このカードゲームにドはまりしていた僕は、グランプリという大型大会に向けて、遊んでいた。 2015年のグランプリ京都は、MtGでも昔からの高額カードを使えるルールでやる(レガシーというフォーマット)ということで、 意を決して高額カードを買い揃えていくことになる。 当時から必要以上にお金を使うことは無かったので、バイト代や奨学金で結構お金が貯まっていた。 このお金は、形は変わっても価値は変わら…

  • キャベツと鯖みそ煮缶のサラダ

    キャベツ、サバ缶、お酢、醤油で混ぜるだけ! 我が家はお酢大好きなので、多めに! お酒のちょっとしたつまみだったり、もう一品て時に良いかも。 お酒好きって、お酢好きな人多いよねw ・今日のレシピ キャベツ 3枚くらい サバみそ煮缶 1個 汁まで丸ごと 醤油 適量 お酢 適量 キャベツ切って、しっかり混ぜるだけ! 醤油、お酢は味見しながら適当に入れましたー HOKO 宝幸 日本のさば 缶詰 魚 防災 鯖缶 味噌煮缶 12缶 セット サバ缶 12缶セット 鯖 さば サバ 味噌煮 缶詰め 缶づめ 一品料理 非常食 おつまみ 災害 おいしい 便利 おかず 副菜 ギフトセット 価格:3,979円(2022…

  • 蒸し料理

    少し気温も上がってきて、鍋だと暑くなってきちゃいましたね。 というわけで、先日は蒸し料理を作りました! 鍋と同様に、適当に野菜とお肉を放り込む感じで出来て簡単です! まずは、料理酒入れて、中火くらいで20分くらい放置ー! 味付けは、 ・ポン酢+ラー油 ・エバラ おろしのたれ の2種類で楽しみました! 特に、ポン酢+ラー油は初めて試しましたが、総情以上に合っておススメです! ・今日のレシピ 玉ねぎ 1玉 キャベツ 1/4 長ネギ 1本 豆腐 豚小間肉 料理酒 大さじ3くらい ポン酢+ラー油 エバラ おろしのたれ ・簡単な作り方 材料を切って、大きめのフライパンに。 肉は上の方に置くと良さそう。 …

  • 自分の人生振り返り②

    前回↓の続きです。 自分の人生振り返り① - そうせいの実験場 ~大学 関東の私立大学に入学。もちろん理系です。 大学入ってどうこうしたいってのが無かったので、特に目標も無く過ごしてたなあ。 そんなに大学にもいかず、バイトに精を出し。 パチンコ、スロットにハマったりとダメ学生だなw 株に興味持ったのもこの時期だったんだけど、結局やらずだったな。 当時は未成年だったり、住民票移すのだったり、ハードル高く感じてたんだと思う。 ゲームは、DS買ってテトリスとかドラクエリメイクとかやってー モンハン2Gも結構やったかな。 まあ、何とかギリギリで留年はせずに行けました。 それで、4年になって、研究室に所…

  • 自分と似てる方の特性

    会社(組織)で働き辛いって発信してる方々って、結構同じような特性持っているなあと思った話。 勿論、自分も共感することばかり。 まだしばらくは会社で働くつもりなので、 特性を整理して、なるべく不利な土俵に立たない、立たされないように立ち回っていかないとなあと。 ・内向的 人と関わるのが苦手、コミュニケーションが苦手、電話が苦手。 なるべく1人で過ごしたい。1人で完結する仕事がしたい。 ・マルチタスクが苦手 あんまり複数の仕事を抱え込まないようにする。 ちゃんと優先順位つけて仕事をする。 ・身体に不調が出た経験を持ってる あんまり思い出したくないけど、自分もある。。 会社行こうとすると、吐き気。 …

  • 自分の人生振り返り①

    自己紹介だったり、自分自身の振り返りのために、書いてみます。 ~幼稚園 東北の田舎で生まれました。 2人兄妹の長男です。 5才くらいまでは、父親の仕事関連でアパート暮らしだったんだけど、 それ以降は、祖父母もいる実家で育ちます。 ~小学校 田舎の小学校で、一学年10人~くらいの人数でした。 それなりに成績よくて、勉強もまあまあ好きだったかな? 夏休みは自由研究やって、特に理系の調べ事するのは好きだったなあ。 他に好きだったのは、ゲームと漫画を描くこと。 ゲームは、ポケモン赤緑、テトリス、ドクターマリオなんかにハマってたな。 かなり熱心に読むもんだから、ポケモンの攻略本を10冊くらい親が買ってく…

  • 三つ葉 ワサビ醤油和え

    三つ葉、主役のイメージが無かったのですが、美味しいです。 香りがよく、副菜や、簡単なおつまみにとても良いです。 ・レシピ 三つ葉 1束 かにかま ワサビ 醤油 最初に見たのは、カニカマではなく、ちくわを使ったレシピでした。 ちくわ、カニカマ、ささカマあたりも合いそうですね。 ・簡単な作り方 三つ葉をレンチン⇒冷蔵庫で冷やす。 三つ葉を絞ったり、キッチンペーパーで吸わせたりして水気を切る。 適当な大きさに三つ葉とカニカマを切る。 わさびと醤油で和える。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 今日のカレー

    本日もカレーを作りました。 カレーは、悪くなりそうだったり、余っていたりする野菜を放り込んで作れるので、 味的にも経済的にも大好き! 我が家では、みそ汁感覚で良く作ってます。 結構簡単に作れちゃうのでおススメです^^ 今日は玉ねぎじっくり炒めて、水分少なめにしてやってみました! パプリカの甘みも際立ってて美味でした! ・今日のレシピ 玉ねぎ 1.5玉 桃屋 生姜 ニンニク 鶏むね肉 1枚 エリンギ 株 1個 パプリカ 1個 小松菜 2本 唐辛子 SB カレー粉 コンソメ顆粒 小さじ1くらい アーモンド効果 *ニンニクは実家のおばあちゃんが漬けてたのをもらってきたもの。 唐辛子は母親が家庭菜園で…

  • 厚揚げと豚バラ肉 超速角煮

    今日もリュウジレシピを見て料理作った! 簡単に作れるし、美味しいので、もう何回も作ってますー 動画では野菜入れてないんだけど、長ネギ入れると個人的にはとても美味しいです! 参考にしたYouTube https://youtu.be/btCllnd2oRE ●今回のレシピ 絹厚揚げ 豚バラ肉 長ネギ 1/2 キャベツ 1枚 生姜 桃屋の瓶のものを使ってます。 塩胡椒 醤油 大さじ1半 砂糖 大さじ2 白だし 大さじ1/2 酒 大さじ2 水 大さじ2 ●簡単な作り方 絹厚揚げを食べやすい大きさに切る。 豚バラ肉を厚揚げを一周できるような長さに切る。 お好みで野菜切る。 豚肉巻いた厚揚げをフライパン…

  • 生活費のシミュレーション

    前回の記事どれだけ生活費かかっているのか、書き出してみました。 夫婦二人暮らし 日々の生活費 - ソウセイの実験場 イベント無い時、ざっくり2人で20万円くらいかなと。 今度は生活変えた時にどれだけかかるのかなー、ということで計算してみました。 ・現状 ・実家に帰る場合 ・もう少し利便性良い所に引っ越しする場合 の3パターン この辺りを目標に資産形成を頑張っていきたいなーと。 まあ、あくまで現時点で概算で、 例えば、実家戻ったら、家の固定資産税とかも考えなきゃいけなくなるのかしら。 子供も欲しい気持ちもあるし。 あくまで、生活防衛資金がこのラインで、 +α 無理ない範囲で稼ぎたいという気持ち。…

  • 鶏肉鍋 すき焼き風

    リュウジのYouTubeを見て作りましたー 作るの簡単だし、美味しかったから、また作りたいね。 この動画見て、鶏肉はそぎ切りしてみたけど、柔らかく食べやすいと感じたな。 今日はもやしがなかったのが残念だったけど、代わりに?買ってあった三つ葉を添えてみましたー すき焼きということで、卵につけて食べました! 〆にうどんまで食べて、満足!! 参考にしたYoutube この冬、最高にヤバい鬼コスパ鍋が降臨しました。たまごでいただく【鶏肉鉄鍋】 - YouTube ・今日のレシピ 新玉ねぎ 1玉 鶏もも肉 2枚 ラカントS(砂糖の代わり) 大さじ2 醤油 大さじ4 白だし 大さじ3 みりん 大さじ3 酒…

  • 夫婦二人暮らし 日々の生活費

    どれだけのお金があれば生活が出来るのか、改めて、ざっくりと計算してみました。 自分の把握でもあるし、皆さんにとっても、ある夫婦がどれだけ生活費かけているのか、参考になれば^^ 我が家の場合は、夫婦の生活に必要な分だけお互い出し合っています。 ざっくり月22万円(夫12万円、妻10万円)で、イベントだとか無ければ、少しお釣りが出る程度ということは分かっていたのですが、、、 家計簿アプリで振り返って、ざっくりとした生活費を出してみました。 ・・・・・・・・ ほぼほぼ必須と思っている分⇒約16-18万円 家賃 75,000 電気 10,000 ガス 5,000 水道 3,000 通信 10,000 …

  • だしカレー

    カレーは結構作るんだけど、今日はダシの元を入れてカレーを作ってみた。 YouTubeで見かけて、半信半疑で作ってみたんだけど、 予想以上にカレーとダシが合って、美味でしたー! ・今日のレシピ オリーブオイル 新玉ねぎ 鶏モモ肉 ニンニク 大根(葉含む) ビッグシメジ カレー粉 ターメリック ほんだし 塩胡椒 黒胡椒 お好みでパクチー等 カレー粉はSBのものを使ってます。 味がしっかりしてるので簡単で便利! 味付料理用カレー58g【調味料/カレー味/SB/S&B/エスビー/楽天/通販】 価格:356円(2022/3/9 23:45時点)感想(0件)

  • 歯医者

    昨日は歯医者に行ってきた。 虫歯が2本あるとの事で治療に。 銀歯とセラミックと悩んだけど、結局銀歯にすることにした。 セラミックは自己負担なので、1箇所5万円くらいとのことで。 高いし、税金払ってるので、銀歯でも良いかなと。 まあ、こうゆうお金かけないのが1番だよね。 自分の場合は、金土の宅飲みが増えて、 歯磨きせずに寝落ちしてしまうことが増えたのが虫歯の原因だと思ってる。。 虫歯と診断されてからは、酔っ払っても歯磨きしてから寝てますw 皆さんもお気をつけてー ではでは

  • 無限きのこ

    美味しくて、作り置きも出来るので、我が家では何度もリピートしてます! 本当に止まらなくなるくらい美味しいので作ってみて欲しい! いつもすぐ無くなるので、今日は動画の倍量くらいで作ってみたw 自分はお酢が好きなので、多めに入れてます。 お試しでミョウガ入れてみたけど、無い方が良かったかなあ? 元YouTube https://youtu.be/zla_rPoNmEE 今日のレシピ 舞茸、エリンギ、えのき、ビッグしめじ 長ネギ ミョウガ オリーブオイル 大さじ4くらい ニンニク 5かけほど 香味ペースト 塩 小さじ1くらい 酒 大さじ6くらい ブラックペッパー 酢 #料理 #リュウジ #きのこ

  • 読書 ニートの歩き方

    最近は図書館で本を借りて読むようにしています。 最近、2週間に1回くらいのペースで図書館行って、何かしら借りて来てる。本屋で売ってても買わないだろうなあ(失礼)って本でも気軽に借りれて、とても良いのでおすすめ著者なり内容なりに興味持てればプラスだよね#図書館#読書 pic.twitter.com/rTt2YrrFKU— SOUSEI (@SOUSEINV) 2022年3月5日 前回借りて来たのがこちら。 phaさん、ニートの歩き方 ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法 作者:pha 技術評論社 Amazon もう10年も前の本だったんだけど、 自分もphaさ…

  • 2022年3月 QYLD分配金

    今月もQYLDからの分配金が入っていました。 特定口座とNISA口座、 合計約120$ 1$=115円として、約13800円!! 保有数は、、 特定口座 270 NISA口座 462 合わせて元本190万円くらいで、額面は下がってしまっていますが、分配金は嬉しいものです。 NISA枠が少し残っているので、QYLDに再投資します。 埋まったら、SDIVに投資していきたい。 不労所得で月8万円くらいになったら、仕事辞めてもいいかなーと。 税金的に不利と分かっていても、取り崩す精神力がないために、高配当ETFの魅力に取りつかれてますw 全世界インデックスも月1万くらい買ってるんだけどね。 将来どうな…

  • 無水 鶏鍋

    今日の自炊料理 鍋スープを使わずに、簡単に作れる鍋料理レシピを増やしたくて作ってみた。 白菜くたくたで美味。 〆やるには水分が足りなかったのが残念。 本家Youtube 正直、鍋の常識が変わるくらいウマいです。水を一滴も使わない、ネギがとろける至高の鍋【無水ネギ塩ごま油鍋】 - YouTube 今回の材料 鶏ムネ肉 白菜、長ネギ、大根、カブ にんにく 中華ペースト 1周 ごま油 大さじ2 酒 大さじ4 レモン汁 黒胡椒

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、そうせいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
そうせいさん
ブログタイトル
そうせいの実験場
フォロー
そうせいの実験場

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用