chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うしのり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/08

arrow_drop_down
  • アリエス1B・2001年宇宙の旅 製作-1

    新しい製作日記です。映画「2001年宇宙の旅」に登場したアリエス1B(Aries 1B)を作ります。アリエス1B(Aries 1B)メビウス製、1/48スケール。とにかく大きいです。画像のパーツでも直径が24cmあります。初めて製作するキットなので、組立説明書を参考にしながら進めていき

  • 【完成】新型デスラー艦

    PCを新しく買い替えました。いままで使っていた「Photoshop」がプリインストールされなくなったため、今回から投稿画像はフリーの画像編集ソフトを使っています。画質がいまいちかもしれません。【使用キット】新型デスラー艦バンダイ、旧キット船体の全長 約23.5cm【塗装デ

  • 新型デスラー艦 製作-2

    塗装します。サーフェイサーを吹き付け。基本塗装はミディアムブルー(いつもは明灰白色とかを使っていますが)。要するにこの色を基本として仕上げていきます。仕上げ塗装は、ミディアムブルー3+キャラクターブルー1の混合(組立説明書では、コバルトブルー7+ホワイト3とな

  • 新型デスラー艦 製作-1

    製作日記は概要のみ、前半(1)と後半(2)の2回となります。初めてのキット。お試し製作です。新型デスラー艦バンダイ、旧キット今回も電飾の関係で、台座はキット付属のパーツは使わずプラ板スクラッチです。後部エンジンの電飾。両舷に3mm径LED(オレンジ)を各々1個、計2個を

  • 【完成】宇宙空母ギャラクティカ

    【使用キット】宇宙空母ギャラクティカメビウス製、1/4105スケール船体の全長 約445mm【塗装データ】下地塗装 サーフェイサー、黒立ち上げ基本塗装 明灰白色仕上塗装ホワイト4+ライトグレー1ブラウン4+レッド1ウェザリング、つや消しクリア【電飾データ】AC電源(入力100

  • 宇宙空母ギャラクティカ 製作3

    船体を塗装します。塗装に関連して、組立説明書の冒頭に面白い記述がありました。概要は『(撮影で使われた)ミニチュアはオフ・ホワイトで塗装されている(ライトグレーで、クリーム色やアイボリーは含まない)。特に重要な点は、ウェザリングがされておらず、(ディテール

  • 宇宙空母ギャラクティカ 製作2

    船体の電飾作業です。今回は、1978年版「宇宙空母ギャラクティカ」の映像を参考に、光ファイバーなどを取付けたいと思います(ということは、電飾模型としてはかなり地味な作品になってしまうのですが)。エンジン部分のパーツには、LEDを取り付ける場所がないので、プラ板を

  • 宇宙空母ギャラクティカ 製作1

    1978年版のギャラクティカを作ります。このキットは発売直後(7~8年前?)に作ったことがあるのですが、ブログにもPCフォルダにも記録や画像が見当たらず、今回、あらためて製作記録として残したいと思います。宇宙空母ギャラクティカメビウス製、1/4105スケール発売当時は新

  • 【完成】リパブリック・スターデストロイヤー

    【使用キット】リパブリック・スターデストロイヤーRevell製、全長504mm【塗装データ】下地塗装 光沢ブラック基本塗装 ライトグレー仕上塗装ライトグレー4+ホワイト1ブラウン+レッド少量+ライトグレー少量エンジン ライトグレー+ブラック適量ウェザリング、つや消しク

  • リパブリック・スターデストロイヤー 製作6

    本体を塗装しました。下地塗装として、黒立ち上げ。今回はサーフェイサーを使用していません。続いて、ライトグレーで基本塗装。仕上げ塗装。ライトグレーとホワイトは、ほぼ4対1くらいに混合。後でウェザリングをするので明るめに調整しています。赤い部分は、ブラウンにレ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うしのりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うしのりさん
ブログタイトル
電飾模型工房
フォロー
電飾模型工房

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用