青モミジだけでなく青イチョウというのも注目しても良いのではないでしょうか。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓...
六郷川橋梁に鎮座する尾西鉄道1号機関車。名鉄尾西線の前身である尾西鉄道は1894年に開業した名鉄最古の路線の一つです。 あいかわらずの私の好きな構図です...
足を運んだのがお昼ごろだったので残ってはいるものの少し寂しい感じでした。 寒いせいか裏に出ることが出来る扉は閉まっています。 ご訪問、ありがとうございま...
明治村ではあまりない袋小路となる2丁目奥の紅葉。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona....
歩兵第六聯隊兵舎は白い建物なので、今一つ積雪が目立ちません。 京都市電付近は除雪が行われているので枝に着いた雪だより。 ご訪問、ありがとうございました。...
幸田露伴邸「蝸牛庵」と西園寺公望邸「坐漁荘」の周りも紅葉の見どころとなっています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→http...
白い絨毯の上を行く京都市電。 石畳の継ぎ目が雪で強調されています。 雪とサザンカとトロリーポール。 トロリーバス無き今、実際に使われるトロリーポールもこ...
七条付近から望む3丁目方向。 芝川又右衛門邸から見た北里研究所方向。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken...
尾西鉄道1号機関車と積もった雪。 線路の上に積もった雪はある種の芸術のような雰囲気を持っています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧...
無声堂脇の紅葉です。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリック...
雪を被る宇治山田郵便局です。 ここまで枝に雪が残っているのは何年ぶりでしょうか。 隣の工部省品川硝子製造所の雪化粧。 ご訪問、ありがとうございました。 ...
紅葉の中を行く23号機関車。現状再び変更するという話は聞かないのでこの秋だけの風景です。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→h...
白い世界と白い天主堂。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリッ...
まずは菊の世酒蔵の周囲の状況を。 下にある通路の脇にあるカエデの紅葉と共に。
まだ温度の上がっていない雪のたくさん残った世界の5丁目界隈です。 通路の部分は除雪されているので安心して移動できます。 着雪の無い枝もあります。 工事の...
七条側から見た様々な木々の秋の彩。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろし...
今季一番の寒波と積雪と謳われた夜の翌日に早速明治村に向かいました。 近年ではなかなか見られなかった真白き世界です。 樹氷とまではいきませんが良い感じで枝...
様々な木々が紅葉や黄葉をして七条電停付近を彩っています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.coc...
お昼辺りの少し雪の消えかけた1丁目。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろ...
宗教大学車寄は入鹿池にも面しているので、池の向こうの紅葉も絡めることが出来ます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https...
呉羽座にやや株を奪われている感がある建物ですが屋根に雪を載せて着飾っていました。 今まで真冬でも駄菓子屋営業中に扉を閉めていたことは無かったように記憶し...
この日は曇りだなあ…、と思いつつ散策していましたが、気づいたら700枚以上撮影してました。 今日も明治村に足を運びました。そろそろ雪化粧の画像数が底をつ...
帝国ホテルも薄っすら雪化粧。 夕刻に見えた月とも絡めて。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.coc...
無声堂の屋根に残る雪。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリッ...
建物のすぐ脇にカエデがあるので様々なアングルで絡められます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.c...
この線路の部分は日がなかなか当たらないので良い感じに雪が残っていました。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://k...
良い感じのススキが風になびいてました。 5丁目のススキ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.coc...
お昼過ぎでしたが、雪の上の足跡はありませんでした。陽の光で足跡は消えて日陰部分だけが残た結果かもしれません。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、...
11月中旬の紅葉真っ盛りのころ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしけ...
「ブログリーダー」を活用して、ken-kさんをフォローしませんか?
青モミジだけでなく青イチョウというのも注目しても良いのではないでしょうか。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓...
恒例の明治村での七夕イベント(ささやかですが) 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願い...
たわわに実るビワの実。 シアトル日系福音教会の庭に咲くキンシバイ。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしけ...
ツツジをはじめとする初夏の花たち。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますに...
初夏にハナショウブが植えられる無声堂横の花壇ですが、5月の時点で先んじてキショウブが咲いていました。 その後ハナショウブが咲きましたが、見頃は若干ズレて...
6月に入ってからもツツジが残る3丁目界隈。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいた...
花としては密度は低いのですが特徴的なので存在感はあります。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.co...
品川硝子製造所の周りにはツツジをはじめとする様々な花が咲いています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken...
雨に濡れる明治村と新緑。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますにほんブログ...
樹々が鬱蒼としてきています。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますにほんブ...
三重県庁舎へと上がる坂に咲くツツジ。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたします...
いつもの花壇。 芝生広場の一角にだけ集中して咲いているシロツメクサ。 キバナセンチニコウでしょうか。 まだ所々で咲いているコバノミツバツツジ。 そして青...
神戸山手西洋人住居の近くのツツジは一部が八重になっています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.c...
まだみずみずしい若い緑色をしているカエデたち。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.j...
5月のGW後半もツツジの花は見頃を維持していました。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocon...
ゴールデンウィーク明けの週末は曇りでした。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいた...
森鴎外・夏目漱石邸GWの新緑モミジ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろ...
森鴎外・夏目漱石邸GWの新緑モミジ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろ...
5月の青モミジがどんどん勢いを増しています。 そして6月半ば劣化状況調査のため仮設足場とシートが設置されています。 ただし中には入ることが出来ます。 ご...
青もみじが織りなす緑の世界。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければ...
雨に濡れるサンゴシトウ。 お ま け 今年も三重県尋常師範学校・蔵持小学校に七夕の竹が飾られました。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どう...
帝国ホテルの隙間から。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリッ...
6月末がスイレンの見ごろだったと思います。(今日はほとんど終わってました) ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://...
5丁目のアジサイも満開です。 晴れた日のアジサイ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona...
6月も終わりだというのにひっそりと咲くフジの花。お ま け 現在放送中の朝ドラ「虎に翼」のロケ地ガイドが北口付近にあります。 1丁目の三重県庁舎、3丁目...
雨に濡れる5丁目の橋。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリッ...
チガヤもさりげなく顔を出しています。 モクレンは新緑となっています。 七条付近のアジサイ。 咲きかけのキョウチクトウ。 品川燈台付近の初夏の風景。 ご訪...
梅雨の合間の晴れ模様。 半田東湯の後ろにはクリの木と花。 所々に春紅葉が顔を出しています。 宇治山田郵便局とシモツケの花。 ご訪問、ありがとうございまし...
垣根に紛れ込んでいるクチナシの花。 シアトル日系福音教会の庭先に咲くキンシバイ。 ハワイ移民集会所に咲く花。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、...
太陽光を浴びるアジサイの花です。 神戸山手西洋人住居の庭から宗教大学車寄方向に咲くアジサイ。 石階段を下りて宗教大学車寄を向いてもアジサイが咲いています...
SL東京駅脇に咲くアジサイ。 例年通りに12号機関車オリジナルボイラー付近のアジサイも満開。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい...
どんよりとした空が多くなってきました。 隠れたところに咲く小さな花。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken...
花の季節が終わり緑に埋もれていく季節の始まり。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.j...
七条電停のツツジの垣根です。ちなみに運転士さんは余所見をしているわけではなく電停に入る前にいったん停車して前方の安全を確認し、車掌に発車を伝える動作をし...
春ごろからまた帝国ホテル前の池にスイレンが浮かべられています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k....
SL名古屋駅転車台手前を名古屋電停から見上げた光景です。青紅葉が機関車を引き立てます。 菊の世酒蔵前梅園も新緑が見事です。 ススキも青い状態。 最終列車...
4月下旬ごろにはツツジの花でいっぱいとなる鉄道寮新橋工場の垣根にドクダミの花が咲いています。 多くの人は明治村に来てまでドクダミにはまずレンズを向けない...
帝国ホテル前の噴水の周りを一周して5丁目の様々な建物と一緒に花を撮ります。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://...
神戸山手西洋人住居とツツジの花です。 数年前の小バラはもう少し大きかったのですが、少し前にいったん伐採されてしまい、また大きくなってきています。 ご訪問...
おもに帝国ホテル前の噴水回りなどにアツバキミガヨランが植えられていて5月に花が咲きます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→h...