chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 少し早い? ハギの花

    パソコンの調子が悪いため当面の間皆様のブログに訪問する頻度がかなり減少します。修理などの対応が終わり次第またいつものように訪問いたします。なにとぞご了承...

  • 1丁目 三重県庁舎の二階から

    三重県庁舎は2階にも上がれますが、バルコニーのような通路で歩いていても心地よく感じられます。 知事室です。明治らしい威厳を出したインテリアとなっています...

  • 七条坂辺りの初夏の花

    めん処なごや庵の脇に咲いているムクゲ。 線路の隙間にひっそりと咲く小さな花。 七条坂の下に一輪だけ咲いていたキキョウの花。 赤十字社病院横のムクゲはだん...

  • 5丁目 内閣文庫周囲の花

    北口からは近いものの、坂道や階段を上った先はどん詰まりな内閣文庫、川崎銀行、聖パオロ教会堂は人通りが若干少ない感じはしますが、初夏に咲く花が村民を出迎え...

  • 2丁目 東山梨郡役所から

    ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますにほ...

  • 4丁目 芝生広場の花模様

    フヨウの花が咲き始めています。 花壇のヒマワリはまだ花を咲かせてはいませんが、順調に成長しています。 しかし少し気になることが。 モクレンと思われる蕾が...

  • 9号機関車など

    本日9号機関車が明治村より搬出されました。ホーバーホール基金の返礼イベントとして9号機関車搬出を見学することができましたが、ネットに画像は上げないでとい...

  • 祭りの前

    8月の休日とお盆に夜間延長営業「宵の明治村」が行われます。その準備工事などのため今週平日は休村となっています。この前の日曜に一部準備している様子が見られ...

  • 2丁目 東松家住宅の盆と涼

    入ると手回し型の扇風機が出迎える東松家住宅。 電灯は昔ながらのようにも見えますが… 恐らくフィラメントタイプのLEDではないかと思います。 7月中頃から...

  • 12号機関車 初夏午後の光の下

    午後の給水休み明けの12号機関車はまだ火床が安定していないのか黒煙を噴き上げています。 東京駅の午後はなかなか良い光線状態です。 ご訪問、ありがとうござ...

  • 4丁目のギボウシなど

    6月にはアジサイが咲いていた4丁目七条坂。7月にはギボウシが花を咲かせます。 最盛期を過ぎたアジサイとの共演。 フヨウはそろそろ咲き始め。 まだまだ咲い...

  • 金沢監獄正門外のムクゲ

    聖ザビエル天主堂横の道すがらに咲くムクゲ。 宇治山田郵便局近くのムクゲはつぼみが多い印象でした。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下...

  • 帝国ホテル前のムクゲ

    帝国ホテル前というか金沢監獄の敷地内に咲いているムクゲの花。 キョウチクトウと共に。↓よろしければクリックをお願いいたしますにほんブログ村にほんブログ村...

  • 蒸気機関車で東京から名古屋へ

    折り返し機回しをする12号機関車。 客車と連結。 名古屋に到着。 そして向きを変えずに機回し。↓よろしければクリックをお願いいたしますにほんブログ村にほ...

  • 逆機12号機関車列車に乗る

    SL名古屋発の列車は正門からも北口からも離れているためか一番最初の列車は比較的空いているので、逆機列車に乗車するために歩いて名古屋駅まで行ってみました。...

  • 2丁目 レンガ通りの樹々

    春にはサクラが目立つレンガ通りですが、夏になってくるとシダレヤナギが勢いを増してきます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→h...

  • 1丁目のプロペラ

    1丁目のカエデも実り始めています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろし...

  • 七夕に想いをよせて

    今年も1丁目の三重県尋常師範学校・蔵持小学校前で七夕笹飾りイベントが行われました。 笹飾りが設置された最初の頃なので短冊はまだ少なめです。 ご訪問、あり...

  • 3丁目 入鹿池畔の初夏

    白い燈台と赤いアセビの若芽。 品川燈台には近寄れないようになっていました。 宗教大学近くのアジサイ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご...

  • 5丁目のささやかな赤

    カエデの実が緑の中で薄っすらと赤い色を主張しています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.coco...

  • 緑のカーテン越しの明治

    ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願いいたしますにほ...

  • 育った ネムノキと花

    六郷川橋梁の下からネムノキが生えていて今年も花が咲きました。 葉の勢いが凄いので花の存在はやや霞んでいます。 以前は花が咲く時期でも線路が見える状態でし...

  • 明治村一番のアジサイの名所

    4丁目の休憩所わきの斜面は明治村の中では一番のアジサイの群生地なのですが休憩所ができてからは少し保存建物と絡めにくくなりました。 とはいえ工夫さえすれば...

  • 京都市電と七条の初夏

    3丁目に向かう道と京都市電線路の間の木が伐採されていて見通しが良くなっていました。 電停に停まる京都市電と青モミジ。 ご訪問、ありがとうございました。 ...

  • 9号機関車オーバーホール前最後の運転 入庫

    7月2日の蒸気機関車運転が終了しました。 入庫前に機関車の方向をいつもの向きに戻すため一旦転車台の上に移動します。 転車台で機関車の方向が変わるのを見る...

  • 9号機関車オーバーホール前 SL重連運転 宴の後 静けさ戻ったお立ち台

    名古屋行き逆機でやってきた9号機関車牽引の列車。 この辺りはもうすぐ駅になので絶気惰行運転となり煙も出なくなるのですが、サービスなのか煙を出したまま目の...

  • 9号機関車オーバーホール前 SL重連運転 宴の後 名古屋駅の青モミジ

    重連運転終了後、機関車の向きが元に戻るかと思いましたが、そのまま東京向きが定位での運転となりました。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご...

  • 9号機関車オーバーホール前 SL重連運転 それと残念な話

    名古屋行きの列車がやってきました。当然逆機です。 12号機関車はというと列車の最後尾についていました。 重連運転の始まりです。 今まで重連運転が行われる...

  • 9号機関車オーバーホール前 SL重連運転 午前中の両機

    午前中のまだ1両での牽引の画像です。 基本的に逆機運転は名古屋発なのでこうした画像も貴重なものとなります。 12号機関車は単機で慣らし運転です。小型機関...

  • 9号機関車オーバーホール前 SL重連運転 序章

    9号機関車のオーバーホールの目途がつき7月2日に一旦営業運転を終えるため、一時的なお別れとしてのイベントとしてSL重連運転が行われました。 名古屋発を定...

  • キョウチクトウ越しの2丁目と3丁目

    2丁目とキョウチクトウ。 3丁目とキョウチクトウ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ken-kさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ken-kさん
ブログタイトル
明治村が大好きな、とある村民のブログ
フォロー
明治村が大好きな、とある村民のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用