chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
老後とぜんそくと天文台の家づくり https://profile.ameba.jp/ameba/sulafatone/

長年ぜんそくを患って、いつかは自然素材の家を建てたいと思っていました。定年を迎えやっと土地の契約ができました竣工までの様子をブログで綴っていきたいと思います。

sulafatone
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/19

arrow_drop_down
  • 駐車場の図面作成

    引き渡しまで約1ヶ月となりました。大工さんに頑張ってもらってなんとか9月の完成を目指します。植栽は自分でDIYしますが、出来ない駐車場とアプローチは工務店にお…

  • 秋保温泉

    孫を連れて実家に帰る途中秋保温泉に泊まっています。コロナ禍でもホテルは満室に近く近隣の方が多いようです。コロナ禍以降初めての温泉です。古い温泉街は人通りが少な…

  • おー! 落花生

    落花生が成長しています。子房柄(子房と花托との間の部分)が下方に伸びて地中に潜り込み、子房の部分が膨らんで地中で結実する茎から白い枝の様なものが伸びて地中に入…

  • 外壁塗装 ジョリパット吹き付け

    外壁塗装の下地が終わり、ジョリパットの塗装が始まりました。型番はJP100ゆず肌T1022吹き付けはいっぱい色があって難しいです。見る時間帯や天候によって、赤…

  • 外壁塗装 ジョリパット

    台風はほとんど影響がなく、今後晴れの日が続きそうです。工務店からは、天気が良ければ、9月末までにはなんとかします!と言われて、てるてる坊主でも下げたい気持ちで…

  • 建物表題登記2

    建物表題登記を自分で登記しようとチャレンジしています。一番難しいといわれている図面を書いてみました。 パワポで書くとその機能に実寸が表示されるものがあります。…

  • 建物表題登記その1

    引き渡しの際やらなくてはならないものを上げていたら、登記をする必要が出てきました。一般的にはローンを組む方が多いので、工務店が土地家屋調査士に頼んでしまうので…

  • 引き渡し前後やるべきこと

    建築もだいぶ進んできて、竣工に時期がやっと見えてきました。工務店は壁の作業の天気が心配とか、まだ届かない資材が心配とか言って、ぎりぎりになりますと言い訳してい…

  • マンション売却

    マイホームの建築がちょっと遅れ気味ですが、10月の入居を目指して進んでいます。今のマンションは住まなくなるので売却します。マンションを管理している会社に既に申…

  • 抗原検査

    上野の無料検査場で抗原検査を受けました。近くに仕事で行ったのでついでに受けました。事前予約と言うことですが結構空いていました。このキッドは先週薬局で購入したも…

  • 階段の工事

    階段の工事が始まりました。基本平屋ですが、天文台は2Fにありますので、階段が必要です。自然素材の家なので、階段の踏み板は杉の板です。階段は強度を出すため一般に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sulafatoneさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sulafatoneさん
ブログタイトル
老後とぜんそくと天文台の家づくり
フォロー
老後とぜんそくと天文台の家づくり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用