ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【しっとりやわらか】鶏むね肉の甘酢照り焼き
エネルギー 食塩相当量 カリウム279㎉1.1g644㎎栄養価(1人分) いつものテリヤキチキンを、酢と生姜を効かせて醤油の量を減らしています。減塩醤油を使用すれば、もう少し塩分を抑えられます。 レシピ 材料
2024/04/25 16:57
福茶の作り方 節分は縁起物で厄払い!
節分といえば豆まき・恵方巻。そして、福茶で邪気払いです! 福茶のレシピ 材料 節分の豆・・・3粒 梅干し・・・1/2個くらい 塩昆布・・・適量 お湯または温かい緑茶・ほうじ茶など 作り方 湯呑に材料を全て入れ、熱いお湯を注ぐ。※節分の豆は炒
2024/04/25 16:13
かぼちゃの食べ合わせと注目の栄養成分&効果効能
煮たり・焼いたり・スープにしたり♪万能選手かぼちゃ。個人的には煮物が1番好きかな~☆今回は、かぼちゃの栄養素や効果効能、食べあわせについてまとめました。 かぼちゃの栄養素と効果・効能 西洋かぼちゃ100gあたりの栄養価 エネルギ
2024/04/23 17:20
味の素・いの一番・ハイミーの違い。料理による使い分けは?
味の素・いの一番・ハイミー いわゆる、うま味調味料といわれるものです。卵かけご飯にかけたり、チャーハンに入れたり・・・使い方はいろいろありますよね。 しかし、それぞれ値段が違うんです。 何か違いがあるのか、調べてみましたYO。 うま味調味料
2024/03/27 11:20
しめじとブナピーの違いって何だろう?
ブナピーって、「色の白いしめじ」って感じだけど、なにが違うのかな? スーパーで見かける「ブナピー」と「しめじ」。色の違いだけで、ほぼ同じに見えるんですが、種類や栄養価に違いがあるのか、調べてみましたYO。 しめじとブナピー そもそも「しめじ
2024/02/20 17:06
【ニラ入り】スタミナ納豆丼
ポイント 【納豆×ニラ】 ニラの持つアリシン(硫化アリル)が、納豆の持つビタミンB1の吸収を促進します。ビタミンB1は糖質からエネルギーを作り出す働きを助けます。エネルギー効率を上げて、疲労回復効果が期待できます。 レシピ 材料(2人分)
2024/02/05 15:24
【減塩食プランあり】宅配弁当サービス比較ランキング
減塩食は、自炊するのが1番塩分コントロールがしやすいですが、毎食となると本当に大変ですよね。調味料を測りながらの料理は、時間もかかります。忙しい時や疲れている時は、簡単に済ませてしまいたいもの。 宅食弁当は、冷凍で長期保存ができ、好きな時に
2023/12/18 11:53
【減塩食品の表示ルール】減塩と塩分控えめの違い
減塩食品を手に取ったときに、「減塩」「塩分控えめ」などの表示(強調表示と呼びます)を目にしたことはありませんか? 実は、食品に含まれる塩分量によって、表示のしかたが決められているんですYO☆ 塩分とナトリウム 「塩分」と「ナトリウム」。これ
2023/12/15 13:53
【レンジで簡単】さつまいも&レンコンのマスタードサラダ
甘さ控えめな、さつまいもとレンコンのサラダです。作り置きもできるので、さつまいもの大量消費にもどうぞ☆ ポイント さつまいも&れんこんは、身体の水分調節を行うカリウムを多く含みます。さつまいも&レンコンのWカリウムパワー!で、むくみ改善・血
2023/12/12 11:54
さつまいもの食べ合わせと注目の栄養成分&効果・効能
さつま芋といえば、ホクホクの焼き芋にスイートポテト💛ポテトサラダにもなるし、スイーツ・料理に大活躍ですよね。今回は、さつま芋の栄養素や効果効能、食べあわせについてまとめました。 さつまいもの栄養素と効果効能 さつまいも100gあたりの栄養価
2023/12/05 13:22
真だら・生たら・塩たら・銀だら|4つの違いとおすすめの調理法
スーパーにタラを買いに行ったときのこと。お魚コーナーに向かい、並んでいるお魚からタラを探しました。 しかし。 …ん?!真だら、生タラ、銀だら・・・たら、タラ、TARA・・・w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w どれを買えばいいんだ!Oh
2023/11/01 11:11
ねばねばモロヘイヤのみぞれポン酢和え
パパっと作れて栄養たっぷりの簡単副菜です。さっぱりしていて、モロヘイヤのねばねばがクセになります(笑) 食べ合わせのポイント 【モロヘイヤ×大根】 モロヘイヤのねばねば成分ムチレージには、胃粘膜を保護する働きがあります。消化を助ける酵素をも
2023/10/15 11:11
【簡単うまい】里芋と塩昆布の煮物
塩昆布を使った超カンタン煮物のレシピ。シンプルなのに、やみつきになるおいしさです。 食べ合わせのポイント 【里芋×昆布】 里芋は、身体の水分を調整する働きのあるカリウムが豊富です。余分なナトリウムを排出する働きのある昆布と食べることで、血圧
2023/10/05 13:24
【お弁当のおかずにも】れんこんとかぼちゃのツナマヨサラダ
フライパンひとつで簡単に作れる、れんこんとかぼちゃのツナマヨサラダのレシピ。食べ応えあります(笑)作り置きして、お弁当のおかずにもどうぞ☆ 食べ合わせのポイント 【かぼちゃ×れんこん】 れんこんには、抗酸化作用のあるビタミンCが豊富に含まれ
2023/09/25 15:10
【れんこん】の食べあわせと注目の栄養成分&効果効能
穴~のあいた、れんこんさん♪♪料理のしかたで食感が変わる、七変化のれんこん。今回は、れんこんの栄養素や効果効能、食べあわせについてまとめました。 れんこんの栄養素と効果効能 れんこん100gあたりの栄養価 エネルギーたんぱく質&
2023/09/23 17:07
【肉なし】すりおろしれんこんと桜エビの揚げ団子
角切りのれんこん入りで、モチモチ&しゃきしゃきした歯ごたえの揚げ団子です。見た目が地味ですが(笑)、おいしいですYO。 食べ合わせのポイント 【れんこん×桜エビ】 れんこんはビタミンCが豊富です。カルシウムが豊富な桜エビと食べることで、れん
2023/09/13 14:01
【卵白なし】山芋で作るかぶら蒸し
山芋で作る、もっちりとしたかぶら蒸し。電子レンジで作るので、とっても簡単☆里芋やエビ、カニカマなどを入れてもおいしいですYO。 胃腸の調子が良くないときにおすすめな「胃腸に優しいレシピ」です。 食べあわせのポイント 【かぶ×山芋】 かぶには
2023/08/22 13:25
【モロヘイヤ】の食べあわせと注目の栄養成分&効果効能
あのネバネバ~ッが特徴的なモロヘイヤ。クレオパトラも食べていたという、栄養がすごい!野菜で有名です。今回は、モロヘイヤの栄養素や効果効能、食べあわせについてまとめました。 モロヘイヤの栄養素と効果効能 モロヘイヤ100gあたりの栄養価 &n
2023/08/16 16:12
栄養を逃さない!モロヘイヤの下処理(洗い方・茹で方・保存方法)
モロヘイヤの洗い方・ゆで方を紹介します。モロヘイヤは生食もできますが、えぐみがあります。下処理してから使うと、あく抜きができて、切ったときの独特のねばりも強くなります。 モロヘイヤの洗い方 STEP ボールに入れて、流水でよく洗います。 フ
2023/08/04 14:49
【茎も食べれる】モロヘイヤと納豆のじゃが芋おやき
じゃが芋をベースにした、モロヘイヤ&納豆入りのおやきです。もちもちで家族にも好評!癖のあるモロヘイヤも食べやすいですYO。 食べ合わせのポイント 【モロヘイヤ×じゃが芋】 モロヘイヤは、抗酸化作用の強いβカロテンが豊富に含まれています。ビタ
2023/08/03 13:00
ウェルネスダイニング「塩分制限気配り宅配食」を食べてみました【わたしの口コミ】
ウェルネスダイニングはまずい?おいしい?実際はどうなのかな ウェルネスダイニングは、食事制限が必要な方・食生活が気になる方に向けた、食事制限専門の宅配食サービスです。もちろん普通に食べたいという方もOK☆ 献立は全て管理栄養士が監修!制限食
2023/07/31 11:49
【熱い夏に】牛しゃぶサラダのおろしポン酢だれ
エネルギー 食塩相当量 カリウム218㎉1.0g624㎎栄養価(1人分) 薬味をたっぷりのおろしだれをかけた、牛しゃぶのレシピ。薬味とポン酢を使って、塩分を抑えています。 レシピ 材料(2人分) 牛肉(しゃぶ
2023/07/27 15:03
具だくさん野菜スープの作り方
わが家で毎日飲んでいる、野菜スープのレシピです。別名「魔女のスープ」(笑) 抗がん剤研究者である前田浩熊本大学名誉教授が執筆した「最強の野菜スープ」という本を読んで、作り始めました。ハーバード大学式ファイトケミカルスープとも呼ばれていますね
2023/07/20 15:18
外食で減塩する7つのコツ
外食するときでも減塩するために、工夫できることはある? 普段の食事に気を使っていても、外食するときは難しいと感じていませんか?少し工夫をすれば、外食するときでも摂る塩分を減らすことができますYO。 外食するときの減塩のコツを知って、食事を楽
2023/06/16 14:57
【山芋でヘルシーに】鮭とほうれん草のグラタン
ホワイトソースの代わりに山芋を使った、ヘルシーな鮭グラタンです。山芋がほわほわで、チーズとよく合います。 カルシウムを摂りたい方におススメな「骨を丈夫にレシピ」です。ダイエットにもおすすめ! 食べあわせのポイント 【鮭×チーズ】 チーズはカ
2023/06/11 12:12
【家で作る】サラダチキン 中華だれ
エネルギー 食塩相当量 カリウム206㎉1.3g591㎎栄養価(1人分) コンビニのサラダチキンを再現してみたくて作りました。塩分は中華だれ込みの数値です。サラダチキンだけだと、塩分0.4gになります。 レシ
2023/06/09 17:12
減塩はどうやってやるの?具体的な取り組みのコツ
減塩食を始めるための具体的な方法をまとめてみました。 重要 持病をお持ちの方は、減塩を始めるにあたり、必ずかかりつけの医師・管理栄養士と相談して下さい。 減塩を始める前に 減塩食を始める前に、1日の塩分摂取量の目安を確認してみよう☆ 1日の
2023/06/07 16:11
【作り置きにも】ピーマンと桜エビのおかか和え
エネルギー 食塩相当量 カリウム47㎉0.4g132㎎栄養価(1人分) 桜エビのうま味を使って、調味料を減らした減塩副菜です。フライパンでも電子レンジでも作れるので、やりやすいほうで作ってみてくださいね。 レ
2023/06/05 15:16
【カレー粉で作る】和風だしカレー
エネルギー 食塩相当量 カリウム 524㎉ 1.8g 752㎎※1人分 カレー粉とめんつゆで味付けする和風だしカレー。家族からは、「お蕎麦屋さんのカレー」と呼ばれています(笑)。根菜をたくさん使って、食べ応え
2023/05/31 17:25
「栄養成分表示」を活用して食塩相当量を計算する方法
自分の食事のより正確な塩分相当量が知りた~いという方は、「栄養成分表示」を活用するのがおすすめ☆ 塩分相当量は、基本的には「食品標準成分表」を使って調べます。しかし、食品標準成分表はあくまで一般的な数値になるので、メーカごとの食品には対応し
2023/05/31 15:12
「ナトリウム」「塩分」「食塩相当量」の違い
「ナトリウム」「塩分」「食塩相当量」ってなにが違うんだろう? ややこしいので、サッと確認できるように、まとめてみました。 「ナトリウム」「塩分」「食塩相当量」の違い 「ナトリウム」「塩分」「食塩相当量」は、同じではありません。簡単に説明する
2023/05/31 13:47
1日で塩分6gは食べ物で例えるとどれくらい?
「塩分6g=塩小さじ1杯」です 1日に目標とされる塩分摂取量は、厚生労働省と日本高血圧学会が目標値を発表しています。 成人男性7.5g未満成人女性6.5g未満参照:厚生労働省/日本人の食事摂取基準(2020年版) 『日本人の食事摂取基準』策
2023/05/30 14:02
自炊で減塩する10のコツ~いつもの調味料で簡単に塩分を減らそう~
減塩するとなると、基本はおうちでクッキング!ですよね✨ しかし、ただ塩分を減らすだけでは、薄味の味気ないごはんになってしまうこともあります。そうなると、せっかく減塩を始めたのに、続けることが難しくなってしまうかもしれません。 塩分控えめでも
2023/05/30 11:24
だしのとり方(昆布・かつお節・混合だし)
自家製でとっただしは風味がよく、うま味もしっかり出ているので、味付けに使う調味料を減らしてもおいしく感じることができます。 汁物・煮物・麺類のつゆ・だし割醤油にしてお浸しにかけたりと、使い方もいろいろ。多少手間がかかりますが、ぜひチャレンジ
2023/05/29 16:09
【旨味でおいしい!】あさりとキャベツの和風パスタ
あさりの旨味たっぷりの和風パスタです。春に旬を迎えるあさりに、柔らかい春キャベツを使えば、春を感じられる1皿に(*'ω'*)♪ 食べ合わせのポイント 【あさり×キャベツ】 キャベツに含まれる葉酸は、ビタミンB12は葉酸と協力して、ヘモグロビ
2023/05/15 16:53
Dr.つるかめキッチン「塩分制限気づかい御膳」を実食レビュー【わたしの口コミ】
Dr.つるかめキッチンは、専門の医師&管理栄養士が監修した、減塩やカロリー制限などの「制限食」に特化した冷凍宅配弁当サービスです。 医師監修ということで、病院の特別食のようなコースが盛りだくさん。 Dr.つるかめキッチンには、残念ながらお試
2023/05/12 15:55
ビタミンUが胃を整える!【キャベツ】の食べあわせと効果効能
サラダや豚カツの付け合わせなど、わき役のイメージが強いキャベツ。今回は、キャベツの栄養素や効果効能、食べあわせについてまとめました。 キャベツの栄養素と効果効能 キャベツ100gあたりの栄養価 エネルギーたんぱく質 &
2023/04/27 12:57
「ブログリーダー」を活用して、たんこさんをフォローしませんか?