chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
”自由”な片麻痺ライフのために https://goodsforhemiplegian.blog.fc2.com/

2018年3月、脳出血により右半身不随となりました。 半身不随になっても、いろんな工夫で一人暮らしを続けることができます。 少しでも「自由」に暮らすために役立つもの・ことをご紹介しています。

2018年3月、突然職場で倒れ、脳出血(左被殻)により右半身不随となりました。 必死のリハビリで復職し、ほぼ一人暮らしを続けています。 私の試行錯誤の過程をご紹介して、同じ症状の方がより快適に、自由に暮らせることを願ってブログを始めました。  一緒に"自由"な片麻痺ライフをはぐくみましょう!

よーこ
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/05

arrow_drop_down
  • 外国のリハビリテーション ~アメリカ合衆国 #Flint Rehab Incorporates

    私の妹は、看護師としてオーストラリアで働いています。入院中に見舞いに来てくれた時「日本のリハビリは遅れてる!まだこんなことやってるんだ。」と呆れていました。オーストラリアでは、もっと色々な機械を使って歩行練習などを繰り返しやるのに、日本ではセラピストがつきっきりで原始的な訓練をしているということのようでした。かと言って、オーストラリアに飛ぶわけにもいかず、復職した後は仕事を続けるだけで精一杯の日々...

  • 蚊 ~憎い奴には先手必勝!

    みなさん、蚊対策はどうしてますか?今年の夏は蚊が少なくて楽でしたが、これから秋にかけて雨が増えると、俄然元気になるのが「蚊」!寝ようと思って電気を消すと、「ぷ~ん」とあの嫌な音がして蚊が寄ってきます。片麻痺だと、両手でパンッと叩くことはできません。片手で避けることはできますが、仕留めるのは至難の技!倒れる前にはよく使っていた蚊取り線香は、火事が怖いのでやめてしまいました。化学薬品を使った蚊の忌避剤...

  • 七分袖はおススメです

    片麻痺になると、今まで来てた衣類が着にくくなりますね。うしろファスナーや、リボン結びなどは着脱に誰かの手を借りなくてはならなくなります。大きく首周りの開いた服は、麻痺側の肩が落ちやすいため、来ているうちにだらしない感じになりやすい。私は炊事・洗濯なども自分でやるので、長袖ではなく、七分袖を買うようになりました。袖をたくし上げることができないからです。着る前に袖を折っておくという手もありますが、着て...

  • ぶん回し歩行は「悪い」のか ~リハビリ雑感

    片麻痺さんの特徴の一つに、麻痺側の足を前へ出すことが出来ず、外側に振り出して歩く「ぶん回し歩行」と呼ばれる歩きかたがあります。ネット検索すると、歩行効率が悪いとか、周りの歩行者に迷惑をかけるとか、かっこ悪いとか、様々な理由で「改善すべき歩き方」として取り上げられています。私の場合、最初は膝折れがひどく、なかなか「歩行」することができませんでした。リハビリ病院へ転院してからようやく本格的な訓練が始ま...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よーこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よーこさん
ブログタイトル
”自由”な片麻痺ライフのために
フォロー
”自由”な片麻痺ライフのために

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用