chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うまげな話 https://menkui375.hatenablog.com/

魚料理を中心に日々食べたもの、香川県内のうどん店情報、趣味のオーディオ、レコードなどについて書き留めています。

めんくい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/02

めんくいさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,087サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 10 30 10 30 20 20 120/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
音楽ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 28,299サイト
レコード 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 86サイト
料理ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 34,190サイト
地域生活(街) 四国ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 3,083サイト
高松市情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 247サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(OUT) 15,242位 14,771位 15,521位 19,124位 19,579位 23,896位 23,948位 1,040,087サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 10 30 10 30 20 20 120/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
音楽ブログ 552位 609位 759位 981位 1,120位 1,401位 1,414位 28,299サイト
レコード 10位 10位 10位 11位 10位 10位 10位 86サイト
料理ブログ 507位 502位 523位 665位 727位 880位 887位 34,190サイト
地域生活(街) 四国ブログ 49位 52位 59位 74位 80位 102位 104位 3,083サイト
高松市情報 5位 5位 4位 4位 4位 7位 7位 247サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,087サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 10 30 10 30 20 20 120/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
音楽ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 28,299サイト
レコード 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 86サイト
料理ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 34,190サイト
地域生活(街) 四国ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 3,083サイト
高松市情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 247サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • もちカツオ・メヒカリ など

    「新鮮市場きむら屋島店」で千葉県産の「もちカツオ」と宮城県産の「メヒカリ」を買いました。 4分1でも2日分あります。 背の部分ですが、脂が乗っていますね。ふんわりしながら弾力があり、味が濃く、美味しい鰹でしたね。千葉県産の「もちカツオ」は黄色い発砲スチロールに入っているのでよく目立ちます、この時期はこのカツオがお気に入りです。 もち鰹(もちかつお) 【業務用食材の仕入れなら八面六臂】 メヒカリは小さなものを8尾買いました。 もっと大きなものが食べやすいんですが。すべて開いて食べやすくしました。 4尾は半日干してから焼物に 4尾は唐揚げに いずれもいい感じの脂が乗っていて、高級魚の味わいです。1…

  • 大崎の鼻

    大崎の鼻

    天候も良く、フォルツアで海を見に行きました。 高松市と坂出市の市境をほんの少し、坂出市側に入ったところにある 「大崎の鼻」がお気に入りのスポットです。 この日はバイクで訪れている人も多かったですね。 小槌島、大槌島をはじめ、瀬戸内海の島を眺められます。 遠く西には瀬戸大橋を望むことができますが、この日は霞がかかり、ちゃんと見えませんでした。 大崎の鼻の少し東側高松市側の道路からの写真です。 バイクでのんびり30分も走ればこのような瀬戸内海国立公園の美しい景色を楽しむことができます。 今年は行けませんでしたが、桜の時期もなかなか味わい深いです。

  • もちカツオ・メヒカリ など

    もちカツオ・メヒカリ など

    「新鮮市場きむら屋島店」で千葉県産の「もちカツオ」と宮城県産の「メヒカリ」を買いました。 4分1でも2日分あります。 背の部分ですが、脂が乗っていますね。ふんわりしながら弾力があり、味が濃く、美味しい鰹でしたね。千葉県産の「もちカツオ」は黄色い発砲スチロールに入っているのでよく目立ちます、この時期はこのカツオがお気に入りです。 もち鰹(もちかつお) 【業務用食材の仕入れなら八面六臂】 メヒカリは小さなものを8尾買いました。 もっと大きなものが食べやすいんですが。すべて開いて食べやすくしました。 4尾は半日干してから焼物に 4尾は唐揚げに いずれもいい感じの脂が乗っていて、高級魚の味わいです。1…

  • 河西鮮魚店 GW中の休業日について

    河西鮮魚店 GW中の休業日について

    高松市上之町の「河西鮮魚店」のGW中の休業日のお知らせです。 お間違えなきように。

  • 讃州めんめ

    讃州めんめ

    高松市宮脇町の「讃州めんめ」に行ってきました。 高松美山ホテルの喫茶コーナーであったと思われる場所で営業されています。 現在ホテルは営業していないようです。 窓からの景色がいいです。 サンポート方面、屋島も見えます。 お品書き メニューはシンプル 揚げたての天ぷらがどんどん出来上がってきます。 「肉うどん1.5玉」と「きのこうどん小」を頼みました。 丁寧に取られた味わい深い出汁と程よい弾力と滑らかさ、そして小麦の香りがする麺の組み合わせに、実にうまく味付けされた具材がよく合います。満足感の高いうどん店です。 こちらは11時に開店して、注文をしてから揚げたて天ぷらが次々と出てきます。お客さんは天…

  • 平アジ(真アジ)

    平アジ(真アジ)

    ひさしぶりに「新鮮市場きむら太田店」で大ぶりの平アジを買いました。 三重県産で、1尾398円(税抜)と安かったですね。 さほどキレイとは思わなかったですが、安いので買いました。 3枚におろしていると、身が柔らかくて、まあ値段なりかなと納得。 塩〆してから調理しました。 タタキ 程よく脂もあり、タタキにすると身の柔らかさは感じず、美味しかったですね。 キズシも作って、翌日食べました。 脂が滲みだしてきたせいか、身がやはり柔らかく感じました。味はよかったですよ。 アジフライ フライにすると揚げ方が悪いせいか、さほどしっとりしなかったですね。普通によくあるレベルのアジフライでした、 アラが多めに出た…

  • ほっぽろ・小夏

    ほっぽろ・小夏

    高松市田町商店街にある「ほっぽろ」に行ってきました。 カレーとお弁当が中心のお店です。 お弁当が美味しそうですね。 これで550円(税込)は格安ですね。 カレーのメニュー 店内 ロースカツカレー(並)を頼みました。量的には(並)で十分です。 写真でもわかるようによく煮込まれたカレーです。やはりこういう素材の旨味に溢れるカレーでないとダメですね。スパイス系のカレーばかりが増えて困ります。 カツもサクッとして美味しいですよ。 昔販売していた自家製おやきも絶品だったんですが、こちらの店主の料理センスと技量は素晴らしいと思います。店主1人の営業ですのでメニューは少ないですが、いいお店だと思います。 カ…

  • たけのこうどん 2 / 岡製麺所

    たけのこうどん 2 / 岡製麺所

    10日ほど間をおいて、「岡製麺所」へ。 「たこのこうどん」が食べられる時期は最低2回は行きたいところです。 「しいたけうどん」も気になるところですね。 通常メニュー 普段は「あげうどん」を食べることが多いです。これもまた旨いんです。 天ぷら お店特製スモークチーズ 厨房 当然のように「たけのこうどん」と「ちらし」 本当にこちらの筍の仕込みは素晴らしいです。そして素晴らしい仕込みの筍とかけ出汁が合体して、最高の出汁になっています。弾力の強い麺にまったく負けていません。この時期だけの美味しいうどんです。 お母さん特製の「ちらし」は毎日ありますよ。写真ではわかりづらいかもしれませんが、細かく切られた…

  • ハリイカ・ホタルイカ・春ブリ など

    ハリイカ・ホタルイカ・春ブリ など

    「河西鮮魚店」で今季初めて「ハリイカ」を買いました。 調理前の写真を撮り忘れましたが、小ぶりのものです。 造りにしました。 左側の部分はエンペラです。コリコリして旨いですよ。 もちろん胴体部分の造りもは歯応えと甘みが十分でした。 やはりハリイカは旨いです。 残った部分は低温でボイルしました。 低温でボイルしてるので、身が固くなりません。食べやすく、甘みも感じられます。 醤油マヨネーズで食べると旨いんですよ。 三重県産の春ブリ ここ数年春に身質のいいブリが揚がっています。これまでは高知県産のものが中心でしたが、今年は三重県産もよく見かけるようになりました。切身で販売されていました。 4切で600…

  • うどん処 さぬきや

    うどん処 さぬきや

    高松市塩上町の「さぬきや」に行ってきました。 東側(高松商業側)の出入口から入りました。 店内 麺打ち台、製麺機、神棚(毎日うどんが供えられています) 年季の入った釜 店内で見つけました。 大将の喜寿のお祝いに息子さんのお嫁さんが買いてくれたとのこと。 いい感じですね。ほっこりしました。 いつものように「親子うどん」をお願いしました。 卵、若鶏、親鶏の3世代うどんです。 丁寧に取られたかけ出汁に鶏の旨味が加わり、実に滋味深い出汁になっています。 いつも最後まで飲み干してしまう旨さです。 麺は細めで、もちもちした食感です。滑らかで、スルッといける麺です。 こちらはベテランの常連さんの多いお店で、…

  • 春の鰆解禁

    春の鰆解禁

    香川県の春の鰆漁が解禁になりました。 個人的には春の鰆にはさほど興味はありません。 真子、白子を持っているので、脂の乗りが良くないですからね。 鰆はやはり秋~冬が脂が乗って、抜群に旨いです。 香川県では春に多くの鰆を水揚げしますが、肝心の秋冬の水揚げは大変少ないです。 無知なマスコミが鰆が春の魚と喧伝し、多くの国民が鰆は春が旨いと勘違している状況を変えることができず、今日に至っています。 さて、花園町の「田中」に鰆の真子を買いにいきました。 2腹大きな真子がありました1kgオーバーの巨大真子と650gの大型真子でした。 さすがに1kgオーバー(1.2kgはあったと思います)は大きすぎるので、6…

  • バリエーション不足の昼ご飯

    バリエーション不足の昼ご飯

    毎日の昼ご飯、メニューが限られます。週に2日はうどんを食べに行きますが、 残り5日はなかなかバリエーションが増えません。 スパゲティ、焼飯、蕎麦、丼物、焼きそば、お好み焼きくらいですね。 レタス焼飯+赤出汁 豚丼 豚ロース生姜焼用を使っています。淡路の玉葱は必須です。 ミートソーススパゲティ 最近はもっと洒落た名前で呼ばれることが多いですが、僕の世代では断然ミートソースです。 「花園精肉店」でその場で挽いてもらった合挽を使っています。ドミグラスソースは缶詰の出来合いです。2回分の量ができます。今回は2回目です。 合挽肉が美味しくて、それぞ「ミートソース」です。 焼きそば 親鶏かけそば 羅臼昆布…

  • ぶらり散策

    ぶらり散策

    志度方面に用事があった時、さぬき市役所の駐車場の北から 海を眺めました。 正面 東側 津田方面 西側 屋島・五剣山を望む 心地よい風が吹いていました。 また別の日にサンポート高松の端あたりから 正面 女木島が近いですね。 西側 東側 屋島がまた見えます。 パワーをいただきに楠大荒神に行きました。 狭い道路を進んだ住宅密集地にある楠木の巨木です。住民を見守っています。 気持ちが引き締まります。 www.tree-flower.jp

  • 筍・新玉葱 など

    筍・新玉葱 など

    「春日水神市場」で三豊市財田産の「朝堀り筍」を買いました。 1.7kgありました。これで1200円(税込)はお買い得ですね。グラムあたり 70.6円です。 ボイルします。 ボイル後、実際に食べられる部分は1kg程度です、皮の付いた状態の6割程度ですね。ボイルされた状態ではグラムあたり120円となります。 今回ボイルされた後の可食部分のグラム単価は生の皮付き筍のグラム単価の約1.7倍でした。手間賃などを考慮すると2倍程度までが許容範囲かと思います。 よくボイルされた筍が売られていますが、グラムあたりの価格に注目して買うのが賢明かと思います。生の筍を買う場合も同じですね。 もっとも生の筍とボイルさ…

  • 手打ち麵や 大島

    手打ち麵や 大島

    高松市太田下町の「手打ち麺や 大島」に行ってきました。 店内 注文は麺の種類(うどん、中華そば、日本そば)と玉数を告げるのが基本です。 麺を温め、出汁をかけるコーナー。出汁は数種類あるので自分の食べたい食べ方に応じて。間違えないように。 薬味も多彩です。 返却コーナー うどん1.5玉を温め、熱いかけ出汁をかけました。 要は「熱いかけ」です。 かけ出汁はスッキリした旨さで、キレがあります。イリコを揚げたものとイリコオイルを入れると、さらにコクが出て旨いです。 麺はエッジが立ち、表面が美しく、いい感じの弾力があります。そして麺の品質がとても安定しています。これは意外と難しいことなんです。 トッピン…

  • 甘味3種

    甘味3種

    瓦町駅西の常磐町商店街の「都まん本舗」に初めて行きました。 常磐町周辺は昔は賑やかだったんですが、現在は本当に寂しくなっています。 そんな中、昭和の雰囲気のまま営業を続けている気骨あるお店です。 都まんじゅう5個入りを買いました。300円(税込)でした。 小さな回転焼のような感じです。餡は白餡です。詳細はわかりませんが、生地が回転焼とは少し違った感じです。どちらかといえば「カステラ焼」のような感じです。 サイズ的にもおやつに最適ですね。懐かしい気分にさせてくれる店構えと甘味でした。 おにぎりも美味しそうでしたね。 高松市花園町の「パンの木」に行ってきました。 白あんパンを買いました。 朝ドラで…

  • 天然鯛・コハダ

    天然鯛・コハダ

    「新鮮市場きむら屋島店」で天然鯛を買いました。 しっかり〆られて、活かっていました。 これは僕が買った個体ではありません。 僕が一回り小さな個体を買った後の写真です。 お店で調理してもらいました。 帰宅後さらに自分で手を加えました。 いつもの料理にかかります。 鯛飯等の出汁を取るためにアラの一部を炙ります。 炙ったものを昆布出汁に入れて出汁を取ります。上の写真の他にも小さなアラが出ますが、それらも出汁取りのために昆布出汁に入れます。 まずはお造り 軽く塩〆をしています。この時期ですから、脂の乗りはあまりないですが、清涼感のある旨味で、歯応えも上々です。 頭、カマの塩焼 歯応えよく、この時期の天…

  • たけのこうどん始まってます / 岡製麵所

    たけのこうどん始まってます / 岡製麵所

    綾川町の「岡製麺所」に行ってきました。 久しぶりに土曜日に訪問しました。 予想以上に混雑して、お店の方も忙しそうでした。 大好物の「たけのこうどん」が始まっていましたよ。 通常メニュー まずは「ちらし」を取って、「たけのこうどん」をお願いしました。 お母さんの手作りと思われるこちらの「ちらし」が大好きです。県下のうどん店の「ちらし」でも3本の指に入るのではないでしょうか。 「たけのこうどん」できました。 ただでさえこちらの滋味深い「かけ出汁」は抜群に旨いんですが、これにたけのこが加わりますから、まさに「鬼に金棒」です。筍の茹で具合、味付けも文句なし。まさに筍料理のお手本です。 これで400円は…

  • コンビニ、スーパーはやはり高い

    コンビニ、スーパーはやはり高い

    またもや正論の記事を発見した。前にも同じ井出留美さんのコラムを記事に取り上げました。 news.yahoo.co.jp 食品の価格が上がって大変といいながら、コンビニをよく利用したり、スーパーの総菜を買ったり、ファミレスに入ったり、結構お金を使っている人は多い気がしますね。 またこんな記事もあって、なかなかショッキングだ。 news.yahoo.co.jp 外国人からこういう意見が出ているんですよ。日本人もしっかりしないと。 ちなみに「備蓄米の放出」はもうやめてほしいですね。 何のための「備蓄」なんでしょうか。災害の多いこの国で、いざという時に困るのではないでしょうか。 国産米はキロ700円以…

  • 黒メバル・真アジ・イカナゴ など

    黒メバル・真アジ・イカナゴ など

    河西鮮魚店で黒メバル(オキソメバル)、真アジ、釜揚げイカナゴを買いました。 地物です。結構太っていました。煮付にしました。 鮮度がよく、身がはぜてしまいました。予想していたより脂が乗ってきていましたね。なかなか見極めは難しいです。 脂が乗ってくると塩焼が旨いですね。 お決まりの魚豆腐 メバルの煮汁をベースにして豆腐を炊くと本当に旨いですね。 真アジ 産地を聞くのを忘れました。高知か長崎ではないでしょうか。 今年初めての三杯酢に 焼いてかた3日間漬け込みました。旨いですね。酸っぱいもの好きとしては、何度食べても飽きません。 www.maff.go.jp この時期に珍しく、イカナゴの釜揚げを見つけ…

  • 本場かなくま餅福田

    本場かなくま餅福田

    観音寺市流岡町の「かなくま餅福田」に行ってきました。 季節限定の「白味噌仕立てのアン雑煮うどん」はありません。 また来季の楽しみに。 おでん 寿司・おこわ アン雑煮うどん(あん餅1個)を頼みました。 やや太めで、ねじれがあって、エッジが立っています。温かい麺でも腰があります。小麦の甘みも感じますね。 そして観音寺らしいイリコベースの出汁が素晴らしい。 当代になってから「うどん」はさらに進化したような気がします。 またお店の発祥が「餅屋」だけにあん餅が美味しい。餅は滑らかで、餡も上品な旨さです。 ちなみにこの日は10時半くらいに訪問しましたが、「おはぎ」はすでに完売でした ( ;∀;) もち類の…

ブログリーダー」を活用して、めんくいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
めんくいさん
ブログタイトル
うまげな話
フォロー
うまげな話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用