chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 大月の棚田

    6月30日撮影の「大月の棚田」稲文字が太くなり見やすくなりました。今日で6月終了。半年終わり。早すぎる。今日のランニングは6キロ。暑すぎて歩くような速度で。6月累計は156キロで終わりました(涙)みやっちのストレス解消はドラマ鑑賞。アマゾンプライムで「アンナチュラル」を。この作品、名作だな。アマゾンプライムかFODでドラマを見ているので地上波でドラマを見ることは無くなり地上波はニュースしか見なくなった。大月の棚田

  • 6月29日の夕焼け

    6月29日の夕焼け。高田城址公園にて。夕焼けを見ながらランニング6キロ。ようやく今月150キロ。200キロまでほど遠いな。飛騨高山ウルトラマラソン、5年前とボランティアは半減しているという。(該当記事、有料なので冒頭しか読めません)えちご・くびき野100キロマラソンは来年開催されるかわからなくなってきている。これもボランティア不足が主な原因となっている(該当記事)人口減少の中、仕方ないことではあるのだがどうにかならないだろうか?「100キロマラソン」というのはフルマラソンに比べ、全国的にも大会が少ない。継続的に開催することにより上越市をPRすることができると思うのだがうまいやり方はないのであろうか?6月29日の夕焼け

  • うらがわらの紫陽花

    数日前に撮影した「うらがわらの紫陽花」ピークはこれからですよ!6月も終盤へ。今年も半年終わってしまうなー。以前も同じことを語ったが↓歳を重ねると1年がだんだんと早く感じる。みやっちは50代を超え1年の速さをものすごく感じるようになっている。人生80歳までとしたら単純計算では半分は40歳。しかし、歳を重ねることに時間を早く感じることを考慮するとある研究家による計算では人生の折り返しは40歳ではなく、な、な、な、なんとまさかの20歳だという。つまり、「成人式(最近は20の集い)」は「人生の半分のつどい」なのだ。もう自分は人生の終盤だ。うらがわらの紫陽花

  • 真剣な表情がカッコよかった。

    日曜日の上越市消防団をカメラで撮影していて真剣な表情はカッコいいと純粋に思った。水しぶきを生かしたダイナミックな写真を目指したがピントが合わない。オートフォーカスだと合わない。自分も操法は過去に2回出場しているので練習大変なのはわかります。皆さん。お疲れ様でした。県大会行かれるチーム、頑張ってください!女性チームもかっこよかったなー。全国大会、頑張ってください!今日のランニング。疲労感がとれてなんとか8.5キロを。6月累計122キロ。目標200キロは厳しいが最低限150キロはいきたい。真剣な表情がカッコよかった。

  • 上越市消防点検(市長点検)がありました。

    上越市消防点検(市長点検)が午後からありました。撮影していると水の流れが面白く撮影できた。発射。調子こいて撮影していて前に出ていったら思わず水を浴びました。ホースの流れる様子も面白い。女性消防団による操法も行われました。全国大会に出るそうです。頑張ってください♪消防団員のみなさま、お疲れさまでした。自分は3年前に選手で出場したなぁ(当時のブログ)自分は過去に2度出場してどちらもブービー賞でした。今回牧区から出場したチームは3位入賞でした(ポンプ車操法で)今朝はご近所ランで10キロ。これで月間112キロ。月間200キロまでほど遠い。だが、疲労たまっているようなので無理しないようにしよう。上越市消防点検(市長点検)がありました。

  • 春日神社さんの茅の輪

    21日(土)の午後、本町1丁目の春日神社さんの前を通ったら茅の輪ができていました。さっそく、くぐってきました。22日(日)は午後からイベントが開催されます。春日神社さんの茅の輪

  • 新潟県立 大潟水と森公園ランニング

    今日は休みで、朝からふるさと村周辺と消防小屋周辺の除草剤まき。暑い。汗だくになった。昼間は暑くて走れないので夕方からランニング開始。場所は「新潟県立大潟水と森公園」アジサイが咲き始めていまーす。バラは終わりかけていまーす。園内はいろんなものがあるので面白い。10キロ走るのがやっと。夏は距離が走れない。DREAMSCOMETRUE「未来予想図Ⅱ」#音大生がカバーやっぱり名曲。新潟県立大潟水と森公園ランニング

  • 6月18日の夕焼け

    6月18日の夕焼け高田城址公園より。そして、アジサイも咲いてきました~昨日から気温は急上昇。暑い。ランニングは昼間は暑くてできず、朝晩かジムで行うしかない。gooブログは10月1日で終了するのでどこかに引っ越しをないないといけない。ブログをやる前に「くびきのデジカメフォトライブラリー」というホームページを作成していたが、こちらのサービスも終了し、移行しなかったのですっかりデータは消えてしまった。結構頑張って作っていたので悲しい。6月18日の夕焼け

  • 6月16日の夕焼け

    会社帰りに高田城址公園をランニングしていたら夕陽が綺麗に。10キロ走って6月の累計距離は76キロ。このペースでは月間150キロか!?先月200キロだったので200キロいきたいがドーンと長い距離を走らんと厳しいな。およそ半年悩んでノートパソコンをようやく購入。性能、デザイン、コストパフォーマンスを考慮してASUSかHPの2択に。最終的に、こちらの中核モデルにしました。自分がこだわったのは画面解像度。解像度が高いとより綺麗に見えます。(ただし、消費電力は大きいらしい)6月16日の夕焼け

  • 6月13日の夕焼け

    6月13日の夕焼け撮影機種シャオミ15ウルトラライカ監修のカメラはやはり良かった。1インチセンサーサイズはコンパクトデジカメが不要になります。RX-100の出番、ほぼ無くなりました。15日は消防夜警でまわってきた。従来1日と15日は夜警必須だったが団員の負担軽減で基本1日だけまわり15日は機械器具の点検にするとか臨機応変に行うこととなっている(らしい)自分の所属する消防部では1日と15日、従来通り夜警を行う方針だ。6月13日の夕焼け

  • はばたきの丘とふるさと村の草刈り

    今日は、朝5時半から地元の沖見協議会主催の草刈りがありました。地元の町内会長を中心に参加頂いております。まずは、はばたきの丘。そして、ふるさと村へ移動し草刈り。本当は除草剤を散布する予定でしたが雨がポツポツあたってきました。その後、本格的に降る予定だったので除草剤は後日に延期です。ここでの作業が終わり、家に戻って草刈りを。午前中は草刈りで終わりました。午後からは県展上越展と、高田図書館で、写楽上越写真展を見てきました。はばたきの丘とふるさと村の草刈り

  • 6月12日の夕焼け

    会社帰りに見た夕焼け。刻々と変化する。長嶋茂雄氏の通夜での。松井秀喜氏の弔辞。これには感動。6月12日の夕焼け

  • またもや「うらスポマラソン」のコースを走ってきた。

    いよいよ今週末に迫った「うらスポマラソン」みやっちはエントリーしていないのだがまたもや11キロコースを走ってきた。ちょうど、ほくほく線の電車が通りかかった。ラッキー。11キロコースと周辺を走って合わせて15キロ。終始調子があがらず苦しい走りでした。こんな日もあるさー。先週の日曜日は牧区で消防大会があった。準備は朝から、本番は午後1時から。大会時間は昔に比べればだいぶ簡略化され早く終わるようになって良かったのだが丸一日消える。2週間後には上越市市長点検がある。こちらは消防団全員参加ではないが部長や出場チームとなると大変だ。消防団員の負担を考えれば1回やればいいんじゃないですか!?またもや「うらスポマラソン」のコースを走ってきた。

  • 花探し

    ランニングやウォーキングして咲いている花を見つけるのが面白い。先日、長嶋茂雄さんが亡くなられた。自分の世代は現役選手時代はリアルタイムで見ていないが監督の第2次政権時代ははっきり記憶している。あの時のプロ野球は本当に盛り上がっていた。コーラスで長嶋さんが参加している「果てしない夢を」印象深い。花探し

  • 仕事終わっての15キロランニング

    今日は仕事を終えてのランニング。青田川沿い、高田駅前、本町通り、などをグルグル。15キロ走りました~仕事終わっての15キロランニング

  • 小田原市へ

    久しぶりの県外出張。小田原市へ。行きは上信越道経由、圏央道。帰りは圏央道経由、中央道。圏央度は渋滞はなかったけれど、ゆっくり。中央道はアップダウン激しいけれど景色がいいね。行き5時半発。帰りは18時半になりました。小田原市へ

  • 今年の大月の棚田の稲文字

    今年の大月の棚田の稲文字はこれだ!米不足米国関税でしょうか?青空と雲が印象的な朝でした。今年の大月の棚田の稲文字

  • ひとり うらすぽマラソン

    6月15日(日)に上越市浦川原区で行われる「うらすぽマラソン」エントリーしようと思ったが今年もいろんな用事が重なり断念。なので、11キロコースを走ってきた。浦川原体育館から直江津方面へまずは住宅街を走ります。旧末広小学校を超えて国道253号線を横切ります。山本集落へ。あ、雨があたってきた(涙)高架橋から「じょうぬま道」そして、国道253号線へ。さぁ、ゴールはすぐこそ。11キロ走り切りました!というか、写真撮りすぎて時間かかりすぎ。今度は撮影せずに走り続けてみよう。多少のアップダウンもありなかなか面白いコースです。途中雨が降ってきてのランニングになってしまいましたが大雨にはならず良かったです。マラソン大会は台風や大雨にならない限り開催されるから雨の日も走る練習も必要かな、と。ひとりうらすぽマラソン

  • ご近所ランニング

    先日のご近所ランで撮影した棚田先週末「みやっちさん、今年もでるんでしょ」前日「みやっちさん、明日頑張って」当日「あれ、なんで出てないの?」翌日「昨日は雨の中、お疲れ様」今年は高田城ロードレース、出ていません。言われるたびに、説明するの面倒なので来年は出ます(笑)やはり、地元大会は出ないとね。ご近所ランニング

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みやっちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みやっちさん
ブログタイトル
”くびきの”から情報発信! 上越市のサラリーマンブログ「みやっち」のひとりごと
フォロー
”くびきの”から情報発信! 上越市のサラリーマンブログ「みやっち」のひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用